書き忘れてたが、何度も言ってるけどブラックミディで致命的なのは唄メロが創れないって事だよな

歌唱の旋律は通常ロックの編成だとリード楽器、ギターやキーボードなんかの旋律と完全同一ではないのがアタリマエなんだけど、
一部リード楽器の音と和製になったり、ユニゾンになったり、また離れたりってのがヴォーカルの居るバンドの楽曲の面白さとして有る
対位法と同じような効果が生まれて、だから唄メロがリード楽器の旋律に巧く乗ってる曲は、一緒に合わせて歌うと楽器の旋律とハモったり和声になったりするのをより強く感じてキモチイイんだな

コレがブラックミディの場合はリード楽器の旋律とは独立したほぼブツブツ朗読調の歌唱ばかりなんで、その面白さが微塵も無い

ヴォーカルがメンタル問題で脱退したらしいけど、ドラマーが素晴らしいんでそのまんまインストバンドにしちゃう方がマシだなw



んで、上に書いた唄メロの創り方が巧くて、ギシギシ歌唱からリード楽器の旋律に乗せて歌い上げる歌唱に変わったりするので非常に優れてるのが最近幾つも貼ってる Babe the blue OX な

https://www.youtube.com/watch?v=BVklbPYd0EM
https://www.youtube.com/watch?v=lI2fR_oeu34
https://www.youtube.com/watch?v=kqUQHZPrVlY

スリーピースで3人とも歌うんだけど、全員歌唱が巧くて声もイイ

あの時代にホームステッドから出してたのに、ローファイでもスカムでもジャンクでもない、スローイングミュージスにも通じるような沁みるアメリカの歌心と、アヴァンなプログレファンクが合体してる稀有な名バンドなんだけどねぇ・・・
再生回数が4年弱で百回以下とか・・・