リアルタイムマウント、「俺はこんなの知ってんだぜ?」のマイナーマウント、ネット匿名掲示板では事実確認不可能な「あいつと知り合いマウント」を駆使して演出される「俺って音楽通」のフランス書院テイストよね・・・

アタリマエだけど、音楽趣味なんてのは対象の作品や音楽家にどれだけ感応出来るのかが問題なんであって、マトモに聴いてりゃ相応の作品や音楽家に引っ掛かってしまうのが常道ですから

そのリアルタイムで体験した音楽からピックアップしたフェイバリットがニッツァーエブやらヘレシーみたいな猿の糞では、どの世代年代であっても「音楽を体験した」事にはなりませんのでw