>>364
なんだ、起きたらまだやってたのかw

この議論がかみ合わないポイントが判った
「全てのロックはブルースから来てる、必ずバックビートが含まれてる」
と単純化されてるけど、そうじゃなくて
「ロックはブルースとクラシックその他の音楽の融合だからブルース的要素も
そのほぼすべて(一部に稀な例外はあるかもしれないが)にあり、もっとも
判り易い点がバックビートである」
という考えだからね

「クラシックの影響はない」と言い出したら白人文化否定だけどそうは言ってない
だが「ブルースの影響はない」と言えばそれは黒人文化否定で間違いだ

曖昧な物だから一番一般的な定義としてバックビートが挙げられる
だから自分はロックとロックンロールも分けない
(あえて分けようとすると3コードかどうか?とかの定義になるけど
そうするとZZトップにもロックンロールが、エルヴィスにもロックがあることに
なってしまう)

なんか君の主張は「俺は黒人要素のないロックが好きだからブルースとか
言い続けるのやめろ!」に思えるんだよね
でも未だに黒人要素のあるロックが好きな人が大半だろうし
前衛なんて一般性を排しているから嫌いな人も多い

黒人音楽っぽさがないのが好きなのは好みだから別にいいけど(俺の趣味ではないが)
「黒人文化はロックに影響を与えてない」と言うとそれは極論で白人至上主義者の
受け売り、だからケケケと同じ差別主義者という人間として最低のレッテルを貼られる