>>484
キミのハナシは理屈になってないのよ・・・

>>450 ともう1つくらいのレスでオールマンズをメルクマールとする理由を書いてたけど、「曲の長さ」(何分以上?w)・「複雑さ(複雑の基準はナニ?w)」・「文学性(それまでの詩作には文学が無かったの?w)」・・・何れもキミの匙加減1つじゃん?

スキッツォイドマンにブルース要素が無いのは客観的な事実だよね?

ブルースのスケールも無い、アジテーション咆哮ボーカルもまるで違う

そしてジャズや現音のパートと直角鋭角に転換接続してる

俺はこの直角鋭角に関してはクラや一部のトラッド以外のそれまでのポピュラーでも有っただろう、とは云ってるけど、ブルースを排した上で現音やジャズを組み込むという特異さ(当時は)でメルクマールとなっている、と客観的な条件を挙げて云ってるのね?

それ以外で、キミの匙加減に左右されない「ロックンロールとロックの差異を決定付ける条件」を示せないんだったら、幾ら食い下がっても時間と労力の無駄だよ?

古本屋レベルのムダ絡みをする馬鹿に見られたくなかったら、客観的な根拠提示をしなさい