>>611 でオワリなのが分かっちゃってる仔が口惜しそうだね♪

権威に頼る論証だけで終わったヒューイルイス馬鹿は勿論だけど、夕べの ID:wkoLDIjx がその前の日付で示したメルクマールはオールマンズの

・曲の長さ(何分以上ですか?w)

・曲の複雑さ(複雑さの基準は?w)

・文学性(それまでの詩作に文学性は無かったの?w)

だけ・・・

全て個人の匙加減ひとつでどうとでも云える寝言ですね

あとは

・電子音楽やら色んな要素で発展してきた

なんてハナシもしてたけど、具体性が一切無いまんま・・・

ブルース、リズム&ブルースから産まれたロックンロールというポピュラー音楽と、ブルース要素を排した楽曲にジャズや近現代クラパートを直角鋭角に接続した楽曲は明らかに「今までとは違う音楽ジャンル」を産んだって事です

「この新しい音楽には、ブルース要素は必須ではない」「ジャズだろうが近現代クラだろうが無関係に、この様に直角鋭角に接続してインパクトを創りだす」「コレはロックンロールとは別モノ」

という事を明示したのがスキッツォイドマンで、他にその様な明確で決定的な差異を提示した楽曲を誰一人として挙げられないのであれば、ロックンロールとロックを分離したメルクマールはスキッツォイドマンだけ、という事です

そしてその差異条件がそのまんまロック楽曲の成立条件となります

他にロック楽曲の成立条件はナニ1つ示されないんだから、アタリマエ♪