そういえば「音色」という観点からとらえれば
マーシャルアンプやファズのような「歪むように設計されてる」音を
使った物がロック、それ以前のチャックベリーみたいな
「音量をフェンダーのアンプで上げたら歪んじゃいました」というのが
ロックンロール、と分けることもできる
(もちろんバックビートありきで、現代音楽家がエレキギター用の曲を書いても
バックビートが無ければロックっぽいと一般大衆は思わないだろう)

これなら例えばジミヘンがブルース進行の曲をファズとマーシャルで
歪ませて弾けば曲構成はブルースのままでもロックになる
ZZトップやAC/DCやオールマンもそう、ロック

世間一般もジミヘンやZZトップやAC/DCをロックとみなしてるし