( ↑ の続き)

これも何度か書いたけど、このアルバムはモノトーンに抑えたプロダクションで、この様な精緻な音楽を聴き慣れてなかった俺には、最初は暗めのフュージョンにしか聴こえなかった
それが幾度か聴いた時、「何度も聴いてるうちに、徐々に」ではなく、一瞬でそれ等楽曲の音とパートの連なりの抽象的な「意味」、一つ一つの音とパートの役割、が分かってしまったんだな
コレはホントに雷に撃たれた様な衝撃でしたねぇ・・・今まで聴いてきたどんな音楽でも味わえなかった「分かる!分かった!!」という刃物が物理的な身体に刺し込まれた、という表現しか出来ません・・・

この様な音楽体験をしたのは後にも先にもコレ一度きりで、それ故、間違いなく20世紀の全ての芸術の中でも最高傑作されるストラビンスキー「春祭」と並べて称されないのは、単に認知度の問題でしかない、
即ち自動的にロックの最高傑作である、と確信を持って言い得るワケです


983名盤さん
2023/04/08(土) 23:59:33.33ID:xjfwIZDj

>>977 はナンバリングを忘れてたw

Universe Zero
120・UZED

コレで、「言葉の正しい意味でのロック楽曲」のアルバム作品だけでロックの名盤120枚が出揃いましたわ

ロック楽曲の定義も無いまんま半分以上がロック楽曲を含まないアルバム作品で埋まってる、「目配せ」だらけのケケケ100選とは全く違う、ロックの重要作品ばかりで構成されたリストアップになりましたな・・・

イギリスの「プログレ」以外の作品は、若干違うのを入れた方が良かったかな?と思うのは有りますが、
>>715 から重点的に挙げたレコメン系の作品やポストハードコア、エクストリームミュージックや「所謂プログレ」と日本のレコメン系として忘れてはならない作品に関しては充分かと思いますよ

あぶらだこに関しては、聴かなきゃ絶対に分からないし、
逆にユニヴェルゼロのUZEDに関しては、二十代半ば過ぎてる人には聴いても無理だと思われるので、その特質に関して言葉と理屈で説明する事に重点を置きました

はぁ、骨が折れたけど、自身のフェイバリットを整理し直せて有意義だったんで、校正して別スレでも使い回すかなw