>古代劇伴音楽からクラシックや一部のトラッドとして脈々と引き継がれてきた「劇的な」接続転換を備えた音楽がポピュラー音楽として顕れたのがスキッツォイドマンで、
>それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに「ロック」と呼ばれたのであれば「その楽曲構造を持つポピュラー音楽」の呼称が『ロック』とされただけ、です♪

「それが「ロックンロール」とは誰からも呼ばれずに」って、
1950年代末に「ロックンロール」が廃れてから「『ロックンロール』と呼ばれていない」のはメチャメチャ普通のことじゃね?(笑)