X



トップページ洋楽
1002コメント530KB
2023年サブスクTOP100に洋楽ゼロ
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:51:32.61
2023年サブスクTOP100に洋楽ゼロ
https://i.imgur.com/CYxH7BL.jpeg

2023年版「ファッションの参考にする国」 韓国まみれ、アメリカやフランスはごく少数派
https://i.imgur.com/35kg9Gq.jpg
https://i.imgur.com/s7wsFoK.jpg

女性がなりたい顔ランキング 10代女性が全て韓国人
https://i.imgur.com/Gp6LvIv.jpg

同世代の中で人気がある国「韓国(28%)」「アメリカ(15%)」
https://i.imgur.com/oWcxuFj.jpeg
0002名盤さん
垢版 |
2024/02/05(月) 16:59:21.38
お気づきかもですがTop100位にK-POP以外の洋楽曲の数は0です...1曲も存在しません

去年はSTAYがあったのですが今年ついに0に

Charlie Puth、Sabrina Carpenter、Miley Cyrusが今年の新曲で数字良かった勢ですがこれも入らず

テイラー・スウィフトも入らず...

これApple Musicだから?ではなく、全DSP総合でも同じです

SevenやNewJeansが洋楽のきっかけになっている気もするので皆さんいろいろ聴いてみましょ!

https://twitter.com/komatsushima/status/1740152307894116811
https://twitter.com/thejimwatkins
0003名盤さん
垢版 |
2024/02/05(月) 17:21:31.23ID:CD1DLOwv
テイラーはもうおばさんだからね
0004名盤さん
垢版 |
2024/02/05(月) 17:28:42.92ID:wRfwCfEK
ラップは論外としてポップ歌手も最近の洋楽は何か陰気くさくて日本人には合わんね
0005名盤さん
垢版 |
2024/02/05(月) 22:40:27.24ID:A5+yeW7K
>>4
そこでピンクパンサレスですよ!


つってもあーいうノリノリグルーヴなやつも理解しねえからな、今の日本人は…

ニュージーンズみたいにケーポ、アイドル感入れてようやく、て感じか
0006matamatahukumimideka
垢版 |
2024/02/05(月) 22:54:14.00ID:evmh3ECy
ピンクパンサレス、20分くらいで終わるアルバム聴いたけど
邦楽しか聴かない層にも受け入れられそうな声してるな
0008名盤さん
垢版 |
2024/02/05(月) 23:33:48.91ID:R9IBYz/5
>>2
別にいいじゃん?単なる好みだし
洋楽が好きじゃない人は聴かないだろうし
若い世代は国内で完結してるならそれも自由だ

自分は今の洋楽が好きだから聴くけど
自分は自分、他人は他人
0009名盤さん
垢版 |
2024/02/05(月) 23:37:42.21ID:R9IBYz/5
>>7
そうかな?
日本人は
1.かわいいアイドル
2.等身大の親近感を持てる歌手(これは日本語になる)
3.ファッショナブルでダンスの上手いKポップ
4.オシャレ系美メロバンド
しか聞かないからどれにも当てはまらないと思う

去年大学生(それも国際意識高め)はサブリナ・カーペンター
のライブに行く!と盛り上がっていたけど
日本で今売れる洋楽ってそういうファッションアイコン
かつかわいい人だと思う
だからオリヴィア・ロドリゴでさえ日本じゃあまり売れない
(かわいいけどそれを前に出さない、そこがサブリナと違う)
0010名盤さん
垢版 |
2024/02/06(火) 05:47:41.19ID:AmVVGhR/
ピンクパンサレス&アイススパイスとかも
声や曲は可愛いんだけど
今の日本の好みと微妙に違う気はするね

なんか生意気で主張激しそうで、そこが敬遠されそう

個人的には何となく
90sのコギャルとか「パフィー」とか「ハルカリ」とか
ああいう感じ(夜遊び系サブカルな匂い?)を喚起させて好きだが、今の日本全体としては違うだろうな

まして、ドージャキャットやニッキーミナージュなんて論外だろうしね


ニュージーンズは、音はピンクパンサレスに似たクラブ系だが
なんか制服女子アイドル感推して、ドルオタとか
クラブ系に嫌悪感ある奴にもアピール度高そう
0011KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/06(火) 10:35:05.48ID:ryOBUYBh
ピンクパンサレスは再生回数的にもインディポップ的な位置づけで
あまりライブのパフォーマーとしては評価が高くなく
突っ立って歌うだけ

それをKPOPのメジャーでダンスパフォーマンスに落とし込んだ点は
ポップミュージックの王道的なフックアップの仕方なんだよ

そもそもピンクパンサレス自身にオリジナリティがあるわけじゃなく
こういう00年近辺のダンスポップをそのまんまやってる
Y2Kリバイバルの潮流に乗っただけ

Flowers (Sunship Edit) · SWEET FEMALE ATTITUDE
https://www.youtube.com/watch?v=sv2Uu7NOPng

当時日本のm-floがこのビートをパクッてw曲自体はよく出来たんだけど
やっぱヴォーカルがダンス出来ないから大ブレイクはしなかった

m-flo / come again
https://www.youtube.com/watch?v=RNBiaZbFGII

KPOPは当時のJPOPに近い面もあるがむしろ日本が丸パクリに終わった事を
反面教師にしてより上のレベルで新たな提案を出来てるね
0012KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/06(火) 10:37:07.53ID:ryOBUYBh
そもそも今、黒人に歌って踊れるパフォーマーっていないからな
見事に1人もいない
未だにビヨンセが最高峰

SZAもシンガーではあるがダンサーではないし
デブが多くて見映えもしないw
0013KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/06(火) 10:40:06.82ID:ryOBUYBh
ただまあマイケル&ジャネットが特殊だっただけで、歴代黒人を振り返っても
ダンス込みのパフォーマーって大していなかったんだよな

00年代なんかはそこらへんが空洞化してマドンナ一強みたいな時期があった
0014名盤さん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:03:03.80ID:sPJxacE9
朝鮮ポップスは全部工作だろ

除外しろよ

(笑)
0015名盤さん
垢版 |
2024/02/06(火) 18:25:17.06ID:XgUaVuaN
未だに業界の音楽シーンなんか必死で追うのが
低能ゴミセンスだという事実に気づいてないの笑えるww
業界のミュージシャンは、ごく一部以外は単に
ゴミセンスの大衆相手に商売するのが上手いだけ
売上上位の曲の大半は今や洋楽もJPOPもゴミみたいなのばっかり
まともな人間は今や業界の音楽なんて、たまにしかチェックしてない
クラシックや業界のポピュラー音楽が良かった時期の一部の曲の
カバーとか中心に聴いてるのが現実なんだよなー
そして日々5chで必死に音楽議論なんてしてるのも
事実ゴミみたいなのしか居ない笑
0016名盤さん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:32:24.17ID:AmVVGhR/
>>11
m-floは俺も挙げようと思ってた
あと、ハルカリに関わりのあるリップスライムもUKのテイスト入れていたな

当時の本場UKでいうと、ストリーツとかクレイグデイビッドとか。


ただ、その辺はジャンルとしては一般に定着していないし、リバイバルと言われてもピンとこない人も多かろう

さらに、
最近のクラブ系ブームは「90s王道ハウス」「UKガラージ」、アメリカの「ジャージークラブ」、UK 90sの「ドラムンベース」など
異なるジャンルの音を混ぜてリバイバルしていて、
ピンクパンサレスやニュジのアレも、UKクラブ系ぽく聞こえるが、リズムは米国産「ジャージークラブ」だったりする


新世代クラブ系は、このように、アップデートや融合が重ねられてるので、単純なリバイバルではなく、新機軸を切り開いてると言える


クラブ系色が強い(エンタメ的にダンスをアピらない、リラックスした雰囲気だが、ダンスノリは持ってる)のがピンクパンサレス&アイススパイス

ザ ・エンタメに振ってるのがニュージーンズ
てとこやな
0017名盤さん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:40:36.38ID:AmVVGhR/
https://www.youtube.com/watch?v=j5y2GBks5j4

そもそも ハウス以降の現代のクラブは
ディスコとも違い そんなにキメキメのダンスは好まない
「リラックスして揺れる」 「芸能っぽくない」感じのカルチャーだ

この場にいる客を見るといい。「ソウルトレイン」「サタデーナイトフィーバー」と違ってゆる〜く揺れてるだろ?

こういうクラブの場にニュジが出てきて 
キメキメ振付ダンスをしたら違和感があるだろう

このジャンルは、本来こんくらいの抜け感でいいんだよ
ビッグスターにはなりづらいカルチャーではあるが
0018名盤さん
垢版 |
2024/02/06(火) 19:44:10.25ID:XgUaVuaN
0015名盤さん
2024/02/06(火) 18:25:17.06ID:XgUaVuaN
未だに業界の音楽シーンなんか必死で追うのが
低能ゴミセンスだという事実に気づいてないの笑えるww
業界のミュージシャンは、ごく一部以外は単に
ゴミセンスの大衆相手に商売するのが上手いだけ
売上上位の曲の大半は今や洋楽もJPOPもゴミみたいなのばっかり
まともな人間は今や業界の音楽なんて、たまにしかチェックしてない
クラシックや業界のポピュラー音楽が良かった時期の一部の曲の
カバーとか中心に聴いてるのが現実なんだよなー
そして日々5chで必死に音楽議論なんてしてるのも
事実ゴミみたいなのしか居ない笑
0019KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/06(火) 19:59:02.27ID:1fklnOhH
まあUKガラージなのはそうなんだけどね
たとえばこんなビートのトラックがすでに1998年にリリースされてる

Restless Natives I Wanna Know (Will It Be) (original "Bootie" vocal mix)(Old School Garage Classic)
https://www.youtube.com/watch?v=uTU6_WHSWVc

でもそれは枝葉末節の話でしかなくて
KPOPはもっと良くも悪くもファッションリバイバルとしての「Y2K」というキーワードの元に
当時の音やビジュアルをサンプリングしてエンタメ化して、よりネットで大きくバズるように仕掛けてるわけだ

つまりマイケル・ジャクソンがかつてやったが今黒人に出来てない事をやっているのがKPOPなんだよ
シーンの末端で音源として消費されるだけのクラブミュージックを、マルチメディアなコンテンツとしてブラッシュアップさせる
これはかつてビートルズがやった事でもあるよね

だから俺はわりと本気で「ニュージーンズは21世紀のビートルズ」と言っているんだよねw
0020KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/06(火) 20:03:56.69ID:1fklnOhH
これは俺が一貫して持っている哲学だけど
ポップカルチャーにおいては「ブラッシュアップ」こそ最も重要な事であり
後発組の方がより良いモノを生み出す、というのは普遍の法則なんだよ

先行者が偉いという発明家を礼賛するような思想はポップの価値観ではない
より洗練化させた、より商業的にヒットさせたものが最も評価されるべき世界なんだよ

日本のシティポップだってオリジナリティなんて微塵もないわけでw
でも本家のファンクやソウルに無い部分が付加価値を生んでいるわけだからね
0021matamatahukumimideka
垢版 |
2024/02/06(火) 20:08:33.43ID:dp+ktWA8
ウルティマやWIZのような先駆者より後発のDQやFFが評価されてるもんな
0022名盤さん
垢版 |
2024/02/06(火) 20:18:30.86ID:AFSC6e2n
ラジオ頭さんもアンダーグラウンドの流行には常に敏感だったよなw(過去形
そのままだとマニアが喜んでるだけの代物を自己流に咀嚼して一般化させるのは大物洋ミュージシャンの "務め" みたいなもんだなw
0023名盤さん
垢版 |
2024/02/06(火) 22:33:34.45ID:C2mfwTgI
>>20
オマエみたいな商業主義のダサい奴はオルタナティブもインディロックもメジャーにならなきゃ興味持たなかったんだろうな
シティポップなんて騒いでるのは日本のオッサンだけなんだよアホ
0024名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:35:49.49ID:6CJRa16N
0018名盤さん
2024/02/06(火) 19:44:10.25ID:XgUaVuaN
0015名盤さん
2024/02/06(火) 18:25:17.06ID:XgUaVuaN
未だに業界の音楽シーンなんか必死で追うのが
低能ゴミセンスだという事実に気づいてないの笑えるww
業界のミュージシャンは、ごく一部以外は単に
ゴミセンスの大衆相手に商売するのが上手いだけ
売上上位の曲の大半は今や洋楽もJPOPもゴミみたいなのばっかり
まともな人間は今や業界の音楽なんて、たまにしかチェックしてない
クラシックや業界のポピュラー音楽が良かった時期の一部の曲の
カバーとか中心に聴いてるのが現実なんだよなー
そして日々5chで必死に音楽議論なんてしてるのも
事実ゴミみたいなのしか居ない笑
0025名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 07:58:06.62ID:6CJRa16N
0016名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-O/ta)
2024/02/07(水) 07:43:02.33ID:0NBXjHJKM
音楽を擬人化する奴らってキモいし、
そーいうキモい奴らが音楽オタの主流なんだよなー
実際5chの音楽板って、
どこ見てもゴミみたいな奴ばっかり笑
0017名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MMeb-O/ta)
2024/02/07(水) 07:52:24.41ID:0NBXjHJKM
音色や響きが良い音楽を聴きたい、ではなく
ただ人の声や演奏等の行為に飢えてる、
もっと言えば単に人に飢えてるから音楽聴いてるだけ
という低脳ゴミセンスが多過ぎるのよ笑
だから作品じゃなくてアーティストなんかに粘着する
己の中に万物から独立したセンスを持ってない
「下等な人間」がそうなる笑
0026KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/07(水) 10:34:24.25ID:uQAE8yHm
ニュジのPが女性という点も重要なのよ
男性優位社会からの逸脱、という点において、欧米はまだコントロールする側には男性が立っている
メンバーの選別から女性の視点で作り上げられたポップグループというのは欧米にはまだいないし
日本にも当然いない

地下では大森靖子なんかがキワモノ系のアイドルやってるけど
でもとても同性が憧れるような代物ではなく
単に年食って売れなくなった高齢アイドルの救済プロジェクトみたいになってる
0027KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/07(水) 10:40:53.92ID:uQAE8yHm
既存の価値観を揺さぶるのがアートの社会的役割だからな
昔はオヤジばっかだったカントリーの世界が若いイケメンだらけになってるのもポリコレとはまた違う意味で価値観の変化
黒人ディーバがデブだらけになったのも脱ルッキズムという時代の要請があるわけだしw
サムスミスが今やホモ丸出しなのもそう

でもそんな時代にJPOPが根本的にダメなのは結局オッサンの権力者が若者を抜擢して「やりがい搾取」してる点で
強いていれば顔出しNGを貫いてるAdoぐらいだね、新しい価値観を提示しているのは
0028名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 10:44:51.12ID:8hAZQ/CE
>>20

シティポップはべつに
先行作品より売れてるわけじゃないと思うが…

レアグルーヴというか、モンドミュージックとか
ガレージパンク発掘とか、その類だろう
あくまで好事家の愉しみ

歌謡センスの混入や、
日本人演奏によるグルーヴの消失(無機質ぽい)
不自然なまでに強調された「都市感」など、
奇形的なキッチュさがあり、
その異様さがクセになる、といったところで、
素直に名曲としてウケてるのと違う気はする
まさにサブカル的、ヴェイパーウェイヴ的なアレ

この場合のブラッシュアップは、むしろ
80sのアダハナ的な埋もれた盤をフックアップして、
ブームにした連中のセンスの方だろう
0029KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/07(水) 16:13:38.99ID:uQAE8yHm
>日本人演奏によるグルーヴの消失(無機質ぽい)

ブラックミュージックそのものも無機質な音楽化したというか
もともと「アーバン」と呼ばれた性質により傾倒しているのもあって

ただ日本人の中の黒人のイメージってむしろブルーノ・マーズなのよね
ブルーノ黒人ではないんだけどw
0030名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:20:38.30ID:8hAZQ/CE
>>29
だからシティポップは『ネタ』の域を超えない

「今聴くと妙な感覚を喚起し、面白い」というのは「モンド」な聴き方そのもの

逆に言うと「そのタイミング」じゃないと面白くない

同時に流行ってる「80s風のアニメやCM」の表現、質感も、
「作家性」ではなく「その時代の日本の特有の空気感」がノスタルジーを喚起する、というもの

「作った人より、それを面白がる側のセンスの方が大事」なカルチャーなのよ


グルーヴを保持したブラック勢、
黒人グルーヴを研究再現したKポップは普通に聞かれてるのと対称的
0031名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:36:40.07ID:8hAZQ/CE
>>29
今のブラックが「ダンスエンタメR&B」をやりたがらないから、他人種が担当しているんだよ

これは40年代の映画だが
バンドリーダーのキャブキャロウェイもグルーヴィでノリノリ
後半1:31からのニコラスブラザーズのダンスはともかくすごすぎる
Stormy Weather in color - The Nicholas Brothers and Cab Calloway | Colorized with DeOldify 1943年 最初期R&B
https://www.youtube.com/watch?v=IoMbeDhG9fU

19世紀から黒人といえばダンスが有名で、史上初の黒人芸能スターもダンサー。

そもそもこういう「タップダンス」も黒人のストリートダンス
タップの象徴みたいに言われるアステアやジーンケリーはそれのパクリだ。
白人が、黒人発のスウィングに乗せて、黒人発のタップを踏んだ作品が、白人エンタメとして世界を席巻した

「ロック音楽」と似たような構造がある

この後にもジェームズブラウンをはじめ、R&B勢はずっとダンス音楽をやってるし、シンガーたちも程度の差はあれ踊りながら歌っている
(踊る黒人シンガーが少ないというのが勘違い。)
0032名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 17:36:47.78ID:8hAZQ/CE
ただ、ヒップホップの時代になり、そういう「芸能エンタメ」はダサい、という風潮になった。

ロックが、ニコニコ楽しませようとはせず、不機嫌そうにスカした感じで演奏するのに似ている

「白人に媚を売って楽しませるのは黒人社会への裏切り」みたいな思想もいくらか関連してるだろう

ヒップホップもクラブ音楽、ダンス音楽だし、
ラッパーも随所に見せる身のこなしやステップは
当然やはりグルーヴに溢れているが、それを振り付け的に全面に押し出しエンタメ化しようとはしない


今、アレだけ売れたMCハマーが、歴史的にどういうポジションにあるかを考えると一番わかりやすいだろう
0034名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 18:14:48.95ID:8hAZQ/CE
>>33
まともな歴代ヒップホップ名盤選に
プリーズハマードントハーテムが入ってくるとかあり得ないでしょw

世界的に売れ、日本でもダンス甲子園ブームを巻き起こしたのは、
ハマーと、R&Bスターのボビーブラウン

https://youtu.be/P0FKzPfsxA4?si=wWtcEF4lxLH3Wrxs

ヒップホップは当時からもうこの手の「芸能ダンスエンタメ」ではない。

それはR&B(黒人によるポップ)の役目だし、ハマーはヒップホップを掲げつつ、実質R&Bスターとして活躍したと言える。
0035名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:37:48.02ID:RINrMXjN
今の日本における洋楽(特にヒップホップ)ってアメコミ映画に状況が似てるよな
この板見てりゃわかるが音楽オタがトラップガーとかラテンガーとかご満悦でマニアックに語ってるのは
アメコミオタがアイアンマンガーとか侵略者カーン?ガーとかベラベラ言ってる姿と何も変わらんw


イケてるニーチャンネーチャンはまるで興味がないというかキモくて距離置いてる(笑)
0036KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/07(水) 19:48:56.87ID:uQAE8yHm
いやそれはJPOPの立ち位置なんだよ
たとえばテイラースイフトは今日から東京ドーム公演4DAYSやるが

テイラー・スウィフト、東京ドームで来日公演 4日間で22万人動員
https://www.sanspo.com/article/20240207-LMYPQBMFLBKOTH4OSLRDMEK7YU/

日本の国内アーティストでドーム4日間も埋められるのってジャニーズぐらい
でもジャニーズの曲なんてジャニオタしか聴いてない
それも殆どCDで聴かれてて、一般リスナーの耳には届いてない

あとTWICEやブルピンみたいなKPOPの大物もドーム埋められるが
KPOPのリスナーは洋楽も違和感なく聴けてる人が多い
英語に耳が慣れてるからね

しかしJPOPリスナーは「日本語の歌しか聴かない」という特殊ケースである割合が高く
狭い市場にゾーニングされてしまっている
0037名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 19:58:59.83ID:RINrMXjN
音楽 "以外" にも視野がある人間は基本的にHRHMとかプログレ系統の音楽聴くイメージ
つまり例えば運動勉強したり流行りの漫画やら映画見る層だね

業界の推す音楽を聴いてんのはむしろ音楽命!みたいな人間の立ち位置よなw
もしくは流行ってる(流行らせられてる)から好きでもないのに聴いてる層(流行りが過ぎるとほとんどが離脱するw
0038KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/07(水) 20:00:52.93ID:uQAE8yHm
東京ドームの公式HPに公演一覧が載ってるけど

4DAYSって異例な規模なんだよ
コロナ後はSixTONESですら3DAYSに留まってる
コロナ前の嵐ですら4DAYSはなく、全盛期の三代目や関ジャニやキスマイ、引退直前の安室ぐらい

東京ドーム公演アーティスト一覧
https://www.tokyo-dome.co.jp/dome/event/artist/
0039名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 21:04:47.44ID:8hAZQ/CE
かつては
R&B、ブラコン、邦楽だとドリカムみたいな
「音楽オタクと違って、ミーハーだが社会性に長けてる感じ」
を担う音楽があったが
ちょっと崩壊して

Kポップやブルーノアリアナ、そしてテイラー
に集中してる感じがする


だが、おそらく今でも、良質黒人R&Bの潜在需要は大きい

特に何も活動してないリアーナがSpotifyランクかなり上位に入っているのは、
みんながいかにこの手の音に飢えてるかという話だ
0040名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 21:43:23.77ID:VOk8X6qO
>>37
>プログレ系統の音楽聴くイメージ

君のいつも「イメージ」だけだね
実際に賢い人の多くが聴くのはテイラーだという
研究結果もあるのに
0041名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:05:46.48ID:1vw2n+sy
>>19
要するにお前はアイドルが好きってことだよな
ビートルズのマルチメディア云々も彼らがアイドルだったからってだけ
音楽とは何も関係ない
0042名盤さん
垢版 |
2024/02/07(水) 22:09:48.76ID:1vw2n+sy
結局プリンスもマイケルもリトルリチャードのパクリで御本山を超えられない
発明できるのは真の天才だからでフォロワーがそれを超えられるわけないんだよね
盗んで水で薄めて底辺の馬鹿に消費されてもね
0043KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/08(木) 05:36:27.87ID:mfvcGD+e
リトルリチャードは50年代風のR&Rしか出来ないだろw
0044名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 06:04:09.32ID:HXW1Mpmn
>>43
アホか
そこを土台に足したり引いたりして色々発展してった
て話やろ

もちろんそこに至るまでにも多くの先達、
パイントップスミス、キャブキャロウェイ、ルイジョーダン、アーチボールド、ブラザージョーメイ、ビッグジョーターナー ピートジョンソン、ワイノニーハリス
デイブバーソロミュー、ロイドプライス、ファッツドミノ…
などなど無限の才人たちがいるわけやが

ともあれ、その流れの上にリトルリチャード+アールパーマーの作った土台、ストレート8thノート(エイトビート)はあまりにグレイトすぎる

チャックベリーのリフどころじゃない、何兆曲?という膨大な楽曲がこのパターンに沿って生まれたし
ファンク16thもディスコハウス4つ打ちも、まずこれを基調にした流れからの派生
大半のポップ曲リズムの父と言っても過言ではない

ゴスペルからシャウトを持ち込んだのも彼だし
ハードロックシャウト歌唱の土台になってるのもこの人だろう

いろんな分水嶺はあるが、ポップ史上最大級の巨大な転換点の一つなのは間違いない

その割に軽視されすぎてて俺も常々腹立つけど
0045KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/08(木) 06:49:46.84ID:mfvcGD+e
>ファンク16thもディスコハウス4つ打ちも、まずこれを基調にした流れからの派生
>大半のポップ曲リズムの父と言っても過言ではない

リトル・リチャード本人はファンクもディスコも生み出せなかっただろ
2020年まで生きてたのに懐メロ歌手で終わっただろw
0046KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/08(木) 06:58:44.84ID:mfvcGD+e
そもそもブラックミュージックはオリジネーターが報われない世界
たとえばメアリーJブライジのこの曲なんて、歌詞以外ほぼ完コピペの替え歌なのに
オリジナルよりヒットになってしまい、未だにこっちの方が再生されている有り様

Mary Jane (All Night Long) · Mary J. Blige
https://www.youtube.com/watch?v=PymTCmXKcAk

元曲
All Night Long · Mary Jane Girls
https://www.youtube.com/watch?v=Ra_gqKH2EWk

もうちょっとアレンジしてやれと思うけど
ドラムのサウンドまでそのまんまw
0048名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 08:28:41.20ID:u6bg7uMg
HRHM以外の音楽なんて聴いても現実的に意味ないのによー聴くな
0049名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 09:54:37.47ID:Ad/pZ+KH
メタル汚自慰ちゃん(69歳)が日々
騒音公害=メタルの宣伝を続けなけりゃ済まない
それは、きっとこの世の全てへの復讐なのね・・・
0050名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:10:25.25ID:HXW1Mpmn
>>45
ひとつ発明するのがどんだけすごいか…

ジョアンジルベルトに「ボサノバしか作ってねーじゃん」
と言う奴はおらんし
「JBなんてファンク作っただけ」とか言うやつもおらん
どちらも偉人として讃えられる

影響派生範囲の広さではボサどころではない
ジャズスウィングを発明した、に匹敵するぐらいの功績
まして替え歌がどーちゃらなんてレベルじゃない

ポップ史そのものを「リチャードルシール以前・以降」で分けることも全然可能(スウィングの時代と、ロックなどストレート系の時代)

ソレくらいでかい功績やと思う
作ったものの広がりがあまりに膨大すぎて
みんな分っとらんのですよ…
0051名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 10:21:22.82ID:HXW1Mpmn
今いちリスペクトが足りなく見える理由としては

・単純にリチャードのキャラにカリスマ性が薄い

・エイトはあまりに白人ロックに多用されすぎ、「白人ビート」のイメージがついてしまい

『ビートルズ(かエルビス)あたりをロックの始祖と思いたい白人ロックファン』

『ロックを敬遠するブラックミュージックファン』

どちらにとっても都合の悪い存在となった?事が考えられる
(この手の派閥争いで不当に低く評価されてる人は多い気が。白人のソウルミュージシャン、白人のラッパーなどは減点して見られたり、いまだにジミヘンをブラック枠に入れて考えない人もいる)

ブラックミュージックファン全般的には、土台のエイトより、「その次、その派生」を作ったJBやディスコ勢の方がより評価されがちな気が。
0052KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/08(木) 12:26:11.60ID:1I2jNfwW
ここらへんの大御所は結構格差があるんだよ
純粋に歌の上手い奴がリスナー多い印象

オーティス・レディング 10,546,562人の月間リスナー
サム・クック 9,916,529人の月間リスナー
チャック・ベリー 7,570,575人の月間リスナー
アル・グリーン 7,096,446人の月間リスナー
ジェイムズ・ブラウン 4,696,029人の月間リスナー
カーティス・メイフィールド 3,040,017人の月間リスナー
スライ・アンド・ザ・ファミリーストーン 2,402,500人の月間リスナー
リトル・リチャード 2,125,418人の月間リスナー
ボ・ディドリー 567,668人の月間リスナー

リチャードは存在感も「リトル」になってしまっているんだよねw
0053名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 14:16:30.93ID:sW+CtVaz
ほんと音楽初心者ってチャートや数字が好きだよな
音楽わかんない馬鹿だからw
0054名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:10:22.04ID:u6bg7uMg
どうでもいいよなまじでw
ここの連中は音楽聴いてんじゃなくて数字やデータ見るの楽しんでる(笑)
0055名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:13:46.52ID:u6bg7uMg
Z戦士じゃないんだからそんなに数字に一喜一憂するなよなw


ば…バカな!?何てリスナー数だ!!
みたいな?(笑)
0056名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 15:18:02.48ID:u6bg7uMg
ここの常駐は数字でカードバトルならぬミュージシャンバトルしてるんだよw

オレの推しのミュージシャンは攻撃力ならぬリスナー数は5000万!どうだ!!
みたいな(笑)
0057ユニオソ坊や
垢版 |
2024/02/08(木) 17:30:58.29ID:ytuaayTc
さあ、お前ら一緒に歌え!俺の曲だぞ( ^ω^)ノ

泥の中を這いずりまわるユニクソ豚を見たことがあるかい
結婚して幸せになりたいってブヒブヒ鳴くんだよ
( ^ω^)ぶひゃひゃひゃwwwイェイ♪( ^ω^)V
でも童貞豚にとって状況は悪くなる一方なのさ

ソープ前でうろうろするユニクソ豚を見たことあるかい
ぽっくんイケメンなんだってブヒブヒ鳴くんだよ
( ^ω^)ぶひゃひゃひゃwwwイェイ♪( ^ω^)V
でも童貞豚にとって人生は残酷なものなのさ

スーパーで半額食品あさるユニクソ豚を見たことがあるかい
起業して金持ちになりたいってブヒブヒ鳴くんだよ
( ^ω^)ぶひゃひゃひゃwwwイェイ♪( ^ω^)V
でも童貞豚にとっていつも夢は叶わないままなのさ
0058名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 18:58:44.85ID:HXW1Mpmn
>>55
>>56
君もそんな話大好きじゃんw
IQ高い奴やスポーツマンはメタルを好む、
そんな研究がある!とかな

単純に数字やファクトチェックが雑なだけでw
0059名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 19:49:31.05ID:w/YeJs3U
80〜90年代のイギリスの輝きを取り戻すには、不法移民・不法難民を綺麗に追い出してかつ、終身雇用に戻せばいいんじゃないかとか、色々考えてる。
0060名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 22:22:33.51ID:HXW1Mpmn
>>52
>歌上手い奴が上位

それは「R&Bのゴスペル化」=「ソウルミュージック」
が、
今のブラックミュージックの原点となってるからだ

50年代
・レイチャールズらによるゴスペルソングの俗楽化、
・ゴスペル界のスターだったサムクックが
ポップ界に参戦!

というエポックメイキングがあった。
つまり「ソウルミュージック」の誕生だ。
これが、日本人からする理解しにくいが、かなりの大事件だったと。

この後、ゴスペルフィールを活かした「ソウル」がR&Bの中心となる(それまではジャズ系譜のジャンプブルースなど)
それは今のR&Bにも直接繋がってくる

マービンやスティービー
マライアホイットニービヨンセアリーヤクリスブラウン…
非黒人だがアリアナブルーノ
この辺の「ムーディ歌うま系」ね
SZAやドレイクもこの線上にいる


対して、リチャードやチャックベリー、シカゴブルースなんかは、極端言うと、
「ブラックではなく白人ロックのルーツ」的なイメージがある(実はそんなこともないんだけどイメージの問題)


だから、ソウル系とロックンロール系は結構聴かれ方にさがあるのよね
0061名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 22:38:29.73ID:HXW1Mpmn
創成期〜発展期ソウルのレジェンド
レイチャールズ 1027万人
サムクック991万人
ベンEキング 1360万人
オーティス 1054万人
エタジェイムス 988万人 
アレサフランクリン 1210万人

マービンゲイ 2258万人
スティービー 1900万人

古くても、リスナー数はかなり多い!
今でも聴ける感が強い

比較して、
ロックンロール創成期の黒人レジェンド
チャックベリー 757万人
リトルリチャード 212万人
ファッツドミノ 125万人
アイクターナー 41万人

やはり少々見劣りがする
チャックベリーは流石に結構聴かれてるが
リスナーは大半ロックファンの白人だろう 
0062名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 22:45:27.76ID:HXW1Mpmn
50sブルースレジェンドはこんなん

BBキング 302万人
ジョンリーフッカー 168万人
マディウォーターズ 129万人
ハウリンウルフ 104万人
リトルウォーター 57万人
エルモアジェームス 38万人

やはりソウルとは規模感が違うし、
リスナーは多くが白人だろう

彼らがとても有名なのは、ストーンズやツェッペリンのルーツがここにあるから。
なのでロックメディアはこちらを推す
結果、ロックリスナーには

「ブラックミュージックの基礎はブルース!」
「音楽の王者たるロックに発展した原点もブルース!」
「とにかく全てはブルースから始まった」

といった『常識』が植え付けられている

これはめっちゃ『白人的な聴き方、理解』であり
偏りが大きく、注意が必要な気はする
0063名盤さん
垢版 |
2024/02/08(木) 22:47:36.61ID:QGSfIRwh
>>59
80年代の英国?
国としてはフォークランド紛争という無駄な戦をして
なおかつ炭鉱業界が斜陽でものすごい数の無職が増えた
景気とかがわるい陰鬱な時代
(だからこそ逆に「他にやることもないから
音楽に人生を捧げる!」と頑張って良いものが出来たのかも
しれないけど)
90年代はもう少し景気がいいよね
スパイス・ガールズにしろオアシスにしろ
かなり別物
0064KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 05:29:17.69ID:3tUag/SJ
アフロ・アメリカンの音楽の全ての源流はブルース
ジャズの源流もブルース
これは史実

つまり ルーツ(ブルース)<<<洗練化したポップス(ソウル) というKKK理論の正しさが示されているねw
0065名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 07:37:51.48ID:6yjp7EuG
>>64

史上初めて
ブルースが「発見」されたのは
1903年
成立したのはおそらく
1800年代後半だ


コレより前に、1700年代後半から1800年代前半にかけて
黒人霊歌(スピリチュアル)は成立している
ハンドクラップ、ダンス、コール&レスポンス といった
ブラックミュージックの根幹である『ノリ』の音楽は誕生している
コレが発展してブルースとゴスペルになる

史上初めてハンドクラップでのバックビートが録音された曲
1926年のゴスペル

Biddleville Quintette, "Way Down in Egypt Land" (1926)
https://www.youtube.com/watch?v=wGupNfvRc6U

この、ビートをともなうアッパー志向は、
ブルースよりものちのモダンなR&B…ソウルやファンクに近い
0066名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 07:38:31.53ID:6yjp7EuG
70s〜現代のブラックミュージックからは
ブルース要素がどんどん薄まっていったが

「ゴスペルの要素」はいぜんとしてクッキリと見られる
(ハンドクラップバックビート、込み上げ系のアッパーな歌唱など)

むしろ、同じスピリチュアルから派生した音楽として、ゴスペルの方が重要と言える

また、もちろんコレらと別にジャズがある
これは器楽、演奏面でのブラックミュージックを象徴し、ドラムセットを中心にした、リズム、ビート、グルーヴのアンサンブルを作った。

上記のリチャードやJBなど多様な才人が、ジャズから受け継がれるバンド、コンボにおいて、
リズムパターンを改良し続けた事が
さまざまなジャンルを産む

いまのロック、ファンク、ヒップホップ、打ち込みダンス系にいたる現代的なポップの器楽演奏スタイルは
ジャズから出発し、派生した。

「ブルースから」ではない。

ロックギターはブルース由来と言えるが、
近年、ロックの凋落により、このカテゴリはかなり存在感が薄いものとなっている。

控えめにいっても、ブルースは、
「数ある重要なブラックミュージックのジャンルのひとつ」とは言えるが、あくまでワンオブゼムであり、

「ブルースが全ての源流」
というのは、ロックの都合に合わせた狭い考え方かと思う
0067名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 08:17:43.02ID:6yjp7EuG
たとえば有名な「ホワッツゴーイングオン」

今も、多くの人が思い浮かべる「今のR&B、ブラックミュージック」のイメージに近い曲だろう


これのどこにブルースがあるのだろう…

マービンは牧師の息子で、聖歌隊で歌を磨き、ゴスペル系ソウルのサムクックに影響されている

コード進行は12バーブルース形式のソレではなく、
ポップの循環系、
最大の特徴といえるメジャーセブンスづかいは、
ブルース由来ではなく、
ジャズやボサなどから60sソウルが取り入れてきたもの

レイドバックしたバックビートグルーヴに乗せ、込み上げるように多幸感に持っていくスタイルは、やはりゴスペルのソレに近い

控えめにいっても、
「ブルース以外から来た要素が重要な成分となる」この曲は、現代R&Bにも通じる重要な曲の一つとなっている
0069KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 09:28:08.32ID:3tUag/SJ
ゴスペル=賛美歌だからね
やはり白人のクリスチャンに「調教」されて発展したのがアフロ文化という事になるねw
0070KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 09:41:41.84ID:3tUag/SJ
ちなみにこれはアメリカ史におけるジャズの最初期の録音物

The Original Dixieland Jazz Band - Tiger Rag (1918)
https://www.youtube.com/watch?v=Cylo3cvEymc

https://i.imgur.com/GsdpB1w.jpeg

あれ?すでにドラムセットありますね
ドラムセットは黒人が作った説は怪しくなりましたねw
0071KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 09:55:54.32ID:3tUag/SJ
しかもジャズ黎明期の曲にはこの通り●●ブルースという題名の楽曲が多い
マーチングバンドの様式でブルースを演奏したのがジャズの源流なんだよ

Wilbur C. Sweatman's Original Jazz Band - Bluin' The Blues - 1918
https://www.youtube.com/watch?v=TvJoCfdSQgM

"Virginia Blues" - The Benson Orchestra of Chicago (1922)
https://www.youtube.com/watch?v=zdqQ9C5m-yM

Canal Street Blues - King Oliver's Creole Jazz Band (Louis Armstrong) (1923)
https://www.youtube.com/watch?v=yJJeukgUVTs

ブルーズはジャズの下敷きにある
「ブルーノート」って直接的な名残りもあるからね
そしてソウルは歌唱法においてはゴスペルのテイストを用いられているんだけど
音楽的、コード理論的にはやっぱブルース、ジャズの発展形なんだよね
0072KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 09:56:04.60ID:3tUag/SJ
ゴスペルって音楽には極めてシンプルだからな
カントリーや日本の文部省唱歌や童謡と同じで、ごくごく一般的のメジャーコードだけで作曲されてる

1st DISC RECORDING OF: Swing Low, Sweet Chariot - Fisk University Jubilee Quartet (1909)
https://www.youtube.com/watch?v=U1KQi2xPfs0

ゴスペルからの影響はむしろ「合唱」コーラスワークの導入にあると捉えた方がいいね
0073名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 09:57:31.44ID:6yjp7EuG
>>69
つか、
ほとんどの「アメリカ音楽」は「ミクスチャー」だよ

カントリーとブルースは
どちらも白人民謡と黒人民謡の混合。

白寄りをフォーク・カントリーと呼び
黒寄りをブルースと呼ぶ
どちらも混ざり合ってできた音

なんか、「ブルースだけは純粋に黒人の民族音楽」というのも間違ってるし。
それもまたミクスチャーです

スリーコード基調なのは白人民謡由来。
ただ、セブンスやブルーノートを用いて、独自性の高い形式をモノにしたが、あくまで混合。そこは他ジャンルと同様。

カントリーも、楽器やリズム、メロディセンスは、元々のアイリッシュ民謡などよりぐっとブルース、黒人音楽に寄っている
(純粋な白人民謡ではなくなっている)

ゴスペルは讃美歌と黒人民謡、リズムの混合だし、

ジャズは白人ポップやブラスバンドなどとラグタイムなど黒人リズムの融合発展

この辺のテンションコードづかいのセンスなどは
ブルースと違ったカタチで黒人的な和声感覚が発揮されている。白人にそのままやらせてたらこの進化はない

ジャズ、ゴスペル、ブルースの
ポリリズムやコール&レスポンスといった要素も黒人センスによるもので、コレも白人だけだと発達しなかっただろう
0074名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:08:51.98ID:6yjp7EuG
>>70

まず、初レコーディングの前に、ニューオリンズにはすでにジャズが誕生していたし、

ジャズと呼ばれる以前からニューオリンズではブラスバンドが盛んで、その現場でドラムセットが順次進化していった

ドラムセットは複数の発明の集合体だが、
最も重要な発明の一つといえる
バスドラのペダルは黒人による発明

1800年代の末に、黒人ドラマーD Dチャンドラーが考案し、のちに商品化された。

また、コレも重要なハイハットスタンドの発明も、黒人ドラマーのベイビードッズの足の使い方から着想を得て生まれた

今でも最重要とされる
ハット、スネア、キックの3点を駆使し
個人ドラマー、今ならビートメイカーが生み出す…

このスタイルが現代ポップ音楽のリズムの出発点であり、
黒人がいたジャンルだからこそ生まれた発明なのですよ
0075KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 10:10:04.36ID:3tUag/SJ
ちなみにスポティファイのデイリーチャートに常に常駐している我らがレディオヘッドの「クリープ」
なぜこの曲が今もって世界中のリスナーに聴かれ続けているかというと、これがロックソングではなく

https://charts.spotify.com/charts/view/regional-global-daily/latest

Radiohead - Creep
https://www.youtube.com/watch?v=XFkzRNyygfk

「R&Bソウルの名曲」として聞こえている可能性が俺は高いと思うんだよね
同時代のTLCのこんな曲とリズムもテンポも似てるからな
奇しくも同じ「クリープ」って曲あるしw

Waterfalls · TLC
https://www.youtube.com/watch?v=A_iTphwVNYs

でもサブスクではレディへの方が遥かに聴かれている

TLC 11,034,516人の月間リスナー Waterfalls 375,838,836
レディオヘッド 26,308,639人の月間リスナー Creep 1,512,568,717

つまり皮肉にもSZAが売れるような現代の音楽シーンにおいては
TLCよりレディへの方が「ソウルのアーティスト」としてフィットしてしまっているという
面白い現象が起きてるわけだ
0076KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 10:16:20.34ID:3tUag/SJ
そして同じくスポティファイのデイリーランキングの常連であるコープレ「イエロー」

これなんかもR&Rというよりカントリーソングだよな
だからカントリーが流行している今もこれが聴かれ続けているのは腑に落ちる

Coldplay - Yellow (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=yKNxeF4KMsY

似たようなテイストと言われていたUKバンドだが
レディへはブルーアイドソウルとして、コープレはカントリーバンドとして聴かれているわけだ
ロックというのがR&Rである必要は必ずしもなく実態としては複合的なジャンルだったのが分かる
0077名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:16:32.30ID:6yjp7EuG
>>71
ジャズのレパートリーは特定のジャンルではありませんよ

そもそもはラグタイムから発展した部分も大きく、レパートリーにもラグは多い
他にも讃美歌やマーチなど、
多様な音楽を独自のスタイルで演奏していた


ブルースはあくまで、その演目のうちのひとつ
コレはのちのモダンジャズでも変わらない。

ブルースから
ミュージカルナンバーなどのスタンダード、シャンソン、果てはビートルズナンバーまで、多様な曲をやるのがジャズ
大事なのはリズムとアドリブ、インプロであって
特定の楽曲形式のことではない
0078KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 10:17:21.11ID:3tUag/SJ
つまりここまでの話を総合すると
結局リトル・リチャードの貢献度などは「リトル」という事になるんだよ
分かったかリトル爺
0079名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:29:36.30ID:6yjp7EuG
>>78
何でそうなるんだよw


ここに書くまでもない超超超膨大な楽曲群が
リトルリチャード影響でつくられてきたやろつの

ビートルズ もバーズもディランもパープルもガンズもメタリカもピクシーズもニルバナオアシスストロークスイマドラ…つか無限

殆どのロックバンドはこのストレート8thで曲作ってるし、だいたいのファンクはストレート8thにサブディビジョン追加してファンクにしてる。基本はエイト。

こんだけ膨大な曲の雛型となった楽曲って他にないでしょつの
0080名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:37:23.30ID:6yjp7EuG
>>72
合唱つかコール&レスポンス形式な

そもそもポリリズム基本だから生まれた「掛け合い」で
西洋のシンプルな合唱と違い、掛け合いでグルーヴを作る。

クイーンのサムバディトゥラヴもコレを使って作っている
クラシックのソレではなく、ゴスペル由来のコーラス。

ドゥワップなどコーラスグループに顕著だし、(コレも源流はジャズやブルースと別にバーバーショップコーラスというのがあるが)
今のR&Bでもこの技は頻繁に聴かれる

あとコードは込み上げ目的にセブンスを多用してると思う
上記のサムバディトゥラヴでも使われてるが
ゴスペルの異様な高揚感をもたらすコードで、この使い方はブルースにはないはず
0081名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 10:45:46.35ID:6yjp7EuG
あとだから、込み上げ、メリスマ、コブシ、フェイクな

独唱の歌い回し、
マライキャリーとかでお馴染み、グングン節を回すスタイル、コレは完璧ゴスペル由来

もちろん、歌が上手いのは最低条件として、
高度なバックビートグルーヴ感ありき、
即興センスありきの技であって、

ゴスペル経験者がソウルで活躍する事が多いのは、この専門性にある

ブルーアイドソウルとか言っても、黒人に叶うようなシンガーがなかなか出なかったのも、
肉体性や、積み上げた普段の文化自体が違うから仕方ない
0082名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 11:04:54.41ID:6yjp7EuG
>>71
だからワッツゴーインオンのどこに理論的にブルース影響があるんですか?w

メジャーセブンスづかいにジャズの影響がある可能性はあるが、
ジャズがメジャーセブンスを使うのはブルース由来ではないぞ?

お分かり?
0083名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:32:52.36ID:wI0NqKUO
音楽の革新性もわからずただ沢山聴かれてるから偉いんだーっていう音楽無知の馬鹿w
ほんと恥ずかしいな
0084名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 13:36:26.35ID:wI0NqKUO
>>78
リトルリチャードがいなきゃJBもスライもプリンスもマイケルも全く別物になってたということも想像できない馬場か
コイツ俺がリトルリチャードって名前出さなきゃ永遠に意識することもなかったんだろう
マディやサムクック同様に
0086KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 15:54:27.86ID:3tUag/SJ
あれ?・・・リトル爺さん達・・・「ロック・アラウンド・ザ・クロック」の方が発売日が1年以上も前なんですが?
あれあれ?リトルさんw
ビル・ヘイリーの影響を受けちゃったの?w

発売:1954年5月20日
Bill Haley | Rock Around The Clock | Decca 78 rpm | 1954 Holland
https://www.youtube.com/watch?v=ZRpjrTqY314

録音:1955年9月14日 ※発売日はもっと後
Tutti Frutti · Little Richard
https://www.youtube.com/watch?v=L32usj28t9o

あれあれあれ?R&Rの創始者のはずなのに後発だった?w
0087KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 15:59:34.28ID:3tUag/SJ
ちなみに同時期リリースの「トゥッティ・フルッティ」の1つ前のシングルはこんな感じだった

March 1954
Always · Little Richard
https://www.youtube.com/watch?v=fZ1xWu02ZZo

あれ?R&Rですらないw
あれあれ?リトルさん、ひょっとして「ロック・アラウンド・ザ・クロック」の大ヒットに乗っかっただけ?w
あれあれあれ?R&Rを確立したのって実は白人?w
0088KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 16:04:07.41ID:3tUag/SJ
さらに言うとチャック・ベリーはデビューが1955年
当然ビル・ヘイリーより後発

1955年7月
Chuck Berry - Maybelline (1955)
https://www.youtube.com/watch?v=QjrQWU2EcsA

やはり「ロックン・ロールは白人音楽」というKKK定義が正しいようだね・・
0089KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 16:12:58.37ID:3tUag/SJ
そして1954年すでに「ロック」していた王者プレスリー
R&Rというのは最初から白人主導のジャンルだったわけだね

1954 Elvis Presley - Good Rockin’ Tonight
https://www.youtube.com/watch?v=WclW0NuKcuo

アフロさん達はR&Bで頑張ったわけだねw
0090名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:07:00.60ID:IkqUpSBN
>>55
>>58
そうそう
メタル野郎もケケケもそうだけど先に結論ありで
(メタルの優位性でも白人優位主義でも)
それにあった論だけを取り上げても、反論に目を向けずに
狭い視野だけで論じてるから説得力が無かったり
論理的に破綻してたりすることが多い
0091名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:10:31.79ID:IkqUpSBN
>>87
>>88
録音とかデビュー以前にロックンロールを演奏していたことも
わからないんだね、ケケケには
0092名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 19:59:25.06ID:fLL25ps8
近年はシスターロゼッタサープ起源説が優勢なんだからアップデートしてこうぜ
0093名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:37:10.34ID:Qlm9klwZ
アルバム単位で一つの作品として成立するようにしたビートルズが一番偉大だと思う
サージェント以前は名盤と言われるアルバムでも佳曲・良曲を詰め込んだだけか、同じような曲が延々と並んでて勢いで最後まで聴かせるのしかない
0094名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:45:31.17ID:6yjp7EuG
>>86
だーから

ストレート8th Note Feel
(いわゆるエイトビート)
だつってんじゃんw

『ロックンロール第一号』の候補は沢山いるが
(上に書いたがルイジョーダンやアイクターナー、ワイノニーハリス、シスターロゼッタサーフなど多数)

リチャードのルシール以前は
全部シャッフル(スウィング)ビートなの 
ここではじめて、以降の時代の『基準』となるビートが発明された。

大半の白人ロックバンドはこのパターンや派生で演奏することになるし、ファンクもこれの派生

コレほど大量の模倣を生んだビートは 
歴史上存在しないですよ
0095名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:52:32.31ID:6yjp7EuG
>>93
プレイリスト時代においては
ちょっと色褪せた革新性やけどな

コンセプトアルバムとしての名盤なら
ジャズの方が先にやってるし

(楽器ソロインプロビゼーションやインド風(サイケ)など、ロックはジャズを後追いする事が多い)
0096名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 20:56:30.72ID:6yjp7EuG
>>89
その曲含めて
エルビスは殆どが「カバー曲」なんですけどw


もちろんその曲を先に歌った(40年代)ワイノニーハリスなんかも
『ロックンロール第一号』候補のひとりですよw
0097KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 22:45:45.85ID:3tUag/SJ
あれ?どうやら「ルイ・ルイ」の方が書かれたのもレコーディングも早かったようだね
小物リチャードまたやらかしてましたねw

Richard BERRY "Louie Louie" (1957)
https://www.youtube.com/watch?v=z-2CKsaq5r8
Written 1955
Released April 1957
Recorded April 1956

Lucille · Little Richard
https://www.youtube.com/watch?v=INaQY-ZuK0s
Released February 1957
Recorded July 30, 1956

「手グセ」が悪い男だったようだねw
0098KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/09(金) 22:56:52.88ID:3tUag/SJ
ルイルイの方はオーパーツだね
ドラムだけじゃなくリフもオルタナ的なスクエアさ

小物リチャードのはリフが旧式なんだよ
40年代のドゥーワップと同じでジャンガジャンガやってるだけ

ROCK N ROLL VIDEO ROOTS 2 OF 3 ( 1940s ) DOO WOP LEGENDS - R&B - DeLoss
https://www.youtube.com/watch?v=64W87Zk5xZE

「ジャンガジャンガ」から成長しなかった「アンガールズ」なんだよ奴は
0099名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 23:36:45.44ID:6yjp7EuG
 >>97
発売はリチャードの方が先だろw

ルシールは、当時の主流で、自分らも演奏していた
R&Bのリズム「シャッフル8th note」を
ストレートに改造したモノ(コレがエポックメイキング)
  Tutti Frutti
https://www.youtube.com/watch?v=F13JNjpNW6c

ピアノや歌はストレートノリだが、ドラムは従来のシャッフル。
コレに見合うストレートパターンを見つけたのが「ルシール」
以降のロックなどがこぞって倣うパターン

ルイルイは 
ラテン系ナンバーをR&Bに置き換えたもので、発想が違うやり方
ルイルイが参考にしたEl Loco Cha Cha
https://www.youtube.com/watch?v=iApNzdSnJw4

発売も後発であり、
当然参考にしたわけでも何でもない 

しかも、ルイルイはキックが入ってないから
いわゆるエイトビートのパターンとは言えんね
  
スゲー調べたのはご苦労様で感心するが
残念だったね
0100名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 23:38:04.50ID:6yjp7EuG
>>98
>オルタナ的なスクエアさ
なにそれw

ラテン系ナンバーの翻案だから、その手癖が出てるだけで、ロックの最適解を産んだわけでも何でもないやろw
0101名盤さん
垢版 |
2024/02/09(金) 23:59:07.33ID:hyjZmEnZ
>>97
スケールが違うだろエオリアンとドリアンが同じに聞こえるのかよローラー
オルタナ的は分かる
0102名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 00:04:57.82ID:rpDN+gkf
スタンダードな最適解を作れてないやつまで
オルタナ呼ばわりで無理やりアゲなくていいよ
厨二病やんそんなん

そーゆーのは
せいぜい「モンド」でいいのw
0103名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 00:10:23.04ID:rpDN+gkf
確認のため
ルシール リトルリチャード
https://www.youtube.com/watch?v=K4fNqoHzeO4

これがロックのスタンダードのパターンとなり
膨大な曲が産まれる

厳密に全く同じとかじゃないので
●●の位置がちょっと違うとかくだらない突っ込み速めてね

The Beach Boys - Surfin' USA
https://www.youtube.com/watch?v=EDb303T-B1w
I Want To Hold Your Hand
https://www.youtube.com/watch?v=v1HDt1tknTc
Mr. Tambourine Man/The Byrds
https://www.youtube.com/watch?v=4yLsTTaWvbs
Deep Purple - Highway Star
https://www.youtube.com/watch?v=Wr9ie2J2690
King Crimson - Red
https://www.youtube.com/watch?v=X_pDwv3tpug
Guns N' Roses - Welcome To The Jungle
https://www.youtube.com/watch?v=o1tj2zJ2Wvg
Joy Division - Love Will Tear Us Apart
https://www.youtube.com/watch?v=zuuObGsB0No
Mötley Crüe - Girls, Girls, Girls (The End, Live In Los Angeles)
0104名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 00:10:54.97ID:rpDN+gkf
Mötley Crüe - Girls, Girls, Girls (The End, Live In Los Angeles)
https://www.youtube.com/watch?v=dEka5e0g_Xo&list=PLLFxufQM_PMtaAgQxEpmUOrSr_TNUpsC-
Metallica: Enter Sandman
https://www.youtube.com/watch?v=CD-E-LDc384
Pixies "Allison"
https://www.youtube.com/watch?v=pGtnI3EPkKw
Pavement Cut Your Hair (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=QTTgpTeb0Z8
Nirvana - Come As You Are
https://www.youtube.com/watch?v=vabnZ9-ex7o
Oasis - Whatever (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=EHfx9LXzxpw
The Libertines - Time For Heroes (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=HAusT_Yl1gE
imagine dragons radioactive
https://www.youtube.com/watch?v=ktvTqknDobU
olivia rodoligo
https://www.youtube.com/watch?v=gNi_6U5Pm_o
weeknd blinding lights
https://www.youtube.com/watch?v=4NRXx6U8ABQ
0105名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 00:12:34.50ID:rpDN+gkf
新旧、ハード、ソフト、ポップロックからプログレ、メタルまで、
あらゆるロックが踏襲している「基本のリズム」

これを貼らなきゃ分からんのは
普段よほどリズムに興味がないまんま音楽聞いてるとしか思えんは
0106名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 00:14:28.95ID:rpDN+gkf
ファンクも基本的には
このストレートエイトにサブディビジョン足して
16フィールにしている仕組みなので
土台の型はエイト(=ルシールの派生)

Wilson Pickett - Land of 1000 Dances
https://www.youtube.com/watch?v=3mz_EXHKGHs

Sly & The Family Stone
https://www.youtube.com/watch?v=NOa5UOHdwnc
↑これ実はドラムはふつうのエイト

Kool & The Gang - Jungle Boogie
https://www.youtube.com/watch?v=-BM5wPOe0xQ

zapp dance tloor
https://www.youtube.com/watch?v=Ov55Rb8ZVbE
0107KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/10(土) 05:53:31.24ID:4es1fn0a
しかし後にモータウンなど黒人音楽が幅広いリスナーを獲得していったのは
メロウでマイルドなヴォーカルとコーラスワークがあっての話

ただがなり立てるだけのリトルジャイアンは「時代のあだ花」という位置づけが正しいようだね
それこそ「50年代のMCハマー」的な存在だよねw
0108KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/10(土) 06:07:29.68ID:4es1fn0a
ヒップホップでいうとLLクールJ的な「悲しき先行者」だね、リスナーの少なさも共通してる

LL COOL J
3,435,565人の月間リスナー

LL COOL J - I'm Bad
https://www.youtube.com/watch?v=oVDfyc2lh4Q

バッドボーイを気取ってるけど今見ると上下ジャージの「体操のお兄さん」にしか見えないw
なぜかジャストサイズw LLサイズじゃなくてMサイズw 子どものジャージを借りてきたお父さんw

しかもタトゥーも入れてないw
https://i.imgur.com/t6tABtW.png
「アイム・バッド」とか言ってるけど、めっちゃ「いい子」じゃんw
0109名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 07:37:35.76ID:rpDN+gkf
>>107
直系で受け継いだのが「白人ロック」だから損してるだけや
MCハマーを誰が受け継いでんだよ

ポールマッカートニーなんか直に歌い方教わってる
ポールのシャウト部分はリチャード完コピ
アレを取っちゃうとガクンとビートルズの魅力が減る
硬軟の振れ幅が大きいのが魅力だから

エイトでシャウトするラウド系なんか直系子孫だ
ニルバナだってリチャードなしではありえない
もちろんビートに至ってはロックの大半が受け継いでる

しかし、ブラックミュージックファンにとっては
そこはあまりポイントにならずマイナスですらある

あとJBがゴスペルシャウターとして革新性を更新しちゃったしな
JBもファンクの先駆としてリチャードを認めてるが、世間にはイマイチ伝わってない…
0110名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 08:21:54.65ID:7eNbKCBR
すべてのドカタ、左官屋、非正規、ワープア、派遣の諸君。
m&aキャピタルパートナーズの年収が30歳で3000万円
頂き女子りりちゃん25歳が年収1億円
りりちゃんが貢いでたホスト26歳が年収2億円
ホストクラブ冬月グループ『降矢まさき』年収5億2000万円
コロナワクチン接種した医者の「時給最大18万円」
キャバ嬢ひめかさん23歳の年収2億円
投資詐欺師のエクシア菊池の年収10億円
そろそろ日本も共産主義にしようぜ

共産主義だったら立ちんぼもホストも違法になる
みんなも仕事を辞めていけ
中国は共産主義だったのにGDP世界2位
テンセントの創業者ポニーマーの資産は10兆円

ひたすら資本主義の日本は1人当たりGDP世界31位
駅前もパチンコ屋ばっかりで在日コリアンだけが儲かるシステム
KPOPもサムスンとかの納税した金で政府がゴリ押し

もう共産主義しかない
自民党統一教会に搾取されるな
統一教会チョンコに勝てるのは共産主義だけだ
資本主義ではマルハンや三共やパソナや創価学会麻薬売ってる医者や在日暴力団だけが儲かる
資本主義は在日チョンコが儲かるだけだ

在日チョンを倒すには共産主義しかない
そろそろ日本も共産主義にしようぜ
おまえらクソ底辺が労働しても
底辺労働者の年収がホストの時給にも満たない
地主・皇室・パチンコ屋・創価学会の土地をすべて委員会に無償で引き渡すことを保障する。
軍隊の完全な民主化を実行し兵士の権利を保護する。産業における労働者統制を確立する
そして、日本に居住する全民族の民族自決権を保証する…革命万歳
0111KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/10(土) 13:02:02.07ID:+FvnRg2Y
たしかにR&Rの時代は終わった
R&Bに政権交代した

同時にリトル爺の時代も終わったんだよw
0112名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 13:14:01.10ID:gWbUnnYQ
>>110
フランク・ザッパ曰く、
「共産主義は成功しない、なぜなら自然に反するからだ。
人間は所有を望む、それが自然なことだ」

かといって資本主義も構造的に「成長経済」を必要とするから
もう長くは維持できないだろう
新しい社会の経済構造を作らないとどうしようもなくなるだろう
0113名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 19:11:25.10ID:9oLL4rR9
別にザッパのその発言はそこらのオッサンと変わらないな
とSNS時代になって思うようになったわ
0114KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/10(土) 21:05:38.43ID:IxiqE6RR
結局ロックの頂点に君臨しているのはコールドプレイだからねw
0116名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:53:59.42ID:rpDN+gkf
コープレ、イマドラ、マルーン5 …

10年代以降のロックの条件は 

・みんなでライブ盛り上がれる、暗すぎず激しすぎず
・音楽内容は無難・当たり障りない、家族で聴ける範囲

て感じか
0117名盤さん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:56:28.88ID:XsNxd23s
>>110
以前池沼がソニックユースのことファッションブランドとか言ってた件のことか?おれは音源しか興味ないからTシャツ等には献金しないけどね
あとクラスみたいなカッコいい弱小ブランドにとって洒落にならないのがブートなんだよベッカムが着てたTシャツで儲けているのはヘビメタ商法だからな(映画で観た
0118KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/11(日) 06:31:53.04ID:lqLlOhIC
お前らソニック・ユースこそR&Rの真の王道を極めたバンドだぞ
混じりっ気のない純度100%のR&Rバンドと言える数少ない存在
一般にロックと呼ばれるバンドは「ギターポップ」というのが実態
しかしソニック・ユースはあくまでR&Rの流儀の中で前衛表現を打ち出した
0119KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/11(日) 06:37:13.51ID:lqLlOhIC
じゃなぜソニック・ユースが純粋なR&Rバンドで居続けられたのか?
それは「作曲能力が低い」からw
余計な事に手を出さないのが良かったw
0120名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:07:28.84ID:q4OmI7zP
>>113
だけど真理じゃね?
結局共産主義理念や自己意識改造だけじゃあ所有欲なんて断ち切れない
宗教だってそれができないから腐敗した守銭奴宗教指導者が大勢いるわけで
0121名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:10:35.15ID:q4OmI7zP
>>115
その漫画面白いなw
ただ、「普通のおじさん」というよりは
「なんらかのコミュ障」という印象は受けるけど
0122名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 08:24:03.81ID:+vwBKO7d
>>120
そんな事はどうでもいいかな

ただフランク・ザッパのその物言いがSNSにゴロゴロいるオッサンのそれと瓜二つ過ぎてなんか残念だなという感想しかない

どんな人間でも専門外については雑なんだなとしか思えない
0123KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/11(日) 09:21:10.40ID:lqLlOhIC
>>120
人間が所有欲に囚われるのはガキを作ってガキに財産を残そうとするから
「この人生1回コッキリ」だとすれば所有欲なんて消える

使い切れない金やモノを集めても「ゴミ屋敷の主人」になっちゃうからな

つまり暗に代第継承する「家制度」という封建社会の仕組みが
本来は人間に存在しないはずの欲望を不自然に喚起させてしまうと
気づいたのがマルクスなんだろうな
0124KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/11(日) 09:24:33.99ID:lqLlOhIC
安倍晋三が変わった人間だと思うのはガキを残さなかったのに思想的に保守に傾倒していたからで
まあモノの道理が分からない低知能だというだけの話なんだろうけどw

ガキがいないならリベラルになれたはずなのにな

ソロ形態で自由にアレンジ出来るはずなのにバンドサウンドに執着する日本のロック爺みたいなw
残念さがあるよね
0125名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 13:37:57.98ID:JZ/W54I4
ロック馬鹿でバンドサウンドに拘ってるのがオマエじゃなかったっけ
芸風少し変えたのか?
0126名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 13:39:49.29ID:JZ/W54I4
ソニック・ユースもヴェルヴェットアンダーグランドの盆百の後続にすぎない
ロックンロール以降で新しいベクトルや価値観を生み出せた白人は言えるのは
ヴェルヴェットアンダーグランド、ザッパ、クラフトワーク、イーノぐらいか
ディランやビートルズとて基本リバイバリストだからな
0127名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 13:45:03.04ID:m5i8RJ5S
>>114
歳寄りの寝小便音楽筆頭のコープレが何だって?w



つーか、ひっそり息してたのねケケケ♪
0128名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 14:41:16.56ID:q4OmI7zP
>>122
言い方より内容、それも正しいかどうかの方が自分は重要だとおもうぞ

ケケケの説は全然根拠がない
子供を残せない聖職者やゲイが守銭奴や所有欲の塊になってる例は数多くある
フレディ・マーキュリーも子供はいなかったが骨董品の壺などを
集めて所有しまくっていた
0129名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 14:46:19.71ID:q4OmI7zP
>>122
ちなみにフランク・ザッパは民主党よりで選挙にも出馬するほど
政治に傾倒していた
共和党の宗教右派が大っ嫌いだった
0130名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 14:55:32.41ID:9loOKpLl
>>118
おれは昔からロックンロ−ルだと言っているだろ池沼
おまえはロ−ラ−だけどな
0131名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:28:00.97ID:evF6+2Hw
>>128
一々内容の正しさを精査する気が起きない話だから根本的な事聞くけど

なんでミュージシャン風情が共産主義がどうたらとか人は何々が自然だとか断言してんだ?
ミュージシャンが人生をかけて取り組んでる事はいかにして良い音楽を作るかとかライブを成功させるかだろ?

単に冷戦中ソ連叩けばウケがいいのとヤバい内情が判明してる上で言ってるだけの話じゃねえのかなと
0132名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:28:55.04ID:evF6+2Hw
>>129
カニエ・ウェストが大統領選に出馬したから何?って話じゃね
0133名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:33:07.65ID:/aOtlEUb
だからクラシックと20世紀後半の白人系の一部、
それに影響を受けた一部のJPOP
以外は基本ゴミなんだってww

だからクラシックと20世紀後半の白人系の一部、
それに影響を受けた一部のJPOP
以外は基本ゴミなんだってww

だからクラシックと20世紀後半の白人系の一部、
それに影響を受けた一部のJPOP
以外は基本ゴミなんだってww

だからクラシックと20世紀後半の白人系の一部、
それに影響を受けた一部のJPOP
以外は基本ゴミなんだってww
0134KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/11(日) 19:45:51.98ID:lqLlOhIC
フランスだろうがロシアだろうが「革命」は必要なんだよ
革命を夢見る事を止めたら人間おしまいなんだよ

政治だけじゃなく「AI革命」とかあるからね今は
「KPOP革命」とかねw
0135名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:51:03.52ID:/aOtlEUb
別に人間なんて、どーでも良いんでww
ここまで社会が進歩してまだ革命を起こさないと回らないなら、
人間なんて滅べば良いんでww


別に人間なんて、どーでも良いんでww
ここまで社会が進歩してまだ革命を起こさないと回らないなら、
人間なんて滅べば良いんでww

別に人間なんて、どーでも良いんでww
ここまで社会が進歩してまだ革命を起こさないと回らないなら、
人間なんて滅べば良いんでww

別に人間なんて、どーでも良いんでww
ここまで社会が進歩してまだ革命を起こさないと回らないなら、
人間なんて滅べば良いんでww
0136名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:01:52.14ID:/aOtlEUb
少なくともエンタメには革命なんて要らない
革命起こすなら科学技術や政治でどうぞ
それが出来なくてエンタメで革命とかイキる奴は、
馬鹿にしか出来ないww
0137名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:05:09.07ID:/aOtlEUb
声や楽器の音色は汚かったりショボいのに
メロディや歌い方の小細工だけで革命のつもりとか、
アホ過ぎて笑えるww
0138名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 20:07:52.75ID:/aOtlEUb
革命と言うなら今までに無いような楽器や機材、
音楽用の言語などを導入しないと話にもならない
0139名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:00:41.15ID:q4OmI7zP
>>131
人を職業だけで一面的にとらえればそうだろうけど
ザッパもカニエも立候補したりして政界に入ろうとしていたわけで
当選すればトランプも政治家
たまたまでも落選すればそうみなされないだけで
本人は政治家になる意図があったんだからその点を話してもいいじゃん?
(当選しなければ意味がない、というのが君の意見ならそれはそれでいいけど)
別に「岸家や小泉家や竹下家だけが政治家になるべき」というわけじゃないし
憲法でも主権は国民にある、だから国民すべてが参加してこそ民主主義だ
0140名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:15:21.31ID:ekY863oM
>>139
そうだな山本太郎とかタレント風情が一生懸命勉強して政治家やってるな

なのでなおさらSNSのオッサンレベルの発言で選挙に出てしかも失敗したフランク・ザッパに幻滅しかしないがな
0141名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:43:34.84ID:zo9kh25T
>>133
音楽史なんてマイルスのライナーで十分だろ
ドビュッシーだってスペイン風フレンチ弾くときにムーア人の影響なんて知らずに無意識下でブラックドされてたロックンロールを奏でているだからな
0142名盤さん
垢版 |
2024/02/11(日) 21:48:13.65ID:zo9kh25T
>>126
おっさん何をしゃしゃり出てきてヴェルヴェットなのか知らないがだれもソニックユースの話なんかしてないからな
0144名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 09:42:05.62ID:GiGbBmEt
>>140
まあその評価は山本太郎を支持する人かどうか、
裏金問題抱える自民を支持する人かどうか、
そこら辺で変わるのはわかる
0145KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/12(月) 09:56:49.83ID:oU/7cZuj
でも原発問題って難しいよ
世界的には脱炭素の流れで「原発推進しましょう!」ってなっちゃってるから
カーボンニュートラルを推進する層は原発を容認しないといけない
でもダブルバインドになってしまう

しかし逆に原発推進ウヨは「温暖化はウソだ!」だの「脱炭素はディープステートの陰謀だ!」だの
カーボンニュートラルに逆張りしてしまった奴が多い手前、あんまその文脈で原発を正当化出来ないw
こっちもダブルバインドw
0146名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:46:52.47ID:GB9ATbT6
>>144
そんな内容の支持云々の話じゃないな

今現在国政政党の党首という結果を残した山本太郎と
選挙に出ただけのフランク・ザッパやらカニエ・ウェストでは
政治参画の重みが違うという誰の目にも明らかな結果の指摘をしてるだけだよ

よくもまあそんなザッパと政治の話を嬉しそうにする奴がいたもんだ
結果を見れば黒歴史と切り捨ててもいいだろう
カニエ・ウェストのようにそれが魅力と持ち上げるならそれまでだが
0147名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:34:33.62ID:GiGbBmEt
>>146
ザッパは自伝で自分のことを振り返って「失敗の連続」と
評している
だからそれが魅力だとまさに自分は思う
あれだけ尖がってた人は珍しい
0148名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:16:14.63ID:Iv/o1tGG
結局カニエ・ウェストと同じじゃん
ロールモデルがあるのかもな
知らんけど
0149名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:57:00.70ID:sjSNafSE
KKKってまだ死んでなかったんやw
なーにが「Kポップ革命」や
0150名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 13:58:44.40ID:sjSNafSE
>だから俺はわりと本気で「ニュージーンズは21世紀のビートルズ」と言っているんだよねw

笑ける😆
0151名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 15:45:12.90ID:y+O8LCe4
今年は洋楽勢がtop100にランキングされるといいな。
0152ユニオソ坊や
垢版 |
2024/02/12(月) 17:23:14.50ID:0skCCOAW
さあ、お前ら一緒に歌え!俺の曲だぞ( ^ω^)ノ

泥の中を這いずりまわるユニクソ豚を見たことがあるかい
結婚して幸せになりたいってブヒブヒ鳴くんだよ
( ^ω^)ぶひゃひゃひゃwwwイェイ♪( ^ω^)V
でも童貞豚にとって状況は悪くなる一方なのさ

ソープ前でうろうろするユニクソ豚を見たことあるかい
ぽっくんイケメンなんだってブヒブヒ鳴くんだよ
( ^ω^)ぶひゃひゃひゃwwwイェイ♪( ^ω^)V
でも童貞豚にとって人生は残酷なものなのさ

スーパーで半額食品あさるユニクソ豚を見たことがあるかい
起業して金持ちになりたいってブヒブヒ鳴くんだよ
( ^ω^)ぶひゃひゃひゃwwwイェイ♪( ^ω^)V
でも童貞豚にとっていつも夢は叶わないままなのさ
0153KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/12(月) 20:10:05.28ID:NjKZgomf
Spotifyグローバルチャート
ウィークリーTP200アーティストのうちロック/インディ系

10位 ラナ・デル・レイ
22位 コールドプレイ
40位 イマジン・ドラゴンズ
44位 アークティック・モンキーズ
53位 マルーン5
56位 リンキン・パーク
67位 ミツキ
71位 クイーン
83位 ザ・ビートルズ
87位 ザ・ネイバーフッド
101位 シガレッツ・アフター・セックス
108位 ホージア
112位 エルトン・ジョン
117位 レッド・ホット・チリ・ペッパーズ
119位 ワンリパブリック
144位 ルイス・キャパルディ
145位 フリートウッド・マック
146位 ニルヴァーナ
150位 レディオヘッド
151位 グリーンデイ
152位 メタリカ
159位 CCR
162位 AC/DC
184位 テーム・インパラ
0154KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/12(月) 20:13:02.19ID:NjKZgomf
>101位 シガレッツ・アフター・セックス

これは面白いランクインだよな
純粋なストリーミングだとビルボードチャートとはまた違う動向が見えて来る
0155KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/12(月) 20:24:23.53ID:NjKZgomf
シガレッツ・アフター・セックスを一言でいうと「歌詞がちゃんと聞き取れるシガー・ロス」なんだよ
もしくは「ホモが歌うマジー・スター」w
あるいは「シューゲイザーを通過したギャラクシー500」

Apocalypse - Cigarettes After Sex
https://www.youtube.com/watch?v=sElE_BfQ67s

Motion Picture Soundtrack - Cigarettes After Sex
https://www.youtube.com/watch?v=madTVO1Bons

ようするにヴェルヴェッツの「サンデー・モーニング」〜3rd路線のメロウでダウナーなギター・ポップを延々とやってるバンド
あの路線のインディをブラッシュアップさせた末の完成形みたいな音なんだよね
オリジナリティは皆無、しかし洗練され尽くしている

U2の角を取ってレディヘで磨いて聴きやすくしたコープレと同じ「ブラッシュアップ・ロック」
0156名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:14:00.62ID:sjSNafSE
>>153
Kpopランキングも出せやw
革命なんやろ???
0157名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 23:14:36.48ID:wbS9qlfz
>>155
歌詞がちゃんと聞き取れるじゃなくてvoにハーモナイズして引き立て役してるから歌が際立っているだけだろ歌謡曲じゃね?
0158名盤さん
垢版 |
2024/02/12(月) 23:36:20.36ID:wbS9qlfz
Schizophreniaのキムが歌い始める箇所のオブリガートはアルビニが発狂しそなくらいおセンチだよな
0159名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 02:26:16.23ID:mSr4aPZ0
暗に大学生向け音楽ってジャンルまじであるみたいね
古くはビートルズやらベルベットからストーンローゼズとかマイブラなんかも多分そうだけど

中高生キッズ向けはわかるけど大学生ってかなりニッチで特殊な層狙いだなwww
でもまあ相当需要あるみたいねw
0160名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 02:28:04.04ID:mSr4aPZ0
ヴァンパイア・ウィーケンドなんて都内の大学のキャンパスにピッタリよねw
キャンパスなんてタイトルの曲もあるし(笑)

大学デビューにオススメ出来るね(笑)
0161KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/13(火) 05:09:44.08ID:eO5uZb7A
>>157
そもそもシガー・ロスは英語の歌詞じゃないからw
アイスランド語だから聞き取れないんだよw
0162KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/13(火) 05:17:54.00ID:eO5uZb7A
今スポティファイのグローバルのデイリーはカニエさんの新作が占拠してて
まあすぐ消えるだろうけどwちょっとチャートが見にくいんだけど

最近はミツキのこの曲が上位に定着してて
最高位はデイリーで2位、ウィークリーで3位
直近のウィークリーだとテイラーのクルーエル・サマーに次いで世界6位
世界的にバズったと言っていいランキングとなっている

Mitski - My Love Mine All Mine (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=CwGbMYLjIpQ

でもサウンド的にはまさにマジー・スター〜ラナ・デル・レイ系統のインディロック
こんな地味なインディテイストの曲がラテンやR&Bと並んでウケてるのも今の世界の現状
0163KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/13(火) 05:25:44.11ID:eO5uZb7A
マジー・スター、シガー・ロス、LOWみたいな、スローテンポの、かつて「スロウコア」とか「サッドコア」などと言われた
ローファイなギターポップが、ストリーミング時代に入ったらラウド系より遥かに売れ線なジャンルになってしまっているというw時代性
そして邦ロック()はこの流れにも全く乗れてない

今売れ線はいくつもあって

1 ラテン
2 R&B
3 カントリー
4 KPOP

以上の4ジャンルは世間的に認知されているんだけど

5 インディロック(スローテンポのギターポップ)

これもまたストリーミング時代の第5の売れ線ジャンルになっているという事だね
0164名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 05:31:36.53ID:PO40UURA
>>163
>そして邦ロック()はこの流れにも全く乗れてない

バカじゃねw
ハナクソみたいな個人的感想はブログかXに書けやw
0165KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/13(火) 06:51:28.62ID:eO5uZb7A
コロナ前に洋楽板住民はヒップホップ一強の時代が来ると思ってた奴が多かったが
実際は俺の予言通りラテンやカントリーそしてインディロックを混じえた多様化が進んだだけだったね

お前らは敗北者なんだよ!
0166名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 08:11:03.61ID:PO40UURA
>>165

>今売れ線はいくつもあって
>
>1 ラテン
>2 R&B
>3 カントリー
>4 KPOP

このKPOPも予言か?w
予言だから証拠出せないってか?w
0167名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 08:46:07.18ID:q2WLycDX
>>165
お前、まだいたのか?ww 恥ずかしい奴だな、お前?w
0168名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 09:43:13.50ID:mSr4aPZ0
ザ・フーは凄いバンドだと思う
聴くオナニーというかオナニーの快感そのものですよアレワ(笑)

聴くだけでオナニーの快感が高まるのでオマイラみたいなプロ自宅警備員兼オナニストにはマストやでアレ(笑)
0169名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 09:44:42.93ID:mSr4aPZ0
真のUK通ならビートルズよりフーですよハイ
UKロック自体基本セックスよりオナニーみたいな人間に向いてるので(笑)
0170名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 09:44:58.76ID:twrIL2jp
>>162
カニエ祭りの最中多様性主張って恥ずかしいヤツだな


「アメリカはもうダメ」とか言ってて
結局ヒップホップR&Bポップと
売れてるものはアメリカばっかやんかw
0171名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 09:47:32.79ID:ISK7JfYQ
>>153
地味にミツキすげーな
PVが面白いだけみたいな事言ってる奴がいたが別に面白くないし
むしろ真面目に曲を作り続けてきた結果が実ってると思うわ
0172KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/13(火) 10:57:11.90ID:JnEUFtI9
じぇいぽっぷw

Spotify
グローバルウィークリーアーティストランキング

KPOP(7組)
39位 BTS
50位 Jung Kook
106位 Stray Kids
140位 TWICE
154位 NewJeans
155位 BLACKPINK
161位 JENNIE

JPOP(0組)
- -

じぇじぇじぇw
じぇいぽっぷw
0173名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 11:07:15.38ID:cklgQBJl
>>172
音楽作品や音楽家個別の良し悪しよりではなく「みんながコレを好きアレを嫌い」にしか興味が無いから、オマエのハナシには芯が無いのよ

1度でイイからラジオ屁の批評してみせろや信者なんだからw
0174KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/13(火) 11:09:52.82ID:JnEUFtI9
ちなみにカニエ爺が新譜で一時的に割り込む前の本来のグローバルヒットソング3曲がこれ
この3曲はここ最近ずっと上位を独占していた

ラテン
Xavi - La Diabla (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=HfzbN5ky5Co

カントリー
Benson Boone - Beautiful Things (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Oa_RSwwpPaA

R&B(白人/カナダ)
Tate McRae - greedy (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=To4SWGZkEPk

クロンボ全滅
0175名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 12:35:03.47ID:mSr4aPZ0
オマイラはもっと運動した方がいいな
ビートルズだかインディロックだかR&Bだな蟹江なんて聴いてるようじゃ100メートル走っただけで息切れだろうw
そんなんでどうやって仕事や生活こなしてるか知らんが
0177名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 16:49:43.81ID:qh61QoDj
何がテイラーだ!
何がYOASOBIだ!
俺達洋楽リスナージャップが担ぐべき神輿はミツキ姐さんだ!
0178名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:17:34.71ID:twrIL2jp
>>134
1位 ウィーケン
3位 ドレイク
5位 リアーナ

トップ5のうち3人黒人ですがw


ドージャ、SZAといったグローバルヒットも安定して出てますしな
0179名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:18:22.39ID:twrIL2jp
アンカーミス
>>174

国籍とか言い出しそうだが
この辺は事実上アメリカ枠

いまさら『ニールヤングやジョニミッチェルやブライアンアダムスはカナダ人だからアメリカンロックではない』とか言うアホはおらんやろw
0180名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:25:25.90ID:twrIL2jp
もそもやね

だいぶ前から
SSWブームと新世代ネオソウル系界隈は
呼応して盛り上がってるやろ

フランクオーシャンにはじまり
界隈のタイラーザクリエーターもスティーブレイシーも
d4vdなんてのも売れたし ブロックハンプトン〜ケビンアブストラクトもちょっと売れた
タイラーはレックスオレンジカウンティとコラボったり

ケンドリックラマー もスフィアンスティーブンスサンプリンてたし、テームインパラとコラボ

ケンドリックがフックアップした感のある
SZAは頭ひとつ抜けてるし


つまり
10s以降の
インディSSW、ベッドルームポップ、ドリームポップみたいなカテゴリーは、結構黒人勢と親和性高い
極端言えば黒人が引っ張ってるもと言える

やはりここでも黒人(非白人)の方が信頼感あるんだよね



ミツキもその風潮に乗ってブレイクしてる感ある



70sの方の「ニューソウル」も、SSWとソウルの共鳴だったが
今となってはソウル勢の方が語られる率が高いだろう
0181名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:48:51.34ID:twrIL2jp
カニエ〜ドレイク〜ウィーケン あとケンドリックラマー
オッドフューチャー界隈

この辺が明らかに10s以降の音を決定づけた

ヴェイパーウェイヴシンセウェーブチルウェーヴ的なものドリームポップ的なもの

本来ロックが担ってそうな部分まで引っ張ったのがこの辺

カニエがヒップホップの枠を拡大して、リスナーも後続もソレに呼応したのが大きい
旬を過ぎても新譜出して祭りになるのはそゆこと
トラビススコットもカニエインスパイア丸出しだったし


かつてならロックカテゴリで起きるはずのムーブメントは
こっちで起きてたわけだが


10年代からこの傾向は鮮明なのに

この板にしてはイマドキ音楽を紹介してる方であるケケケが
意地を張ってこういうムーブを無視し続けるから

そのせいで、この板の人たちも 余計に
10年代が分からなくなってる面はでかい

お得意のインディSSWを追うにしても
時代の捉え方がズレている
0182名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 17:58:52.57ID:q2WLycDX
>>169
その "UK通" の定義は何? 
0183名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 18:04:52.46ID:q2WLycDX
>>181

お前、電子音楽にやたら詳しくていっぱい最近の音楽聴いてる奴か? 

他スレでも書いたけど、ワブルベースがド派手でスクリレックスみたいなんだけど、スクリレックスみたいにチャラいエンタメ化してなくて、もうちょいアブストラクトで、暗い曲が多くて、アートっぽいアングルも持ったアーティスト知らないか?
0184名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 18:10:38.87ID:twrIL2jp
>>183
電子音楽詳しくないよw
ふつうに旬の音や
新旧ブラックミュージックを聴いとるだけ

その「ふつうレベルの旬の音」も聞きたくない〜
てなってるのがこの板の人の多くかと



あと最近のスクリレックスは、ミーハー路線てより
本来のUKダブステップに寄せて渋くなってるらしいな
グラミー賞取ったんで解説されてたが
0185KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/13(火) 18:11:53.94ID:u/Vz2g7F
>スクリレックスみたいなんだけど、スクリレックスみたいにチャラいエンタメ化してなくて、もうちょいアブストラクトで、暗い曲が多くて、アートっぽいアングルも持ったアーティスト

イヴ・トゥモアじゃん

Yves Tumor - Jackie (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=bQpaWvPFx8A

Yves Tumor - Heaven Surrounds Us Like a Hood (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=tsOi9znJmEo
0186名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 18:32:13.98ID:q2WLycDX
>>185
うーん🤔 違うんだよなー、 まずワブルベースの音がド派手に聞こえて来ない。サビがワブルベースぐらいの感じの奴で。 後、これは思いっきりエンタメ化したメインストリームの表現だろ?

ワブルベースがド派手で曲にアートっぽいアングルがあって、暗くて、もうちょい抽象絵画みたいなと言うかな? 

ワブルベースが効いてるジョイディヴィジョンみたいな奴?w
0187名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 18:44:11.45ID:twrIL2jp
ワブルはUKクラブ音楽発の音だけど
ミーハーEDMに取り入れたのがスクリレックスなら

ヒップホップでそこを取り入れて爆売れしたのが
ポップスモーク(ブルックリンドリル)

https://youtu.be/oorVWW9ywG0?si=hfk9yCkXsnPgM9K_


撃たれて死んじゃったけど…

UKドリル、NYドリルのカテゴリはこの手の音が多い
0188名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 18:47:59.79ID:twrIL2jp
古本屋 意外と厨二病なのよな…w
基本おもくそベーシックな趣味なのに

背伸びしてアートを求める感覚がよく分からん

別にふだん美術館やギャラリー通ったりして
現代アートに詳しかったりなわけでもなかろうに
0189名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:18:31.99ID:q2WLycDX
>>187
うーん🤔 ポップさは認めるけど間違いなく俺の好みの対象から外れるなw ド派手な狂ったようなワブル入ってねーぞ。  後、イメージからして、インテリジェンスな匂いがしないw  渋谷のヒップホップクラブでパーティーやってるアホな10〜20代のイメージしかない! 
0190名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:25:54.82ID:q2WLycDX
>>188
俺のイメージの問題だよ。俺のイメージの中でダサかったり頭が悪そうに見える音楽は聴かないだけだよ。
0191名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:39:40.77ID:v0iHcueL
>>172
200位中7組つったらたったの3.5%じゃねーかw
しかも5組は100位以下

これが革命???w
0192名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:42:23.04ID:twrIL2jp
>>189
もともと 
UKのロックじゃないガチのクラブシーンから
突然変異的にあらわれた暗い音が、
ワブル多用のダブステップで
こういう不穏な音像が先進的だ!と評価されたわけやね

Digital Mystikz - Haunted
https://www.youtube.com/watch?v=YpghASBYERo

これをミーハーEDMにする際に
ロック的なド派手な音にしたのがスクリレックス

ポップスモークなんかはUKに忠実なほう

最近のスクリレックスも、
ミーハーEDMブームが去ったので
本来のUKに寄せているのかと

つまり、「ド派手な狂ったワブル」を求める時点で
だいぶミーハーで頭悪いほうの志向なんやで
アート人間ではないw

>>190
それは「カッコつけ」じゃんw

それで
クラブ系とかをアホそうとか言ってる見下すのもどうなの?
0193名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:43:09.83ID:O++lBKKr
>>190

ヘタレ糞ブタ発見wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

茹で上げ開始!
0194名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:44:30.43ID:O++lBKKr
>>190
おいヘタレ豚!おまえんちどこだよ?
殴り捲りさえろや
0195名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:44:54.22ID:O++lBKKr
>>190
ちんこも潰すぞコラ!
0196名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:46:29.21ID:O++lBKKr
>>186
ヴァ〜〜カwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwヴァ〜〜カwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0197名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 19:47:07.36ID:O++lBKKr
>>190
おまえ自体が頭のわり〜糞馬鹿へたれ糞ブタだろがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0198ユニオソ坊や
垢版 |
2024/02/13(火) 19:56:56.07ID:3IQQ2sNb
>>190
ちんこも潰すぞコラ!

早くどこ住んでるのか答えろよヘタレ3L糞デブ2世wwwwwwヘタレ糞デブ m6( ^ω^)ブヒョブヒョブヒョ
早くどこ住んでるのか答えろよヘタレ3L糞デブ2世wwwwwwヘタレ糞デブ m6( ^ω^)ブヒョブヒョブヒョ
早くどこ住んでるのか答えろよヘタレ3L糞デブ2世wwwwwwヘタレ糞デブ m6( ^ω^)ブヒョブヒョブヒョ
早くどこ住んでるのか答えろよヘタレ3L糞デブ2世wwwwwwヘタレ糞デブ m6( ^ω^)ブヒョブヒョブヒョ
0199名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:50:16.76ID:q2WLycDX
>>192
何、そんなに必死になってんだよ?w
お前自身も心のどこかでひそかにそう思ってるからそんなに必死に弁明してるのか?w

 クラブシーンの歴史の流れなんて俺にはどうでもいいんだよ? 俺が聴きたい音楽は "ワブルベースの効いてるジョイディヴィジョン" みたいな奴なんだって言ってるだろうがよ? お前に頼ってもろくなの持って来ないからもう頼らないから安心しろw 

 
0200名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 20:55:48.54ID:q2WLycDX
いやー、有名人て今日ほんの1日顔出した程度なのに次から次に絡まれて大変なんですよ、皆さん!😅

また、来るの何週間後になるか分かりませんけどw
0201名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:00:46.70ID:DjuANbv2
>>185
やっぱ、ケケケは楽曲の形を認識出来ない病気なんじゃないの?


それはそうと、ID:twrIL2jp が貼ってる音楽を聴いてみても、良さがサッパリ分かりません・・・

もっと古い世代のヒプホプやらとの違いが特に見付けられない
0202名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:15:06.27ID:q2WLycDX
>>201
違い? サウンドがダサくなってるw
ドラムサウンドのイコライジングはハイハットは高域を強調しすぎ! キックドラムは低域を強調しすぎ! オケはサイドチェインを強調し過ぎ、機材のチョイスもダサい! ラッパーは3連を強調しすぎ! 
0203名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:17:58.43ID:DjuANbv2
>>202
それ、卓上の問題で楽曲作曲家の問題じゃないわな

その次元の違いで新しいの古いのってハナシしてんのかその界隈は
0204名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:28:57.37ID:q2WLycDX
>>203

その次元の違いで新しいの古いのってハナシしてんのかその界隈は

↑ アホ。 サウンドの良し悪しはポップミュージックにおいては売り上げに影響する超重要な要素だよ。 (サウンドのチョイスはアレンジに含まれる)。 それと曲の構成面は 今の流行りは、細かい事は分からないが(上の奴に聞いてくれ)、4拍子の中で3連パターンを強調するラッパーとかリズムパターンが多くなったって事でしょ?
0205名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:35:57.05ID:DjuANbv2
その辺りは「違い」と言うには些末過ぎるわな
0206名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 21:45:49.98ID:q2WLycDX
>>205
いや、ヒップホップの枠の中だけで捉えるとかなりの違いあるよ。 お客さんのノリ方も違うだろうし! 
0207KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/13(火) 22:00:24.73ID:u/Vz2g7F
>4拍子の中で3連パターンを強調するラッパー

これKPOPどころかジャニーズやLHDも乱用するようになってすっかりダサくなったんだよねw
0208名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:09:40.34ID:q2WLycDX
>>207

いや、その手法はダサいとは俺は思わない。どんどん面白い方向で使って欲しいとは思う。 渋いサウンドでそれをやってくれたら好きになったかも知れない。 

俺の場合はやっぱりサウンドがダメなんだわ。 後、似たり寄ったりのpv(mv)もダメw 歌詞ごわからないんだから第一印象のイメージはトラックとそこしかない訳だからなー。
0209名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:22:44.74ID:twrIL2jp
>>201
違いはリズムアンサンブル

ダンスミュージックですから
リズムアンサンブルが変われば
そこで採用されるダンスから 
ガラっと変わってくるわけで

昔のヒップホップは、サンプリングなどをつかって
ソレをパッドに振って打ち込んだりする際にも
「ファンク」の生々しいファンキーなグルーヴを発展させる方向だった(ブンバップ)

今のトラップやドリルは
デスクトップ音楽での「打ち込み」でもたらされる 
機械的な「違和感」みたいのを逆に利用して
不穏感などを醸し出し、ソレを味わうという方向になってる

大きく見れば、スライなどのリズムボックスづかい、
クラフトワークなどのテクノポップにもルーツがある

ソレが80年代にドラムマシンと結びつき、「エレクトロファンク」となり、
長年かけてトラップ、ドリルなって華開いた


今のヒップホップ、クラブ音楽など デスクトップ音楽は大きく言えば大体こう言う流れで、80sあたりに機械化したものが発展して今に至る

メジャーな音楽の中でとくに尖った音を出してるのがトラップと言える
0210名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:27:12.17ID:twrIL2jp
>>208

その『渋い』が、90sくらいのセンスなんだよ!

レアグルーヴとかがカッコいい!!みたいな
(いや好きだけど、そういうのも)



今の無機質不穏でしか摂取できない感覚もある
怖いまでの「夜感」とかな

慣れたら気持ちいいもんですよ
0211名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:27:13.49ID:DjuANbv2
>>209
それ、言ってしまえば全て「アクセント」や「訛り」若しくは「手癖の違い」じゃないのかね?

その些末な差違に面白みって感じるの?
0212名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:32:03.31ID:twrIL2jp
>>211

ブラックミュージックは突き詰めれば
訛りの違いですからなw

そこがダメなら大概ダメだよ

ソレ言ったらロックも全体としては訛りの違いくらいの差しかないよ
こだわりまくってる人からしたら 全然違うやないかー!
となるけど
メタルやパンクの細かいジャンルとか知らんがな、て感じやんw
0213KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/13(火) 22:37:24.36ID:u/Vz2g7F
トラップはもうテンプレ化されたパーツの組み合わせでしかないよ
だからポスマロなんてラッパーなのにヒップホップ止めちゃったw

BTSのソロとかもトラップ卒業してUKガラージ系のビートに乗り換え
あのダサダサ3連ラップもしてないんだよ

정국 (Jung Kook) 'Seven (feat. Latto)' Official MV
https://www.youtube.com/watch?v=QU9c0053UAU

>Seven (Jungkook song)
>Genre UK garagepop

has it come to this by The Streets
https://www.youtube.com/watch?v=Et_xqYDV3LI

世界のトレンドをリードするのはKPOPなんだよ
0214名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:40:57.60ID:twrIL2jp
>>213
その辺は「ポップ」アーティストやから

ポップは、
旬のサウンドを探して、トレンドを次々乗りこなすジャンル

悪いことではないが、本人たちの創造性はあまりない

ポップスモークがラップやめてさらに人気が出たかと言うと、 
ドレイクとかと比べたって
明らかに勢い落ちてるやろ?
0215名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 22:41:41.28ID:twrIL2jp
>>214
×ポップスモーク
○ポストマローン
0216名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:31:07.89ID:q2WLycDX
>>210

俺はお前みたいにメディアから "これ今流行ってますよ" って印をつけられた音楽を時代の音楽だからってだけで、メディアが考えた強引な進化論を盾に、無理やり好きになるような感覚は持ってないの! 嫌なものは嫌なの!

いくら、やれる女でもブスは嫌なの!ww

you know?
0217名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:38:55.50ID:twrIL2jp
>>216
おれはダブステップもリアタイで聴いとるけど
日本のメディアなんて
ほとんどどこもちゃんと紹介してなかったと思うぞ?

ポップスモークだって日本のメディアじゃ殆どまともに扱ってないでしょ

大概の洋楽ファンはロキノンとかの推しを頑張って追ってて、
その文化が廃れたら
何聞けばいーのか分からなくなっちゃってるやん


古本屋もその典型
「ロキノンの教え」を
自分のセレクトセンスだと思ってたクチw

自分がそーだからって 他人もそうだと思うなよw
0218名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:43:58.53ID:q2WLycDX
>>217
お前、やれたらブスでも、デブでもやるタイプだろ?w

俺は相手選ぶからさ! ブスとデブはお前にくれるよ?w  you know?
0219名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:44:02.74ID:PO40UURA
>>213
>世界のトレンドをリードするのはKPOPなんだよ

完全に頭がイカれたようだw
0220名盤さん
垢版 |
2024/02/13(火) 23:56:32.90ID:P9O0zRvE
>>142
>>117-119でソニックユースの話題出てんだろ
字が読めないのか耄碌ジジイ
0221名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 00:01:30.58ID:Ei+QwTqL
>>218
タヒね!ヘタレ糞ブタが!m6( ^ω^)
0222名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 00:02:03.73ID:Ei+QwTqL
>>218
ちんこも潰すぞコラ!

早くどこ住んでるのか答えろよヘタレ3L糞デブ2世wwwwwwヘタレ糞デブ m6( ^ω^)ブヒョブヒョブヒョ
早くどこ住んでるのか答えろよヘタレ3L糞デブ2世wwwwwwヘタレ糞デブ m6( ^ω^)ブヒョブヒョブヒョ
早くどこ住んでるのか答えろよヘタレ3L糞デブ2世wwwwwwヘタレ糞デブ m6( ^ω^)ブヒョブヒョブヒョ
早くどこ住んでるのか答えろよヘタレ3L糞デブ2世wwwwwwヘタレ糞デブ m6( ^ω^)ブヒョブヒョブヒョ
0223名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 00:11:37.02ID:bpxQ6Frx
>>220
うるさいよアハハのボケおまえの知ったか自慢なんかしらないよ逝け
0224名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 00:14:14.46ID:wfqkvKdk
>>212
何度も書いてるけど、ロック楽曲(やクラ)のリズムやノリは展開した先の次のリズムやノリの為の「前置き」なので、その繋ぎ方のセンスやセオリーからの逸脱にこそ意味が有るのよ

その「オッ?」と思わせる逸脱こそが楽曲作曲家の創意であって、存在意義なんで、それが無いならコピーとしか思えない

即ちヒプホプってのは大概コピー文化なのね
0225KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/14(水) 03:54:12.43ID:ymBQVNyt
>>217
ポップ・スモーク程度はロキノンも記事にしてるw

破れた夢のかけらを集めて
ポップ・スモーク『シュート・フォー・ザ・スターズ、エイム・フォー・ザ・ムーン』発売中
https://aqyn95v5872v.ro69.jp/disc/detail/195555

Faith Pop Smoke 2021 3.8
Shoot for the Stars Aim for the Moon Pop Smoke 2020 6.5
Meet the Woo Vol. 2 Pop Smoke 2020 7.3
Meet the Woo Pop Smoke 2019 7.6
I Know NIGO! Nigo 2022 7.1

ただ奴はあまり批評筋から評価されるラッパーでは無かった
0226KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/14(水) 03:58:29.38ID:ymBQVNyt
アメリカでもトラップなんかは批評に値する音楽とはみなされてないんだよ

Pink Tape Lil Uzi Vert 2023 5.7

リル・ウージー・ヴァートの最新作もボロカスw
0227名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:43:07.36ID:kb7IguNi
>>224
まず、シンプルな形式やセオリー踏襲の文化は
芸術たりえないのかっていうと
そんなこともなくね?
古くからの「俳句」「定形詩」みたいなものも全て
コピー文化でありアートじゃない、と言うこと?

(それはそれで別にいいけどね
俺は別にアート志向の人間じゃないし)
0228名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 04:55:49.42ID:kb7IguNi
>>226

読んでないから知らんが
そんなレビュー記事程度どーでもいい
表紙に見出し入りで載っけてちょうどいいくらいや

そもそも、海外の状況をキチンと伝えようとしないから、ロキノンを誰も信頼しなくなってるのが今やろ


その表紙は何よ?

ボンゾの写真がドーン!
特集:究極のドラマー!

見出しが
ディラン、ツェッペリン、パープルww



…もうちょっとさあ…
ドリームポップでもポストロックリバイバルでもいいから
「今」ってものをさ…w



そんなもん求めて読む読者に

アリバイ程度にラップ記事を書いていようがいまいが、
ロキノン型リスナーには一つも伝わっとらんやろがいw
0229名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 05:17:12.61ID:kb7IguNi
>>226

リルウジヴァートの前作は
BEST NEW MUSICとってるやろw
Eternal Atake
Lil Uzi Vert 8.4


So Much Fun
Young Thug 8.4

Whole Lotta Red
Playboi Carti 8.3

4Nem
Chief Keef 8.0

Astroworld
Travis Scott 7.8

HNDRXX
フューチャー 7.8

Meet the Woo Vol. 2
Pop Smoke 7.6

ポップスモークもかなりええ方やん

控えめに言っても批評の対象にはちゃんとなってます

悪い方のデータ出して印象操作するのやめろつの
0230KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/14(水) 05:30:52.36ID:9ExPdGLd
だからそれ全部トラップが流行ってた頃じゃん
もうブーム終わったんだよ
コロナ前がピークだった

トラップバブル末期に出て来たここらへんのラッパー軍団なんて今どこ?でしょw

My Turn Lil Baby 2020 6.6
Blame It on Baby DaBaby 2020 6.8
Please Excuse Me For Being Antisocial Roddy Ricch 2019 6.9

バッドバニーの台頭でトラップ軍団は掃討されたんだよw
0231名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 09:06:26.98ID:kb7IguNi
>>230
プレイボーイカーティ8.3はコロナ中20年
チーフキーフ8.0は21年末
22年は
ヤングボーイネバーブロークアゲインが7.8
Tペインが8.0
ヤングカヨ8.2
(新世代サウンドなプラグ、レイジ,
上記のプレイボーイカーティとかの流れ)
23年は
アイススパイス 7.62
(ご存知去年ガッツリとブレイクしたラッパー
もともと上記のポップスモークとかのNYドリルの流れから出た)
セクシーレッド8.0
ヤングヌーディ 〒(アトランタトラップ)7.7
ポップスターベニー7.7
(これもプラグ
プレイボーイカーティとかの流れ)

雑に拾ったのでまだまだ抜けはあるだろう

確かにトラップバブルは落ち着いたが、
まだまだ新規軸もヒット作も高評価作も出ている

近年では、いまだに
「ハッキリした音の新機軸&目に見える高い売上」
をトラップ以上に達成したポップジャンルは出ていないだろ
0232名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 10:31:06.42ID:wfqkvKdk
>>227
問題は俳句や定形詩を愉しめるのか?ってハナシで、それこそ俵万智のファンなんてのは特殊な趣味じゃん?

「それ、お前ホントに愉しいの?」ってw
0233名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:01:38.19ID:RMaAbb8V
楽しいんじゃね
今や日本人洋楽リスナーと同じドマイナー趣味の一角に過ぎないのだろうけど楽しんでる人がいるならなんか楽しめる理由はがあるんでしょ
0234名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:19:29.73ID:wfqkvKdk
俺が昨日ヒプホプの面白みが分からないって書いてる理由はそれで、ヒプホプに限らずロック扱いされてる歳寄りの寝小便音楽も同じだけど、
創意も感じられないプロダクションや「手癖」の産物、流行で目先を変えてるだけの雰囲気商売じゃん?

キャッチーさすらも無いのが大半だしね
0235名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:49:51.79ID:RMaAbb8V
創意というのはそれまでのものから変化させようという意思の事だけど
よそのジャンルに対してそれを見抜くのは難しいと普通は気づくものなんだがなあ

だってそれまでのものという前提を知らないのだし
0236名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 11:58:09.73ID:wfqkvKdk
だって、昨日からの此処でのハナシでも、ヒプホプの新旧の差違は基本アクセントや訛りや手癖、プロダクションの違いでしかないって事だったでしょ?

それは譜面レベルで変わってきたロック楽曲やクラ等の変遷とは違うのが明らかじゃん



ところで、同じ流行りモノでもこんなキャッチーでコンパクトにまとめてるのがウケるってんならハナシは分かるのよ

https://www.youtube.com/watch?v=_gOfQjNh_rU

短い楽曲の中で結構展開していくのに、どの部分も唄の節がキャッチーにハマってる
0237名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:05:33.54ID:RMaAbb8V
それは単に言いようの話かな

ヒップホップはそれだけ完成されてるのに対しロックは譜面レベルでの改良が必要な欠陥音楽

と言われたらそれまででしょ
0238名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:09:50.85ID:wfqkvKdk
>>237
それ「ロックには未だ伸び代、発展の余地が有るけど、ヒプホプには無い」って認めちゃったのと同じじゃんw

俺も前々からそう考えてるけどね
0239名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:16:24.55ID:RMaAbb8V
別にそれでもいいと思うよいう話しだが

なんだろうな
幼児のお遊戯に対して
この子達はまだまだ発展しますよ
と言われたところで
でしょうねとしか言えないけど
今やってるのはお遊戯だろ?
0240名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:18:38.01ID:wfqkvKdk
>>239

音楽としての発展性としては近現代クラ~現音含めたロック楽曲の自由度が高いのはアタリマエ

これは「言い方のアクセントを変えて笑わせる一発ギャグの出オチ芸人」と「会話やストーリーの展開で笑わせる漫才やコント」の違いに近いかな

前者は芸人のルックスや一発ギャグの言葉選びを少しずつ変えて存続してる吉本新喜劇の中に居るタイプの芸人

後者はそれこそ毎年違うタイプが現れる漫才師コント師



即ち、ヒプホプの方が「児戯」に近いって事ですよw
0241名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:21:22.01ID:RMaAbb8V
>>240
お笑い興味ないから1発屋でいいとしか思えないけどなんかその違いに意味あるの?

やってる人達が自分の人生考えてスタイル選ぶ話かも知れないけど見てるこっちには関係ないじゃん
0242名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:28:00.84ID:wfqkvKdk
>>241
一発屋、児戯に等しい出オチ芸人のギャグしか愉しめないキミみたいな人と、新しいアイデアや展開を生んで練り込まれたネタとして提示し唸らせる漫才師コント師を評価する人の違いだね

俺には手癖訛りアクセントの違いだけで延々存続させようとしてるヒプホプを、未だに愉しめてるキミが音楽にナニを求めてるのかがピンと来ません

それこそ、雰囲気だけ提供してくれたらそれで良いって感じかね?

俺は「新しい創意溢れるネタ」が見たいですね
0243名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:33:33.56ID:RMaAbb8V
>>242
自分がやらないならどうでもよくね?
電化製品1つ取ってもどれどれがどれだけの創意やアイディアによって作られましたとか説明されないと分からないでしょ、エンジニアでない限り
0244名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:43:39.41ID:wfqkvKdk
>>243
家電は使えばそのアイデアや創意が便利さに寄与してるか否かが判るし、音楽は聴けば斬新か焼き直しかが判りますよ

新しいヒプホプは「アクセント変えたな、訛り変えたな、プロダクション変えたな」

新しいロック楽曲は「コレにコレを繋げて来たか!」

コレ即ち、

新しいヒプホプは「お馴染みの加湿器にカワイイ新色が仲間入り!」

新しいロック楽曲は「新発想でこんな便利な機能が生まれました!」

って違いだよね
0245名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:44:16.01ID:kb7IguNi
なんだろなー

まず、「ループ、パターンの中から立ち昇る快楽」自体を楽しい、たまらん!と思う体験がないと

性欲が一切ない人が美女の裸見ても何とも思わんのと一緒

いっそこういうのはどうでしょう

古い黒人音楽の型
ブギウギ、シャッフルを利用したグラムロック

T REX ロックオン
https://youtu.be/b8pFae_3yqI?si=UnIYlgDmTcR8asV9

このリズムが気持ちいいと思えたら、持続してほしいと強く思うわけね 
俺は高校の時ハッキリそう思ったね
余計な展開とかして欲しくない、と具体的に思った

同時期にelpとかも聴いてるから
「展開するもの」の良さもわかるんだが

ソレでも、コレは展開させちゃあかん種類のやつや
展開しないからええんや!
と思ったよ だから気持ちええんやと


ここで「そうかー?つまらんぞー」と言われたらもう話にならんが
0246名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:45:36.19ID:RMaAbb8V
でその電化製品の創意を読み取れない事、読み取ったとして創意を評価しない事はダメなのかと言ったらそんな事はないでしょ
音楽も同じでは?
音楽関係で金を稼ぐ人には差が出るかも知れないけど聞くだけの人間にはどうでもいい

て人が大多数だと思うから創意という評価基準は絶対に主流にならないよねという
0247名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:50:14.38ID:RMaAbb8V
>>245
それ
お前の言う寝小便ロックそのものでは?

マネスキンでも聞いてた方がいいんじゃね
お前の言うロックは譜面レベルの変化があるならマネスキンの方が改良されてんでしょ
知らんけど
0248名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:52:40.95ID:wfqkvKdk
>>245
最初にグラムロックをやったTレックスと、それを未だにやってる奴を混同しちゃイカンよ


>>246
家電の場合は単に生活に便利だったらその創意を読み取れるか否かなんて一般ユーザーには関係無いけど、音楽はその創意を発揮した音楽家への評価なんで違うでしょうよw

つまり「新機能を備えた新しい家電に買い換える」のと「色変えした従来型の家電製品を買う」ってのの違いで、俺には後者の気持ちが分からないってハナシね
0249名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:53:27.14ID:wfqkvKdk
>>247

>>245 は俺ではアリマセンw
0250名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:54:28.66ID:RMaAbb8V
最初にやったからなんなの?って話じゃね
発展するのがロックの強みならマネスキンこそ発展系であり古いロックなんか寝小便という話だが
それが発展でしょ
0251名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:57:27.70ID:kb7IguNi
あとコレとか

ジミヘン
フーノウズ

https://youtu.be/AFHlolQ8N-A?si=pwP3bhoVkIiiV7Pz

素晴らしくかっこいいリフのパターンでループ感を作ってその上で歌のコールアンドレスポンス、
そしてリズムに対峙した、名人芸というか、笑うぐらい気持ちいいインプロギターがグイグイ繰り広げられると

ジャズもコレと同じインプロ音楽だし
ヒップホップにおけるラッパーのフロウもそう

リズムがあり、
ソレが持続するなかで、アンサンブルから気持ちよさを浮かび上がらせる、
そーゆー種類の快楽というのがあって

その快楽を醸すのが上手い人が
よいジャズプレイヤーだったり、
ファンクバンドだったり、
ビートメイカーとラッパーのコンビだったり、
これまた永遠に聴いていたいと思わせる種類の音だが

「そーかー?退屈だね」

と言われたらそれまでなのでw
0252名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:59:38.31ID:kb7IguNi
>>247
それは、
ロックファンにヒップホップの良さを説明するために
「古い黒人音楽の型を使ったループぽいロック」から例示してるのです
0253名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 12:59:48.00ID:RMaAbb8V
なんだろうなあ
ロックの発展性がどうたらという話題で70sをあげられてもポカンなんだよね

それ以降の発展したの挙げればいいじゃんと
ほんとに発展してんのかと
0254名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:04:22.88ID:RMaAbb8V
>>244
加湿器はいい例えだね
なんか創意の機能が付いたところで加湿器は加湿器でしかない

「それ、本当に創意を重視する話か?」「色で決めて買い換え続けて問題なさ過ぎだろ笑」というのが分かりやすい
0255名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:12:33.10ID:kb7IguNi
同様の型を使って色々と創意工夫を重ねるのが黒人音楽

これは
30年代くらいかな
ピートジョンソン
https://youtu.be/ApEdXNkHxZw?si=8mPj34c2cgFNBVL0

これはだいぶ後、ロックンロール成立後
シェイクユアマネーメイカー
https://youtu.be/837GaWUZ4Yk?si=UPekf9cbZN26UgQ8


Tレックスのは、
黒人が途中で飽きて捨てたブギウギロックンロールの型を、捨てないでさらに少し改良したものです

のちにモトリークルーとか下手なバッドボーイロックとかになるけど

ともかく、古い黒人音楽の一形態がアレ

黒人音楽は、そこで止めないで
ソウルやJ Bやらジミヘンを経過してファンクに進化すると

https://youtu.be/NOa5UOHdwnc?si=PrI1_Lfs2-rMgE-0

かなり変わったように見えるが、元は同じもの
同じことを延々やってるのでなく
こっちの世界で進歩して、新たな快楽を探ってるわけやね
0256名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:19:19.48ID:kb7IguNi
同じというと語弊あるな
ジャズやブルースやゴスペルやドゥワップや
いろんな種別が絡んで進化してるから

ともあれ進歩も革新もなく同じことやってるわけじゃない
進歩の方向性が違うの


そして、今の英米の客は
そっちのリズムの進化に結構敏感で、その機微に反応してる

そこに日本人はわりとポカーンなんだが

だって、
「メロディと展開」の国の人だからね
Jポップがまずそうだし
あと、その志向はアメリカよりヨーロッパに親和性高い



レコメンが「メロディと展開」にものすごく思い入れがあり、リズムなんてどーでもよかろう、というのも、
アメリカよりヨーロッパで発展したと思われるプログレを推すのも
日本人的感覚を強く持っているからかと思います
0257名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:31:03.48ID:wfqkvKdk
>>256
俺のハナシは「1つの節の中での」リズムのアクセントや訛り手癖はどうだって構わんだろう、だけどね

和声含めた旋律の複雑さや従来的な「語法」から逸脱した展開には未だ未だ発展の余地が有るがリズムのアクセント訛り手癖にはそんなに余地が無いだろうよ

マネスキンはちゃんと聴いてないけど、1つ2つ聴いた感じでは特に新しくはないグラムロックで、唄の節や演奏やルックスの演出が巧くてウケてる様なタイプだろう
それが悪いとは言わんけど


なんと言うか、鮮やかな逸脱が見たいね

漫才コントでも音楽でも
0258名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:32:49.85ID:RMaAbb8V
加湿器が加湿器として逸脱したらダメじゃねえの?
0259名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:37:29.70ID:kb7IguNi
>>257
いやマネスキンはどーでもいいよw


黒人音楽は、ずっとブギウギやエイトビートをやるのをやめて、新たな「正解アンサンブル」を探して
その部分を進化させる方を選んだ

ロック保守派は、(古い黒人音楽からもらった)シャッフルやエイトビートを正解と見定めて、ずっとそこはほぼ固定でウワモノを変えていった

プログレとかは、そもそものループ構造から見直して
展開とか変拍子とか工夫する方向に行った

そういう違いかな
0260名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:45:43.45ID:wfqkvKdk
>>258
だから俺は、特に新機能が無いカワイイ新色の加湿器にわざわざ買い換えないのよw

>>259
ならばこそ、(広義の)プログレにこそ、追う意味が有るって事なのよ
0261名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:52:29.18ID:kb7IguNi
ドクタードレのこれとか

https://youtu.be/_CL6n0FJZpk?si=D_qPVZJs-V8GM5lP

この鮮烈なピアノフレーズ!
コレがビートと絡んで繰り返されるのが
めちゃくち気持ちいいわけですよ

古い黒人はブギウギのフレーズを弾いてループさせたが
数十年後はこうなった
違う良さを産んだ

今はまた違うアンサンブルがある

これは
「一発だけで工夫がない」とかそういう問題ではない
「展開しちゃダメな種類の音楽」なのです

数を根拠にするのもアレなんですが
こんな古いラップが14億回見られてるって相当ですよ

のべ14億回、このループが求められたんですからな
それだけ生理的な中毒性があると主張しても悪くないでしょう
0262名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:56:36.42ID:RMaAbb8V
>>260
だからの意味が分からん
加湿器が加湿器としてちゃんと働いてれば
新機能とやらはそんなにいるか?

マイナスイオンとかいらなくね?
色で選んだ方がマシまであるわ
0263名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 13:58:07.95ID:wfqkvKdk
>>262
加湿器は部屋に1つ有ったら、もう要らないでしょ?
0264名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:03:11.56ID:RMaAbb8V
>>263
それは住まいの構造によるでしょ
0265名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:04:42.81ID:RMaAbb8V
>>263
というかいらないとしても
それはつまり足りてれば十分な加湿器に創意だなんだとかバカらしい訳じゃん

結局の所音楽も同じでは?
0266名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:15:48.43ID:wfqkvKdk
>>265
俺が夕べから書いてるのは、その「足りてれば充分」なヒプホプをキミ等が毎回買い直す意味がワカリマセンってハナシねw
0267名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:31:19.54ID:RMaAbb8V
>>266
それヒップホップに限定した話か?
ロックも同じじゃね?

世の中には家電マニアという
使わない家電を面白そうだからと買い込む奴がいるけどお前がそれというだけでは?
0268名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:40:12.69ID:EUDFAPuL
マネスキンのライブは面白かったですよ
ボーカルが驚くほど礼儀正しかったことと
(ルーリード風の見かけと真逆?)
ビクトリアは子供みたいな表情をしていました

また何よりも驚いたのが客層がほかのライブに比べ
異常に年齢層が低くて元気だったこと
サウンドがグラム+ハードロック+プログレを
ミックスした70年代臭がキツかったこと

何でだろう?って、ライブ行ってそう思いましたねw
0269名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:46:45.28ID:EUDFAPuL
I WANNA BE YOUR SLAVEをなぜか二回やりましたね

あと自分たちのことをモーネスキンって呼んでましたw
0270名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 14:54:13.79ID:EUDFAPuL
I WANNA BE YOUR SLAVEの歌詞って

ジョニーロットンが聞いたらひっくり返るような
恋愛ドラマの主題曲みたいな歌詞ですよねw
0271名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 15:12:18.28ID:G9569Nao
>>231
だから今の音楽シーンはゴミしかいないって揶揄される事になるんだよww
0272名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 15:57:09.42ID:wfqkvKdk
>>267
基本的には俺が「歳寄りの寝小便バンド」と呼んでる、世間的には「ロック」に括られてる音楽と同じだよ

只、ヒプホプに関してはそれが「新しくなってる」というその内容がリズムのアクセントや訛りや手癖やプロダクションだって発言を受けてのハナシだからね



俺が言葉の正しい意味でのロック楽曲と呼んでるのはリズムやノリの分断断絶と、そこに直角鋭角に別のリズムやノリを接続する音楽の事で、そこには新しい創意が入り込む余地が有るのよ
それを家電に例えるならば「常に新しい機能を持った、或いは新しい機能獲得を目指した創意工夫が有る家電製品」なのよ
0273名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:04:25.36ID:RMaAbb8V
>>272
それを家電に例えると実にバカらしいという話だね

マイナスイオン
水素水
あんしん○○

こういったしょーもないものを新しい機能だの創意だの持ち上げるよりは元々の機能さえ果たしてれば見た目で決めちゃっていいかなとしか思えない
0274名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:38:07.49ID:wfqkvKdk
>>273
少なくとも俺は、同じ機能性能の加湿器に色違いのラインナップが加わっても買いませんけどねw
0275名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 16:57:29.10ID:G9569Nao
>>272
モノラルとステレオの音の違いも、コンプレッサーとリミッターの違いも、キックドラムとフロアタムの音の違いすら分からない奴が何がプロダクションだ?w w、
0276名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 17:12:59.93ID:G9569Nao
>>272
オメーこそ、ロキノンのへなちょこライターとなーんも変わらないへなちょこじゃねーかよ?w
0277名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 18:30:50.31ID:kb7IguNi
>>271
そんなこと言ってんのは
老害オジサンだけやろ

ボンゾの表紙のロキノンでも買って
ニヤニヤしててくださいw
0278ユニオソ坊や
垢版 |
2024/02/14(水) 20:03:35.80ID:AIYcPCgb
さあ、お前らおれのスレができたぞ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1707894030/l50

泥の中を這いずりまわるユニクソ豚を見たことがあるかい
結婚して幸せになりたいってブヒブヒ鳴くんだよ
( ^ω^)ぶひゃひゃひゃwwwイェイ♪( ^ω^)V
でも童貞豚にとって状況は悪くなる一方なのさ

ソープ前でうろうろするユニクソ豚を見たことあるかい
ぽっくんイケメンなんだってブヒブヒ鳴くんだよ
( ^ω^)ぶひゃひゃひゃwwwイェイ♪( ^ω^)V
でも童貞豚にとって人生は残酷なものなのさ

スーパーで半額食品あさるユニクソ豚を見たことがあるかい
起業して金持ちになりたいってブヒブヒ鳴くんだよ
( ^ω^)ぶひゃひゃひゃwwwイェイ♪( ^ω^)V
でも童貞豚にとっていつも夢は叶わないままなのさ

皆どんどん書きこんでな( ^ω^)ブヒョブヒョブヒョブヒョ
0279名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:35:47.80ID:RMaAbb8V
>>274
いやさ
加湿器の機能性能にそこまでこだわるか?
仮に性能の向上した加湿器が新発売されたとしてすぐ買い替えるか?
だって加湿器だろ?

そういう意味で加湿器を例に出したお前の絶妙なセンスは評価してるぞ
0280名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:40:55.67ID:93GmOfJs
>>279
家電の例えが分かりにくいなら、お笑い芸人に例えた >>240-244 辺りを読めば分かるよ
0281名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:47:17.01ID:RMaAbb8V
>>280
それも答えたじゃん
それはお笑い芸人のやる側が考える話であって
見る側にはどっちでもいい
お笑い芸人なんて見てゲラゲラ笑えればそれで良いのだから
1発屋を取っ替え引っ替えしてもいいし松本人志の追っかけでもどっちでもいい

加湿器と比べておもんないわ
0282KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/14(水) 22:19:33.84ID:c44aA4tX
カニエさんの新作聞いたけどまあビョークだね

00年代のビョーク
ラップ乗せただけ
以上w
0283名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:20:36.99ID:cZ3mcuDv
ビョークは声はそこそこキレイ
汚い声の黒人なんか比較にならない
0284名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:22:32.97ID:cZ3mcuDv
ラップ自体が黒人の汚い声やサウンドを
リズムで誤魔化すだけの音楽だしな
ビョークはサウンドも奇抜ではあるが汚くはない
特別ビョークのファンという訳でもないが、
汚い黒人ボーカルや黒人音楽なんかは遥かに下
0285名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:24:06.43ID:cZ3mcuDv
芸術は綺麗では駄目なんてのは芸術家や芸術オタの
醜いエゴに基づく詭弁に過ぎない
醜いものは本来、存在してはいけないんだよwwww
醜さを克服出来ないとしたら人間など地球の汚れでしかない
とっとと滅べば良いだけなんでwwww
0286名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:31:45.66ID:cZ3mcuDv
本来は醜い人間は全て殺処分が妥当なんだが、
それが出来ないなら隔離すれば良い
声やルックスが綺麗な一部の人間以外は、
事実上下等な生き物だから隔離すべきなんだよwwww
0287名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:33:39.87ID:cZ3mcuDv
人種差別や性差別を過度に否定するようになって社会はおかしくなった
本来は個人単位で合理的な区別差別をすべきなのに
醜いものを隔離するのは合理的な区別差別なので、
人道的には全く問題無い
0288名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:36:16.56ID:cZ3mcuDv
醜いくせに美しいものと平等に扱えと要求するのが悪なんだよww
キレイ可愛いは絶対正義だから、綺麗な女子や可愛い子供が正義で、
汚いオッサンとかは悪
汚いオッサンは黙って仕事だけしてれば良い
ネットで無駄に蘊蓄や理屈を語るな
0289名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 22:38:05.28ID:cZ3mcuDv
汚いオッサンは存在自体が悪なんだから、
黙って仕事だけでして罪を償えば良いんだよww
罪人に発言権なんて無いんだからwwww
0290名盤さん
垢版 |
2024/02/14(水) 23:13:28.49ID:93GmOfJs
>>281
ならばお前にとってお笑い芸人(音楽家作曲家)そのものを評価する為の基準軸は無いって事だな

漫才コントのネタ単体や一発ギャグ単体を消費するだけならば、それを生んだ個々の創意はどうだって構わんって事だからね

然し出来の良い漫才コントも音楽作品も才能からしか生まれないんだよ
0291名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 02:27:06.03ID:EiefDGlb
>>290
その才能の差

加湿器に必要か?w
0292名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 05:12:06.25ID:nsDZMf4N
>>277

>>275 についてのレスは一切返って来てねーぞ? そりゃー、そうだよなー。 一つも何が何だか分からねーんだもんなー?w

具体的な事は何一つ分かりもしねーくせに 分かった"ふり" して、"プロダクション" とか抜かしてやがるからなー?w 僕ちゃん? w
0293名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:20:51.90ID:IpNikjZT
>>292
「プロダクション」について書いてるのは俺じゃないよw
0294名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:24:46.38ID:IpNikjZT
しかし
「ロキノン派リスナー」は

ピッチフォーク とかAOTY見れば
お望みの革新的なギターポップや革新的な電子音楽が
山ほど載ってるんだから
自分で熱心に読んで
「推し」を見つけたらええのに

こんだけあるんだから流石になんか引っかかるんじゃね?
0295名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:41:14.40ID:nsDZMf4N
>>293
うんで、お前に分かるのか? >>275が?    
0296名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 07:48:20.87ID:nsDZMf4N
>>294
後なー、俺はロキノンの書評なんて有り難がって信じてるその辺の通ぶってる間抜けじゃないよ? それ "お前" だよ!ww 4分の3拍子と、8分の7拍子の違いも分からない "お前" の事な?w

俺も古本屋なので、ロキノンは良く目にする事はあるので、面白そうなミュージシャンのインタビュー記事は読む事はあるけどな! 
0297名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:03:28.57ID:IpNikjZT
>>296
4分の3拍子と8分の6拍子の違いが分かる?
ロックやソウルだと重要だぞ


有名な曲でその二つの使い方の違いを説明してみて!
0298名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:05:47.71ID:nsDZMf4N
>>294
お前に出来る事はゴミもカスもうんこも具体的な違いなんて何一つ分かりもしないのに、何でもかんでも "いい" の一言で片付けて "分かった気" になってる事ぐらいなんだよ?w

それをこんな場末のSNSで、さも自分に音楽的知識があると思わせたいんだろうけどさー? それは音楽的知識なんじゃなくてただの "ゴミ漁り" って言うんだよ?ww ゴミ漁るぐらいなら誰にでも出来るもんなー?w

利口な人はとっくに気づいてると思うけど?
0299名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:07:18.86ID:nsDZMf4N
>>297
お前が説明してみろよ? 出来るならな?w
0300名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:23:25.48ID:IpNikjZT
>>299
そこは

「わりー分からねえわ、
教えてくれよw」

だろw



4分の3拍子はいわゆるワルツのやつな
エーデルワイスとか
ぶんちゃっちゃ、ぶんちゃっちゃ
とリズムを取るやつ

では8分の6拍子は?
0301名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:27:36.00ID:IpNikjZT
>>294
ソレ以前に
「現状の音楽を追う」ことに情熱を失ってるんやろ?

それは
「加齢劣化」&「雑誌文化の崩壊」のせいだろうが


追いもせずに「ダメだダメだ昔は良かった」
と決めつけてるのは

非常によくある一般的な「老害化」のテンプレでしかない
0302名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 08:53:27.55ID:IpNikjZT
アンカーミス
>>301
>>298宛て
0303名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:30:17.99ID:4zGUGY86
蘇った古本屋は病気まで蘇っちゃったねw
0304名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:35:13.01ID:nsDZMf4N
>>300
お前が良く紹介するトラップの曲は8分の6多いんじゃねーのか? 俺はトラップはほとんど聴かないから間違ってると悪いからサンプルは出さずに言葉で説明するよ。 いい8分の6のサンプルがあったら後で出すよ!


ハイハットのリズムにすると分かりやすいんだよ。

4分の3 ってのは ツツ、ツツ、ツツ ♪ ツツ、ツツ、ツツ ♪ とはっきりと3拍子を感じさせるリズムな! 1、2、3、 1、2、3 って感じな!

8分の6 ってのは 

ツツツ、ツツツ ツツツ、ツツツ ♪ なんだよ。体感的には2拍子に近いんだよ! と言うか2拍子だろ? 123、 123 で 間がない感じなんだよ。12、12 12、2って感じだよ

理論上 譜面にすると 4分の3 は 1小節の中で ♪♪ ♪♪ ♪♪ こう言う感じ

 8分の6は  ♪♪♪ ♪♪♪
     
  そう言う事だよな?  8分の6の分かりやすいサンプル曲を思いついたらアップしとくよ!
0305名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:44:52.90ID:nsDZMf4N
>>301
若くても、ブスとデブを追う事に何のメリットがあんだよ?ww そりゃー、オメーは年相応の普通以上の女から相手にもされねーから、若いデブかブスにしか走るしか道はないんだろうけどさ?ww

年増のデブスより若いデブスの方がまだマシだからなw
0306名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:45:36.81ID:9HKyPc5G
>>290

お笑いは才能が重要だけど、音楽は楽器の質などが重要
全然違いますwwww
才能や情熱に幻想を持ってる奴が如何にアホかが分かる

(>〇<)あはははははははは
0307名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:48:33.77ID:nsDZMf4N
>>303
次のこいつのレスが見たいもんだよな?
一生誰からも相手にされないってどんな気分なのー、 うん、 ぼくー?w
0308名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:51:19.83ID:9HKyPc5G
>>301

ただただ業界の音楽を妄信して新しいものを追ってるだけでしょwwww
その追い方が古いんだがwwww
youtube等で古今東西問わず良いものだけ選んだり
そのカバーやリメイクを追うという新しい追い方も有る訳だが、
絶対やってないよねwwww
結局こいつが老害やんwwww
情熱や才能なんつー具体性の無いものをベースに
精神論や蘊蓄ばかり語るのも典型的な老害の症状だよな

(>〇<)あはははははははははは
0309名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:53:53.01ID:9HKyPc5G
結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww

結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww

結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww

結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww
0310名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:58:21.83ID:4zGUGY86
聖闘士星矢大好きッ仔のセンス爺まで来ちゃったから、真面目なハナシはもうオワリです♪
0311名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 09:59:21.59ID:9HKyPc5G
真面目な話wwwwwwwwwwwwwwww
5chなんかで真面目な話wwwwwwwwwwwwww
リアルで真面目に話聞いてくれる人が、
よっぽど居ないんだなーwwwwwwwwww
0312名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:01:16.23ID:9HKyPc5G
センスが悪いと蘊蓄や精神論ばかり吐くしかないから
クソダサ惨めwwwwwwww
醜い、醜過ぎるwwwwwwwww
社会的殺処分対象だなwwww
0313名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:03:57.24ID:4zGUGY86
>>311-312
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/c/musice/1686412959/921
0921名盤さん2023/06/15(木) 11:52:32.89ID:e8lmgzR3
何故主人公星矢がダサくて一輝がカッコ良いのか?

・星矢がダサい理由

1、在り来たりな熱血漢という昭和の主人公的なキャラのつまらなさ
2、主な技が塊的なものをぶつけるだけ、背後に回って抱きついて道釣れ自爆的なものだけというクソダサさ
3、守護星座ペガサスとスタイリッシュじゃないキャラのアンバランス
ペガサスはファーヤーエムブレムのようにキレイな女子が乗る方がマッチする
男でも美形ならマッチするが、星矢はメインキャラ5人で一番美形じゃないので合わない
(瞬か氷河なら普通に合いそうww)

・一輝がカッコいい理由
1、他人に頼らず自力で戦うという姿勢
2、兄弟や仲間の危機に駆けつけて救う
(ここまでだと昭和ヒーロー的で、そこまでカッコ良くはない)
3、技がシンプルにカッコいい系とシンプルな精神攻撃系
4、守護星座フェニックスがカッコいい(これが一番重要)
不死身かつ成長して無限に強くなるという設定
そもそも鳥類が流線形で美しいものが多く、空を飛べるので憧れの対象という要素も有り、害虫や毒蛇を食べるので神のように崇められる事も有る
三巨頭など冥界の強豪も架空の鳥や飛竜などで、鳥系は優遇されている
ファンタジーRPGなどでも鳥系の優遇は見られる
なお毒蛇の凶暴性は、毒の象徴である炎を吐く竜などに描かれている

ちなみに花形キャラの黄金聖闘士は黄道十二星座をモチーフにしているが、その内容は意外とショボく鳥系は居ない
獣4、虫1、魚介類2、ほか双子、乙女、天秤、射手座、水瓶
この内、双子は光と闇、善と悪などの対極の象徴として描かれており重要かつ優遇
乙女は女子を大事にしよう的な発想?からか優遇
天秤は世の中のバランスの象徴として重要かつ優遇
射手座は進むべき道や進歩の象徴としてか重要かつ優遇
0314名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:04:32.71ID:4zGUGY86
>>313 は50歳過ぎなのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じないセンス爺 ⇒ >>311-312 が一生懸命書いてくれました♪
0315名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:05:09.48ID:IpNikjZT
>>304
分かってないで調べて書いたの丸出しやなw

ハチロクはいわゆる「ロッカバラード」だよ

8分音符が6または12でひとまとまり
4.10にアクセント(バックビート、スネア、手拍子)が来るパターン


JBのトライミーとか
サムクックのブリングイットオンホームトゥミー
オーティスのアイヴビーンラビングユー

ビートルズのオー!ダーリン
クイーンの伝説のチャンピオン

など

有名な曲つったらこういう類の曲がパッと出なきゃw
「ハチロクの曲調」が頭に思い浮かんでないのが丸出しですよw

(上記の曲は全然いわゆる2拍子感ないし、『理屈で言えばそーなる』程度の話に過ぎん。慌てて調べて書いてる的外れな意見)
0316名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:05:42.96ID:IpNikjZT
>>304

あとトラップはだいたい4/4だと思いますよw
それに3連のフロウをいれてるだけで…

ジャズやロックの4/4の曲で
ソロで3連フレーズいれたからって
3拍子系の楽曲になるわけじゃないでしょ?

大丈夫か?w
本当にバンドやってたの????
0317名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:05:53.53ID:9HKyPc5G
0312名盤さん
2024/02/15(木) 10:01:16.23ID:9HKyPc5G
センスが悪いと蘊蓄や精神論ばかり吐くしかないから
クソダサ惨めwwwwwwww
醜い、醜過ぎるwwwwwwwww
社会的殺処分対象だなwwww
0318名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:06:49.51ID:9HKyPc5G
醜い老害は知識と理屈しか縋れるものが無くて惨めだなwwww

醜い老害は知識と理屈しか縋れるものが無くて惨めだなwwww

醜い老害は知識と理屈しか縋れるものが無くて惨めだなwwww

醜い老害は知識と理屈しか縋れるものが無くて惨めだなwwww
0319名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:08:16.03ID:4zGUGY86
>>313 は50歳過ぎなのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じないセンス爺 ⇒ >>317-318 が一生懸命書いてくれました♪
0320名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:08:34.74ID:9HKyPc5G
体は普通に醜いし、脳には無駄な知識や理屈や邪念ばかり詰まってる
老害という生き物はウンコよりも醜いゴミ以下の存在だなwwww

体は普通に醜いし、脳には無駄な知識や理屈や邪念ばかり詰まってる
老害という生き物はウンコよりも醜いゴミ以下の存在だなwwww

体は普通に醜いし、脳には無駄な知識や理屈や邪念ばかり詰まってる
老害という生き物はウンコよりも醜いゴミ以下の存在だなwwww

体は普通に醜いし、脳には無駄な知識や理屈や邪念ばかり詰まってる
老害という生き物はウンコよりも醜いゴミ以下の存在だなwwww
0321名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:11:25.05ID:4zGUGY86
>>313 は50歳過ぎなのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じないセンス爺 ⇒ >>320 が一生懸命書いてくれました♪
0322名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:12:54.52ID:9HKyPc5G
全く意味のない負け惜しみ連呼する時点でwwww
0323名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:38:04.38ID:nsDZMf4N
>>315
アホ ビートルズとjbとクイーンしか曲は分からんがビートルズとjbはただの3拍子だろうが?

クイーンはただの2拍子だろうが、おそらく。8分の6拍子の可能性もあるっちゃあるが…
 で、そもそもビートルズとjbとはリズムの構造が全然違ってる。 

じゃー、お前の言う4分の3拍子はどう言う奴なんだよ?
0324名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:40:32.24ID:nsDZMf4N
>>316
お前が大丈夫なのか? なんですけど?ww
0325名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:42:06.54ID:IpNikjZT
>>323
Sam Cooke - Bring It On Home to Me (Official Audio)https://www.youtube.com/watch?v=g3ncYwtsQWY
つつつ だつつ つつつ だつつつ
「だ」がスネア 
ロックやソウルは後ろノリなのでアクセントがここに来る

Oh! Darling
https://www.youtube.com/watch?v=9BznFjbcBVs

どつつ だつつ
(厳密にこのパターンじゃないがこのノリ)

Queen - We Are The Champions
https://www.youtube.com/watch?v=04854XqcfCY

どつつ だつつ どつつ だつつ  のノリ

実質4拍子、1,10にスネアアクセントね

※日本では「ハチロク」解釈が多いけど
海外では12/8 (8分の12拍子、トゥウェルヴエイト)
と解釈することが多いと聞いた
0326名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:43:50.70ID:nsDZMf4N
>>315
考え方が小学生なんだよ、お前は?ww
だからブスからしか相手にされないんだよ、お前はw
0327名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:49:51.96ID:IpNikjZT
4分の3はワルツ 
ぶんちゃっちゃ ぶんちゃっちゃ の解釈

エーデルワイス
めだかの兄妹
https://www.youtube.com/watch?v=0QqWbVNOeI0
ロックで3拍子というと
だいたいワルツ的な楽曲をロック化したものが多いぽい

Be here in the morning beach boys
https://www.youtube.com/watch?v=9FVDEI6NBEM
ニールヤングonly love can break your heart
https://www.youtube.com/watch?v=364qY0Oz-xs
The Jimi Hendrix Experience Manic Depression score
ジミヘン マニックデプレッション
https://www.youtube.com/watch?v=9nnGtB-PSw4
楽譜
https://www.musicnotes.com/sheetmusic/mtd.asp?ppn=MN0074501
ジミヘンのマニックデプレッションは
楽曲にワルツ感がなく、変拍子としての3拍子 な感じに聞こえる
0328名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:52:47.15ID:IpNikjZT
楽譜で確認



ビートルズ オーダーリン
https://musescore.com/user/35757082/scores/6323638
https://www.virtualsheetmusic.com/score/HL-165021.html
サムクックのやつ
https://musescore.com/user/35125927/scores/9796504
https://musescore.com/user/10480226/scores/7407938


6/8解釈と12/8解釈に分かれる
日本では「ハチロク」呼びで前者解釈
アメリカだと「トゥウェルヴエイト」呼びで後者
らいし
0329名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:52:57.67ID:nsDZMf4N
>>325
お前、拍子の概念から勉強し直した方がいいと思うが? そう言う単純な考え方に分母と分子が当てはまるとしたら、楽だけどなー?w

実際は違う訳だからなー?  

クイーンに関してはドンドンパ の パ
の後、休符 が入ってるけど、それはどう説明するんだよ?
0330名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:55:50.12ID:IpNikjZT
>>323
>ただの3拍子てwwww

>>328をよくご覧になって
楽曲を聴いて、理解してください


アナタ「4分の3拍子と8分の6拍子の違い」も分からず
バンド経験者ぶってマウント取ってんですよw
恥ずかしいなあ…

少しは反省しなさい
0331名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:57:08.25ID:IpNikjZT
>>329
>>328

ドシロートさんがイキってないで
楽譜見なさいwww
0332名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 10:58:35.79ID:IpNikjZT
>>329
>ドンドンパの休符


それは、
「ウィーウィルロックユー」だよwwwwwwww


本当どこまで間違えれば気が済むのか…
0333名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:01:41.71ID:nsDZMf4N
>>327
じゃーエーデルワイスとビートルズのリズム上の違いは何なんだよ? 
0334名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:03:32.43ID:nsDZMf4N
>>332
だからクイーンの奴だよ? 説明出来るなら説明してみろよ? クイーンとビートルズが全く同じリズムパターンだって分かる説明をしてみろよ?

お前に出来ればな?ww
0335名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:05:27.28ID:nsDZMf4N
>>332
自分が不利になってると感じてだんだん手が痙攣して来たかなー、ぼくー?w
0336名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:06:49.55ID:IpNikjZT
>>334
伝説のチャンピオン 楽譜

https://jp.yohankimmusic.com/SheetMusic/?idx=75
https://jp.musicalibra.com/shop_view/?idx=2593

6/8または12/8ですね


ウィーウィルロックユー 楽譜
https://jp.musicalibra.com/pianosolo/?idx=2538

ふつうに4拍子 そりゃ8分の6拍子じゃないよww

違う曲だもんww


たまにいるけど、アナタ要するに
ウィーウィルロックユーと
伝説のチャンピオン、同じ曲だと思ってるでしょwww
そっから間違えてんのw
0337名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:09:23.57ID:nsDZMf4N
>>327
じー、エーデルワイスと3分の3拍子のリズム的な違いを明確に説明してみろよ?

お前に出来ればの話だが?ww
0338名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:11:15.20ID:IpNikjZT
>>333
エーデルワイスは4分音符3つでひとまとまり

西洋伝統系なので
1に重心が来て、
ブンちゃっちゃ、ブンちゃっちゃ

とリズムを取る

ハチロクや12/8は
8分音符が6または12でひとまとまり

ロックやソウルで使われる形式であり
いわゆるバックビートに当たるアクセントが
4.10番目に来る

つつつ だつつ つっつ だつつ

どつつ だつつ どつつ だつつ

※「だ」がスネアやバンドクラップの位置ね

楽譜、楽曲は
上に例示してあるから
よく聴いて勉強してください
0339名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:11:36.23ID:nsDZMf4N
>>336
あー、悪い、そこは俺間違えたわ😅w
チャンピオンの方な。 
0340名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:12:29.26ID:IpNikjZT
>>338
一部表記が

つっつ になっちゃってるけど
「つつつ」です
0341名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:14:48.16ID:nsDZMf4N
>>338
譜面上の事は、そこはお前知ってるんじゃねーかよ。 ただ、アクセントだけで拍子が変わるとは俺には思えないけどなー?🤔
0342名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:17:37.97ID:IpNikjZT
>>341

思えねーもクソも
プロが作ってる楽譜にそう書いてあるんだからそうなんだよww

アナタが独学で、中途半端な理解しかできてないから
実際と認識がズレちゃってるだけや

今からでもコツコツ勉強重ねて
ちゃんとした理屈が言えるようになってください
0343名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:24:30.38ID:IpNikjZT
ビートルズのなんか超わかりやすいのは

Oh! Darling
https://www.youtube.com/watch?v=9BznFjbcBVs

肝となるイントロの印象的なピアノフレーズが

だだだ だだだ だだだ だだだ
だだだ だだだ だーー (オーウ…)


と、明らかに
「ワルツ3拍子」
「ブンちゃっちゃでひとまとまり」
ではない、

6か12のセットで大きな波、カタマリを作ってるやろ?

コレは西洋伝統の普通の3拍子にはない
もしくは一般的ではない
ソウルとかによくあるタイプのリズムだ
0344名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:46:38.07ID:9HKyPc5G
0317名盤さん
2024/02/15(木) 10:05:53.53ID:9HKyPc5G
0312名盤さん
2024/02/15(木) 10:01:16.23ID:9HKyPc5G
センスが悪いと蘊蓄や精神論ばかり吐くしかないから
クソダサ惨めwwwwwwww
醜い、醜過ぎるwwwwwwwww
社会的殺処分対象だなwwww
0345名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:47:04.02ID:9HKyPc5G
0318名盤さん
2024/02/15(木) 10:06:49.51ID:9HKyPc5G
醜い老害は知識と理屈しか縋れるものが無くて惨めだなwwww

醜い老害は知識と理屈しか縋れるものが無くて惨めだなwwww

醜い老害は知識と理屈しか縋れるものが無くて惨めだなwwww

醜い老害は知識と理屈しか縋れるものが無くて惨めだなwwww
0346名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:47:06.44ID:Y3JJmrjK
>>343
イントロじゃないや 間奏ね
0347名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:47:54.54ID:Y3JJmrjK
なぜかスマホから書けなくなったのでPCから。
0348名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:51:17.62ID:9HKyPc5G
0320名盤さん
2024/02/15(木) 10:08:34.74ID:9HKyPc5G
体は普通に醜いし、脳には無駄な知識や理屈や邪念ばかり詰まってる
老害という生き物はウンコよりも醜いゴミ以下の存在だなwwww

体は普通に醜いし、脳には無駄な知識や理屈や邪念ばかり詰まってる
老害という生き物はウンコよりも醜いゴミ以下の存在だなwwww

体は普通に醜いし、脳には無駄な知識や理屈や邪念ばかり詰まってる
老害という生き物はウンコよりも醜いゴミ以下の存在だなwwww

体は普通に醜いし、脳には無駄な知識や理屈や邪念ばかり詰まってる
老害という生き物はウンコよりも醜いゴミ以下の存在だなwwww
0349名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 11:52:14.36ID:9HKyPc5G
0309名盤さん
2024/02/15(木) 09:53:53.01ID:9HKyPc5G
結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww

結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww

結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww

結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww
0350名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:37:52.99ID:lhL0Ot93
古本屋のクイズ大会久々だなw
0351名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 12:41:19.13ID:Y3JJmrjK
古本屋、
クイズ出すくせに
自分の知識がスッカスなのがポイントやで
0352名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:01:39.08ID:4zGUGY86
>>313 は50歳過ぎなのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じないセンス爺 ⇒ >>348-349 が一生懸命書いてくれました♪
0353名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:22:42.45ID:X5MMaYmf
不特定多数弄ってナンボの匿名掲示板で、
特定の個人に負け惜しみはクソダサ過ぎwwwwwwwww
0354名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:43:32.42ID:4zGUGY86
>>313 は50歳過ぎなのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じないセンス爺 ⇒ >>353 が一生懸命書いてくれました♪
0355名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 14:59:15.02ID:Y3JJmrjK
>>343
クラシックの6/8は
モルダウとか結構あるね
そこは訂正します。申し訳ない


ただ、ロックやソウルで使う場合は
上記のロッカバラード的な曲想で使うことが多い
(4、10にスネアか手拍子アクセント。バックビートのないクラシックではコレはありえない)

俗語でハチロクという呼称があるほどの定番パターン


なのでコレ知らないでバンドマンぶるのはちょっとどうかと思います
0356名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:49:56.44ID:UdGdDFTr
0349名盤さん
2024/02/15(木) 11:52:14.36ID:9HKyPc5G
0309名盤さん
2024/02/15(木) 09:53:53.01ID:9HKyPc5G
結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww

結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww

結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww

結局、突き詰めれば純粋に感覚のみで取捨選択する
それこそが普遍的、至高、全てなんですよwwww
0357名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 18:55:36.13ID:4zGUGY86
>>313 は50歳過ぎなのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じないセンス爺 ⇒ >>356 が一生懸命書いてくれました♪
0358名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:24:44.24ID:PCL3XP+h
0353名盤さん
2024/02/15(木) 14:22:42.45ID:X5MMaYmf
不特定多数弄ってナンボの匿名掲示板で、
特定の個人に負け惜しみはクソダサ過ぎwwwwwwwww
0359名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:25:21.71ID:JEddUg+H
フェニックス一輝のカッコよさはソニック・ユースのスティーブ・シェリーに通じるものがあるわ
0360名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:26:47.33ID:4zGUGY86
>>313 は50歳過ぎなのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じないセンス爺 ⇒ >>358 が一生懸命書いてくれました♪
0361名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:27:49.16ID:JEddUg+H
ボブ・ハートはカシアスだな
0362名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:29:35.64ID:PCL3XP+h
カシアスって誰だよww
カシオスか?ww
0363名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:30:15.49ID:JEddUg+H
アルビニはさしずめ黄金聖闘士の蠍座(スコーピオン)のミロといったところか
0364名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:31:23.48ID:PCL3XP+h
英語の発音とギリシャ語の発音の違い的な事かな
0365名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:31:52.41ID:PCL3XP+h
聖闘士星矢で話膨らますなよwwww
0366名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:32:33.32ID:PCL3XP+h
好き嫌い別にしてキャラ的なキーマンは、
やはりシャカだよな
仏教臭強過ぎるけど
0367名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:32:50.93ID:JEddUg+H
キム・ディールはシャイナさんだろ
キム・ゴードンは沙織お嬢さん
0368名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:33:56.58ID:JEddUg+H
>>366
シャカなんてジム・オルークだろ
0369名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:34:27.06ID:PCL3XP+h
挙がってるアーティスト名?
知らんのばっかりww
0370名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:37:25.27ID:JEddUg+H
天秤座(ライブラ)の老師はボブ・ディラン
0371名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:38:58.62ID:PCL3XP+h
ボブディランがゴールド聖闘士は無いわww
華麗さの欠片も無いのにwwww
0372名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:44:24.72ID:PCL3XP+h
音楽においては漢字ってほぼ100%クソダセーんだけど、
漫画の必殺技だとシャカの六道輪廻等の漢字の必殺技って
カッコ良いてのは有ったな
カタカナの必殺技の方が子供の漫画っぽいから
0373名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:46:18.04ID:PCL3XP+h
六道輪廻なんて仏教臭丸出しの必殺技名、
子供向け漫画でやるなよってwwww
0374名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:48:19.71ID:PCL3XP+h
主役のペガサス流星拳のガキ臭さと
六道輪廻のギャップよwwww
0375名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:50:53.28ID:eO9759gJ
聖闘士星矢のシャカとジョジョの吉良吉影は名言の宝庫ww
ジョジョは全体的に名言多いけど
0376名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:52:15.14ID:JEddUg+H
グレン・フライ「六道輪廻!!(ホテル・カルフォルニア!!」

ジョー・ウォルシュ「アテナーーー!!」
0377名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:59:43.36ID:JEddUg+H
ジョセフ・ジョースター「確実! そう、ピストルズを初めて聴いたら『全然過激じゃねーじゃん』って肩透かしをくらうくらい確実じゃッ!」
0378名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:10:36.55ID:JEddUg+H
古本屋「てめー 頭脳がまぬけか?」

レコメン「よくも! このぼくに向かって…
このきたならしい阿呆がァーッ!!」
0379名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:22:18.40ID:eO9759gJ
うん、まーまー面白いww
結局汚らしいゴミみたいな曲の話よりは、
漫画の方が普通に面白いなwwww
0380名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:42:06.29ID:JEddUg+H
デヴィッド・ボウイ「なんていうか…その…下品なんですが…勃起…しちゃいましてね…」
0381名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:46:05.15ID:alJ1wEHQ
>>377
ピストルズは百万歩譲ってまだわかるとしてさらに確実なのはストーンズだろwwwww
令和にアレを初めて聴いて過激だと思う若者真面目にいないだろ(笑)
0382名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:47:55.59ID:alJ1wEHQ
ID:JEddUg+H

オレは評価する
0383matamatahukumimideka
垢版 |
2024/02/15(木) 20:48:47.65ID:VPoMXXfH
ホーロドニースメルチって星矢以外じゃ一生出会うことのない単語
0384名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 20:49:48.24ID:alJ1wEHQ
日本でヒップホップが人気ないのはヒップホップを初めて聞いたら『全然過激じゃねーじゃん』って肩透かしをくらうのは確実だから
0385名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:01:54.56ID:P7/3yKjI
>>359

コレかね? ⇒ >>313

・一輝がカッコいい理由
1、他人に頼らず自力で戦うという姿勢
2、兄弟や仲間の危機に駆けつけて救う
(ここまでだと昭和ヒーロー的で、そこまでカッコ良くはない)
3、技がシンプルにカッコいい系とシンプルな精神攻撃系
4、守護星座フェニックスがカッコいい(これが一番重要)
不死身かつ成長して無限に強くなるという設定
そもそも鳥類が流線形で美しいものが多く、空を飛べるので憧れの対象という要素も有り、害虫や毒蛇を食べるので神のように崇められる事も有る
三巨頭など冥界の強豪も架空の鳥や飛竜などで、鳥系は優遇されている
ファンタジーRPGなどでも鳥系の優遇は見られる
なお毒蛇の凶暴性は、毒の象徴である炎を吐く竜などに描かれている

ちなみに花形キャラの黄金聖闘士は黄道十二星座をモチーフにしているが、その内容は意外とショボく鳥系は居ない
獣4、虫1、魚介類2、ほか双子、乙女、天秤、射手座、水瓶
この内、双子は光と闇、善と悪などの対極の象徴として描かれており重要かつ優遇
乙女は女子を大事にしよう的な発想?からか優遇
天秤は世の中のバランスの象徴として重要かつ優遇
射手座は進むべき道や進歩の象徴としてか重要かつ優遇



だってお・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0386名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:02:34.49ID:eO9759gJ
0098名盤さん
2024/02/15(木) 19:37:10.22ID:PCL3XP+h
0096名盤さん
2024/02/15(木) 19:25:11.56ID:PCL3XP+h
0353名盤さん
2024/02/15(木) 14:22:42.45ID:X5MMaYmf
不特定多数弄ってナンボの匿名掲示板で、
特定の個人に負け惜しみはクソダサ過ぎwwwwwwwww
0387名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:03:25.41ID:P7/3yKjI
>>313 は50歳過ぎなのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じないセンス爺 ⇒ >>386 が一生懸命書いてくれました♪
0388名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:04:23.77ID:eO9759gJ
0098名盤さん
2024/02/15(木) 19:37:10.22ID:PCL3XP+h
0096名盤さん
2024/02/15(木) 19:25:11.56ID:PCL3XP+h
0353名盤さん
2024/02/15(木) 14:22:42.45ID:X5MMaYmf
不特定多数弄ってナンボの匿名掲示板で、
特定の個人に負け惜しみはクソダサ過ぎwwwwwwwww
0389名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:05:25.77ID:eO9759gJ
んじゃ今日は、ここまでww
最底辺のゴミ以下の相手に、
そんなに手間暇掛けないんでwwww
0390名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:08:11.76ID:P7/3yKjI
>>313 は50歳過ぎなのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じないセンス爺 ⇒ >>388-389 が一生懸命書いてくれました♪
0391名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:08:23.84ID:Y3JJmrjK
>>384

ではなぜ
いかにも「過激だ〜」って感じのデスメタルとかは
ヒップホップ以上に日本で人気がないの?
0392名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:11:36.83ID:alJ1wEHQ
>>391
・音楽性がマニアックだから
・全然宣伝されてないから
・イメージが悪いから


などなど色々考えられる

ヒップホップは話題性は日本でもそれなりにあるんだから単純に聴いてつまんねーから敬遠されてると思われる
0393名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:15:25.71ID:alJ1wEHQ
ていうか…


デスメタルと比べたら人気あるんだもんっ!て悲しすぎない??w
ヒップホップさんw

デスメタルなんて人気で勝負するつもりなんざハナからないだろあのジャンルw
それなりに宣伝してる映画がB級ホラー程度にしか人気ないようなもんだろw
0394名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 21:59:42.76ID:Y3JJmrjK
>>392
それそのまんま
「ヒップホップが日本で売れない理由」
にもなるじゃんw

>>243
そもそもロックファンが
「日本ではヒップホップよりは人気あるもんっ」
とか気にしてんだろw
0395名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:02:21.45ID:alJ1wEHQ
デスメタルが比較対象ってホンマ日本じゃ悲しいジャンルだなw
0396名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:13:17.42ID:Y3JJmrjK
>>395
『今の洋楽』のファン
(海外サイトとかチェックして好きな音を探す)は
そもそも
「日本で人気あるか否か」なんて
もはやどーでもいいだろう

「芸能枠」が数名僅かに人気あるだけで
ロックもヒップホップも全滅じゃん
0397名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:16:56.08ID:alJ1wEHQ
知らんけどまあ洋ラップは日本人基準だと何が過激なのかさっぱりわからん人は多いと思うな
わかってたら人気出てるだろうし
0398KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/15(木) 22:18:18.18ID:ko1ylazR
KPOPのラップは受け入れられてるだろ
ヒップホップはKPOPに負けたんだよ

いずれJPOPもロックもKPOPに負けるよ
0399名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:18:31.16ID:Y3JJmrjK
>>397

五万回くらい言ってると思うが
ヒップホップは基本別に「過激」が売りではないからw
0400名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:19:47.58ID:alJ1wEHQ
>>399
だからそれが一般に理解されてないから人気ないんじゃね??と言ってるだけなんだが…
0401名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:21:59.01ID:Y3JJmrjK
>>384
「もっとちゃんと過激な音だったら売れてるのに」
て意味だろ?

だが
「ちゃんと過激な音」のデスメタルだって売れてない



そもそも「過激な音なら売れる」て時代でもねーだろつー話や

原因は別にある
まずそもそも洋楽全体のパイが激減しとるしな
0402名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:22:11.18ID:alJ1wEHQ
音自体は全然運動的でも攻撃的でもないからな
ヒップホップさん
その辺はストーンズ(笑)とドッコイくらいだw

そら普通の日本人がオラついた音を求めて聴いたらナンジャコラ?になる罠
0403名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:24:55.08ID:alJ1wEHQ
>>401
オレが言いたいのはヒップホップさんは多分イメージ的に過激な音を求められてるのに全然過激じゃないから肩透かしされてんじゃね??って話よ
別に断定してるわけでもなく憶測だし
人気ないのは断定しているがw
0404名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:26:31.21ID:alJ1wEHQ
大体デスメタルって例に挙げるのが極端すぎるだろw
0405名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:28:09.12ID:Y3JJmrjK
「ストリートのリアルどーちゃら」みたいな言い回しはまたイライラされそうだから


たぶん日本では、あの
「ドライ」な感じがダメなんだよ

アニソンロック・メタルとかR&Bとかは まだ
「熱い、あったかい」感じがあり、
共感天国の日本でも理解は得られそうだが

ヒップホップ、特に最近のは
冷たい感じが強くて、そこがあかんのやろなとは思う
0406名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:29:13.74ID:Y3JJmrjK
>>404
前に君が
「ヒップホップは日本ではデスメタルより人気ない」
とか言ってたから
流石にそれはないは、と思って書いただけ
0407名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:29:20.52ID:VxIJIRwW
ヒップホップはどこも母国語でやってるのが聴かれてる
0408名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:30:52.59ID:Y3JJmrjK
>>403
聴く方も 
さほど過激さは求めてないと思うが

「ドライ感のあるグルーヴ音楽」が好きなやつが聴くんだろう
日本では少数派だけど
0409名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:31:20.06ID:alJ1wEHQ
個人的には単純にもっと音の攻撃性運動性が高けりゃウケると思うよw
ヒップホップさん

>>406
このタイミングだと例として極端すぎるかなw
0410名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:33:41.51ID:Y3JJmrjK
>>409
デスじゃない方のメタルでも
最近のバンドなんかさほどウケてないだろ?
0411名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:34:10.86ID:alJ1wEHQ
アレだよ
メタル野郎さん調べだとストーンズのグルーヴが理解出来りゃ洋ラップも結構色々聴けるはず
でも日本人はそもそも一般層はストーンズは意味不明だから洋ラップも理解不能になる

ただ既に書かれてるが日本語でやれば日本でもワンチャンあるみたいね
実際随分聴きやすくなるし
0412名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:35:53.05ID:alJ1wEHQ
>>410
昔はウケてたしねェ
ヒップホップはその頃からウケてないから多分過激サウンド求める層にウケてないんだよ
0413名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:36:24.17ID:ZxwwOOEL
>>398
Kpopで優れたラップ曲ってどれよw
0414名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:38:01.08ID:alJ1wEHQ
個人的見解だと一般的な日本人は攻撃的運動的でないのにオラついたイメージというのが理解出来ない人が多いと思うんだよね〜


断定はしてないから面倒な反論しないでね^^
0415名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:38:10.14ID:Y3JJmrjK
>>412

00年代には
エミネム カニエ 50セントなんかは
今のヒップホップよりだいぶ売れてたし
邦ラップのクレバやリップスライムなんかもかなり人気あった

この辺はまだ、熱さや温かみ、共感性が高かったと思うね
日本で売るならソッチじゃないかね
0416名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:39:33.59ID:Y3JJmrjK
>>412
今の子で
「過激なサウンド求める層」っているの?

アニソンを買う子とかがそうなの?
0417名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:42:53.85ID:alJ1wEHQ
エミネムは人気あったねえ
まあ来日公演出来るラッパーは昔からほとんどいないかったみたいだけど
数少ない来日公演したラッパーだなw
0419名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:47:38.26ID:alJ1wEHQ
攻撃性や運動性が低いのに血の気の多いヤツとか体育会系が普通そんな熱心に聴くわけないよなw
少なくとも日本じゃ
0420matamatahukumimideka
垢版 |
2024/02/15(木) 22:48:12.76ID:VPoMXXfH
ラップアルバムはブランニューモンキーズのリリースした2枚で充分
0421名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:50:01.48ID:alJ1wEHQ
ストーンズは不良が誰も聴いてない不良バンドとして名を馳せているw
ストーンズ聴いてる不良は少なく見積もっても前期高齢者以上にしかいない(笑)
0422名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:50:10.98ID:Y3JJmrjK
>>419
血の気の多い奴や体育会系って、今なに聴いてんの?

そんなに売り上げ左右するほどたくさんいるなら…
0423名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:52:07.92ID:alJ1wEHQ
>>422
知らねーけど洋ラップは十中八九聴いてなさそうw
聴いてたらもっと人気出てる品w
0424名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:56:33.38ID:Y3JJmrjK
>>423
過激派体育会なんて元々そんなにいないんだよw


メタルも、体育会が一定聴いてるとしても
勇壮系好きなオタク系のファンも相当数ついてるから
アレだけ売れてたんだろ

で、
今その層は勇壮系アニソンに行ってんじゃね
0425名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:58:57.54ID:Y3JJmrjK
かつて売れてヒップホップはR&Bの延長として聴かれてた面が強い気はする

今その層は確実にKポップ行ってると思う
0426名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 22:59:19.13ID:alJ1wEHQ
まあ不良や体育会系は数が少ないからな
洋ラップはその層にもほとんどソッポ向かれてんだから需要なんか出るわけがないw
0427名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:03:16.49ID:alJ1wEHQ
そもそもアニソンも最近は勇壮系なんて少ないッポイからな
過激なサウンド自体需要が減ってるのはある罠
だからと言ってラップにその分が廻ってるわけでもなさそうだが

メタルフェスはアラフォーの運動会状態になっとるなw
0428名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:04:38.15ID:8uATfpfS
でも日本のヒップホップでいえば
バッドホップに対するなめだるまのビーフは
サブスクにランクインしたんだよね
ヒップホップ村の内輪だけかと思ったら意外と広く注目された
なめだるまさんはあれ日本の感性としてありなんですかねえ
0429名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:07:19.61ID:8uATfpfS
ちゃんみなやAwich、ZORNがアリーナレベルできるところを
見ると、クレバやリップスライムの頃より
ヒップホップが広がっているようには思える
0430名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:08:10.62ID:alJ1wEHQ
舐達麻はオレもクオリティ高いから好きだな
バッドホップはそんなでもないけど

あのビーフ(笑)は日本版にするとなんつうくだらなさだ…と個人的には冷めたけど炎上商法としては結構需要出たらしいよなwww
0431名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:10:22.93ID:alJ1wEHQ
日本語ラップは何気に最盛期よな
メインストリームになるほどではないがニッチな音楽性考えたらようやっとる

なお洋ラップ
0432名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:10:47.16ID:8uATfpfS
ヒップホップのイキリ自体がダメなわけじゃないようだ
洋楽のヒップホップを聴かないというだけ
0433名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:13:19.08ID:alJ1wEHQ
>>432
だから洋楽のヒップホップは単純な話で絶望的につまらんのよw(日本人には)
今の日本の若い子がストーンズを理解する並に難解なんだアレワw
0434名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:13:24.64ID:Y3JJmrjK
>>427
こないだ他の人が貼ってたやつも
メロディは勇壮系だったし

大ヒットしてるらしい呪術のKing Gnuのも
まあ勇壮系だね 多少オサレ意識してるが
King Gnu - 一途
https://www.youtube.com/watch?v=hm1na9R2uYA
0435名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:16:00.55ID:alJ1wEHQ
ストーンズなら百万歩譲ってまだわかるが今時のトラップなんて令和のマッシブアタックだからなwwwww

夜中に聴くと雰囲気の出る英語のラップwwww
そんなん日本のライト層が聴くわけがないwww
0436名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:17:39.92ID:alJ1wEHQ
>>434
まあキングヌーなりに勇壮感頑張ったんだろうがやっぱロキノン系?ぽい連中じゃジャンプアニメの主題歌には戦闘力が足らんよねw
0437名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:18:30.40ID:Y3JJmrjK
他スレでも書いたけど
日本のハードロック的なものの需要支えてんのは
ハードロックそのものよりも
「勇ましい哀愁」が好きなやつなんだよ

XやB'zとかもそう
実はそんなにラウドギターを押し出しておらず、
「泣きのメロディ」でテンションが上がるつくり

そら、洋楽よりはアニソンの方に素直に惹かれるわな
0438名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:24:00.65ID:alJ1wEHQ
>>437
ドラマティックとかシアトリカルなノリだな
クイーンとかゼップとかガンズとかリンキンが人気ある要因もコレ(ていうかメインストリーム系のHRHMは大体そう
キッズなんて基本ハリウッドとか少年漫画好きなんだからその辺が人気あるのは当然というか人気ない現代は不健全だねw

逆にACDCとかラッシュみたいにその辺カラッとしてたり無機質だとウケないね
0439名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:29:00.82ID:alJ1wEHQ
マンガ映画ノリ取り入れた方がキッズに確実にウケるからな
いつも言ってるが大物HRHMバンドは売れ出すとセルアウトしてそれ導入するバンドが多い

おっさんからすると子供騙しすぎて逆にノレないんだけど
0440名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:30:20.61ID:alJ1wEHQ
アニソンぽいHRHMて実際は大体がメインストリーム系だけだしな基本
それも売れるために

カニコーとかスレイヤーみたいなアニソンがあるかw
0441名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:32:04.66ID:Y3JJmrjK
他スレで色んな人と話してて思ったが

80s前半あたりに
「勇壮系歌謡ロック」の大ブームがあったんだよ
今では完全に無かったことにされてるが

フラッシュダンスのテーマ
ケニーロギンス デンジャーゾーン(トップガン主題歌)
(両方ジョルジオモロダープロデュース)
ボンジョビ「夜明けのラナウェイ」

ロッキー4の「バーニングハート」

大映ドラマの主題歌群
上記のフラッシュダンスのカバー
上記の夜明けのラナウェイカバー
朝倉美樹「ヒーロー」(コレもカバー)


日本の歌謡ハード〜アニソンはこの系列で
ゼップとかの直系ではない気がする

シアトリカルと言うとどうなんだろうね
少なくとも日本のハード系ロックで
哀愁に頼らず売れたバンドは思い浮かばない
0442名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:36:07.68ID:alJ1wEHQ
デンジャーゾーンとかジャーニーも売れたらしいからなw
ジャーニーの曲なんて ''ドラゴンボールの主題歌'' に使っても問題なさそうだしw(てか元ネタ?w

70年代クイーンとかゼップとかELPみたいなシアトリカルロックも日本人は基本好きなイメージあるな
あの辺は曲調凝りすぎててさすがにさすがに日本のバンドだと真似出来てるのは少なく感じるが
0443名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:38:30.63ID:alJ1wEHQ
''さすがに'' が多いw
0444matamatahukumimideka
垢版 |
2024/02/15(木) 23:44:10.39ID:VPoMXXfH
アニメソングは岩崎良美のタッチ1曲で充分
0445名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:48:20.70ID:Y3JJmrjK
ボンジョビ 夜明けのランナウェイ
https://www.youtube.com/watch?v=s86K-p089R8
ロッキー4 バーニングハート
https://www.youtube.com/watch?v=yL3lJfpenAc
NEVER:MIE
「不良少女とよばれて」主題歌.
https://www.youtube.com/watch?v=tzN21Ek9NFk
.ヒーロー 麻倉未稀「スクール★ウォーズ」主題歌
https://www.youtube.com/watch?v=ooeRrFk26fo

↑これらの特徴は、
「マイナーコード主体の哀愁メロディ歌謡」を
「勇ましいロックアレンジにしたもの」

軍歌やアニソンとも親和性がある
https://www.youtube.com/watch?v=u66DIUNUQhc
ゼップのようなハードロックとはちょい違う音楽?
0446名盤さん
垢版 |
2024/02/15(木) 23:48:52.35ID:Y3JJmrjK
和ものハードもこの路線
非常に哀愁の強い泣きのメロディこそがキモとなる
ゆえにアニソンに帰着する

B'z / ultra soul
https://www.youtube.com/watch?v=Ujb-ZeX7Mo8
x 紅
https://www.youtube.com/watch?v=C7u31JT9gjc

Linked Horizon「紅蓮の弓矢」
https://www.youtube.com/watch?v=AW5_k_Cf4wM
Aimer「残響散歌」
https://www.youtube.com/watch?v=tLQLa6lM3Us

ヨーロッパのメロスピとかもこの線?知らんけど
0447名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:16:45.60ID:5vwvokyN
今ドレイクのライブ映像見てたけど現場は知らんが映像で見るとクッソつまんねーなw
観客が合唱して無理矢理盛り上げてる感じでこりゃ仮に人気があっても来日は絶望的だな(笑)
0448名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:19:50.00ID:5vwvokyN
てか

HRHMとそれ以外の音楽はライブ映像で見ると決定的に音の重さが違う
HRHMはやはり音にズッシリ来る感覚があって奥行きがあるんだけど他の音楽は結構音がスカスカで軽いんで奥行きや重厚感に欠ける
0449名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:19:51.76ID:t6bXIOXC
なめだるまは泣かせポエムっぽいな
やはり泣きじゃないとね

バッドホップは翻訳文化頑張ってるぽいのかな
わざわざコレを聴く意味がよくわからんけど
洋よりクオリティはやはり低いわけで…
0450名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:21:19.65ID:5vwvokyN
ライブ映像はロック、特にHRHM系の楽しさは群を抜いているw
実際の現場でもやはりHRHMが群を抜いて楽しいんだけどw
0451名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:37:25.89ID:5vwvokyN
わかりやすく同じ年の大御所のライブからディープパープルとストーンズさんの比較

https://www.youtube.com/watch?v=uzOWAnyyJLU←パープル
https://www.youtube.com/watch?v=Fmfi3UbDPnQ←ストーンズさん

ビックリするくらいストーンズさんは音がスカスカで身体にズッシリ来る肉体的な感覚がないw
まーストーンズさんのライブに高クオリティを求めるのは酷でもあるが(笑)
0452名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:41:46.11ID:5vwvokyN
今はライブで魅せて稼ぐ時代なのにライブに強いHRHMを冷遇してライブが退屈そうなヒップホップさんを優遇する業界はちょっとズレてない?としか言い様がないなw
0453名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:42:06.13ID:t6bXIOXC
基本がダンス・クラブ音楽なので
まずノリ方を覚えないとというのがある

プレイボーイカーティライブ
https://youtu.be/RM3Np9CJql0?si=_Jo3UtBj-dS2i1nS

ハットに合わせた「縦」のジャンプの早急な動きのなかに
808キック~クラップでの旧来ソウル系のゆったりバックビートが入るという作り

(サンプリングでのレアグルーヴ的なファンキーさすらもかなり抜いて
リズムアンサンブルに特化して攻めたストイックな音楽ともいえる)

機械での冷徹なグルーヴが想像以上にヤバい、興奮する作りなわけだ

(コレが近年の速めクラブ音楽流行にスライドして繋がったと思う)

この「ノリ」おもろっ! ノッて楽しい!

という感覚がないとなんだかサッパリだろう

そも、クラブ音楽は、生演奏やギタープレイとかではない
「機械打ち込み」だからこそアガる音楽

英米はソッチのマナーがかなり根付いている。
もう、EDM的ド派手さもさほどなくても平気なレベル
別に無理してのってるとかではなく、そのノリを覚えた

日本ではそうではない、て事だ
0454名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 00:52:01.74ID:t6bXIOXC
R&B、古典派ロック、ヒップホップ、クラブは

各リズム要素の
鳴らすタイミング、リズムのパターンの良し悪し
アクセントがポケットに気持ちよく入ってるか…

みたいなとこが重要であって

音圧やド派手ギターは
「ギミック」
「よく分かってない田舎者をも
軍歌や歌謡をエサに引き込むツール
にすぎない

今や、ノリの音楽は、英米では
しだいに本質を見抜かれ、
「リズムそのものの良し悪し」で評価される時代になったわけや

装飾・ギミックは頑張るが、
肝心の「リズム」には面白み、革新性を作れないロックバンドが斜陽化したのはそう言う事。

メロディ曲や男らしさたくましさなんかは カントリーやポップ系スターも持ってるし、それで十分だからな
0455名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:00:04.22ID:t6bXIOXC
ストーンズのいい時期はやはり60s

https://www.youtube.com/watch?v=cuCYEu8Cq0I

やはり「ビート」ですよ 

ストーンズは、この時期に(黒人からパクった)このビートやって熱狂を産んだ
過激なギターや音圧なんて本来たいした問題ではない

今の子がトラップやクラブで盛り上がるのは
この原点に沿った正統な状況

これが分からない人のために「おっかない装飾」大盛りで乗っけて大儲けしたのがラウドロックなわけだが 
もうその需要はない

英米の客は、もう大半がこの手の音楽の「本質」を分かっちゃったからな
0456名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:12:29.47ID:5vwvokyN
今話題のカニエウェストの今年のライブ映像見てるけどタイトルにもあるがコレほとんどサーカスだなwwww
演出が音を盛り上げてるんじゃなくて音が演出を盛り上げてる感じw
本末転倒w
0457名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:16:02.05ID:5vwvokyN
今度はケンドリックラマーのサマソニ見てるけどゲロ吐くくらいつまんなそう…演出で盛り上げてるだけだろコレw
0458名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:26:33.51ID:5vwvokyN
HRHMのライブは芸が広いからな
モッシュピットで暴れさせたり映画的なスペクタクル音演出で魅了したり

ストーンズとかラップなんて大して踊れもしないサウンドで客が無理矢理盛り上げてるだけにしか見えないw
というかさっき見た感じ最近のラップってU2もビックリのド派手ステージなのねw
サーカス演出で盛り上げて客を満足させるんだろうが音だけじゃ勝負出来ないんだろなw
0459名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:28:57.07ID:5vwvokyN
もはやアンダーグラウンドもクソもない最近の産業ラップさん
ケバいド派手ステージでほとんど音源垂れ流しのカラオケ大会してるだけw
0460名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:29:57.79ID:t6bXIOXC
>>458
>大して踊れない

↑ここが完全に間違い

なぜ踊りの場であるクラブでは
「ハードロック」でなく
「打ち込みダンス音楽」が主流なのか、

そして、そのタイプの音が世界を席巻しているのか、


て話ですがなw
0461名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:32:07.93ID:5vwvokyN
イヤ

だってライブ映像見ても大して踊ってないしw
ストーンズとかラップなんてw
0462名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:33:53.61ID:t6bXIOXC
>>461
「踊る」のイメージが古いのよ…
サタデーナイトフィーバーみたいなもんだと思ってるでしょw
0463名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:37:11.72ID:5vwvokyN
そういやクラブって昔少し行ったことあるけど体育会系とか不良なんて全くいなかったな
ヒッピーみたいなヤツとか大学デビューぽい黒縁メガネみたいのが明らかに無理矢理身体に動かしてるだけだったw
0464名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:38:37.11ID:5vwvokyN
>>462
最先端の踊り方なんざ知らんけど日本人はそこまで真剣に踊りとか考えてないんだろうなw
0465名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:45:38.00ID:t6bXIOXC
>>464
最先端の踊り??とか
昭和的な熱狂とかじゃなくて

リズムにのってイイ感じに揺れてると気持ちいいし
ダンスやってる人はガッツリ技を披露すればいいし
https://www.youtube.com/watch?v=hM52Nf601go&t=339s

ゆるいんだけど
最低限、1.2.3.4(5.6.7.8.)ひとまとまりで捉えてステップ踏む、とかのマナーは一応押さえてる

逆に言うと、そこさえ押さえてれば楽しめる文化

(最近は全然行ってないけど、見てる感じ、00sあたりと、そういう基本のノリはそこまで大きく変わってないと思う)

ただ 日本には全く根付いてないでしょね
多少取り入れようとして頑張ったけどダメ

英米だとかなり自然に浸透してる感じ
0466名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:47:19.66ID:t6bXIOXC
>>463
自分が体育会でも不良でもないんだから
そこは別によくね?

なんでそんなに深刻に延々気にし続けてんの?
0467名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:50:55.77ID:5vwvokyN
>>466
イヤ

正直言うほどヤバイ空間じゃねーなって思っただけw
大学デビューの巣窟みたいな印象だった(笑)
0469名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:53:59.36ID:5vwvokyN
まあ普通に考えてクラブなんざ上京デビューみたいのしか行かんわな
田舎のドカタとかヤンキーみたいな人種はそもそも音楽程度の為に都内なんか行かんし(笑)
0470名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:58:00.83ID:t6bXIOXC
90sドアタマはハウス系にかなりヤバげな人もいたよ

あとジャンルにすげえ左右されるやろ

ヒップホップは素性の悪そうな、実際悪い人もいるよね
少なくともロック界隈よりはそんな空気は強かった

オルガンバーなんかはまさに文化系オサレさんてかんじで
ヤバさは全然無かった

テクノなんかはオタクっぽいイメージあるけど
殴り合いの喧嘩してるやつとかはいたな

トランスなんかはミーハーイケイケ系やろ?
ソッチは行った事ないからよう知らんけど


>>467

何とかしてケチをつけたいのは分かるけどねえ…
どうせポップの標準はソッチに流れますよ、
日本でもそのうち

主体性ないからな
0471名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 01:58:57.08ID:5vwvokyN
メタルライブはぶっちゃけかなりマッチョいるよ(笑)
0472名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 02:00:27.44ID:t6bXIOXC
>>471
まあ、女装願望とかあると嬉しいんだろうね
そういう空間…

正直その気持ちは分からんけど
0473名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 02:03:16.67ID:5vwvokyN
意味不明(笑)

まあメタルライブフェスはそもそも体育会系やマッチョがいないとあれだけの運動会出来ないがからな(笑)
0474名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 02:03:30.85ID:5vwvokyN
出来ないからな
0475名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 02:05:24.31ID:t6bXIOXC
>>473
意味くらいわかるやろw
解説して欲しいの?
0476名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 02:12:04.82ID:t6bXIOXC
イギリスなんかは
中高生専用のクラブとかあって
キッチリ早い時間にクローズして
親の迎えの車がズラッと並ぶらしい、
というのを聞いたことある

そんくらいカジュアルに浸透すりゃいいんだけどな
変なマウント取りカルチャーとかでなく

キチンと組まれたDJセットは
もはやロックよりも圧倒的にカッコいいと思うしな
(あーいうのは単曲で聴いてもよく分からないとこある)
0477KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/16(金) 04:49:16.46ID:7R1VpIgi
クラブなんてせいぜいギューギュー詰めでキャパ1000人の狭い世界
5万人のスタジアムを満杯にするKPOPの方が遥かに影響力はデカい

DJが華々しい存在だったのはEDM最盛期が最後で
サブスクで個人個人のデバイスで音楽を聴くようになって死んだのはDJだった
0478KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/16(金) 05:03:45.76ID:7R1VpIgi
今の若い世代にとってのダンスというのはこういうちゃんと振り付けの付いた踊りであり

[K-DANCE IN PUBLIC | ONE TAKE] Doja Cat - Boss B*tch (Minny Park x SWF) || Dance Cover by LVL19
https://www.youtube.com/watch?v=7J4WorFlWpU

[KPOP IN PUBLIC] KPOP RANDOM PLAY DANCE 2023 Tokyo|KABUKICHO K-POP FES in Shinjuku 랜덤플레이댄스
https://www.youtube.com/watch?v=qNmx4UadSZc

だからコレオグラフィーの動画が人気で億再生いったりしてる

[CHOREOGRAPHY] BTS (방탄소년단) '달려라 방탄 (Run BTS)' Dance Practice
https://www.youtube.com/watch?v=aqW4xXUgmno

これはたまたまラウドなギター使ったロックっぽい曲だけどねw
0479KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/16(金) 05:06:30.05ID:7R1VpIgi
今どきクラブ行って酒のんで振り付けもないショボい踊りやってんのなんてダンスレッスンも受けてない陰キャだけ
時代遅れの「BGMのムダにデカい飲み屋」ってのが実態だよw
0480KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/16(金) 05:08:54.79ID:7R1VpIgi
てかもうアルコール自体が時代遅れだからな
オッサンオバサンの好むもの

ドリンクで利益出してるクラブはホストクラブと同じオワコン業態の極致
ガソリン車しか作れない日本の自動車メーカーみたいな感じ
0481名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 05:48:29.17ID:t6bXIOXC
>>478
いつの時代も
ダンスの現場で新しいリズムパターンやノリが生まれ、
ソレを振り付けに反映させてマスに広める

ニュジとかが採用してるリズムパターンも、
アメリカやイギリスのローカルなクラブカルチャーで
現場の空気の中から発生したもの

ダンスも、大昔のチャールストンなんかの時代、もっと前から、継ぎ足すように新しい足技なんかを継ぎ足して
今のクラブとかのダンスがある
(チャールストンなんか今の最先端でもバリバリ使う足技。めっちゃ伝統に沿って進化してる)
振り付け師はソレを体得した上で
組み合わせて、スターや一般に広めるための振りを考え出す。元はだいたい現場生まれ。
そうでないとかっこよくないし

古くはジャズやブギウギ、ラグタイムといった
ポップの原初形態のものからずっとそうなんやから
0482名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 05:55:10.63ID:t6bXIOXC
近年はようやく、教育側も

『今の時代のダンス教育でやるべきは
コンテンポラリーダンス?とかご立派なアート教育の何ちゃらではなく、
ストリートダンスなんだ』

と気づいたようで、
義務教育にもヒップホップダンスが取り入れられてるそうだ

そのレベルからリズムやダンスに普通に触れてれば
クラブやダンスに対して
特別な嫌悪感やコンプレックスを抱いたりすることもないだろう
(ビートルズみたいに余計なヘイトを抱くかも?)
0483名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 05:59:24.24ID:t6bXIOXC
>>479
だから、
その振り付けの基礎となってるのが
クラブとかで必要最低限なステップや上下の動き
(アップ、ダウン、前、後ろ、横、ツーステップやボックスなど)
そっから上に行きたい人は専門的に技を覚えて鍛えればいいし、ダンス教室行くなら、その腕試しにクラブ行く人もが多かろう

ゴルフの打ちっぱなしだけ行ってゴルフ場行かないとかおかしいからな
0484名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 06:04:44.84ID:t6bXIOXC
ともかく、黒人音楽とか聴いて
何が面白いのかわからん、とか
腕組みして文句つける人は
単純に身体の動きと結びついてないからや


スキー場行って、まったく滑らずに、スキーヤー見ながら

「山の上に行って下に移動するだけの行為の
何が面白いのかわからん!
オリンピック選手みたいなすごいスピードを出すわけでもないし、
みんな無理して楽しいふりをしてるだけなんだろう」

と言ってるような感じ

まず一回やって「楽しい」まで行ってからじゃないと
分からんやろそんなもん
0485名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 06:24:35.84ID:UBMR8RRD
ここの住民は現場知らずのネット廃人ばっかりだから「こうあるべきだ」「こうであって欲しい」などの妄想狂人ばかりよ
0486名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 06:29:22.04ID:t6bXIOXC
>>478
せやから
昔から[見せる用のダンス」はありますし
それと別に客が踊る現場があるわけですよ

第二次大戦中の1943年の映画から
https://www.youtube.com/watch?v=IoMbeDhG9fU
もう、のちのブレイクダンスとかの基礎は出来上がっている
(こういうタップもストリート産まれ。街で楽しみでやられてるダンスをショーアップしたのが、こーゆーミュージカルの振り付け)
こーゆーのがずーっとつづいとるわけ
James Brown
https://www.youtube.com/watch?v=gJgkuyJ8NLo
Bobby Brown
https://www.youtube.com/watch?v=P0FKzPfsxA4
TLC
https://www.youtube.com/watch?v=5noeRmJb4CQ

スターは「現場の基本+見せる用の振付」でのダンスを披露し、
ダンス現場では客がベーシックなノリで楽しむ
もしくは練習して大技を披露すると
そーいうもんや

つか
なんでこんなもんイチイチ説明しなきゃわからんのか…
どんだけ外遊びに疎くて嫌悪感があるんだよ
0487名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 06:47:30.58ID:Cuc7bMKA
>>484

分からないではなく、
「黒人音楽は声や楽器の響きが汚くて下品」
だから拒否してるだけなんですよwwww

分かってないのは感覚がゴミであるがゆえに
クラシックをルーツとする白人音楽の
声や楽器の響きの綺麗さと
黒人音楽の響きの汚さが分からないゴミの方なのwwww

スキーは単に寒くて雪に埋もれた場所なんかに
魅力を感じないからやらないだけ
もっと心地良い環境で出来て楽しいスポーツが幾らでも有るのに、
スキーみたいなゴミスポーツに興味無いんでwwww
0488名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 06:50:20.90ID:Cuc7bMKA
>>486

ダンスは美人や可愛い女子がやるから
見てて心地良いんであって、
キモギャルやムサい男のダンスなんて、
醜いから見たくもない訳ですよwwww
0489KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/16(金) 08:04:54.42ID:sawFOxnn
>>483
ダンスにはダンスの市場がちゃんとあるんだよw

LAで開催されているダンスコンテストの一覧
https://allevents.in/los%20angeles/dance-competition

クラブとか全く関係ないからw
そもそもダンス専門にやってる人たち行かないからw
0490KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/16(金) 08:08:28.80ID:sawFOxnn
もうクラブなんて酔っ払ってクスリやりたいチンピラしか行かないんだって
というか今のクラブはドラッグをやるのが主目的
マトモな人は寄り付かない

社会の「ホワイト化」がこういうとこにも出てるわけだよ

ダンスはスポーツ
公共の場でやられるメインストリームのカルチャーになった
0491KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/16(金) 08:16:12.01ID:sawFOxnn
今はこういうダンスイベントが各地で開催されていて
練習するダンススタジオやスクールも沢山あって、そういうとこがダンサー同士の交流の場になってる

Shibuya Street Dance Week 2023
https://streetdanceweek.jp/

そもそもクラブなんてスペースが狭いからダンサーは踊れないしw
ミラーも無いから、お互いに振り付けを見せ合う事も出来ん
ダンサー同士の交流の場にならない

ダンスは今やサッカーやバスケと同等の立派な「陽の当たる文化」になったわけ
だから陰キャが好きなラップよりラテンやKPOPの方がウケるわけだよ
0492KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/16(金) 08:18:06.44ID:sawFOxnn
そもそもダンス文化の中心ってティーンエイジャーの女の子だぞ?
クラブ入れないしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なんかズレてるんだよ「リトル爺」は

アップデート出来てねえというか
0493名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:28:00.26ID:pO8Htxb7
ネット廃人のKKKはつべやSNS見て分かった風な口を叩いてるだけで説得力ゼロ
今更Kpopを持ち上げてるのがその証拠
0494名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:29:50.60ID:t6bXIOXC
>>489
だーかーらー
ジャズ以降の現代的なダンスは
だいたい黒人音楽とセットなの

ヨーロッパの音楽(フォークダンス、ワルツなどの舞踏、バレエ)などと系列が違うから
音楽も然り、ダンスも然り、で

例えば
白人ミュージカルの象徴であるアステア、ジーンケリー
彼らが売り物にしたタップも
黒人のストリートダンスな

「ダンスだけで成り立つ市場」
があるとして、そのダンスは
カントリーのラインダンスとか舞踏会とか変な創作アートダンスとか
「普通の若者がやらんような踊り」でなければ
黒人系のダンスカルチャーとセットで発達したやつだよ

クラブにも、いかにもスクールで覚えて練習してます、みたいな人は沢山いたし
同じ系列を舞台でやったり、現場でやったり、コンテストでやったりしてるだけや
(細かいジャンルの差はあっても)

そもそも、「そういうダンス」の伝統がないんだから、白人伝統民族ダンスは(フォークダンスかバレエか舞踏なろ彼らは)
ジャズ以降黒人センスと混ざることでいまのアレになってんの

当然ニュジとかケーポのダンスもヒップホップ基本や
0495名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:34:32.39ID:t6bXIOXC
>>491
あの、、

ミラーって、「自分の動き」をチェック、視認するためにあるんですけど…


なんすか「見せ合う」て…wwww

レッスンスタジオは練習の場で、
舞台立つ奴は舞台が本番だし、
遊び、楽しみで踊りに行く奴はクラブが本チャンなんですよ 

実際そーゆー人沢山見たし
(揺れてるだけのやつに混じってすげー足技とか出せるやつもいる)
そーゆー場なんですよ
0496名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:38:26.17ID:t6bXIOXC
>>492

現代のヒット曲の必須条件のひとつともいえる
TIKTOKでのダンス動画

Rich Baby Daddy Drake TIKTOK DANCE
https://www.youtube.com/watch?v=74fV1vasuP8&t=180s
DUA LIPA Dance Challenge
https://www.youtube.com/watch?v=1jk7mp67CGQ


当然こういうのもクラブやヒップホップのダンスの応用

こーゆーの楽しんでるやつらが
クラブに「忌避」や「嫌悪」を感じてるわけがない
ケケケとは違うんだよ

つか普通にちょいちょい踊りにくらい行くやろ

で、
「こういう楽しみ方ができる系の音楽」が世界を席巻しとるわけやん?
0497名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:44:29.79ID:5vwvokyN
ていうか外国は知らんが日本だと2016年くらいには「まだクラブってあったんだ」くらいに思ってたw
オレがとっくに大学なんざ卒業してそういうの疎くなってたのはあるが
ていうか元々チンピラの代わりに大学デビューのおのぼりさんの通う "BGMのデカイ出会い系バー" ってイメージだった(笑)
0498名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:47:55.04ID:t6bXIOXC
>>497
全ての事象が
「イメージ」ばっかやんかアンタ…

経験するか勉強するかしたらええと思うけど
どっちも嫌いやもんね…
0499名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:50:43.78ID:5vwvokyN
イヤ
行ったことあるってばw

ていうか外国は知らんが日本じゃクラブなんて行ってるヤツはそこまで真剣に音楽やダンスの未来なんか考えてないってばw
0500名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:52:06.60ID:5vwvokyN
ていうかいつ寝てんだよw
ビーオタのオッチャンw

2時間くらいで目ェ覚めたの??w
0501名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 08:56:32.09ID:t6bXIOXC
>>499
英米の連中も考えてないよw

日本だとアニオタも難しいこと考えてないけど
世界的アニメカルチャー作っちゃったやろ?

クラブ、ダンスもその辺の奴らが楽しんでるうちに
なんかデカいカルチャー作っちゃったの
上のTikTokの連中見て、深いこと考えてるよーに見える?

ポップカルチャーってそんなもんよ

一部ローリンストーンとかロキノンとかのメディアが
アートだ革新だと寝言くっつけて権威づけただけでな
0502名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:00:55.44ID:t6bXIOXC
>>498
「おお、何これ楽しい〜っ」
てとこまで行かんと
「経験」には入らんよ

上の例の
スキー場で腕組みしながらスキーヤー見て
「分からん…!」と文句つけてるオッサンと一緒や

そーゆーのが一番あかんて
0503名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:06:41.03ID:ygOje9Ek
ティーンエイジャーの女子がみんなキレイ・可愛い
ではないんですよwwww

ダンスミュージックに音楽性なんて求めてないんでww
キレイ・可愛い女子のダンスなら有り
それ以外は無し
曲の音楽性なんて、どーでも良いんですよwwwwwwwww
0504名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:07:35.07ID:5vwvokyN
2024年にもなっていいおっさんがクラブなんか神聖視は出来ないなオレワw
90年代の大学2年生じゃあるまいしw

現行のクラブ事情なんざ全く知らんがまだ今時の大学生とかいんのか??w
0505名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:09:32.31ID:ygOje9Ek
ティーンエイジャーの女子がみんなキレイ・可愛い
ではないんですよwwww

ダンスミュージックに音楽性なんて求めてないんでww
キレイ・可愛い女子のダンスなら有り
それ以外は無し
それだけ
曲の音楽性なんて、どーでも良いんですよwwwwwwwww

もっと言えば、キレイ・可愛い女子は
別にダンスじゃなくても良いんですよwwww
単にキレイ可愛い女子はダンス「も」良いねというだけww

音楽も女子もキレイ・可愛いが重要なんであって、
無駄な蘊蓄や理屈など意味ないんですよwwww
0506名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:10:19.05ID:t6bXIOXC
>>504
すーぐ「神聖視」だの「信者」だの言い出すんだからw

俺は理屈ぽいけど
そんな大それたことは言ってないよ

こーゆー流行りがあって、昔からこーゆーのがあって、
こんな変遷で今に至って、こんな状況だよね

みたいな話してるだけな
0507名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:10:47.73ID:ygOje9Ek
キレイ・可愛いは絶対的正義
汚い・醜いは絶対的悪
それが全てなんですよwwww

キレイ・可愛いは絶対的正義
汚い・醜いは絶対的悪
それが全てなんですよwwww

キレイ・可愛いは絶対的正義
汚い・醜いは絶対的悪
それが全てなんですよwwww

キレイ・可愛いは絶対的正義
汚い・醜いは絶対的悪
それが全てなんですよwwww
0508名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:12:38.74ID:ygOje9Ek
流行りなんて結局は意味無いんですよwwww
0509名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:13:44.98ID:ygOje9Ek
美人や可愛い女子が時代遅れの事やったらレトロになるし、
不細工がやったら古臭い、ダサいになるだけwwww

結局重要なのは美醜なんですよwwwwwwwww
0510名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:15:57.80ID:ygOje9Ek
要するに醜い人間は知識や理屈や新しさに縋るしか
自己肯定する術が無くて、そーいう奴等が無駄に
流行り等を生み出してるだけなんですよwwwwwwwww
0511名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:18:44.15ID:5vwvokyN
音楽に必死こいてるヤツって服飾に必死こいてるヤツより惨めよなw
服はまだリターンがありそうだが音ってw
本人は音に詳しくてご満悦だがただ周りからは引かれてるだけw

ビーオタのオッチャンがそうとは言わんが
0512名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:22:15.44ID:5vwvokyN
陽キャはB'z聴いてようが陽キャというかむしろ陽キャのがB'z聴くよなw
0513名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:39:12.42ID:j0eHlweS
>>342
あー、ここまで来るのにだいぶ遡ったぞ!。 そんなに単純なものが楽譜上とか形式としてそうなってるならそれでいいよ、それを認めるよ。 俺は自分が間違ってるんじゃないかと思った事は素直に認める派だからな。

お前は出して来る音楽は俺にはほとんど受け付ないが、音楽的な知識はなかなかあるみたいなのでそこは認めよう!    
0514名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:43:24.06ID:ygOje9Ek
必死の意味が分からんww
音楽に限らず心地良いもの綺麗なものを求めるのは、
幸福の本質だけどww

詳しいとか詳しくないの問題じゃない
単純に感覚が劣悪で声や楽器の響きや
メロディの良し悪しが分からないだけでしょwwww

ビーオタって誰?
どこに居るの?ww
0515名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:44:20.12ID:t6bXIOXC
>>513
あ、いえいえ

こちらこそ
いつも失礼態度でスマンねw

懲りずにまたなんかオススメあったら貼るは
0516名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:46:26.23ID:ygOje9Ek
>ただ周りからは引かれてるだけw

これも意味分らんなww
5ch以外で音楽の話なんて、そこまでしないしww
一部趣味が合う人間と、ちょいちょいするだけ
基本周りとかどーでも良いしww
0517名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:48:29.52ID:ygOje9Ek
服に必死こそ普通にキモいやんww
承認欲求丸出しみたいでww
そこまで他人に興味無いよwwwwwwwww
0518名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:51:08.08ID:ygOje9Ek
服なんかあんま関係無く、美人は美人だしww
一番服に必死な奴って、ルックス中途半端以下で、
どーにか自分をよく見せようとしてる惨めな奴でしょwwww
それなら音楽に必死の方が、まだマシだと思うww
0519名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 09:59:36.64ID:5vwvokyN
>>514
イヤ
好きならいいんですよ別に
好きなアニメとかみたいなもんだし

ただの趣味や性癖にコレ聴いてるからエライカッコイイみたいなわけのわからないものを見出だして必死になってるヤツが惨めだなーと
好きな音楽なんざ好きなアニメと大して変わりゃしないのにw
他人は会話の引き出し以上のものとは一_も思っていないw
0520名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:01:00.59ID:ygOje9Ek
一つ言っとくと、見る目有る人間は、
肌艶・造形の良さ等ちゃんと見るから、
服なんか頑張っても、ほぼ無駄なのよwwww
服なんてのは見る目無い奴等と素のルックス難有りの
言わば低レベル同士の駆け引きのネタでしかないんでwwww
0521名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:02:18.19ID:ygOje9Ek
>>519

アニメと音楽は全然違いますww
アニメにおいて美醜はそこまで重要じゃないけど、
音楽は美醜重要なんで
美醜分からない奴の言い分wwww
0522名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:03:33.83ID:ygOje9Ek
>他人は会話の引き出し以上のものとは
>一_も思っていないw

他人がどう思うかは自由だし、
こっちが美醜に疎い他人を馬鹿にするのも自由ですwwwwwwwww
0523名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:04:41.89ID:ygOje9Ek
ブスが好きな男が居たら普通に馬鹿にするよねww
同じく醜い音楽聴いてる人間は馬鹿にするんですよwwww
それだけww
0524名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:07:12.14ID:ygOje9Ek
自分が好きな音楽を自慢するってのは、
俺は基本あまり無い
ただ醜い音楽聴いてる奴は普通に馬鹿にするんですよww
犯罪批判とかと同じなんでwwww
0525名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:10:04.59ID:ygOje9Ek
別に黙って醜い音楽聴く分には構わない
醜い音楽を公の場でマンセーされるのは
社会的な害悪の拡散・奨励になるから、
そりゃ否定しますよwwww
0526名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 10:37:28.53ID:xiwKYoCr
>>454
それ、反復リズムのアクセントや訛り手癖にしか反応出来ないバカが増えたって事では?

再びお笑い芸人に例えると、一発芸や変なアクセントで発語して笑わせるタイプの芸人ばかりウケて、練り込んだ筋立てのコントや会話の展開で笑わせるコント師漫才師が廃れてるってのと同じで、観客(リスナー)の質が落ちてるって事だろうよ

短絡的即物的な笑いや反復音楽には、受け手にも頭脳コストが掛らない
0527名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:07:19.83ID:t6bXIOXC
>>526
まーソレでもいいけどね

ロックはじめ、ポピュラー音楽なんて
そもそもたかが「庶民音楽」
やるのも聞くのもたいがいが庶民

歴史的には
クラシックというより

白人のバラッド(定型詩)、讃美歌、民謡(フォーク・カントリー)、俗謡、吹奏楽・マーチ、ミュージカル・ボードビルソング…なんかと

黒人民謡のポリリズム感、シンコペ感覚、コールアンドレスポンス、シャウト、メリスマ、独特のスケール、和音感覚…

なんかの要素が混じってできたモノでしょ
要はどれも庶民向けや


ただ、
その「庶民向け」てとこが「モダン」な文化なわけだよね
0528名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:08:11.87ID:t6bXIOXC
つまり、雑に言うと
封建時代がおわり、、近現代、モダニズム時代となり、
庶民が文化の中心、担い手になる。
資本主義発達、大量生産大量消費、、
あらゆる文化が時代に合わせモダナイズされた

建築は、装飾過多なお城や宮殿みたいなやつから
シンプルな直線多用のビルなどに

服装もゴテゴテのドレスみたいなやつからシンプル化していくと

絵画なんかも精緻に技術を凝らして書き込まれた宗教画などから、感覚やコンセプトを重視する現代アート、果てはデザイン画やコミック、アニメなど

音楽は、貴族階級向けの色の濃かったクラシックなどから、上記のように庶民中心音楽へと重心が移行する

ここも、他の文化同様シンプルになる

音楽の場合、そのシンプル化、モダナイズの際に
「白人庶民民謡と黒人センスのマリアージュ」が妙にハマってしまってこうなったと。
偶然であり、また歴史的必然なわけだ
0529名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:09:29.90ID:t6bXIOXC
その中で生まれた
複雑なプログレなんかは、俯瞰して見れば
あくまで傍道、派生物であって

そもそもの「モダンな単純定型的」なものと、
「古き良き絢爛で複雑なクラシック」などが結びつき
そーゆー高尚な?「副産物」も産まれた 

ということでしょう

全体の流れから見ると、「大筋」に逆らった音楽とも言える


まあ、俳句定型詩も含めて
「定型的なものなんてアートじゃない!」と言うのならご自由に、だね
(実は革新的というより
一種の懐古趣味でもあるわけだが)

べつにアートに触れたくて音楽聴いてる訳でもないしな
0530名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:33:04.40ID:ygOje9Ek
歴史とか貴族とか庶民とか、
あんま意味無いんすよww

戦後ある程度以降からの庶民は、
昔の貴族よりも遥かに恵まれた環境で暮らしてるし、
インフラも基本的には新しい方が良い訳で

良いものは基本的に良い環境から生まれるし、
物の良し悪しは最終的に個別で決まるし、
所詮人為的なチンケなものでしかない
ジャンルや歴史や文化なんて大した意味は無いwwww
0531名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:34:59.61ID:ygOje9Ek
無駄な蘊蓄垂れ流してないで、
曲貼って具体的に良し悪しを批評してみなよww
それでセンス分かるからさwwww

それが出来ずに蘊蓄ばかり垂れ流した所で、
センスに自信の無いアホ老害が必死に蘊蓄垂れてらー
で終わりなんでwwwwwwwww
0532名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:38:37.92ID:ygOje9Ek
知識なんてググれば誰でも知れるんですよwwww

それに対してセンスは本質・絶対的なもの

本質・絶対的なものに自信が無いからって、
誰でも知れる蘊蓄を垂れて無駄にスレ荒らすのは
害悪でしかないっすwwww
0533名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:41:47.60ID:5vwvokyN
カクタスのライブ盤聴いてるけどまさに運動的ビートそのものだね…そこいくと糞ラップみたいなハッタリだけの音楽は50年前のロックより肉体的なビートを提示出来ないという情けなさよな(笑)
0534名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:43:31.56ID:ygOje9Ek
最終的には感覚が全てなんすよwwww
百日の説法屁一つって諺知りません?ww

蘊蓄ばかりグダグダ語って、
好きな音楽が汚らしい黒人ボーカルの曲だったりすると、
まさにこの諺の通りになりますwwwwwwwww
0535名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:47:26.46ID:t6bXIOXC
>>531
センスの競い合いなんてしても
どーせ互いに
「お前のセンスは酷い」と言い合うだけやんw
ソレこそ無意味やw
0536名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:48:00.97ID:5vwvokyN
音楽の現実的な意味なんて気力活力つくかストレス解消になればいいのよ
他の意味は何も要らないし意味がない

糞ラップとかクラブとかR&Bとかレゲーは現実的に何も意味がない音楽を "外部要因" でさも聴けば人間的に強くなれるように "見せかけて" いる

まあ虚飾の極みというか間抜けを騙す商売の上手さといいますかw
まあ少なくとも聴いても何も変わらんよね(笑)
当たり前だけどw
まあ好きなら聴けばいいけどなw
0537名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:48:36.36ID:ygOje9Ek
百日の説法屁一つ

百日の説法・・・言葉、知識、教養などが豊富な事の例え
屁・・・醜い音・臭い、つまり感覚的に劣悪なものの例え

要するに感覚的な美醜は、言葉や知識や教養などよりも遥かに
重要・優先されるという事なんですよwwww
0538名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:49:59.48ID:ygOje9Ek
>>535

無意味ではないですよwwww
美人とブスが「お前がブスや」と互いに言い合っても、
第三者が見ればどちらが正しいか分かる事なんでwwww
0539名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:51:41.69ID:ygOje9Ek
音楽の現実的な意味なんて気力活力つくかストレス解消になればいいのよ
他の意味は何も要らないし意味がない



根拠は無いwwwwwwww
0540名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:52:59.11ID:5vwvokyN
ゴジラとキングコングの映画の新作面白そうじゃね…??
痛快バカ映画ぽくて逆に期待出来るはww
0541名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:54:48.60ID:ygOje9Ek
怪獣映画なんて興味無いっすわww
怪獣なんてウルトラマンに光線で焼き殺されたり
魔法使いに魔法で焼き殺されるのがお似合いwwwwwwwww
0542名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:56:29.80ID:ygOje9Ek
要するに醜いものは光線、火炎魔法、雷魔法で
焼き殺されたり、凍結魔法で凍らされたりするのが
お似合いだと、昔からアニメ、ゲーム、特撮などで
示されてきたんですよwwwwwwwww
0543名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:57:31.15ID:ygOje9Ek
あと剣で斬り殺されたりねwwww

必殺シリーズだと剣以外にも色々wwww
0544名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:58:37.18ID:ygOje9Ek
怪獣・悪人・・・・・醜いものの例え

光線、魔法、剣、必殺アイテム
・・・・・醜いものを華麗に始末する力の例え
0545名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:58:43.78ID:xiwKYoCr
>>527-528
それ即ちヒトの音楽への感受性が退化原始化してるって事だよ

1つの節の中でのリズムのアクセントや訛り手癖の差異なんてのは1番原始的な部分への反応なんだから

祭りでの踊りや祈祷でトランス状態に導くだけの目的でしか使われなかった音楽が、演劇の筋立てに合わせて曲がりくねり可変する劇伴音楽として新たな用途目的が生まれ発展してきたのに、近年そっちには感応出来ない人間が増えちゃった

イントロを聴いてられないから歌唱やサビまでの時間を短くしないと売れないなんて少年漫画の漢字台詞にルビ打たなきゃ読めないバカな成人が増えてるのと似たような現象だしな

バカとバカ向けの商売都合に合わせると文化は衰退するだけ


>>529
単純で短絡的即物的なモノには発展性が無いのよ

ヒプホプやロック扱いされてるだけの歳寄りの寝小便バンドがリズムのアクセント訛り手癖やプロダクションの小手先を変えただけで「新しい」扱いされてるのは、無価値無意味なモノを売りやすくする為の屁理屈にしか見えません

一昨日辺りにも書いたけど、和声含めた旋律の複雑さや従来的な「語法」から逸脱した展開には未だ未だ発展の余地が有るがリズムのアクセント訛り手癖にはそんなに余地が無いだろうよ

「クラシック由来だから懐古」というのはハナシの本筋から逸らしてるだけで、音楽楽曲の構造や聴かれる目的からしたらヒプホプ含めた1つの節の中でのアクセントのバリエーションにしか「新しい」を生めない音楽家に先の展望は無いでしょ?
0546名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 12:59:48.30ID:5vwvokyN
現時点でゴジラキングコングより楽しみな音楽の新譜は個人的に "ない" ですね(笑)
0547名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:00:52.97ID:ygOje9Ek
要するに綺麗なものや可愛らしいものを愛で、
醜いものを華麗に始末するというのは、
上級の人間の普遍的な欲求という事なんですよwwww
0548名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:01:26.63ID:5vwvokyN
トラップだかカントリーだかラテンの新譜なんて明日の職場の食堂の献立より気にならんなw
0549名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:02:24.23ID:ygOje9Ek
0531名盤さん
2024/02/16(金) 12:34:59.61ID:ygOje9Ek
無駄な蘊蓄垂れ流してないで、
曲貼って具体的に良し悪しを批評してみなよww
それでセンス分かるからさwwww

それが出来ずに蘊蓄ばかり垂れ流した所で、
センスに自信の無いアホ老害が必死に蘊蓄垂れてらー
で終わりなんでwwwwwwwww
0532名盤さん
2024/02/16(金) 12:38:37.92ID:ygOje9Ek
知識なんてググれば誰でも知れるんですよwwww

それに対してセンスは本質・絶対的なもの

本質・絶対的なものに自信が無いからって、
誰でも知れる蘊蓄を垂れて無駄にスレ荒らすのは
害悪でしかないっすwwww
0550名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:03:08.81ID:ygOje9Ek
百日の説法屁一つ

百日の説法・・・言葉、知識、教養、理屈などが多い事の例え
屁・・・醜い音・臭い、つまり感覚的に劣悪なものの例え

要するに感覚的な美醜は、言葉や知識や教養や理屈などよりも遥かに
重要・優先されるという事なんですよwwww
0551名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:04:21.77ID:ygOje9Ek
現時点でゴジラキングコングより楽しみな音楽の新譜は個人的に "ない" ですね(笑)

youtubeで新しい旧譜のカバーとか探せば良いだけwwww
業界の新譜に縋りついてるだけでしょwwwwwwwww
0552名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:05:34.46ID:ygOje9Ek
今時業界の音楽にばかり縋りついてるのは
情弱で時代についてけない情弱や老害だけなんすよwwwwwwww
0553名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:06:02.48ID:ygOje9Ek
今時業界の音楽にばかり縋りついてるのは、
情弱と時代についてけない老害だけなんすよwwwwwwww
0554名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:06:31.30ID:ygOje9Ek
今時業界の音楽にばかり縋りついてるのは、
情弱とゴミセンスと時代についてけない老害だけなんすよwwwwwwww
0555名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:08:12.15ID:5vwvokyN
ショージキに言ってしまうと

HRHMのサウンドの面白くなさというか深みのなさというのは "運動的な音だから" という点に尽きると思っているw
聴くのはつまり常に身体を動かしてるような負荷が脳にかかるので運動的な負荷が好きな人とそうでない人で好みが別れるはず

まあ運動出来なそーな音楽オタじゃまず好きにはなれん罠w


他の音楽は基本リラックスしてるから運動的な負荷がかからないので運動音痴には気持ちよく聴けるってわけ(笑)
0556名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:09:33.05ID:t6bXIOXC
>>545
分からんよ?
白人は古来からずっとリズム面がセンスなかった
のかもしらんよ?

文明が進歩してるかどうかと別の話で、

地域差で
リズム面においては、黒人音楽のほうが優れていたと。

で、白人と黒人が音楽交流してく際に
メロディや曲の形式などは優れている白人がリードし、
リズムや複雑和声なんかの部分は
そこが優れてる黒人に主導権取られたと。

そういう話なんじゃないかね?
0557名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:09:34.89ID:ygOje9Ek
HRHMなら何でも良い訳でも悪い訳でもないんでwwww
ジャンルでしか音楽語れないのは完全にゴミwwww
0558名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:10:30.27ID:ygOje9Ek
>>556

声質や開発した楽器の良し悪しが分かってないwwwwwwwww
0559名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:12:34.22ID:ygOje9Ek
結局5chって、百日の説法屁一つな
ゴミしか居ないよねwwww
0560名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:13:34.55ID:ygOje9Ek
具体的に曲の批評するとセンス無くて屁になるから、
四六時中無駄な説法もどき垂れるだけのゴミばっかりwwww
0561名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:16:51.26ID:ygOje9Ek
百日の説法屁一つ

百日の説法・・・言葉、知識、教養、理屈などが多い事の例え
屁・・・醜い音・臭い、つまり感覚的に劣悪なものの例え


要するに感覚的な美醜は、言葉や知識や教養や理屈などよりも遥かに
重要・優先されるという事なんですよwwww

結局5chって、百日の説法屁一つなゴミしか居ないよねwwww
具体的に曲の批評するとセンス悪くて屁しか出ないから、
四六時中無駄な蘊蓄垂れるだけのゴミばっかりwwww
0562名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:22:30.84ID:xiwKYoCr
>>556
んで、ヒプホプ含めたアフロ音楽には発展性はナニも無いと

ジャズもクラ/ロックの楽曲の形を模倣して実質ジャズロックとして延命してるだけだからね

先が無い「発展性が無い」んだったら文化として行き詰まりなのよ

ポピュラー音楽はサウンドスケープじゃないんだから、プロダクションの進化や1つの節の中でのバリエーションだけじゃ新しいモノは生めない

結局はクラから脈々と続いてる劇伴構造、チェンバーロック的な音楽にしか先が無いの
0563名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:24:25.31ID:ygOje9Ek
0561名盤さん
2024/02/16(金) 13:16:51.26ID:ygOje9Ek
百日の説法屁一つ

百日の説法・・・言葉、知識、教養、理屈などが多い事の例え
屁・・・醜い音・臭い、つまり感覚的に劣悪なものの例え


要するに感覚的な美醜は、言葉や知識や教養や理屈などよりも遥かに
重要・優先されるという事なんですよwwww

結局5chって、百日の説法屁一つなゴミしか居ないよねwwww
具体的に曲の批評するとセンス悪くて屁しか出ないから、
四六時中無駄な蘊蓄垂れるだけのゴミばっかりwwww
0564名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:25:48.04ID:ygOje9Ek
要するに感覚的な美醜と向き合えない
老害等の醜い人間の溜まり場
それが5chwwwwwwwww

要するに感覚的な美醜と向き合えない
老害等の醜い人間の溜まり場
それが5chwwwwwwwww

要するに感覚的な美醜と向き合えない
老害等の醜い人間の溜まり場
それが5chwwwwwwwww

要するに感覚的な美醜と向き合えない
老害等の醜い人間の溜まり場
それが5chwwwwwwwww
0565名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:26:13.66ID:ygOje9Ek
んじゃ用事有るんで暫く撤収wwwwwwwww
0566名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:27:10.24ID:5vwvokyN
そういや一週間くらいビートルズって一秒も聴いてない(笑)
だってつまんねーからさアレw
どうでもよすぎてアンチなのに悪口書くのすらすっかり忘れてたは(笑)


今久しぶりに聴いてみたがやっぱつまらんなw
こんな刺激のない音楽で満足出来る人間ってちょっと病的なレベルで虚弱じゃない??
スクワット5回くらいでゼイゼイ言って筋肉痛になりそうだな(笑)
0567名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:28:18.91ID:xiwKYoCr
>>566
俺なんかビートルズは何年も聴いてないわw

ビートルズ大好きなんじゃんw
0568名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:32:43.59ID:t6bXIOXC
俺もここ10年くらいちゃんと聴いてないと思うが
何でビーオタ呼ばわりされるのか謎
0569名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 13:44:53.77ID:5vwvokyN
まあテキトーにローテーションしてるから
そんなに聴く音楽にバリエーションはないw

最近一番聴いてるのは再生数見たら "ディープパープル" (笑)
0570名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 14:07:07.46ID:5vwvokyN
ニルバーナとかラジオ頭さんとかも大して好きでもないが5日に一回くらいは聴いているw
マニアックなヤツは大抵お勉強で終わるし新しい音楽にもさすがにもうそこまで積極的にはなれないので大体頻繁に聴く面子は有名どこをローテするだけになってるw
0571名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 14:15:27.83ID:5vwvokyN
カンケーないがB'zとかボーイとかエグザイルを聴くようや田舎ヤンキーはオマイラの歳にはもう孫がいる
オマイラみたいな最新のインディロックガーとかトラップガーとか都内のクラブガーとか5ちゃんで言ってる連中に限って中年になっても所帯も持てないナマポニートになっている悲しさよな…(笑)
0572名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 17:39:42.02ID:x85Vxfa9
復活

オーソドックスなヒップホップはやはり大体ストーンズやレッチリのリズムやノリだよねアレ
というかストーンズやレッチリが黒人のリズムやノリをパクっているのだがw

黒人音楽のエモーショナルでダンサブルなリズムやノリというのはおそらくああいうものなんだろう
ビーオタのオッチャンの言ってることはここは確かに合ってると思うw
何故それがそこまで "不良" に結び付くのかは謎だが(笑)
0573名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 17:43:55.09ID:x85Vxfa9
HRHMは元々そのブルースなんかの黒人音楽のグルーヴを極限まで攻撃的運動的にした感じだな…
不良が聴くかは知らんが聴けば身機能上がると思うから生活には便利ね

あとカントリーはアレやっぱアメリカの田舎で聴かないと意味ないだろw
日本で楽しみたいならせめて田舎に住むとかw
西麻布でアレ聴いても楽しいわけがない(笑)
だからやっぱり音楽はシチュエーションだよね
0574名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 17:48:27.47ID:oXrEMd2v
なんとかのオッチャンもメンドくせーから早く消えて欲しいw
0576名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 19:01:12.02ID:zBsPipiB
そっか
ビーオタってビートルズオタの事かww
忘れてたわww
どーしてもビーイングオタと思ってしまうwwww
0577名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 19:02:56.02ID:zBsPipiB
レットイットビーだけは、
そこそこの頻度で聴いてるわ
ただビートルズに思い入れとかは無いww
0578名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:08:15.39ID:t6bXIOXC
>>572
俺全然「不良」にこだわってないけど
  
ざっくり

黒人音楽は、多くが
都市の盛り場でのBGMやダンス音楽として消費される
ジャズも売春街から生まれた

ソレがのちにディスコやクラブと呼ばれる形式にもなると

夜の街はギャングとか素行の悪い連中も多い、ミュージシャンも然り
ヒップホップ前からドラッグ中毒や殺されて早死にするとかそーゆーミュージシャン多数


なので、歓楽的・ダンサブルな音楽と、都市性、不良性が結びついてるのは必然なわけです。ロックとかのはるか前からそう。

↑ここが肌感で結びついてない?のが
むしろ理解できないくらい

ロックやヒップホップは、そういう文化の「ヤバさ」部分を特に強調してるだけで、
ジャズ以降だいたいこの線
0579名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:14:16.04ID:t6bXIOXC
よく
学校で近現代の歴史を教えてない、と問題にされるが
文化に関しても、ちゃんと近現代を教えた方がいいよなあ

そこスッポリ抜け落ちてるから
多くの人が色々おかしな認識を持ってる

こーいうのはもう
サブカルの範疇ではないと思うけど
0580名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:20:12.57ID:SSMDepUz
5chで吠えてる分にはメタル野郎やセンス爺と同レベルw
0581名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:23:16.14ID:zBsPipiB
百日の説法屁一つ

百日の説法・・・言葉、知識、教養、理屈などが多い事の例え
屁・・・醜い音・臭い、つまり感覚的に劣悪なものの例え


要するに感覚的な美醜は、言葉や知識や教養や理屈などよりも遥かに
重要・優先されるという事なんですよwwww

結局5chって、百日の説法屁一つなゴミしか居ないよねwwww
具体的に曲の批評するとセンス悪くて屁しか出ないから、
四六時中無駄な蘊蓄垂れるだけのゴミばっかりwwww

要するに感覚的な美醜と向き合えない
老害等の醜い人間の溜まり場
それが5chwwwwwwwww
0582名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:26:43.17ID:zBsPipiB
感覚的な美醜は普遍的、本質、絶対的な要素が多い
星や宝石は普遍的に綺麗だし、
ウンコや小便は普遍的に醜い
俺は普遍的、本質的、絶対的な事しか言ってないww
吠える必要なんて無いんですよwwww
0583名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:28:51.70ID:zBsPipiB
黒人の声は濁り、掠れ、粘りが多いし、
ノリやリズムばかり重視する黒人音楽の
楽器の響きは汚い
ピアノの叩き方も下品だし
これはググれば分かる事実
0584名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:29:34.47ID:zBsPipiB
ほれっww

0001名盤さん
2024/01/09(火) 14:29:21.31ID:G/jpMLLI
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1701238033/121
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1701238033/122
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1701238033/123

醜悪な黒人信者が白人の美しさに嫉妬してゴミスレ立てたり誹謗中傷してるけど、実際に汚いのは黒人であり、黒人は声や楽器の音色が汚い、つまり黒人音楽は汚いという事が、このようにハッキリと証明されてます

(>〇<)あははははははははは

(>〇<)あははははははははは
0585名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:35:35.71ID:zBsPipiB
最高裁の判例にも「合理的な差別はOK」とハッキリ出てるんです
にも拘わらず「差別イコールNG」という間違った認識が
蔓延してしまった
本来は個別に合理的な区別差別をすべきなのに、
人種や性別による差別イコールNGという不合理な平等を強制した結果、
世の中はおかしくなってしまった
差別がNGなのではなく不合理な差別だけがNG、
もっと言えば不合理がNGなんですよ

頭やセンスの悪い人間は合理性という概念を理解できない
それが世の中を歪めてしまった
汚らしい黒人音楽が蔓延したのも、その表れ
本来汚らしい黒人音楽は音楽界の中で下位に置くべきだった
0586名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:37:27.16ID:zBsPipiB
馬鹿や醜い奴はヒエラルキー下位に置くのが合理的なんですよ
ネットや5chだって資格制にすべきだった
そうすればネットで醜い音楽をマンセーするようなクズゴミ達を排除出来たのに
0587名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:39:29.64ID:zBsPipiB
人間という低次元の下らない生き物の
感情や思想や表現力ばかりに任せて作られた芸術は
殆ど全て醜悪なゴミ以下wwww
何故なら人間のデフォが醜いからwwww
芸術は綺麗では駄目なんてのは芸術家や芸術オタの
醜いエゴに基づく詭弁に過ぎない
醜いものは本来、存在してはいけないんだよwwww
醜さを克服出来ないとしたら人間など地球の汚れでしかない
とっとと滅べば良いだけなんでwwww
0588名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:40:24.33ID:zBsPipiB
2024/02/13(火) 13:40:35.18ID:6P4i0vfMM
音楽において感覚的な心地良さ以外は結局無意味
思想も感情も格好も打算も要らない
そんなもんは作る側が裏で勝手にやれ、聴く側に押し付けるな
0589名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:40:45.74ID:zBsPipiB
2024/02/13(火) 19:30:24.12ID:ytgwvF4cM
エンタメでもお笑いって特殊だと思う
力みやイキりを馬鹿にする(否定する)事で
笑いが生まれる事が多いから

お笑い以外のエンタメの世界って未だに力みやイキりが
カッコ良いとか美しいと思ってるのが頭悪い

もちろん作る過程で力みが要らない訳ではないんだけど、
受け手に力みを感じさせるようなエンタメは
ダサくて醜いという事

作り手が良いものを作ろうと力んだり
イキるのはある意味必然かも知れないが、
受け手にそれを感じさせたり理解することを要求するのは
ただただダサい、醜い以外の何物でもない
0590名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:41:01.36ID:zBsPipiB
2024/02/14(水) 06:08:31.14ID:hkuI+eOhM
力んでイキって頑張って生きてる自分を、
誰かに認めて欲しい
なんていう願望が俺には全く無いんだよなーww
力む事やイキる事って感覚的には
ほぼ100%ダサくて醜い事でしかないんで、
そんな自分が仮に一時的に存在したとしても
誰にも見られたくないし、
他人のそんな状態も見たくも感じたくもないww
力みやイキりに共感する事は、
俺の中では醜いものに共感する事なんで、
絶対的な悪でしかないんでww
これからもダサくて醜い他人の力みやイキりなんかに
一切共感する事無く生きていこうっとww
0591名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:41:30.72ID:zBsPipiB
2024/02/13(火) 13:17:04.90ID:35F/2SX5M
https://www.youtube.com/watch?v=qdxV9JJaAqo

ドヴォルザークの新世界で有名な部分は2か所だと思うんだけど、
上の動画の11:15ぐらいからの部分は普通に心地良くて好きなんだど、
下の動画の最初の方はいかつくてジジ臭い感じで嫌いだわーww
同じ曲の異なる部分だって知ったのは結構最近なんだけど

https://www.youtube.com/watch?v=s4QDojPDgyg

個人的にはベートーベンの第九も似たようなテイストだと思う
いかついとか力み感とかジジ臭いとか、
もうその時点で無条件で却下だわwwwwwwwww
0592名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:41:43.79ID:zBsPipiB
2024/02/13(火) 13:19:06.26ID:35F/2SX5M
エンタメで力むなよアホって感じwwwwwwwww
エンタメなんて、ゆるっと心地良くてナンボの世界
力みとかイきりとか要らんってwwww
0593名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:42:05.74ID:zBsPipiB
2024/02/14(水) 14:56:43.35ID:hkuI+eOhM
>>94続き
ベートーベンに関しては第九以外に
運命もジジ臭くてクソダセーんだよなーww

ジジ臭くてクソダセーベートーベンや運命みたいなのを
クラシックの代表的な作曲家や曲みたいに扱うんだから、
まともな音楽教育なんて出来る訳が無いし、
大衆の音楽センスも良くなる訳が無いww

運命なんつー事実上無意味なテーマを
音楽で表現しようとすること自体が
無意味で馬鹿げてるしww

芸術家やその信者が如何にアホゴミばかりか
分かろうってもんだよwwww
0594名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:42:53.98ID:zBsPipiB
2024/02/14(水) 15:05:38.72ID:hkuI+eOhM
そんでベートーベンではジジ臭過ぎて
若者のクラシック離れを招き、
流石に不味いと思ったのか、
今度はラカンパネラみたいな
リストというただ女に人気が有っただけの作曲家が作った
「ただオシャレっぽくてピアノテクをドヤれるだけで、
陰気臭くて窮屈な下らない曲」なんかを推したりしてるしなwwww

要は音楽センスはゴミだけど
異性にもてたい欲求だけは異常に強い
ケダモノのような下品で低脳な若者達を
クラシック界に呼び戻そうというセコイ魂胆wwww

今も昔も、そしてジャンル問わず、
音楽オタや芸術関係者ってのは
一部を除いてゴミみたいな奴等ばっかりって事だなwwwwwwwww
0595名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:43:06.20ID:zBsPipiB
2024/02/14(水) 15:19:31.66ID:hkuI+eOhM
モーツアルトのトルコ行進曲もクソみたいな曲だわ
今や阿佐ヶ谷姉妹のネタぐらいでしか需要ねーだろww
あれならテンポを遅くして曲に挿入した
TMNのhuman systemの方が普通に良い
て言うか、human systemで使われた部分だけで良いんだよ
それ以外の部分はクソ過ぎて、
阿佐ヶ谷姉妹のネタぐらいの価値しか無いわwwww
0596名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:43:46.76ID:zBsPipiB
2024/02/14(水) 15:27:29.48ID:hkuI+eOhM
クラシックで当たり外れが少ないのは自然をテーマにした曲
要するにクラシック、ポピュラーその他ジャンル問わず、
人間の劣情、下らない思想、表現欲求、承認欲求
などに任せて作られた音楽というのは、
必然的に醜悪でクソダサいものばっかりwwww

2024/02/14(水) 15:31:47.34ID:hkuI+eOhM
音楽に限らない
ピカソの絵とかも事実上ゴミだしなww
人間という低次元の下らない生き物の
感情や思想や表現力ばかりに任せて作られた芸術は
殆ど全て醜悪なゴミ以下wwww
何故なら人間のデフォが醜いからwwww
芸術は綺麗では駄目なんてのは芸術家や芸術オタの
醜いエゴに基づく詭弁に過ぎない
醜いものは本来、存在してはいけないんだよwwww
醜さを克服出来ないとしたら人間など地球の汚れでしかない
とっとと滅べば良いだけなんでwwww
0597名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:45:01.32ID:I7VnKPwH
この発狂してる馬鹿はなんなの?
0598名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:47:06.77ID:zBsPipiB
ただコピペ貼るのに発狂なんてしないよwwwwwwww
0599名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:48:19.71ID:zBsPipiB
ただの蘊蓄とはレベルが違う具体的な内容にも関わらず、
それに触れられずに発狂とか馬鹿とか誤魔化すのは
クソダサい負け惜しみでしかないwwww
0600名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:50:36.77ID:I7VnKPwH
蘊蓄以下の寝言しか書けない馬鹿だから発狂してんのか
0601名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:51:11.75ID:zBsPipiB
まず人間なんかに囚われてる時点でアウトなのよwwww
人間なんて俯瞰で見れば地球の汚れでしかないんでwwww
0602名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 20:52:03.08ID:zBsPipiB
余計なものに囚われてる人間は、
囚われてない人間より下なんですよwwwwwwwww
0603名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:12:51.24ID:x85Vxfa9
>>578
イヤw

ビーオタのオッチャンのことじゃなくてヒップホップ的なビートが何故不良と結び付くのかな??ってことねw
0604名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 22:13:24.00ID:x85Vxfa9
単純な疑問なだけよw
0605名盤さん
垢版 |
2024/02/16(金) 23:20:10.75ID:scQYf/ty
「ロック」だって若者に売る為に不良っぽいカッコや言動させて商売用のデコレーションしてただけだよw
0606名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 00:54:51.25ID:oR+OM1+n
>>603
あ、はいサーセン…w
0607名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 06:49:22.74ID:y1JwKvF7
そもそもジャンルなんて意味無いんでww
単に馬鹿耳の雑魚に音楽を分かり易いようにするために、
人為的・商業的に作って分類してるだけ
実質的にはロックとポップスの差なんて小さいし、
今や無きに等しい
ロックに分類されるアーティストも
ヒップホップに分類されるアーティストも
大抵ポップスの曲作ったりしてる
音楽の本質も個別の曲のクオリティも分からない
頭もセンスも悪いクズゴミ達がロックだのヒップホップだの
無駄な議論してるだけwwww
最終的には感覚的に取捨選択するだけだし、
感覚の良し悪しで音楽から得られる幸福感が変わるだけ
そしてそれは音楽に限らずヴィジュアル的なものも同じ
結局は感覚が人間の良し悪し・優劣のほぼ全てなんですよwwwwwwwww
0608名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 06:53:41.65ID:y1JwKvF7
5chで常時グダグダ蘊蓄垂れたり無駄な議論してる奴等を見たら、
あー、こいつらは感覚がゴミで本質が分からない可哀想な生き物だなwwww
世間でもゴミ扱いされてるから5chで蘊蓄垂れたり無駄な議論するしか
楽しみが無い惨めで哀れな生き物なんだな
って生暖かい目で見れば良いだけなんです

(>〇<)あははははははははははははは

(>〇<)あははははははははははははは
0609名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 08:06:20.80ID:0a/CCVpt
>>598
テメーはいらねえんだよ、ゴミカス。空気読めよ! こんな簡単な空気も読めねーからいい歳こいても社会に出れねー慢性ニートなんだよ、イカ臭いんだよ、てめーは w 

2度とレスすんな、チンカス!
0610名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 08:31:11.71ID:Y2cCEGIl
他はまー有りがちな悪口のテンプレとして、
イカ臭いはワロタwwww
0611名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 08:34:27.02ID:Y2cCEGIl
5chのレスに対する反撃でイカ臭いってwwww
0612名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 08:38:40.37ID:Y2cCEGIl
中二じゃあるまいし、良い大人がなかなか使わない言葉っすよ
イカ臭いってwwwwwwwww
0613名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 08:50:46.07ID:P3wdwXta
ロックもんなら今月リリースされたラスト・ディナー・パーティーの1stアルバムはなかなか良かった。

先月リリースされたトム・ヨークバンドのザ・スマイルの2ndアルバムもまぁまぁ良かった。
0614名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:01:53.48ID:Y2cCEGIl
だからーww
具体的に何がどう良かったか言わないと意味無いんだってww
だからセンス悪いって言われるんだってwwww
0615名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:08:20.13ID:P3wdwXta
良かったよ。
実に良かった。
0616名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:10:20.93ID:P3wdwXta
今、ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター聞いてんだけど、これまた良いわ。
0617名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:14:40.39ID:Y2cCEGIl
開き直って良かった連呼ww
クソダサいなwwww
0618名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:16:19.73ID:Y2cCEGIl
普通みんな他にやる事有るから、
良いという期待薄なものを一々聴かないんだよww
具体的に良さを言えない、つまりセンスが無い奴の良いなんて当てにならない
だから聴かないww
それが合理的な判断wwww
0619名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:17:53.65ID:Y2cCEGIl
今までにこの板で誰かが良いって言う曲を幾つか聴いてみたけど、
良いものは多分一つも無かったww
だからもう聴いてみる事すらしないwwww
0620名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:20:15.08ID:0a/CCVpt
>>612
慢性ニートの特徴 

1. 暇だけはあるので一日中何個かのスレにへばりついて自分へのレスを待っているため返しが異様に早いw それが例え、ディスり、悪態、であっても本人にとっては嬉しいらしいww

2. 自分へのレスがよほど嬉しいのか、緊張してるのか、余裕がないのか、焦ってるのか、必ず連投する!w 2〜3連投が基本! 連投の数が多ければ多いほど心に余裕がないw
0621名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:20:38.76ID:Y2cCEGIl
ユニヴェルゼロとか完全にゴミだったなwwwwwwwww
0622名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:21:59.68ID:Y2cCEGIl
何のネタも無いし面白くもないから連投出来なくて、
連投に嫉妬するアホって多いよなwwwwwwwww
0623名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:28:23.82ID:P3wdwXta
今日はジェームズ・ブラウンのドキュメントの続きを見よっと。
0624名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:33:56.23ID:Y2cCEGIl
ご勝手にwwww
0625名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:42:05.33ID:P3wdwXta
>>624
キミが好きなミュージシャンや楽曲は何?
0626名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:44:32.35ID:IIj5/CB8
>>625
ジョジョのポルナレフの
好きな女子のタイプと同じwwwwwwwwwwwwwwww
0627名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:50:31.13ID:9JBeCEh2
ジョジョの3・4部は神掛かりな面白さだと思う
他の部も面白いけど特に
4部のラストがクイーン対フロイドってのも
洋楽ファンなら胸熱必至でしょ
0628名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:53:09.15ID:9JBeCEh2
フロイドが狂気じゃなくてクレイジーダイヤモンドってのも
クイーンがボヘミアンラプソディやロックユー以外の三曲なのも
ニワカじゃない感じは有ったね
0629名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:53:54.13ID:P3wdwXta
>>626
ダッセぇーーーー!!

「具体的に何がどう良かったか言わないと意味無い」とか言っておきながらそれかよ!!??

マジクソダセぇーーーー!!!!
0630名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:56:48.02ID:D6ruVuIY
音楽批評も雑談も一緒くたwwww
クソダセーがブーメラン過ぎるwwww
0631名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 09:57:41.23ID:D6ruVuIY
いや、ダセーどころか池沼レベルだねwwww
0632名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:00:54.31ID:P3wdwXta
>>631
キモブタ言い訳みっともねーーー!!

簡単に釣られてアホが露呈して大変だねっ!
0633名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:01:57.28ID:D6ruVuIY
匿名掲示板で個人を必死に煽るだけってクソダセーwwww
0634名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:02:39.16ID:P3wdwXta
好きなミュージシャンの一つも言えないチキン野郎でしたねー
0635名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:02:57.71ID:D6ruVuIY
0633名盤さん
2024/02/17(土) 10:01:57.28ID:D6ruVuIY
匿名掲示板で個人を必死に煽るだけってクソダセーwwww
0636名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:03:51.61ID:P3wdwXta
>>633
それキミがやってることだよー!
マジバカだねっ!
0637名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:04:43.74ID:D6ruVuIY
俺は不特定多数を弄ってるだけで、
特定の個人に執着してませんけどwwww
0638名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:06:48.85ID:P3wdwXta
>>637
負け犬はネズミの糞でも食っとけよ。
バイバイキーン!
0639名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:07:53.55ID:D6ruVuIY
中二過ぎてワロタwwwwwwwww
0642名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:13:13.02ID:1QDRn7KT
>>621

五十代なのに聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトが恥ずかしいとも感じられない ⇒ >>313 キミみたいなダウン症の仔に感応出来る音楽ではアリマセンので・・・w
0643名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:13:14.67ID:D6ruVuIY
普段はB級以下しか聴かないんすよww
0644名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:14:38.81ID:D6ruVuIY
>>642

自ら完全にユニヴェルゼロの信者だと晒してワロタwwww
流石池沼ww
0645名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:16:23.28ID:D6ruVuIY
ユニヴェルゼロの説明も具体性全然無いし、
誰も池沼の妄言としか思わないっすわwwww
0646名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:19:06.68ID:1QDRn7KT
>>643-645

50歳代のキミが一生懸命書いてくれた >>313 は具体的なのぅ・・・?w



星矢♪

https://i.imgur.com/ljd3WtS.jpg

https://i.imgur.com/CHKxuGy.jpg



「ジェット・ラベンダーァァァッッ!!!」

http://i.imgur.com/BXdE4Bk.jpg

http://i.imgur.com/fE8dqJ8.jpg



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0647名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:21:03.78ID:D6ruVuIY
リアルでも5chでも聖闘士星矢よりユニヴェルゼロの方が確実に恥ずかしいと思うwwww
0648名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:22:57.82ID:1QDRn7KT
>>647

キミが >>313 で一生懸命「カッコいい理由」を説明してくれてる、聖闘士星矢の一輝♪

https://i.imgur.com/JjzsfOa.jpg
https://i.imgur.com/dSNYXwJ.jpg



五十歳代でこんな小学生向けのヒラヒラキラキラした漫画やらアニメやら好きなのが恥ずかしいとも感じないでいられるのは、ダウン症のゴミだけ、ですよぅ・・・?
0649名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:24:21.67ID:D6ruVuIY
聖闘士星矢はアラフィフの世界の大物の映画監督がリスペクトしてますんでwwww
ユニヴェルゼロなんて池沼以外に誰が支持してんの?wwww
0650名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:26:38.77ID:D6ruVuIY
ちなみに俺は別に聖闘士星矢が、そこまで特に好きという訳ではないんですけどwwww
所詮漫画でしょww
ただ漫画の説明しただけで滅茶苦茶好きと勘違いするのは池沼だからww
音楽で勝てないからって漫画必死で叩いてもwwwwwwwww
0651名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:27:31.67ID:1QDRn7KT
>>646 >>648 の星矢♪を見てたら、共感性羞恥で脂汗出てきますね・・・



センス爺って、十代の半ばから最近まで刑務所入ってたんとちゃいます?w
0652名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:29:08.55ID:D6ruVuIY
B級のピアノマンやワタリドリのカバーと比べても、
ユニヴェルゼロなんて普通にゴミでしょww
俺は要らないけど、あいみょんやヒゲダンでもユニヴェルゼロよりはマシww
ユニヴェルゼロなんて必死でマンセーしてる時点で100%ゴミ扱いだから、
何言っても無駄っすわwwwwwwwww
0653名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:29:55.99ID:1QDRn7KT
>>650

>>646 >>648 の星矢♪を見て御覧な?



五十歳代の趣味としてカミングアウトしてイイものだと、ホントに思いますぅ・・・?w
0654名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:31:29.48ID:D6ruVuIY
ユニヴェルゼロなんて羞恥の域すら超えたゴミっしょwwww
ウンコする行為には羞恥しても
ウンコそのものに対して羞恥なんつー感情すら起きないww
ただただ排除や隔離しようってなるだけ
ユニヴェルゼロって、そのレベルだよねwwww
0655名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:32:33.69ID:1QDRn7KT
>>652 >>654

( ↓ 五十歳代のセンス爺が一生懸命書いてくれた >>313 より抜粋)

・一輝がカッコいい理由
1、他人に頼らず自力で戦うという姿勢
2、兄弟や仲間の危機に駆けつけて救う
(ここまでだと昭和ヒーロー的で、そこまでカッコ良くはない)
3、技がシンプルにカッコいい系とシンプルな精神攻撃系
4、守護星座フェニックスがカッコいい(これが一番重要)
不死身かつ成長して無限に強くなるという設定
そもそも鳥類が流線形で美しいものが多く、空を飛べるので憧れの対象という要素も有り、害虫や毒蛇を食べるので神のように崇められる事も有る
三巨頭など冥界の強豪も架空の鳥や飛竜などで、鳥系は優遇されている
ファンタジーRPGなどでも鳥系の優遇は見られる
なお毒蛇の凶暴性は、毒の象徴である炎を吐く竜などに描かれている

ちなみに花形キャラの黄金聖闘士は黄道十二星座をモチーフにしているが、その内容は意外とショボく鳥系は居ない
獣4、虫1、魚介類2、ほか双子、乙女、天秤、射手座、水瓶
この内、双子は光と闇、善と悪などの対極の象徴として描かれており重要かつ優遇
乙女は女子を大事にしよう的な発想?からか優遇
天秤は世の中のバランスの象徴として重要かつ優遇
射手座は進むべき道や進歩の象徴としてか重要かつ優遇



だってお・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0656名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:33:07.91ID:D6ruVuIY
手間暇の無駄って分からないぐらい池沼なんだねwwww
0657名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:33:54.34ID:D6ruVuIY
池沼が何言っても、こっちには全く響かないんすよwwww
それが分からない?池沼だからww
0658名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:34:02.11ID:1QDRn7KT
>>656

キミ(センス爺)が >>313 で「カッコいい理由」を一生懸命説明してくれてる、聖闘士星矢の一輝♪

https://i.imgur.com/JjzsfOa.jpg
https://i.imgur.com/dSNYXwJ.jpg



五十歳代でこんな小学生向けのヒラヒラキラキラした漫画やらアニメやら好きなのが恥ずかしいとも感じないでいられるのは、ダウン症のゴミだけ、ですよぅ・・・?
0659名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:34:43.15ID:D6ruVuIY
えーと
時間の無駄なんで、10:45にはスレ出ますねww
それまで必死で足掻いて見せて下さいww
0660名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:35:38.58ID:1QDRn7KT
聖闘士星矢の一輝LOVE♪なセンス爺、また泣いちゃったw
0661名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:35:58.72ID:D6ruVuIY
ROMww
0662名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:37:13.44ID:D6ruVuIY
あと8分ですよww
0663名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:40:06.24ID:D6ruVuIY
あと5分
もう終わりですか?ww
こっちが退出予告した途端レス止めるなんて、
結局ただ構って欲しいだけなんですねwwww
クソダセーwwwwwwwww
0665名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:42:30.54ID:D6ruVuIY
ちょっと粗い歌唱だけど、B級下位としては十分
これでもユニヴェルゼロみたいなゴミよりは普通に良いっすわwwww
0666名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:44:21.85ID:D6ruVuIY
https://www.youtube.com/watch?v=OxzdMNTJXmg

次はこれでww
このJPOPボーカルはアダムランバートに近い歌声だと思う
パワーは劣るけど清涼感は勝る
0667名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:45:02.22ID:/JMqKfhM
>>664
普通にゴミ。
0668名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:45:12.61ID:D6ruVuIY
んじゃ撤収✋
また気が向いたら馬鹿にしに来ますんでwwww
0669名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:46:03.08ID:D6ruVuIY
>>667

一応見たよww
では✋
0670名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 10:48:13.26ID:/JMqKfhM
>>666
これもゴミ。

週末のゴミ収集か
0671名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:06:16.23ID:0a/CCVpt
>>643
慢性ニートの特徴 

3. 何の根拠も言えない、ただ単に音楽的に何も面白くないだけだから売れてないだけのマイナーなものをありがたがるw、マイノリティーが優れてる、マイノリティーこそ正義だと思い込み、分からない奴は鈍いだけだと勘違いして思いこんだはいいが、そんな生活を40年以上繰り返したため、もう、引くに引けなくなり今のポジションに廃れて行ったw
0672名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:13:51.87ID:D6ruVuIY
50年以上も経って日本でCMに使われてる
ピアノマンがマイナーwwwwwwwww

無知過ぎてワロタwwwwwwwww
0673名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:16:15.78ID:D6ruVuIY
批評というのは、
具体的でなければ無意味なんですよwwww

ユニヴェルゼロが何故どのようにゴミなのかは
既にどこかのスレで言ったはず
そうでなくても、明るさ、清潔感、涼感、
スケール感、しなやかさ、伸びやかさなど
およぼ美に繋がる要素皆無ですよねwwww

そんなゴミを崇めてる下等生物が
言葉だけでゴミだの言っても無意味無効なんですよwwwwwwwww
0674名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:16:52.96ID:D6ruVuIY
およぼ美に繋がる要素皆無ですよねwwww



およそ美に繋がる要素皆無ですよねwwww
0675名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:21:56.15ID:D6ruVuIY
メジャーだのマイナーだのは
低次元の社会の成り行きで入れ替わるような
無意味な事でしかないww

そんな事に関係無く普遍的な美というのは
存在する訳で、それが分かる事こそが
センスなんですよwwww

それが分からずにただ社会に流されてるだけの
下等な人間が、無駄な蘊蓄や理屈ばかり語っても
無駄無意味なんですよwwwwwwwww
0676名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:24:54.91ID:1QDRn7KT
>>664 >>666

いかにも五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトしちゃえるダウン症の仔がキャッキャ悦びそうなゴミですな♪



高齢知的障害児向けの音楽市場ってのが有るんだよねぇ・・・
0677名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:28:53.96ID:D6ruVuIY
ROMww
0678名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:29:37.62ID:D6ruVuIY
いや、これ貼るかww

0673名盤さん
2024/02/17(土) 12:16:15.78ID:D6ruVuIY
批評というのは、
具体的でなければ無意味なんですよwwww

ユニヴェルゼロが何故どのようにゴミなのかは
既にどこかのスレで言ったはず
そうでなくても、明るさ、清潔感、涼感、
スケール感、しなやかさ、伸びやかさなど
およぼ美に繋がる要素皆無ですよねwwww

そんなゴミを崇めてる下等生物が
言葉だけでゴミだの言っても無意味無効なんですよwwwwwwwww
0679名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:30:03.63ID:D6ruVuIY
批評というのは、
具体的でなければ無意味なんですよwwww

ユニヴェルゼロが何故どのようにゴミなのかは
既にどこかのスレで言ったはず
そうでなくても、明るさ、清潔感、涼感、
スケール感、しなやかさ、伸びやかさなど
およそ美に繋がる要素皆無ですよねwwww

そんなゴミを崇めてる下等生物が
言葉だけでゴミだの言っても無意味無効なんですよwwwwwwwww
0680名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:30:44.27ID:1QDRn7KT
>>672-675 >>677-679

( ↓ 五十歳代のセンス爺が一生懸命書いてくれた >>313 より抜粋)

・一輝がカッコいい理由
1、他人に頼らず自力で戦うという姿勢
2、兄弟や仲間の危機に駆けつけて救う
(ここまでだと昭和ヒーロー的で、そこまでカッコ良くはない)
3、技がシンプルにカッコいい系とシンプルな精神攻撃系
4、守護星座フェニックスがカッコいい(これが一番重要)
不死身かつ成長して無限に強くなるという設定
そもそも鳥類が流線形で美しいものが多く、空を飛べるので憧れの対象という要素も有り、害虫や毒蛇を食べるので神のように崇められる事も有る
三巨頭など冥界の強豪も架空の鳥や飛竜などで、鳥系は優遇されている
ファンタジーRPGなどでも鳥系の優遇は見られる
なお毒蛇の凶暴性は、毒の象徴である炎を吐く竜などに描かれている

ちなみに花形キャラの黄金聖闘士は黄道十二星座をモチーフにしているが、その内容は意外とショボく鳥系は居ない
獣4、虫1、魚介類2、ほか双子、乙女、天秤、射手座、水瓶
この内、双子は光と闇、善と悪などの対極の象徴として描かれており重要かつ優遇
乙女は女子を大事にしよう的な発想?からか優遇
天秤は世の中のバランスの象徴として重要かつ優遇
射手座は進むべき道や進歩の象徴としてか重要かつ優遇



だってお・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0681名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:31:09.46ID:D6ruVuIY
ROMww
0682名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:35:09.58ID:1QDRn7KT
因みに、センス爺がその大ファンである事を恥ずかしげもなくカミングアウトしちゃった馬糞臭い昭和少年漫画筆頭の聖闘士星矢に関しては、

>>646 >>658 で御確認下さいね♪



五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔が恥ずかしないとか・・・十代前半から最近まで刑務所にでも入ってたん?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0683名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:37:59.30ID:D6ruVuIY
ROMww
0684名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:40:09.01ID:1QDRn7KT
>>664 >>666

一聴しただけで、いかにも五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトしちゃえるダウン症の仔がキャッキャ悦びそうなゴミだと判りますな♪



高齢知的障害児向けの音楽市場ってのが有るんだよねぇ・・・
0685名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:40:53.44ID:D6ruVuIY
0679名盤さん
2024/02/17(土) 12:30:03.63ID:D6ruVuIY
批評というのは、
具体的でなければ無意味なんですよwwww

ユニヴェルゼロが何故どのようにゴミなのかは
既にどこかのスレで言ったはず
そうでなくても、明るさ、清潔感、涼感、
スケール感、しなやかさ、伸びやかさなど
およそ美に繋がる要素皆無ですよねwwww

そんなゴミを崇めてる下等生物が
言葉だけでゴミだの言っても無意味無効なんですよwwwwwwwww
0686名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:44:07.19ID:1QDRn7KT
センス爺と云えば、他にもテイラーデインやらロクセットやら・・・

その辺りの消耗前提の消費財みたいなゴミって、若い頃にリアルタイムだった奴しか好きにならないんで、センス爺はリアルに五十代半ばくらいだよねぇ・・・



そんで >>313 みたいな寝言を一生懸命書いてくれちゃうんだから、正真正銘の高齢知的障害児ですやん♪
0687名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:44:37.25ID:D6ruVuIY
0679名盤さん
2024/02/17(土) 12:30:03.63ID:D6ruVuIY
批評というのは、
具体的でなければ無意味なんですよwwww

ユニヴェルゼロが何故どのようにゴミなのかは
既にどこかのスレで言ったはず
そうでなくても、明るさ、清潔感、涼感、
スケール感、しなやかさ、伸びやかさなど
およそ美に繋がる要素皆無ですよねwwww

そんなゴミを崇めてる下等生物が
言葉だけでゴミだの言っても無意味無効なんですよwwwwwwwww
0688名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:45:06.34ID:1QDRn7KT
>>687

( ↓ 五十歳代のセンス爺が一生懸命書いてくれた >>313 より抜粋)

・一輝がカッコいい理由
1、他人に頼らず自力で戦うという姿勢
2、兄弟や仲間の危機に駆けつけて救う
(ここまでだと昭和ヒーロー的で、そこまでカッコ良くはない)
3、技がシンプルにカッコいい系とシンプルな精神攻撃系
4、守護星座フェニックスがカッコいい(これが一番重要)
不死身かつ成長して無限に強くなるという設定
そもそも鳥類が流線形で美しいものが多く、空を飛べるので憧れの対象という要素も有り、害虫や毒蛇を食べるので神のように崇められる事も有る
三巨頭など冥界の強豪も架空の鳥や飛竜などで、鳥系は優遇されている
ファンタジーRPGなどでも鳥系の優遇は見られる
なお毒蛇の凶暴性は、毒の象徴である炎を吐く竜などに描かれている

ちなみに花形キャラの黄金聖闘士は黄道十二星座をモチーフにしているが、その内容は意外とショボく鳥系は居ない
獣4、虫1、魚介類2、ほか双子、乙女、天秤、射手座、水瓶
この内、双子は光と闇、善と悪などの対極の象徴として描かれており重要かつ優遇
乙女は女子を大事にしよう的な発想?からか優遇
天秤は世の中のバランスの象徴として重要かつ優遇
射手座は進むべき道や進歩の象徴としてか重要かつ優遇



だってお・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0689名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:45:19.70ID:D6ruVuIY
ROMww
0690名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:45:39.74ID:1QDRn7KT
因みに、センス爺がその大ファンである事を恥ずかしげもなくカミングアウトしちゃった馬糞臭い昭和少年漫画筆頭の聖闘士星矢に関しては、

>>646 >>658 で御確認下さいね♪



五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔が恥ずかしくないとか・・・十代前半から最近まで刑務所にでも入ってたん?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0691名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:46:03.78ID:D6ruVuIY
ROMww
0692名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:46:16.80ID:1QDRn7KT
>>664 >>666

一聴しただけで、いかにも五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトしちゃえるダウン症の仔がキャッキャ悦びそうなゴミだと判りますなw



高齢知的障害児向けの音楽市場ってのが有るんだよねぇ・・・
0693名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:46:51.62ID:D6ruVuIY
0679名盤さん
2024/02/17(土) 12:30:03.63ID:D6ruVuIY
批評というのは、
具体的でなければ無意味なんですよwwww

ユニヴェルゼロが何故どのようにゴミなのかは
既にどこかのスレで言ったはず
そうでなくても、明るさ、清潔感、涼感、
スケール感、しなやかさ、伸びやかさなど
およそ美に繋がる要素皆無ですよねwwww

そんなゴミを崇めてる下等生物が
言葉だけでゴミだの言っても無意味無効なんですよwwwwwwwww
0694名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:47:07.89ID:1QDRn7KT
センス爺と云えば、他にもテイラーデインやらロクセットやら・・・

その辺りの消費前提の消耗財みたいなゴミって、若い頃にリアルタイムだった奴しか好きにならないんで、センス爺はリアルに五十代半ばくらいだよねぇ・・・



そんで >>313 みたいな寝言を一生懸命書いてくれちゃうんだから、正真正銘の高齢知的障害児ですやん♪
0695名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:47:35.73ID:D6ruVuIY
0679名盤さん
2024/02/17(土) 12:30:03.63ID:D6ruVuIY
批評というのは、
具体的でなければ無意味なんですよwwww

ユニヴェルゼロが何故どのようにゴミなのかは
既にどこかのスレで言ったはず
そうでなくても、明るさ、清潔感、涼感、
スケール感、しなやかさ、伸びやかさなど
およそ美に繋がる要素皆無ですよねwwww

そんなゴミを崇めてる下等生物が
言葉だけでゴミだの言っても無意味無効なんですよwwwwwwwww
0696名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:47:51.58ID:1QDRn7KT
>>695 >>687

( ↓ 五十歳代のセンス爺が一生懸命書いてくれた >>313 より抜粋)

・一輝がカッコいい理由
1、他人に頼らず自力で戦うという姿勢
2、兄弟や仲間の危機に駆けつけて救う
(ここまでだと昭和ヒーロー的で、そこまでカッコ良くはない)
3、技がシンプルにカッコいい系とシンプルな精神攻撃系
4、守護星座フェニックスがカッコいい(これが一番重要)
不死身かつ成長して無限に強くなるという設定
そもそも鳥類が流線形で美しいものが多く、空を飛べるので憧れの対象という要素も有り、害虫や毒蛇を食べるので神のように崇められる事も有る
三巨頭など冥界の強豪も架空の鳥や飛竜などで、鳥系は優遇されている
ファンタジーRPGなどでも鳥系の優遇は見られる
なお毒蛇の凶暴性は、毒の象徴である炎を吐く竜などに描かれている

ちなみに花形キャラの黄金聖闘士は黄道十二星座をモチーフにしているが、その内容は意外とショボく鳥系は居ない
獣4、虫1、魚介類2、ほか双子、乙女、天秤、射手座、水瓶
この内、双子は光と闇、善と悪などの対極の象徴として描かれており重要かつ優遇
乙女は女子を大事にしよう的な発想?からか優遇
天秤は世の中のバランスの象徴として重要かつ優遇
射手座は進むべき道や進歩の象徴としてか重要かつ優遇



だってお・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0697名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:48:07.05ID:D6ruVuIY
ROMww
0698名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:48:19.41ID:1QDRn7KT
因みに、センス爺がその大ファンである事を恥ずかしげもなくカミングアウトしちゃった馬糞臭い昭和少年漫画筆頭の聖闘士星矢に関しては、

>>646 >>658 で御確認下さいね♪



五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔が恥ずかしくないとか・・・十代前半から最近まで刑務所にでも入ってたん?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0699名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:48:33.78ID:D6ruVuIY
ROMww
0700名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:48:49.89ID:1QDRn7KT
>>664 >>666

一聴しただけで、いかにも五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトしちゃえるダウン症の仔がキャッキャ悦びそうなゴミだと判りますなw



高齢知的障害児向けの音楽市場ってのが有るんだよねぇ・・・
0701名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:49:00.55ID:D6ruVuIY
0679名盤さん
2024/02/17(土) 12:30:03.63ID:D6ruVuIY
批評というのは、
具体的でなければ無意味なんですよwwww

ユニヴェルゼロが何故どのようにゴミなのかは
既にどこかのスレで言ったはず
そうでなくても、明るさ、清潔感、涼感、
スケール感、しなやかさ、伸びやかさなど
およそ美に繋がる要素皆無ですよねwwww

そんなゴミを崇めてる下等生物が
言葉だけでゴミだの言っても無意味無効なんですよwwwwwwwww
0702名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:49:25.79ID:1QDRn7KT
センス爺と云えば、他にもテイラーデインやらロクセットやら・・・

その辺りの消費前提の消耗財みたいなゴミって、若い頃にリアルタイムだった奴しか好きにならないんで、センス爺はリアルに五十代半ばくらいだよねぇ・・・



そんで >>313 みたいな寝言を一生懸命書いてくれちゃうんだから、正真正銘の高齢知的障害児ですやん♪
0703名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:49:36.74ID:D6ruVuIY
0679名盤さん
2024/02/17(土) 12:30:03.63ID:D6ruVuIY
批評というのは、
具体的でなければ無意味なんですよwwww

ユニヴェルゼロが何故どのようにゴミなのかは
既にどこかのスレで言ったはず
そうでなくても、明るさ、清潔感、涼感、
スケール感、しなやかさ、伸びやかさなど
およそ美に繋がる要素皆無ですよねwwww

そんなゴミを崇めてる下等生物が
言葉だけでゴミだの言っても無意味無効なんですよwwwwwwwww
0704名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:49:53.80ID:1QDRn7KT
>>695 >>687

( ↓ 五十歳代のセンス爺が一生懸命書いてくれた >>313 より抜粋)

・一輝がカッコいい理由
1、他人に頼らず自力で戦うという姿勢
2、兄弟や仲間の危機に駆けつけて救う
(ここまでだと昭和ヒーロー的で、そこまでカッコ良くはない)
3、技がシンプルにカッコいい系とシンプルな精神攻撃系
4、守護星座フェニックスがカッコいい(これが一番重要)
不死身かつ成長して無限に強くなるという設定
そもそも鳥類が流線形で美しいものが多く、空を飛べるので憧れの対象という要素も有り、害虫や毒蛇を食べるので神のように崇められる事も有る
三巨頭など冥界の強豪も架空の鳥や飛竜などで、鳥系は優遇されている
ファンタジーRPGなどでも鳥系の優遇は見られる
なお毒蛇の凶暴性は、毒の象徴である炎を吐く竜などに描かれている

ちなみに花形キャラの黄金聖闘士は黄道十二星座をモチーフにしているが、その内容は意外とショボく鳥系は居ない
獣4、虫1、魚介類2、ほか双子、乙女、天秤、射手座、水瓶
この内、双子は光と闇、善と悪などの対極の象徴として描かれており重要かつ優遇
乙女は女子を大事にしよう的な発想?からか優遇
天秤は世の中のバランスの象徴として重要かつ優遇
射手座は進むべき道や進歩の象徴としてか重要かつ優遇



だってお・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0705名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:50:08.08ID:D6ruVuIY
ROMww
0706名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:51:03.58ID:D6ruVuIY
知的障碍者って手間暇の無駄という概念無いんだねwwwwwwwww
0707名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:51:31.68ID:D6ruVuIY
んじゃ暫く撤収✋wwwwwwwww
0708名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 12:52:18.38ID:1QDRn7KT
ま、何れにしても、五十歳代にして >>313 みたいな寝言を一生懸命書いてくれちゃうダウン症のゴミが音楽を聴く意味はアリマセンよ?



録音した自分の小便の音でも聴いてろカタワ♪
0709名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 13:41:34.45ID:/JMqKfhM
50越えた聖闘士星矢ファンの好きな音楽を知らされても困るし案の定ゴミだった。
0710名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 14:08:57.89ID:1QDRn7KT
ナニせ、



「だって、フランス人の有名な何とかさんも聖闘士星矢誉めてたんだもん・・・

だって、ホントにそうなんだもん・・・」



みたいな・・・w



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0711名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 15:42:08.88ID:mEQ/xrR5
音楽を聴く意味はアリマセンよ?



プッww
音楽聴くのに意味とか気にして笑える 爆笑
意味なんて関係無く、心地良いものやキレイなものを
聴くだけっすww
感覚がゴミだと意味なんかに囚われて音楽聴いて、
クソダサ過ぎますwwwwwwwww
0712名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 15:46:32.52ID:mEQ/xrR5
音楽聴くのは意味を気にするのに、
5chで無意味な薀蓄や理屈を垂れて
人生を無意味に浪費する醜悪な下等生物
クソ笑えるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0713名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 15:48:58.23ID:1QDRn7KT
因みに、センス爺がその大ファンである事を恥ずかしげもなくカミングアウトしちゃった馬糞臭い昭和少年漫画筆頭の聖闘士星矢に関しては、

>>646 >>658 で御確認下さいね♪



五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔が恥ずかしくないとか・・・十代前半から最近まで刑務所にでも入ってたん?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0714名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 15:51:19.65ID:ID+dOcse
論破されたらワンパターンな負け惜しみwwww
無意味が完全にブーメランだな 爆笑
では晩まで撤収🖐😁
0715名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 15:51:22.19ID:P3wdwXta
商業ベースに載せられない偏狭な個人主観の感想を垂れ流しすることしか出来ないここの住民に批評や評論なんかできねーってw
所詮は素人衆。
それでいーじゃねーか。
0716名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 15:52:48.28ID:1QDRn7KT
>>664 >>666

一聴しただけで、いかにも五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔カミングアウトしちゃえるダウン症の仔がキャッキャ悦びそうなゴミだと判りますなw



高齢知的障害児向けの音楽市場ってのが有るんだよねぇ・・・
0717名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:30:44.41ID:ggX3WREJ
>>715

ただの商業主義wwww
このゴミは個人の主観と本質や
普遍的な原理の区別が出来ないだけwwwwwwwww

他人のレベルを自分と同等と決めつけてはいけないwwww
0718名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:34:28.11ID:U069z+Rm
個別に曲を取り上げて具体的に美的要素を絡めて
良し悪しを論理的に述べれば、
それは普通に一定の批評になるんですよ

ただ蘊蓄語ったり理屈を述べるだけなら、
ググったりすれば誰でも出来るし
良し悪しの基準も無いので批評にはならない

俺以外、その辺理解出来てない
アホゴミしか居ないだけっしょwwww
0719名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:37:39.11ID:U069z+Rm
最終的には心地良さや綺麗さしか意味が無いんだから、
何がどう心地良いか、キレイなのかを語れば良いだけなんでww

そもそも心地良さやキレイさなんて気にもしてない
分からない醜いダサクサゴミしか、ここには居ないだけでしょwwwwwwww

醜いダサクサゴミは人となるべく関わらずに
死ぬのを待ってりゃ良いんですよwwwwwwww
0720名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 17:39:10.00ID:U069z+Rm
知識や理屈で自分の醜さを誤魔化したい、忘れたい
ダサクサ老害しか居ないんでしょ?wwww
ねっ?ww
ねっ?ww
0721名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:09:47.65ID:0a/CCVpt
おっ、🙄 俺の影響で絵文字使う奴徐々に増え出したか!👌
0722名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:23:46.76ID:U069z+Rm
パソコンは絵文字使わない
スマホは使う
それだけ
自意識過剰ワロタwwwwwwwww
0723名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:24:39.82ID:P3wdwXta
>>717
お前を含めて大した価値は無い話だよw
0724名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:27:36.69ID:U069z+Rm
>>723

価値の有無は基準次第ですwwwwwwwww
金銭的価値にしか興味無いなら、
美的感覚が分からないゴミというだけwwww
0725名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:29:01.78ID:P3wdwXta
>>724
クズみたいな話には価値はねぇよw
0726名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:30:00.89ID:U069z+Rm
0724名盤さん
2024/02/17(土) 18:27:36.69ID:U069z+Rm
>>723

価値の有無は基準次第ですwwwwwwwww
金銭的価値にしか興味無いなら、
美的感覚が分からないゴミというだけwwww
0727名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:32:02.44ID:P3wdwXta
>>726
同じ事のリピートかよw
低能がw
0728名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:32:38.19ID:U069z+Rm
醜いゴミが居場所作ろうとしてるだけですよねwwwwwwwww
0729名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:33:52.13ID:P3wdwXta
>>728
クズは肥溜めに戻っとけw
キモブタw
0730名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:34:14.34ID:U069z+Rm
別にスルーしてくれて良いんですけどww
こっちは醜いものを無条件に叩くだけなんでwwwwwwwww
0731名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:35:59.37ID:P3wdwXta
>>730
何の役にも立たない己を反省して、母親に殺してもらえよw
かあちゃん俺はクズ人間でした、ってなw
0732名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:37:10.73ID:U069z+Rm
言ってて無駄って分からないぐらい池沼なんすねwwwwwwwww
0733名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:38:57.73ID:P3wdwXta
>>732
お前を産んだ母親も嘆いてるだろw
お互い刺殺してこの世から消えろw
クズ親子w
0734名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:44:51.39ID:U069z+Rm
普通にブーメランなだけwwww
0735名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:46:53.78ID:U069z+Rm
ちなみに自殺教唆で普通に犯罪だけどねwwww
アホだなーホントwwww
0736名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:47:32.58ID:U069z+Rm
訂正 殺人教唆かww
0737名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:48:27.84ID:P3wdwXta
>>734
包丁2本はあるだろ。
それでお互い心臓を一突きしろよ。
ちゃんと狙うんだぞ。
外すと苦痛が長引くだけだからな。
うまくやりゃあ1分足らずであの世に行ける。
親子揃って地獄へ行けw
0738名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:49:15.23ID:U069z+Rm
アホ自ら客観的に見て犯罪者になってくれると、
こっちも笑いが止まらないwwww
0739名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:51:13.08ID:P3wdwXta
>>738
お前の母親もクズ人間なんだろうなw
クズがクズを産んだのかw
0740名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:52:57.11ID:U069z+Rm
相手に死んで欲しい時は、例えば
被災者の代わりに地震でグチャグチャに潰れて死んで
地獄へ行って欲しい
事故や病気で苦しんで死んで地獄へ行って
永久に苦しんで欲しい
って言うんですww
そしたら自分は何の罪にもならないんでwwwwwwwww
自殺や殺人教唆は普通に頭悪いっすwwwwwwwww
0741名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:54:02.62ID:U069z+Rm
音楽の知識だけ無駄に有って
肝心の社会常識無いって終わってますねwwww
頭やセンス悪いと、こうも全てがゴミ以下なのかって、
ホント笑えますwwwwwwwwwww
0742名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:54:11.96ID:P3wdwXta
>>740
バカかよw
頭悪いのはお・ま・え!
0743名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:55:02.97ID:U069z+Rm
はーいww
無駄な負け惜しみwwww
0744名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:55:45.33ID:P3wdwXta
売女の母親から産まれたクズはどーしよーもねぇなw
0745名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:55:47.52ID:U069z+Rm
アンカ付けて必死ww
こっちはアンカ付けてないのにww
全てがクソダサwwwwwwwww
0746名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:56:47.75ID:U069z+Rm
犯罪者丸出しな奴の負け惜しみって眺めてて笑えるwwww
0747名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:57:48.54ID:U069z+Rm
5chで馬鹿にされてムカついて犯罪wwww
クッソダセーwwwwwwwww
0748名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:58:12.98ID:P3wdwXta
>>745
じゃあなクソ人間w
社会のゴミは早く死ねよw
0749名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:58:37.70ID:U069z+Rm
んじゃ暫く撤収ww
犯罪者の臭い充満スレに長居してられないからwwwwwwwww
0750名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 18:59:10.84ID:P3wdwXta
さ、メシでも食うか。
0751名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 19:00:12.07ID:P3wdwXta
>>749
負け犬バイバイキーン👋
0752名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:22:07.47ID:0a/CCVpt
>>722
今時、パソコンでここ見てキーボード叩いて返してる奴いんのか?ww😂
0753名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 20:30:04.15ID:U069z+Rm
いや普通にパソコンで色々見たりしながら
やってますけどww
スマホの小さい画面で5chみたいなゴミサイトなんか
たまにしかわざわざ見ないけどwwwwwwwww
0754名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:01:17.38ID:DFjkaW7u
センス爺と云えば、他にもテイラーデインやらロクセットやら・・・

その辺りの消費前提の消耗財みたいなゴミって、若い頃にリアルタイムだった奴しか好きにならないんで、センス爺はリアルに五十代半ばくらいだよねぇ・・・



そんで >>313 みたいな寝言を一生懸命書いてくれちゃうんだから、正真正銘の高齢知的障害児ですやん♪
0755名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:01:43.19ID:DFjkaW7u
ま、何れにしても、五十歳代にして >>313 みたいな寝言を一生懸命書いてくれちゃうダウン症のゴミが音楽を聴く意味はアリマセン・・・



録音した自分の小便の音でも聴いてろカタワ♪
0756名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:01:58.79ID:DFjkaW7u
因みに、センス爺がその大ファンである事を恥ずかしげもなくカミングアウトしちゃった馬糞臭い昭和少年漫画筆頭の聖闘士星矢に関しては、

>>646 >>658 で御確認下さいね♪



五十歳代で聖闘士星矢大好きッ仔が恥ずかしくないとか・・・十代前半から最近まで刑務所にでも入ってたん?



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0757名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:07:10.72ID:U069z+Rm
ワンパターンな負け惜しみばかりして
恥ずかしいとも無駄とも思わないの
流石池沼だわwwwwwwww
0758名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:08:37.90ID:U069z+Rm
まー他にやる事も無いゴミ人生だから、
仕方ないかwwwwwwwww
0759名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:12:19.09ID:U069z+Rm
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
2024/02/17(土) 21:10:20.15ID:nEUuan5F0
んじゃ、このスレは今日ここまででww
クソダサアホ雑魚ゴミ、まー頑張れwwww
0760名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:27:12.58ID:DFjkaW7u
>>757-759

( ↓ 五十歳代のセンス爺が一生懸命書いてくれた >>313 より抜粋)

・一輝がカッコいい理由
1、他人に頼らず自力で戦うという姿勢
2、兄弟や仲間の危機に駆けつけて救う
(ここまでだと昭和ヒーロー的で、そこまでカッコ良くはない)
3、技がシンプルにカッコいい系とシンプルな精神攻撃系
4、守護星座フェニックスがカッコいい(これが一番重要)
不死身かつ成長して無限に強くなるという設定
そもそも鳥類が流線形で美しいものが多く、空を飛べるので憧れの対象という要素も有り、害虫や毒蛇を食べるので神のように崇められる事も有る
三巨頭など冥界の強豪も架空の鳥や飛竜などで、鳥系は優遇されている
ファンタジーRPGなどでも鳥系の優遇は見られる
なお毒蛇の凶暴性は、毒の象徴である炎を吐く竜などに描かれている

ちなみに花形キャラの黄金聖闘士は黄道十二星座をモチーフにしているが、その内容は意外とショボく鳥系は居ない
獣4、虫1、魚介類2、ほか双子、乙女、天秤、射手座、水瓶
この内、双子は光と闇、善と悪などの対極の象徴として描かれており重要かつ優遇
乙女は女子を大事にしよう的な発想?からか優遇
天秤は世の中のバランスの象徴として重要かつ優遇
射手座は進むべき道や進歩の象徴としてか重要かつ優遇



だってお・・・



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0761名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 21:28:02.65ID:DFjkaW7u
ナニせ、



「だって、フランス人の有名な何とかさんも聖闘士星矢誉めてたんだもん・・・

だって、ホントにそうなんだもん・・・」



みたいな・・・w



ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ♪
0762名盤さん
垢版 |
2024/02/17(土) 22:28:43.09ID:0a/CCVpt
>>753

というより、まさかお前スマホ持ってねーんじゃねーの?ww🤣
0763KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/18(日) 04:33:32.08ID:uWh01aiF
ヤンチャサグは死んだのかな
0764名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 04:38:46.10ID:xfEO5gQv
>>763
お前も死ね。
0765名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 06:47:01.82ID:/i+TWbv/
プログレの大都会のインテリ大学生感いいよな
大学2年くらいまではオレもよう聴いてたな
思えば音楽聴いてて一番楽しかったのはあの頃かもしれない

まあ冴えないおっさんに落ちぶれたオレにはもう用のない音楽だけどさ
0766名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 06:55:52.18ID:/i+TWbv/
業界が金儲け目的で宣伝し世間に垂れ流す音楽なんざ基本的に中高生〜大学生くらいまでがターゲット層だからな
日本の音楽見りゃわかるがヒットチャートの音楽なんておっさんには大半がくだらない代物でしかない

だから今のラップとかクラブとかなんかも基本的に中高生から大学生までが聴くモノであり
洋楽板住人みたいないいおっさんがそれ聴いて得意気にしてる姿は間抜けを絵に描いたようなものなのデス
0767名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 06:59:32.28ID:/i+TWbv/
ラップは中高生向け音楽としたらかなり ''低品質'' だよなw
一部の不良カッケェみたいな層にしか需要がないだろw
少なくとも日本人にはそう

そもそも今のラップは売りの不良(笑)感すらないし今の中高生に魅力的に映るわけがないw
0768名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 07:05:00.27ID:/i+TWbv/
つか時代が流れてファンが高齢になっても音楽の持つ本質って案外変わらないからな

だからいつも言ってるが還暦とかアラフィフ過ぎてもクイーンとかゼップとかガンズ聴いてる連中は脳ミソの精神年齢が中高生で止まっているわけ(笑)
0771名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:16:14.14ID:xfEO5gQv
二等兵って未だに愚にもつかない厨二な話を垂れ流してんやなw
久々に見たけど全く変わってなくて失笑w
0772KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/18(日) 11:17:17.99ID:S1WAiVSH
ロックはオワコンというより別ジャンルにスライドしたんだよ
カントリーが現代のロック

リニューアルしたんだよ

終わったというより「ロックはじまった」という事だよ
0773名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:38:21.18ID:lGWEt+f1
>>772
逆!
もともとがカントリーなんだよ


20世紀前半に、
黒人がドンドンかっけえ音楽開発するのを見たカントリー白人が

「俺たちもあんなイカした音楽やれるかも」 

と思ってR&B〜ロックンロールに参戦し、
一定期間は上手く行ってたが

やってるうちにドンドン野暮ったいモノになるわ、
ガチ黒人音楽のシェアが拡大するはで

「やっぱ無理…アイツらとは資質が違いますは」

となって
カントリーに回帰したと、そういう話だね
0774KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/18(日) 11:42:07.52ID:S1WAiVSH
リトル爺はホンマ抜け作やな
R&Bにも旧R&Bと新R&Bあるやろカス

「新カントリー」の時代なんじゃボケナス
0775KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/18(日) 11:46:57.36ID:S1WAiVSH
そういえばこの前カニエさんがXで「カントリー&ウエスト」と「カニエ・ウエスタン」のどっちがいい?ってポストしてたね
秒で削除されたから世界中で見たの俺だけかもしれないけどね
0776名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:51:45.98ID:lGWEt+f1
実は新旧なんてさほどない

基本は
ブン(キック、足踏み)と バップ(スネア、手拍子)
のリズムに乗って
いい感じに歌い回す(フロウ、フェイクなど)


これだけ。
ゴスペルからずっと同じことしてる

ブンとバップの間を細かく細工したり、スウィング入れたり外したり、各種機材使ったり色々するけど、
基本骨組みは一緒や

ガラッと変わったように見せるのが
さすが芸能民族のスキル

そういう自然な革新ができないから白人は煮詰まる
(なんか原始衝動?とかすぐ精神論に行っちゃう)

インディフォークみたいのとかカントリーに
ちょっと古典的黒人リズム乗っけました、、
みたいのやってればいいのよ 合ってるし
0777名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:06:22.73ID:1wB+LXom
>>776
一昨日辺り >>562 まででハナシしてたのが逆転してるね

音楽楽曲は「形」を創れないと意味が無いし発展性も無いよ
0778名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:12:51.04ID:lGWEt+f1
>>777
せやからね

「定型詩に近い、ある程度型を決めた中で
パターンや新しい感覚の喚起を重ねる」

これを革新と見るか停滞と見るか
て話やね


枠組みからガラッと革新した方が、
そら見た目に「いかにも革新」にみえるやろけど、
正直客はついてこないと思います



もう、
宮殿みたいな装飾タップリ建築が街を埋めたりしないし、
誰もゴデゴテなドレスみたいな服装を着て過ごさない

それと一緒やね
0779名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:13:48.86ID:lGWEt+f1
「パターンの変化や新しい感覚の喚起を重ねる」
と言った方がいいか…
0780名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:20:25.46ID:1wB+LXom
>>778
1つの節の中でのリズムのアクセントや訛り手癖のバリエーションには早晩ネタ切れが来るでしょ?

リズムやノリの接続展開や和声や対位法にはまだまだ発展の余地が有る

客がついてくるか否かは「売り手(宣伝屋)」次第であって、それに任せてたらバカが再生産されて音楽文化が廃れるだけだよ
0781名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:24:11.67ID:lGWEt+f1
>>780
言うほどネタ切れたとは思わないし、
その方向で客が新鮮味を感じてるからこそ
海外では音楽産業は伸びてたはず。




クラシック的な複雑構成での革新を目指すと、
シンプルなモダンの時代に合わない

客が劣化したとかじゃなく
単純に「そーいう時代じゃない」

一部愛好家はニッチな趣味として楽しめばいいけど
それを楽しまない人を「劣化」とかいうのは酷

普通の人はもうゴデゴテドレスを着ないのと同じ、
普通は長くて難しい音楽は聴かない
そういう時代を生きてるんだから仕方ない
0782名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:28:00.89ID:1wB+LXom
>>781
即ち、シンプルモダンな時代は早晩終わっちゃうって事だろうよ

ヒトの可聴域を考えればプロダクションの進化は天井知らずではない筈だし、アクセントの置場所も椅子取りゲームで減る一方
0783名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:32:30.54ID:1wB+LXom
音楽は数学とセックスで出来てるなんてこないだ死んだバカがマトモな事を云ってた通りで、身体情動に作用させるのが「1つの節の中でのリズムのアクセント訛り手癖」だけでは行き詰まるのよ
0784名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:33:02.35ID:lGWEt+f1
あと、ポップが「シンプル定型音楽」なのを
黒人のせいにするのは筋違いやな

その辺は「白人バラッド、民謡、俗謡…」
なんかから来てると思う
ラップなんかもルーツはバラッドとか言われるし

ポップ音楽の、ガワの形式の部分は
かなり白人が作ったモノだからな

庶民音楽なんだから
昔も今も先もシンプルなんだよ


70sとか以降に
社会や芸術の変革を目指した
「意識高い燃える若者」が頑張っちゃったけど
それは、そういうブームやったというか…

サブカルの一派としては残るやろけど…

て感じやなあ
0785名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:36:55.73ID:lGWEt+f1
>>783
俳句、定型詩がずっと存続してるんだから
そうそうネタは切れんでしょ

それらよりはもっと全然「限定」されてないしw

「定型詩なんてつまらんくね?」つってたけど
リズムや伴奏が付いて、それにノるようにすると、
「楽しめる庶民」の数はグーン!と増える

逆にそれが音楽のマジックじゃないかと
0787名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:41:07.13ID:1wB+LXom
>>785
それ、単に「リバイバル」じゃないの?

色替え加湿器での商売も行き詰まるよ
0788名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:42:36.67ID:lGWEt+f1
数学で言うと、黒人クリエーターは
4と3で7拍子、、とかではなく、
「4/4をどう割るか」みたいなとこに
すごい発想やセンスを発揮する、そーゆー方向性

ポリリズム基本だから
複数の流れの組み合わせや
シンコペーションやらで、
手品のように新鮮味を提供できる

UKの白人、アフリカやジャマイカ系の黒人、
ラテン、ケーポの作家なんかもそのゲームに参加して、
数学パズルに挑むように?新しいグルーヴに挑戦している

ボードゲームのように、シンプルだけど奥深い遊びなんだろう

「コピー」とはちょっと違う、むしろ数学ゲームぽい
0789KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/18(日) 12:42:39.14ID:6u+Z9Xa2
恐らく100年後まだ人類が生存しててサブスクがあったら俺等は「歴史」をリアタイで目撃した事になるね
「平井堅じゃん」と思ったと言っても伝わらないけどねw
0790名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:43:08.80ID:/i+TWbv/
カントリーはまあ…
何か新カントリーとやらがそこそこ人気あるようだがロックおじさんからしたらこれならボスとかパールジャムとかニッケルバックでええやん思ってしまう…w
0791KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/18(日) 12:43:37.26ID:6u+Z9Xa2
ベタベタの8ビートが最強だってウィーケンが示してしまった
「ロックのビート」だね
0792名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:46:16.84ID:lGWEt+f1
>>786
そのリズムパターンも、
前から言ってる通りに「黒人の発明」

リトルリチャード曲で
アールパーマーという人が叩いた
日本で言う「エイトビート」ですって

それが60年以上経ってもまだ大ヒットを産むんだから
大したもんやろと
0793名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:47:12.10ID:/i+TWbv/
黒人音楽ってマンガ感がないからつまんねーんだよな個人的に
聴いてて頭の中でわかりやすくドラマを展開させられないと言うか
黒人音楽オタからしたらそこがええのかもしれんけど

あえて言うならヒップホップのチンピラ感くらいか
それすら世界観弱いけど
0794名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:48:25.14ID:lGWEt+f1
>>791
うむ、つまり
リトルリチャード最強て事よw

「エレポリバイバル部分」はそれこそ
一時の流行だろうしな
0795KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/18(日) 12:48:52.14ID:6u+Z9Xa2
>>790
実際フォーマットを完成させたのはボスなんだよ
アメリカ音楽の1つの集大成

ただボスは目線が高い
今のアメリカ人の庶民感覚とは乖離してる
歴史とか地域性とか文化的背景を背負い過ぎている

今はモーガン・ウォレンみたいなそこら辺にいそうな「輩」が求められている
マイルドヤンキーの文化
0796名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:50:27.17ID:1wB+LXom
>>788
それ、仮に音源で貼られてても「逸脱」がちっとも見られないんだよ

1つの節の中でのリズムの細分化ならば、それこそエイフェックスツインの時代に大概済まされてるよね
0797名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:55:45.27ID:/i+TWbv/
今のど自慢でクリス・ハートが歌ってるけどこれがホントの和製R&Bだなwww
"日本語吹替版" にすりゃこんな感じか(笑)
0798名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 12:58:21.58ID:lGWEt+f1
>>796
エーフェックスツインは「踊れないテクノ」とか言って
もてはやされてたけど、
アレはズルなんだよw

そーゆーヒネッた考えの頭デッカチ意識高い系のお遊びで
ポップ本道じゃないし、革新とも思わん
それっぽく小難しく組めば、クソインテリが評価するだろ?みたいな


本来は、
ちゃんとノリノリになれて、
クラブやTikTokで庶民が踊ってこそのポップ
かつ新鮮味を提供すると

そこをクリアするのが(好き嫌いは置いといて)
ヒップホップやクラブなんかが努力してる部分ね

そうポコポコ成功例は連発されないが
トラップ、UKガラージやUSマイナークラブ系、あとラテン勢?なんかは結果を出してるな

お好みじゃないだろうが、俺的には充分革新と見るね
0799名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:00:57.86ID:zrJWNakD
>>796
リズムで誤魔化してのらりくらりでしかないからな
0800名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:07:18.87ID:1wB+LXom
>>798
だから、エイフィックスツインの頃には既に終わってたのよ

実は大概はロジェ・トリゴーのプレザンの1stで同じ事が人力でやられてたの

踊れるか否かなんてのはどうだって構わんけどね
0801名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:07:40.82ID:lGWEt+f1
日本人本当に心底リズムに興味ないのよなあ…

意外と白人、
リズム、ダンスにめっちゃ興味ありますよ

なんたって黒人ダンスの元になってる「型」じたいは
アイルランドのダンスだし
欧州中にその手のダンス文化はある

アイツらも実はダンス大好き
でもまあ、フォークダンスなんで野暮ったかったのを、

黒人が入ってめっちゃブラッシュアップしてくれたから
白人も大喜びで乗っかってるんで

もともと「ソッチ側」なんだよ、白人もw


日本がちょっと、極度にダンス文化が苦手なんやと思う
0802名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:10:36.07ID:1wB+LXom
プレザンの1st聴いてみりゃあ、エイフェックスツインのリズムの細分化なんか10年遅かったのが判るんだけど、イギリス音楽メディアがハブった所為でそこらの音楽ライターにすら認知されてないだけなんだよねぇ・・・糞クダラネェ
0803名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:16:13.29ID:1wB+LXom
>>801
雅楽純邦楽や声明(しょうみょう)を知るまでもなく、中国トラッドなんか聴いてみれば「ダンスの為のリズム提供音楽」なんてのはアフロ由来のローカルな好みでしかないのが判る

純邦楽雅楽なんてのは西洋楽典じゃ「ポリテンポ」なんて、元から踊らせる積もりが無いのが明らかなのよ

そもダンス前提で考えるのが偏狭なのね
0804名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:16:49.34ID:lGWEt+f1
白人ロックの原点、60年代初頭に
大ブームになったのが
「ツイスト」というダンス

これで、50s以上にみんなが踊りまくりノリまくりのだんす、ダンス音楽ブームが起き

ビーチボーイズやビートルズストーンズがシュッとしたR&Bで登場し、爆発的人気となる

その勢いがあった上で、
フォークやってる革命インテリ左翼とかが
ロックをゲージュツ化しようとして
めんどくさい革新病が始まるが

長い目で見ればそれは、
ひとときの厨二病みたいなもの。

それなりにいい音楽は生まれだろうけど、
そんなにポップの本質を革新なんかしてなかったんですよ

みんなスウィングジャズとかツイストとかディスコとか
エレポップとかニュージャックスウィングとかEDMとかトラップとか、
そーゆー変遷を味わって音楽を楽しんでるんで、

小難しい前衛的な変革はよく分からんのですよw
0805名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:20:01.56ID:XtTDObPI
>>776
キックにブンなんて音はほとんどないしw
スネアにバップなんて音は全くないぞ!w
0806名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:20:29.43ID:1wB+LXom
>>804
それは単に文化発展の停滞を誤魔化してるだけだね

いつまでもリバイバルで喰えるワケ無いじゃん
0807名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:23:35.13ID:lGWEt+f1
>>805
文句は黒人に言ってよ
黒人が使い始めた言い方なんだからw
0808名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:25:36.30ID:lGWEt+f1
>>806
せやからリバイバルだけではありませんてのw
ずっと言ってるが
トラップやUKガラージ系列(ダブステ系含む)
あとラテンのレゲトンも?
さらにアフリカ発のアレコレ、と
新しい音はずっと生まれてます
0809名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:28:06.15ID:1wB+LXom
>>808
でも、1つの節の中でのアクセント訛り手癖が出尽くしたら、そのリバイバルでしか喰えないでしょ?

椅子取りゲームが終わったら、行き詰まりだよ
0810名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:46:55.17ID:lGWEt+f1
>>809
ちょい勘違いしとるのが、
そう簡単にリズムの革新なんか出尽くしませんよ

いっこ正解感あるリズムパターン作ったら
数十年長持ちしちゃったりするし

エイトビートなんか60年以上、今だと70年近く
ハウス4つ打ちだって、ディスコからだともう50年経つ
ドラムンベースで30年とか?

クラブ系列って、爆発的に広まんないから
じわじわ新鮮味を浸透させていくことも可能だし
世界のローカルリズムを取り入れたりなんて手段も結構アリ(それがラテンやアフリカ)

小ブームがあり、一部だけ知ってる状態から、
世界的に大ブームをまた引き起こしたり、というのも多い

早く出尽くしてほしいと願ってんだろうけど
そうもいかない気はしますね
0811名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:51:52.01ID:1wB+LXom
>>810
それが「長持ち」にも「革新」にも感じられないから、厭きてんのよw

単に「手癖」でしょ?と

そうじゃない奴にとっても数十年しかもたないんだよね?

何れにしても、椅子取りゲームが終わればそこまでよ
0812名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:59:08.48ID:lGWEt+f1
>>803
>ダンスで考えるの偏狭

そもそもポップはかなりの部分ダンスで発展してますよ
ミンストレルから擬似黒人ダンス(中身はアイリッシュ)
ラグタイムもダンス
ジャズもダンス、
スウィングもダンス、
R&Bもダンス、
ロックンロールもダンス
白人ロック初期もダンス
ソウルもダンス
ファンクもダンス
ディスコもダンス
エレポップも結構ディスコ継承しててダンス成分強いし
ニュージャックスウィングR&Bもダンス
ハウスもダンス
テクノもダンス
ジャングル〜ドラムンベースもダンス
デジロックもまあダンス
ブンバップヒップホップもダンス
トラップもダンス
UKガラージもダンス
EDMもダンス
ポップヒットもTikTokダンスが支えてるし
ケーポップもダンス

ロックファンで かつ日本人だと
ポップがこーだってのが
かなり盲点になっちゃってると思う
0813名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:01:27.01ID:XtTDObPI
>>800
アホ、同じ様な事が行われてても、それを人力じゃなくてサンプラーの中でやったって事に意味があるんだよ? 

人力でやった所でそれ、例えばドラムだけしかそうならないとかの話だろうが? サンプラーに取り込んでそれを応用させれば、ドラムだけじゃなくて、ギターでも、尺八でも、ボーカルでもそう言うカットアップ的な手法が可能になるって言う話だよ? 
ドラムにしても、絶対に人間の技術力じゃ再現不可能なフレーズも作れちゃうしな?
0814名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:01:51.60ID:1wB+LXom
>>812
でも、1つの節の中でのアクセント訛り手癖が出尽くしたら行き詰まるんでしょ?

後はリバイバルでいつまで喰えるかってハナシで、新しい音楽を創るには劇伴由来音楽へのフレームシフトしか残ってないですよ
0815名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:03:10.69ID:1wB+LXom
>>813
プレザンの1st探して聴けば判るよ

エイフェックスツインは10年どころか15年遅かった
0816名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:15:33.69ID:XtTDObPI
>>812
ポップ、ロック史はダンスミュージックで発展してるのは間違いないだろうよ!
0817名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:19:52.26ID:XtTDObPI
>>815
出て来ねーぞ? youtubeで? 同じ事やってるんだったら、テメーで貼って、何が同じなのかちゃんと説明出来るよな?
0818名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:29:56.22ID:1wB+LXom
>>817
初期プレザンは権利関係が特に厳しいんで、CD探すしかないね

ディスクユニオンのアルカンジェロから1st2ndカップリングが出てる

つべにあるのは1st1曲目の短縮抜粋音源だけ

アルバム全編がロジェ・トリゴーの作曲だけどユニヴェルゼロのドラマー、ダニエル・ドゥニが自身の作曲楽曲では出来ない様なコンビネーションのアイデアを好きなように叩きまくってるが、
正直人力でエイフェックスツイン同様の細かい譜割りで機械みたいに高速で正確なドラミングだよ
0819名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:30:33.84ID:XtTDObPI
>>815
もう終わりか、僕ー?w テメーの "これ、知ってる僕ってすごくない" 自慢のコーナーじゃねーと思うんだよな、ここ?w
0820名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:32:24.72ID:XtTDObPI
>>818
だから、人力じゃない所に意味があるんだって書いただろうが?w その理由も書いただろうが?  あんた、アホ?w
0821名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:40:27.00ID:1wB+LXom
>>820
人力で可能な事を機械でトレースしたって意味無いじゃん?
0822名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:41:54.79ID:XtTDObPI
>>818
じゃー、その短縮音源貼って何がエイフェックスツインとおんなじなのかを述べろっつってんの?   俺を論破出来るチャンスだぞ?
0823名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:46:08.91ID:1wB+LXom
>>822
短縮抜粋したので比べたって不利だろうがよ?w

買って聴けや
0824名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:44:55.81ID:/i+TWbv/
オマイラもいいおっさんならボブ・ディランとかクラプトンとかニール・ヤングとか聴けよな
糞ラップとかくだらないテクノクラブとかなんてイキリ厨房とかお登り大学生なんかの聴くモンだからあんなん(笑)
0825名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:47:52.99ID:/i+TWbv/
プログレオルタナとかクイーンだゼップだメタリカだみたいなHRHMもいい歳こいてそんなん聴かんでええ

ただクリムゾンとかカニコーとかパープルみたいな一部のメタルやハードロックは別枠な
アレは "生活用品" だからw
0826名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:50:51.67ID:/i+TWbv/
極論するとディランやクラプトンやニールヤングも生活には関係がないのだがまあおっさんにも癒しや楽しみの一つくらいあってもいいからな
この辺はオレ様も存在を "許容" している
0827名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:54:38.03ID:XtTDObPI
>>821

サンプラー使えば人力で出来ない事でもほんの数分の編集でできるよ? 後、お前か、下の奴か分からんが、エイフェックスツインの革新性が分からない奴に上にも書いたが、何が真に革新的だったのかと言うと、サンプラーを使って、カットアップの手法を大々的に使って(少し使う程度ならそれまでもたくさんいたと思うよ)、商業的にまで成功したって事だよ(つまり、この手法を有名にしたって事だよ)

サンプラーを使う事のメリットは、演奏で技術を披露するよりも、無茶苦茶応用が効くって事なんだよ? 上にも書いたけど、人力ドリルンベースはそのドラマーすごいねで終わりなんだよ? 

ところがサンプラーでカットアップ的なスタッターを入れる手法はあらゆる楽器や人間の声にまで応用が可能なんだよ?

どっちが音楽の可能性を推し広げてると思う?
0828名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:56:39.37ID:OYFGOT9m
基本的に若い時聴いてた音楽観から変わらないから
そこらへ流れるのは稀だろうな

最近キラもHR/HM聴けなくなってて笑ったw
0829名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:58:35.33ID:/i+TWbv/
>>828
世の中精神年齢が成長しない人間て思った以上に多いんだよな
還暦過ぎても少年ジャンプ読んでるおっさんも今時はよくいる品

三つ子の魂百までとはまさにこの事だな
0830名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:58:37.17ID:XtTDObPI
>>823

>>827

↑ これ読んで
お前に勝ち目なんてあるとでも思ってるのか?ww
0831名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:02:13.86ID:/i+TWbv/
おっさんや社会人ならHRHMはパープル聴くべしw

メタル野郎さん調べだと下手な精力剤より効果がある(笑)

マニアックな話するとゼップも初期のブルースロックの頃のライブ音源は一聴の価値あり
とりあえずサブスクでBBCライブの一枚目とTのデラックス盤のオマケの69年ライブ音源騙された思って聴いてみ??w
0832名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:03:34.20ID:OYFGOT9m
>>829
団塊の世代くらいから大人になっても漫画読み続ける層が出てきて
大人向けの漫画が発展していったと聞いた
0833名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:06:03.12ID:/i+TWbv/
>>832
大人向けや大学生とか向けのマンガももちろんあるよ

ただ ''少年ジャンプ'' は今でもバリバリの中高生向けだねw
0834名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:12:22.60ID:OYFGOT9m
>>833
昔の作品の続編を別の雑誌で連載してたりするな
当時の読者向けなんだろう
0835名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:26:48.27ID:/i+TWbv/
まァ…

大半のおっさんおばさんは基本ほとんど ''無趣味'' だな…
どう考えてもその方が生活や仕事には適している

趣味人間のおっさんおばさんは陽キャどころか ''ハンデ'' 背負ってるようなモンだけど趣味に生きない人間て ''退屈'' じゃないのか??w
0836名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:29:28.13ID:/i+TWbv/
>>834
基本食いっぱぐれないためだなそういうのわw
昔の若者向けヒット漫画のしょうもない続編をどっかで描いてる作家はw

ファン層は大体いい歳こいてメタリカだU2だストーンズだの新作買ってる層と同じ(笑)
0837名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:34:40.34ID:xfEO5gQv
二等兵は5ちゃん卒業するするって何度も言うてたけど結局まだおるんやなw
その有言不実行ぶりを直さんといつまでも底辺を這いつくばって生きることになるぞw
0838名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:44:12.41ID:/i+TWbv/
>>837
イヤ〜
仰るとうりで反論のしようもないw

5ちゃんは脳にも悪いしやめたいのは山々なんだが中毒なんだよなw
ネット中毒はアル中とかよりタチ悪いというか厚生施設とかあるなら需要あるレベルだw
実際デジタルデトックスみたいな企画、欧米にはある品
0839名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:51:36.36ID:/i+TWbv/
ゼップとかクイーンとかピストルズみたいな人達は本人たちがどう思ってるかは知るよしもないが端から見りゃ全盛期の後の人生はほとんど "オマケの人生" だw
どんだけ後先考えてなかったんだよというか若さの勢いとしか言い様がないw
若さのパワーはそれだけ凄い

逆にバイデンとかトランプみたく後期高齢者になってから人生のピークが来る変わった人間も世の中にはいるがなw
0840名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:52:15.90ID:xfEO5gQv
>>838
お前は20年後もここで同じ書き込みをずーーーーっとしてるわw
精神病院に放り込まれてスマホを取り上げられない限りはなw
0841名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 17:55:07.49ID:/i+TWbv/
イヤ

まじでどうやったらやめられんだよコレ…
もうそろそろ人生手遅れになる段階だからはよやめないと人生オワルw
現実に全集中しなければ…(笑)
0842名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:05:03.87ID:OYFGOT9m
vampire weekendの新曲の評判が新作スレでよかったから聴いたが
彼ら現代のドノヴァンだなw
0843名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:08:44.22ID:/i+TWbv/
バンパイアウィーケンドってドノヴァンとかそんな牧歌的な路線だったっけ??
何か都内の大学とかが似合うハイソなバンドだったようなイメージなんだよな個人的にw
まあ新曲聴いてみるか…
0844名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:11:42.34ID:/i+TWbv/
オレも若さの情熱的な感覚に "取り憑かれた" 人間だからな…
だから無理してクイーンだガンズだゼップみたいなHRHMをいまだに聴いたり鬼滅だゴジラの映画を観に行ったりしている
多分そういう "ピーターパン症候群" の人間は想像以上に現代には多いはずw
0845名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:15:01.31ID:/i+TWbv/
うわ

今バンパイアウィーケンド新曲聴いてみたがめちゃくちゃ牧歌的になってるなw
彼らもいつまでも大学デビューではいられないということなのか…??(笑)
0846名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:30:15.01ID:1wB+LXom
>>827
今日のプレザンを引き合いに出してハナシしてんのは「リズムの細分化」の件だけで、エイフェックスツインのリズムコンビネーションなんてのは15年も前にプレザンが済ませてたって事だよ

カットアップなんかそれこそ、プレザンと同じ頃にディスヒートが済ませてるし、エイフェックスツインはそれも後からそれを機械でやってるだけ
0847名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:31:56.13ID:1wB+LXom
>>830
プレザンを聴いた事すらないお前が俺を相手にどうやって勝てるのよ?

エイフェックスツインなんてのはマトモに音楽を聴いてこなかった音楽ライターが持ち上げて流行っただけだよ
0848名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 19:55:48.41ID:xfEO5gQv
プレザンもエイフェックスツインも聴いたことないわw
死ぬほどどーでもいいw
くだらんw
0849名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:11:31.66ID:1wB+LXom
>>848
キミが大好きなのに、後生大事に隠して守らなきゃなんないダウン症児向けのゴミはナニかな?w
0850名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:13:48.70ID:xfEO5gQv
>>849
ダウン症児向けのゴミはプレザンとエイフェックスツインかなw
お前らがゴミだからw
0851名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:18:42.70ID:xfEO5gQv
ゴミ人間に愛された音楽家は悲惨やなw
音楽家には落ち度は無いのにゴミ人間のせいで汚物を被らないといかんw
お前ら謝ってこいw
0852名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:39:30.57ID:/i+TWbv/
基本的に

人間は運動が足りてないと正常な脳活動に必要な男性的概念は維持できない
そうなると心身共に健康に異常が表れる(はず

メタルが聴けるならその辺問題ないはずなのでメタルはちょうどいい健康のバロメーターになる
0853名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:39:51.75ID:/i+TWbv/
メタルがキライならオマエは間抜け
0854名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:01:36.13ID:yWTvRCmL
そうそう池沼から作曲能力とかな
スーパーノヴァでのシャーロックのスライドはオブリガートであってマイルス化せずに足を引っ張ているパンゲアのアルトが
ピートコージーからチャレンジャー号が空中分解しながら墜落していくような対旋律を被せられるのは当然
0855名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:29:06.52ID:yWTvRCmL
>>853

多様性を否定することしかできない汚物なんだから音楽板で生きている価値ないじゃん早く逝けよ池沼のヘビメタ本当糞むかつくよなおまえは
0856KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/18(日) 23:13:50.01ID:/FwoUS+r
>>845
大雑把にいうと現在のシーンにおけるインディロックの存在意義は「60sマナーのサウンドを奏でる」事にあるのだよ

サブスクの再生回数に顕著だが今は基本的に70年代以降のリバイバルしかヒットパターンの中には組み込まれにくい
しかし60年代風の音を求める需要も一定割合存在する
今そこにハマる唯一のジャンルがインディロック

黒人も60sマナーの音楽をやってる連中は大枠でインディ界隈の一群としてカテゴライズされているからね
0857KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/18(日) 23:18:38.21ID:/FwoUS+r
日本人はそのシーンにも加われてないのね
60年代風の音楽は、楽曲構造的にもクラシカルというか、フォークやクラシックの基礎を抑えた、起承転結のちゃんとある作曲能力が求められる
調性音楽的というか

まあようは「ロンバケ」なんだけどw

ヴァンパイア・ウィークエンド=ナイアガラなんだよねw
0858名盤さん
垢版 |
2024/02/18(日) 23:41:56.79ID:XtTDObPI
>>846
時間ずらして、論点もずらしては見たんだけど、いかんせんお前はもうとっくに論破されてんだよw

はよ気づけよ、間抜けw
0859名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:08:30.16ID:ez/YSZDy
>>850
キミが大好きなダウン症児向けのゴミみたいな音楽家や作品を明かしちゃうとバカにされるのが判りきってるから、死んでも明かせないだろうねw

因みに俺はエイフェックスツインは別に好きではアリマセン♪
0860名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:16:07.44ID:ez/YSZDy
>>858
お前はプレザンの1stを聴いてないから、何にも意味が分かってないだけだよ

エイフェックスツインがDTMでチマチマ一生懸命やってる事は、1980年にはダニエル・ドゥニがドラムの生演奏で済ませてる

だから、エイフェックスやらの音楽のリズムのコンビネーションとしてはナニ1つ新しくないの

因みに、エイフェックスやスクエアプッシャーに特徴的な超高速スネアの「ダラララララララ……ッ」ってのも、そのアルバムで手動でやってんのよw

あれ、普通にパクってんじゃないのかね?
0861名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:25:15.63ID:+cKCZU5g
>>860

ふぁーーー、🥱 眠い。 んで、それが何?🙂

論点をどんだけずらしても、あっけなく論破された事実は永久に残るんですよ、先輩 w
0862名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:29:20.39ID:ez/YSZDy
>>861
プレザンの1stを聴かないなら、お前はそこでナニが起きてたのかを知らないまんま、死ぬまでエイフェックスツインを崇めて終わるだけだねw

90年代の音楽誌ライターが捏造した嘘に洗脳されたまんまのバカばっかりだから、ラジオ屁みたいな雰囲気商売が罷り通るのよ
0863名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:35:16.25ID:dU1ZG/wD
バンパイアウィークエンド=ドノバン笑った

ゆったりグルーヴ、ちょっとバロックポップ風のアレンジ入れたりとか狙ってるね
牧歌というか、60s風のサイケセンスなんだよな
わりと都市型

ソフロも近縁で、
ロンバケというより渋谷系が近いんじゃないか
0864名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:54:30.19ID:/IiUb+EI
>>859
ダウン症が延々とやってるのは「〇〇を初めてやったのは誰々だ!」w
ほんで「それを発見したのは俺!」w
0865名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:59:47.16ID:dU1ZG/wD
エーフェックスツインとかスクエアプッシャーが
何やらすごく見えるのは
半分以上「速い」からってだけで
4/4ファンク・ダンスグルーヴを破壊するような何かをしてるわけでもない

そも、「ドラムンベース」って
リズムパターンは古いファンクのドラムをサンプリングして速くするとこから始まってるんで
意外と伝統に沿った音楽だしな
0866名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:01:11.03ID:ez/YSZDy
>>864
死ぬまで俺に一生懸命なダウン症児クン、そんなにもいつまでもいつまでも俺に対して口惜しくて口惜しくて堪らないんだったら、 ↓ みたいに音楽のハナシをして見せてご覧よ♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1697744961/706-713
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1697744961/743-746



キミみたいな生まれつきの仔って、口惜しがる事ばっかり人一倍で、ヒト並みの事はナニひとつ出来ませんよねぇ・・・
0867名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:04:28.15ID:ez/YSZDy
>>865
スクエアプッシャーのコンビネーションはバディリッチのドラムソロからのパクり多いね

大ファンらしいけど
0868名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:07:37.32ID:dU1ZG/wD
ドラムンベース基本

ファンクのブレイクビート大定番ネタ「アーメンブラザー」
Amen Brother
https://www.youtube.com/watch?v=GxZuq57_bYM

これの1:26秒からのドラムパターンを抽出したのが
超有名な
「アーメン・ブレイク」
https://www.youtube.com/watch?v=NkU4hsaFglU

これをパズルして前後組み替えたりしてくと
ドランべの基本形となる
https://www.youtube.com/watch?v=_0mHApGkFYU


なんか
「すごい知性の粋をきわめてプログラミングに取り組み
高度複雑なリズムパターンを開発した」
かのように捉えてるひとがいるが
基本的には
ヒップホップとかと同様の「サンプリングパズル遊び」ですからな
0869名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:19:34.02ID:ez/YSZDy
>>868
それ等はエイフェックスなんかのリズムとはだいぶ違うけどね
0870名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:29:07.61ID:/IiUb+EI
>>866
「そんなのは誰々が10年前にやってる!」
「だから誰々以外はクソ!」
「それを知ってる俺凄い!」

こればっかw
0871名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:33:32.74ID:ez/YSZDy
>>870

ほらぁ?

どしたのぅ・・・?


死ぬまで俺に一生懸命なダウン症児クン、そんなにもいつまでもいつまでも俺に対して口惜しくて口惜しくて堪らないんだったら、 ↓ みたいに音楽のハナシをして見せてご覧よ♪

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1697744961/706-713
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1697744961/743-746



キミみたいな生まれつきの仔って、口惜しがる事ばっかり人一倍で、ヒト並みの事はナニひとつ出来ませんよねぇ・・・
0872名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:38:36.68ID:dU1ZG/wD
>>869
基本はここですよ


根本的な「革新」を作ったのは
上記のブレイクビーツ遊びを作った人(80s後期のUKクラブ系)であって、

エーフェックスツインなんかはその基本の上で
アートぽい工夫を乗っけてるだけ

クラブやダンスが嫌いな文化系リスナーでも
腕組みしながら

「うーむ、深い…」

と言えるような体裁に持っていったと。
0873名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:41:41.03ID:/IiUb+EI
>>871
「お前より俺のがリスナーとして上!」
「お前より俺のがいっぱい聴いてる!」

偉いねぇ凄いねぇw
0874名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:46:24.87ID:ez/YSZDy
>>872
基本はファンクのコンビネーションなんかじゃなくって、ロックだよ

コレを見たら判る

https://www.youtube.com/watch?v=Ga8iGWXbEOA

この曲なんかではバストロ辺りの初期ポストハードコアのリズムの組み立てを高速にして、エイフェックスのオリジナルではカナモノを人力では難しいテンポで加えてる感じだろう
0875名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:49:27.43ID:ez/YSZDy
>>873
それ、只の事実だよねw

問題は音楽の知識を多く知ってるかどうか、多く聴いてるかどうかじゃなくって、そこで書いてる様なハナシをキミのその惨めなアタマでは組み立てられないって事です♪
0876名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:00:52.15ID:dU1ZG/wD
>>874
これも黒人リズムパターンを性急な感じに叩いてるだけやw
ためしに再生速度下げてみて
普通にファンキーロック的なパターンですから 

ドンドン、たーん!  ドン、たーん!

…普通です!

そも、
4/4でバックビートを基本にドラムパターン組むんだから
ロックとファンクは同根ですっての

基本中の基本は上記のブンバップだが
工夫して定型繰り返しじゃないようにパズルするやつもいる
基本のピースは一緒。

リチャードなんちゃらでも、
大半の曲は基本的な高速ブレイクビーツパターンの派生パズルで作ってるよ
0877名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:03:54.61ID:ez/YSZDy
>>876
そんなコンビネーション、アフロで聴いた事無いですw

ビッグブラックを起源にしてる流れのポストハードコアのドラムは空間的な組み立てが多くて、そんなんファンクとはまるで違いますよ
0878名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:09:49.78ID:dU1ZG/wD
>>876
そんなん前から言ってるリトルリチャードから
そうですての

エイトビートの仕組みを理解してください

あとはめいめいちょっと変えてるだけ

変拍子に振るとか微妙にアクセント足したり引いたりずらしたりな


例えばラテンクラーベとかは上記と全く違うし派生じゃない

貼ってもらったやつとかエーフェックスは
系統樹で言うと黒人リトルリチャード派生種目にあたる
ファンクとは途中で枝葉別れした同系統音楽
0879名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:11:56.86ID:dU1ZG/wD
空間的ななんちゃらとかは
精神論とか「味わいづくり」に近いアレやろ

クラブ系やヒップホップが「手癖の違い」とかいうなら、
それだって「手癖」ですがな…
0880KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 02:12:39.83ID:MW3/Zf/K
リチャードは天才エイフェックスは未来の音楽だよね・・今なお最先端というオーパーツ

Aphex Twin - To Cure A Weakling Child
https://www.youtube.com/watch?v=pugC5qZ_SXU

当時のUSヒップホップ
Outkast - ATliens (Official HD Video)
https://www.youtube.com/watch?v=ktc9hsSfUck

それに比べてクロンボは・・古臭いねw
単純ビートしか考えられないんだねw
0881名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:13:36.87ID:ez/YSZDy
>>878
先ずファンクベースの先行型「ブレイクビーツ」だったら新味なんか感じないんだから、それでエイフェックスがウケるワケ無かったのよ

先のプレザンみたいなプログレのアヴァンなドラマーからの剽窃やポストハードコア以降のロックのリズムの組み立てを高速打ち込みでやったから、注目されたんでしょうに

試しに、先の音源みたいな「コンビネーション」のファンク、貼って見せて?

単に「リズム」のハナシなんかしてないんだけど
0882名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:14:39.85ID:ez/YSZDy
>>879
そもコンビネーションからして違うんだから、そうじゃないってんなら具体例を貼って見せてよ?
0883KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 02:17:20.93ID:MW3/Zf/K
そもそもリトル・リチャードなんてドゥーワップのリフをスネア強めに叩いただけw
8ビートになり切れてすらいないw

リトル爺は聞き専だから楽曲構造の分かりやすい部分しか見えてないんだよ

ビートはあくまで音楽を構成する1パーツに過ぎないが
オールディーズの音楽は良くも悪くもビートに楽曲構造が支配されており
特に50年代までのR&Bなんかはごく単純な和音しか用いられていないんだよ
JPOPとあんま変わらない

エイフェックス・ツインがすごいのは上部構造と下部構造が完全に分離してる点だね
右脳と左脳で別の事を考えてる
0884名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:18:06.21ID:dU1ZG/wD
>>880
>>881

ウケた言っても

「ロック好き」とかの「難しく語るのが好き」な一派の中でウケただけですよ?

ヒップホップとかハードロック系に比べたら
全く売れてませんw

アタマでっかち評論家とかの選ぶ歴代名盤とかでも
ヒップホップやグランジの名盤より評価低いですしな…


ようはオタク内での過大評価です
0885名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:19:22.73ID:/IiUb+EI
>>875
書いてるハナシは

「俺が知ってる開祖以外はクソ!」

こればっかw
0886名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:19:33.02ID:dU1ZG/wD
>>883
仕組みを全く理解してないな

まず「シャッフルとは何か」「ストレートとは何か」から学んできてよ

イメージだけで楽譜的な事に疎すぎるよアナタ
0887KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 02:21:59.15ID:MW3/Zf/K
リトル爺にはちゃんと調性音楽として「作曲された」作品と
そうじゃないビートに毛が生えた程度のポップソングの違いが頭で理解できないんだよ
コード理論も知らないから

感覚でだけ生きて来たツケが回ってる

ビート云々について語ってるのも単純な記号としての音の配置の組み換えでしか捉えられていなく
それが単純な繰り返し(リフ構造)から発展した「楽曲」の中ではまた違う作用をするのだという事が分かってない

「ノリ」が全てという偏った音楽の聴き方しかして来なかった末路だね
そもそもコイツはビートの無い音楽は聴けないw
カラオケ好きの女子高生と一緒w
0888名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:22:15.57ID:ez/YSZDy
>>884
だから、具体例を貼って見せて?って言ってんのよ?

太鼓叩く数も置場所も違うのを「手癖の違い」なんてな、ハナシがまるで通じてないんじゃないの・・・?


奇数拍子やリズムチェンジの部分なんかのハナシなんかしてないんだし、
「リズムそのもの」のハナシじゃなくって「組み立て・コンビネーション」のハナシしてんだよ?
0889名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:24:37.86ID:ez/YSZDy
>>885



死ぬまで俺に一生懸命なダウン症児クン、そんなにもいつまでもいつまでも俺に対して口惜しくて口惜しくて堪らないんだったら、

↓ の い っ た い 何 処 に そ ん な 事 が 書 い て あ ん の か ? を抜き出して見せてご覧よぅ・・・?

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1697744961/706-713
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1697744961/743-746



キミみたいな生まれつきの仔って、口惜しがる事ばっかり人一倍で、ヒト並みの事はナニひとつ出来ませんよねぇ・・・
0890名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:25:51.56ID:dU1ZG/wD
ドラムの話はめんどくさいから古本屋に頑張ってほしいとこだが
頼りにならんのよな〜

UKロックは、昔から
黒人バックビートパターンに
ジャズ由来のルーディメンツ、オカズを足して
ハッタリかます見せ方をする

リンゴスターからキースムーンからそう

つまり、
「手数が多い」=「手癖」、プレイスタイル
の類であって、
リズムの革新とかとは違うんやっての
0891名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:26:35.78ID:ez/YSZDy
>>890

テキトーに誤魔化してないで、↓ に答えて見せて?



888 名盤さん 2024/02/19(月) 02:22:15.57 ID:ez/YSZDy
>>884
だから、具体例を貼って見せて?って言ってんのよ?

太鼓叩く数も置場所も違うのを「手癖の違い」なんてな、ハナシがまるで通じてないんじゃないの・・・?


奇数拍子やリズムチェンジの部分なんかのハナシなんかしてないんだし、
「リズムそのもの」のハナシじゃなくって「組み立て・コンビネーション」のハナシしてんだよ?
0892KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 02:28:13.54ID:MW3/Zf/K
>>886
お前はただの「脳内ドラマー」なんだよ
リズムパターンで音楽の構造が全て説明できると勘違いしてる

でもそれはお前が幼少期に調性音楽を学んでなかったからで
ちゃんとした音楽教育を受けた人間にはもっと音楽という空間は拡張的に聴こえてる
お前にとって音楽はシーケンサーで打ち込んで再現できる範囲内でしか聞き取れていないんだ

そもそもある時間軸を切り取った区間(ビート)の割り方が云々なんてのは、それ自体は極めて譜面的な発想なんだよ
ブラック・ミュージックは常にその固定観念から逸脱できない

だから黒人にはビートから解放されたアンビエント音楽は生み出せなかったんだよ

つまりしょせん「奴隷」なんだあいつらは
精神が「ビートという鎖」でつながれた奴隷のままなんだよ
0893KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 02:34:38.83ID:MW3/Zf/K
19世紀以降ミニマルも環境音楽も「ビートから自由になる」というテーマ性で音楽という概念を更新しようとしていた
現代音楽の始祖と言えるサティの「ヴェクサシオン」もそう

Erik Satie ~1893~ Vexations
https://www.youtube.com/watch?v=sKKxt4KacRo

これリトル爺には理解出来ないでしょ?
意図的に「ノる」事が出来ないように作曲されているからねw

黒人はビートの奴隷
同じ事を繰り返してるのは黒人の方なのだよ
繰り返すタイムスパンの中でのパターンの組み換え

そんなもの革新でも何でもない
同じ平米の中古マンションで壁を作ったり壊したり無駄にリフォームを繰り返してるようなものw
0894名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:35:01.12ID:ez/YSZDy
>>892
ケケケが調性音楽を学んだなんてのも、とんだ駄法螺だけどなw



ともあれアフロおじさん、 >>874 に貼ってある音源のコンビネーションがファンクベースなんてのは出鱈目もイイところですよ

単に「リズム」のハナシじゃないし、「変拍子」でもないんだから、細分化されたコマの何処に音を置いてるか?それがナニを元にしてるかってハナシなのに「全部ファンクだけら!!」じゃハナシになりません・・・
0895名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:36:39.59ID:ez/YSZDy
>>893
そんなん先週の関ジャムで出たネタを早速使おうとムリして入ってくんなやw

ケケケは俺が何のハナシしてんのか分かってないだろうよ?
0896名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:37:29.13ID:dU1ZG/wD
>>892
あんまり普通アンビエントなんて聴かないよw

サブカル村でそういう雰囲気音楽を愛でてたらええじゃないの

俺はそーゆーのどーでもいいんで…
0897名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:38:00.69ID:ez/YSZDy
>>890 >>896

テキトーに誤魔化してないで、↓ に答えて見せて?



888 名盤さん 2024/02/19(月) 02:22:15.57 ID:ez/YSZDy
>>884
だから、具体例を貼って見せて?って言ってんのよ?

太鼓叩く数も置場所も違うのを「手癖の違い」なんてな、ハナシがまるで通じてないんじゃないの・・・?


奇数拍子やリズムチェンジの部分なんかのハナシなんかしてないんだし、
「リズムそのもの」のハナシじゃなくって「組み立て・コンビネーション」のハナシしてんだよ?
0898名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:38:41.99ID:ez/YSZDy
ともあれアフロおじさん、 >>874 に貼ってある音源のコンビネーションがファンクベースなんてのは出鱈目もイイところですよ

単に「リズム」のハナシじゃないし、「変拍子」でもないんだから、細分化されたコマの何処に音を置いてるか?それがナニを元にしてるかってハナシなのに「全部ファンクだから!!」じゃハナシになりません・・・
0899KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 02:41:26.00ID:MW3/Zf/K
音楽は数学でもある

その中で黒人音楽は「くもん式」
算数をいかに楽しむかという技術論
職人芸の世界

まだ数学まで到達してないんだよ

数学には「数とは何か?」という哲学的な問いから入る
でも算数はそんな事は考えない
ひたすら数字を組み替えて遊ぶだけ
0900名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:44:06.37ID:ez/YSZDy
>>899
お前、しれっと調性音楽教育受けてるみたいな法螺混ぜてんじゃねーよバカw
0901名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:45:18.17ID:ez/YSZDy
アフロおじさんも逃げちゃったし。ダウン症の仔向けに再掲しとくわな♪



>>885



死ぬまで俺に一生懸命なダウン症児クン、そんなにもいつまでもいつまでも俺に対して口惜しくて口惜しくて堪らないんだったら、

↓ の い っ た い 何 処 に そ ん な 事 が 書 い て あ ん の か ? を抜き出して見せてご覧よぅ・・・?

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1697744961/706-713
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1697744961/743-746



キミみたいな生まれつきの仔って、口惜しがる事ばっかり人一倍で、ヒト並みの事はナニひとつ出来ませんよねぇ・・・
0902名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:45:22.74ID:dU1ZG/wD
>>894
だからバックビートパターンを高速で
(手数も多く)
やってる構造だ つってるんで
 
君言ってんのは
ルーデイメンツとかオカズに当たる部分

ザフー The Who - I Can See For Miles
https://www.youtube.com/watch?v=Q0iqg2UanEc
これなんかも、オカズ、ルーディメンツ的なフレーズだけを強調して叩いてて
通常のリズムパターンを叩くのをわざと避けてたりするけど
それは「手数部分を強調してる」だけで
新奇なリズムパターンを作った、黒人R&Bパターンを逸脱したとかとは違うんですよ

これ分からないと話になりませんのよ
0903KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 02:47:53.54ID:MW3/Zf/K
じゃ今日はリトル爺に宿題な

>>893のエリック・サティ「ヴェクサシオン」に相当する「ビートから解放された黒人音楽」を探して持って来い
0904名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:48:58.13ID:dU1ZG/wD
>>899

アナタ別に哲学的な人間ではないやんw
大概のロックファンも哲学なんか知らんでしょ


単純にに
ネクラで考えすぎだったり
「俺は他の奴とは違うんだ!」厨二病マインドを満たしてくれるのが、たまたまロックだっただけやw

「ソレ」がない音楽に興味ないってことは
音楽よりも厨二ナルシズムを音楽に託してる部分がデカいんやろ
0905名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 02:50:25.23ID:dU1ZG/wD
>>903
俺はそーゆー
厨二アートぶりっこ遊びには興味ないの
ポップ音楽が好きなだけなんでな
0906KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 03:14:26.06ID:MW3/Zf/K
お前らエリック・サティをちゃんと聴いてみた方がいいな
元はこんな久石譲チックな歌曲を書く男だったのが
死の1年前にはすでにライヒのようなミニマル音楽に到達

Erik Satie ~1886~ Trois Mélodies : 1. Les Anges
https://www.youtube.com/watch?v=EiSANx_e5V0

Erik Satie - Vexations 1893年
https://www.youtube.com/watch?v=tqmQ_HJfOQs

Satie: Cinéma 1924年
https://www.youtube.com/watch?v=BfyLAtEW6Cs

このカタルシスよ
0907名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 03:32:49.12ID:dU1ZG/wD
>>906
そーゆーのは
初カキコどもみたいな不思議チャンぶりっこを延々とやっとるだけやw

ミニマルだのアンビエントだのアブストラク何ちゃら
エクスペリメンなんちゃら

そーゆー「村の中」だけの価値観なんかどーでもええねんw
0908名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 04:08:55.03ID:dU1ZG/wD
>>874
te_ri Girl/Boy Song (Aphex twin cover)
https://www.youtube.com/watch?v=Ga8iGWXbEOA
雑に分析してみた

0:44から

1 E 2 E 3 E 4 E
どん  たん    ど たん

ウィルソンピケット ダンス天国 とかと相似
https://www.youtube.com/watch?v=3mz_EXHKGHs
の、0:42くらいからのブレイクビート 
3拍目のキックがズレてシンコぺってる
1 E 2 E 3 E 4 E
どん  た ど   ど たん

一音多いがまあ狙いは一緒

0:45
1 E 2 E 3 E 4 E
どんどんたん    ど たん

前半ルシールとかの8ビート基本+後半ダンス天国みたいな
まあふつうにファンキーロック的な 
珍しくもなんともないパターン
探せばおんなじのたくさんあるやろ
0909名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 04:09:54.15ID:dU1ZG/wD
0:58から16フィールの「ブレイクビーツ」的なパターンになる
1 E 2 E 3 E 4 E
ドンドンたどつたドタドンたどつた

この辺の16ビートファンクのパターンの類
https://www.youtube.com/watch?v=ZlI79t7FV8Q

まあ基本のドラムンベースらしい部分ですね

1:02から派手なルーディメンツ、フィルイン的なフレーズを入れまくる

よく聞くと ルーディメンツに覆われた下で
ちゃんとバックビートをキープしてくれている
途中3:11からテクノっぽく4つ打ちとかもやるね
まあそこも黒人音楽だけど

全体にそんなに珍奇なリズムはやってまへん 派手だけど
0910名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 04:11:02.19ID:dU1ZG/wD
オカズ フィルインとは何か
https://www.youtube.com/watch?v=Jn2PNlhvy8E
これの1:16あたりで
「どこどこどこどこ」とか、パターン外の装飾フレーズかまして
「さー来ますよーーー!!」
みたいな雰囲気をかますテクね
いろんな種類のオカズのフレーズがある 
これはシンプルなやつ

本来は変則的に、リズムパターンの合間とかに
装飾として入れるものだけど
ロックの人はド派手にこれを入れまくったり
むしろこればっかりにしてハッタリかましていくのが好き
さっき貼ったこれとか
https://www.youtube.com/watch?v=Q0iqg2UanEc
あとミッチミッチェルとかもこんなん
0911名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 04:11:53.04ID:dU1ZG/wD
あと、レコメンも触れてたが
ジャズのドラムソロとかも近いね
いろんなルーディメンツ 基本フレーズを組み合わせて
これまたド派手に叩きまくって「魅せる」技

レコメンも引き合いに出したバディリッチ
https://www.youtube.com/watch?v=9esWG6A6g-k

ロックの人はソロどころか本編でもこれを使いまくって
ド派手な音楽に見せるのが好き

こういうのは
悪く言うとコケ脅しに近い「見せる芸」「装飾」であって
リズムの変革とかとはちょい違う
0912KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 05:22:05.02ID:MW3/Zf/K
黒人ドラマーの美味しいとこってせいぜい6分ぐらい叩いて15秒ぐらいなんだよね
白人ドラマーはその美味しいとこを技術として再現出来るけど

黒人のは「まぐれ」だからw
音源と演奏が別モノでガッカリするパターンばかり
0913KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 05:33:28.21ID:MW3/Zf/K
>>909
いやこれ見てみ
再生頻度の多い部分がタイムラインに表示されるんだけど
The Assembly Line
https://www.youtube.com/watch?v=qGZh_EwIU6c

4:08〜4:24のあたりに極端に再生部分が集中してて他殆ど聴かれてない
https://i.imgur.com/vt9CLNe.png

つまり正味16秒ぐらいしか聴かれてないんだよこの曲w
楽曲そのものはどーでもいい扱いw
0914名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 06:13:53.94ID:dU1ZG/wD
>>913
いやいや…w

それは有名なサンプルネタだから、

このサンプル紹介サイトのリンク
https://www.whosampled.com/Commodores/The-Assembly-Line/sampled/
から飛んで見るやつが多いってだけなw
(該当部分のブレイク箇所にリンクされてる)

上に貼ったアーメンブラザーもそうなってるよw
https://www.youtube.com/watch?v=GxZuq57_bYM

2ちゃんとかにTwitterのあるツイートをリンクされて炎上したら
そのツイートだけ異常に視聴数が上がる、
それと同じ現象

おなじコモドアーズでも、
こういう「サンプル元」じゃないテレビ出演動画なんかはそんな波形になってないでしょ

Commodores - Machine gun (SoulTrain)
https://www.youtube.com/watch?v=vVoMJSMgsUM
0915名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 06:14:34.22ID:dU1ZG/wD
つか
そーゆー詐欺ぽいレスはやめろっつってんじゃんw
そんなんやから信用ないんだよお前は
0916名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 08:06:07.56ID:+cKCZU5g
>>909
サンプラーなんて触った事もねーくせになww
0917名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 08:16:46.36ID:+cKCZU5g
>>862
プレザンをプレゼンしてやろうか?  

" プレザン? 聴かねーよ、そんなゴミw"
0918KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 08:23:43.35ID:MW3/Zf/K
ドラムの間奏たった16秒しか聴かれないコモドドラゴンズ
握手券だけ取って焼かれたかつてのAKB48のCDのようだねw
0919名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 08:34:02.56ID:dU1ZG/wD
>>918

>>914読めつの

このぐらいの文章も理解できない奴が
哲学とか言ってんじゃないよw
0920KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 09:07:39.71ID:MW3/Zf/K
>>919
これも後半ライオネルリッチーがシンセをピロピロ弾く間奏部分にリピ部分が集中してるんだけどw

https://www.youtube.com/watch?v=vVoMJSMgsUM

そもそも楽曲がちゃんと聴かれてれば後半に再生が集中する事はあり得ないんだよw
0921KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 09:10:56.69ID:MW3/Zf/K
リプレイ回数が最も多い部分1:46
https://i.imgur.com/OGte1Ej.png

「シンセぴろぴろ」が見たいだけw
一発芸人w
0922名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:42:28.45ID:dU1ZG/wD
>>920

んなわけねーだろ

これはクリムゾンだけど
フリップのギターソロんとこに「ばん!」とピーク来とるやろ?
(コモドアーズのやつより極端な山)

あとパーソネル表示されるとこにも山くるけど、
これは単に演奏メンバー確認のためにリピってるんだろう
https://www.youtube.com/watch?v=WhudDa3JAyc

こういうライブ演奏だと、
白熱した瞬間とか繰り返し見るんじゃねーの?
0923名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:47:21.20ID:dU1ZG/wD
ラジオ屁ライブ
https://www.youtube.com/watch?v=svK8fFDMgzA
これだって中盤にピークくるじゃんw

ギター入ってから急にピークになるけど
そこに至るまでのトムヨの歌がよほど聴いてられねえのか
みんな2分近くまで飛ばしてんじゃんw


(コモドアーズのは山はあるけど、割と全編見られてる)
0924名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:52:52.12ID:ez/YSZDy
>>902

アフロおじさん、 >>874 に貼ってある音源のコンビネーションがファンクベースなんてのは出鱈目もイイところですよ

>>868,872,876

単に「リズム」のハナシじゃないし、「変拍子」でもないんだから、細分化されたコマの何処に音を置いてるか?それがナニを元にしてるかってハナシなのに「全部ファンクだけら!!」じゃハナシになりません・・・
0925名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:56:05.28ID:dU1ZG/wD
>>924
ほえ?
どこに音を置いてるか分析してみましたけど…
0926名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:02:01.66ID:dU1ZG/wD
>>924


>>908からのレスね
ちゃんと分数見て止めて
ちまちまカウントとって書いたんで
一応読んでよ…

手間暇かけとんやから
0927名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:03:50.37ID:ez/YSZDy
>>911
それはスクエアプッシャーの方ね

エイフェックスツインがウケたのは、アフロおじさんが拘ってる「ファンクから剽窃してきたビートを高速化したブレイクビーツ」 ⇒ >>868-869 じゃなくって、
プレザンみたいなアヴァンなプログレやバストロなんかの初期ポストハードコア、即ちロックのコンビネーションからの剽窃を高速化して、そこに人力では難しい高速のカナモノを足してるから、なのよ

これを「いーや、ロックも元はと言えばファンクだから!アフロだから!!」と言い張っても全く意味がアリマセン



そして俺は「スクエアプッシャーが」リズムの革新なんて言ってないの

アフロおじさんが一生懸命否定してるプレザンやビッグブラック起源の流れのポストハードコアのコンビネーションが革新的だったってハナシね

太鼓やカナモノの音の配置でそれまでのファンク含めたアフロのリズムに無かった効果を生んでるからこそ意味があるんで、それをおじさんの「ブラックウォッシュ願望」動機で否定したところで事実は変わらないよ
0928名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:09:26.42ID:dU1ZG/wD
>>927
いやー
ソレが革新だってんなら
各種ダンスミュージックの新規リズムパターンも
同様に革新だし

R&Bやダンスやヒップホップの新規リズムなんかが「手癖」だっつんなら
ポストハードコアのコンビネーションも「手癖」でしょーw


両方革新的や、て言ってくれるんならソレでいいけどね
そもそも、革新とかをそこまで重視してないで…
0929名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:09:48.25ID:ez/YSZDy
>>925-926
一生懸命誤魔化してるけど、>>874 のコンビネーションとは全く違うじゃんw

そもそも俺が言ってるのは、スクエアプッシャーは「ファンクから剽窃してきたリズムを高速化したブレイクビーツ」ではない、というハナシなのに、
>874 の音源貼られて明らかにファンクじゃないから狼狽えちゃってるだけでしょ?
0930名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:12:32.24ID:dU1ZG/wD
>>929
へ?
>>874てエーフェックスツインのカバーでしょ?
スクエアプッシャー?
どっちの話??

大丈夫??
0931名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:14:07.53ID:ez/YSZDy
>>928

>ソレが革新だってんなら
各種ダンスミュージックの新規リズムパターンも
>同様に革新だし


そうなんじゃないの?

俺がこないだから言ってるのは「1つの節の中でのバリエーションは何れ枯渇する」ってハナシで、その枠でしか革新の伸び代が無いヒプホプは早晩終わっちゃうよねって事なんだから

ともあれ、アフロおじさんもプレザンなんか聴かないまんまだろうし、だからいつまで経ってもアフロ信仰から抜け出せないのよw
0932名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:14:13.59ID:dU1ZG/wD
>>929

>>908からのレスで、
>>874は、
明らかにファンク16ビートや、ファンキーR&Bエイトビートのパターン使ってますよ、と示してます。
0933名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:14:50.77ID:ez/YSZDy
>>930
あ、そこはエイフェックスツインの書き間違えだね
0934名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:16:01.64ID:dU1ZG/wD
>>931
なるほど、ソレなら分かるけど

ただ俺は
「そんなにそうそう新鮮リズムは枯渇せんやろ」派なだけでね
0935名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:18:24.30ID:ez/YSZDy
>>932
あの細かなイレギュラーまみれのコンビネーションを無理矢理ファンク扱いにする意味なんか無いでしょw

「単にリズムのハナシ」じゃなくって、コンビネーションのハナシしてんのよ?

そんなファンクの楽曲を貼って「何秒辺りのコレが >>874 の何秒辺りのコレ」っての、示して見せてよ?
0936名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:21:13.80ID:dU1ZG/wD
>>935
せやからそこは
ルーデイメンツとかフィルインとかのテクニックを付けってます

普通は「ドラムソロ」とか「サビやイントロなど前の展開の繋ぎ」に使うイレギュラーなテクを、

演奏の流れにふんだんに取り込んで派手に手数を増してる
これはキースムーンとかミッチミッチェルのやってた事と同様。

まあロックぽいなとは思うけど
ソレ自体が革新的ってことはないとおもう
0937名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:28:37.66ID:ez/YSZDy
>>936
先ず、ファンクじゃ >>874 みたいなドラミングは聴いたことが無いです

んで、それをファンクそのものの楽曲でやってないんだったら、 >>868,872,876 のハナシにも意味が無いのよ

後はプレザンの1stでダニエルドゥニがやってる全編コンビネーションの実験みたいな音楽はアフロじゃ知りませんけど、アフロおじさんは古本屋同様に死んでも聴かないから、分からないまんまだよねw
0938名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:35:48.50ID:dU1ZG/wD
>>937
せやから俺は


「ドランベの基本は」高速ブレイクビーツだ

と言ってて
その上でエーフェックスツインとかは
手数増やしたり音色凝ったりの工夫を重ねて、
文化系の人でも関心できるような音にしている、と言ってます

>>874にしても、上記を覆すものではない

基本はファンキーR&Bやファンクのパターンを高速でやり、
さらにルーディメンツを大盛りにして
複雑ぽく迫力ある雰囲気を醸してますが、
普通ソロでやるテクをコンビネーションに入れてるだけなので、キースムーン的な事をやってるなあ、くらいの感想。

ともあれ、ハナから俺は
「エーフェックスツインは基本に工夫を重ねてる」といってるので、(その工夫がルーディメンツとか)
間違った意見を言ってないと思いますよ
0939名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:51:58.16ID:ez/YSZDy
>>938

>>909 なんか聴いてみたけど、古くからあるコンビネーションそのもので、そんなんと >>784 のコンビネーションが全く違って聴こえるからこそ、それを機械打ちの高速化する事にこそ、エイフェックスツインがウケた意味が有るんでしょうにw

コンビネーションの工夫で「同じ様には聴こえない」って事の意味性に関するハナシに「いや、違って聴こえてるだけで、基本のリズムは同じだから!」で絡まれても話す意味が無いのよ
0940名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:00:54.31ID:dU1ZG/wD
プレザン聴いとるけど
コレはループ的ではなく、レコメンの言う「接続」?で
聴き手に強い印象与えるてのがある気はするけどさらなる



>>874は別にそんなんでも
「手数の多いファンクロック」くらいですかね
だから「キースムーンアップデート」くらいの感じ


エーフェックスも、俺は先にジャングルやドランベ聞いてたから
「あのカッケェブレイクビーツ音楽を、
妙にアートくさくしちゃってんなあ…」
くらいの感想しかなかったは

大半の人は
イキナリ触れた高速ブレイクビーツ系の音楽がアレだから
感動したんじゃねーの?ていう
0941名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:02:16.35ID:dU1ZG/wD
>>940
「気がするけどさらなる」て何だw


「気がするけどさあ」と書きたかった。

俺も諸々忙しい合間に書いてるので
雑なのは勘弁してねw
0942名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:07:19.32ID:ez/YSZDy
>>940-941
プレザンの1stはつべには短縮抜粋版しか無いんで、そこだけ聴いてどうのこうの言う意味は無いよ

だから、>>874 のコンビネーションと似たファンクの楽曲があるんだってんなら、貼って見せてよ?って言ってんのよw

アレは所謂「USジャンク」のコンビネーションですよ
0943名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:10:45.75ID:dU1ZG/wD
>>942
せやったら、USジャンクのコンビネーションも、
「手数大盛りでの高速人力ブレイクビーツをやってる」
んでしょうね

ソレが革新だって言うならいいですけど
エーフェックスツインだって革新だと思う人はとても多いし、あえて反論するつもりはありませんは
0944名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:11:58.62ID:ez/YSZDy
つーか、ケケケが唐突にサティのヴェクサシオンのハナシなんかしてんのは、先週やってた関ジャムの変わり種クラシック特集を観たからに違い無いよねぇ・・・w

このハナシの場合サティ持ち出すまでもなく、クラだったら大抵ナニを引き合いに出しても同じだよバカw
0945名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:16:57.71ID:ez/YSZDy
>>943
USジャンクのコンビネーションはファンク含めたそれまでのロックやアフロやらとは違ってるからこそ、新味が有ったのよ

んで、そのドラミングを活かす為に変拍子リズムチェンジを楽曲に組み入れてマスロック~収斂進化型のプログレになってきた

一定のリズム自体が珍しく細切れの連続みたいな楽曲にファンクだのバックビートだのを見付けてアフロ由来を強弁する意味なんかアリマセンからw
0946名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:37:52.07ID:+cKCZU5g
>>927

エイフェックスツインがウケたのは、アフロおじさんが拘ってる「ファンクから剽窃してきたビートを高速化したブレイクビーツ」 ⇒ >>868-869 じゃなくって、
プレザンみたいなアヴァンなプログレやバストロなんかの初期ポストハードコア、即ちロックのコンビネーションからの剽窃を高速化して、そこに人力では難しい高速のカナモノを足してるから、なのよ


何にも分かってねーな、お前。 カナモノを足してああいう音になるんじゃねーんだよ?ww キックの音もスネアの音も原音から生ドラムの音とは違うし、それを歪ませたり、低域だけを極端に削ったり、高低域だけをブーストさせたり、音の解像度をわざと下げたり、それをありえないほど細かく分解したものを並べてるからああいう感じの音になるんだよ?
0947名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 11:43:05.11ID:dU1ZG/wD
>>945

このへんのミッチミッチェルのプレイですでに
「一定のこと繰り返さない」「手数多くして空間?つくる」
みたいなことはやってません?
https://www.youtube.com/watch?v=LD1Jwgzv03w

だとすると
「なんか白人てこういうふうにしがちだねえ」
くらいの感じなんだが…
いやコレはコレでカッケえけどね
0948名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:18:48.95ID:ez/YSZDy
>>947
リンク間違えてるみたいね
0949名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:24:26.60ID:ez/YSZDy
あ、ドラマーの名前かw

それだって普通にルーディメンツとフィルてんこ盛りでアフロおじさんが貼ってるファンクとは全然違うじゃん?

「ファンクとは全然違う様に聴こえるコンビネーション」を高速で機械打ちしてる事でそれまでのブレイクビーツとは違うモノとして認知されたから、エイフェックスはウケたって事だよ
0950名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:32:13.11ID:dU1ZG/wD
>>949
いやだから、
60年代から白人ロックは
こーゆー志向なのよな、ていう

それこそ白黒での「手癖の違い」という認識だったけどね

同じ曲を黒人バディマイルスが叩いているやつ
https://www.youtube.com/watch?v=hC1DH0prfqE

笑うほど全然違うw
やはりR&B~ファンクのスタイルはグルーヴ醸成にあり、
白人は「目まぐるしい変化のド派手装飾プレイでどや!!」みたいにいきがちって事かなと

良し悪しは曲によるけど
↑この曲だとミッチの方がいい バディはちょいおとなしく聞こえる

だが
who knows
https://www.youtube.com/watch?v=AFHlolQ8N-A
v=fgCAAlzdf54
ここら辺のファンキーなのはバディじゃなきゃありえない
シンプルなループ系で活きる 素晴らしいコンビネーションや
0951名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:38:14.14ID:YIHyEGwE
なんでお前ら半世紀ぐらい前の奏法をずっと議論してんの?
0952名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:42:52.07ID:ez/YSZDy
>>950
普通にバストロとか聴いてないだけだよ

https://www.youtube.com/watch?v=ECIR5X_nn3s

こんなルーディメンツとフィルの塊部分を高速で機械打ちして、そこに人力では難しいハイテンポのカナモノ足したってのがエイフェックスで、ファンクのビートそのまんまを高速化した従来型ブレイクビーツとは聴こえかたが違ってたんでウケたってハナシだよ
0953名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 12:47:11.31ID:ez/YSZDy
あまりにズレてるんでほっといたけど、

>>946
古本屋よ、そんなんは卓上フェーダーで弄りましたってハナシでコンビネーションとは関係無いよバカw
0954名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 13:08:29.76ID:+cKCZU5g
>>953
相変わらずなんにも音楽の知識ないねー、きみー?  フェーダーの話なんて誰もしてねーんだよ、マヌケww
0955名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 13:23:22.18ID:dU1ZG/wD
>>949
ウケたつっても、ドゥルークが認証シルバーせいぜい
リチャード何ちゃらは認証もつかない程度で
セールス的には大して売れとらんですよ

それなら
高速ブレイクビーツ期のプロディジー1st(デジロック転身前)とか
よりブラック色の強いドラムンベース系のRoni Size & Reprazentなんかは
プラチナセールス出してて、大衆にウケてますよ
0956名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 13:26:39.91ID:ez/YSZDy
>>955
それ、販売枚数におもねるケケケと同じ論法だからねw

ウネリとノリ重視の為に一定のリズムキープから逸脱出来ないファンクやらアフロ一般と、ノらせない事が目的で小太鼓で発展してきたルーディメンツを様々繋ぎ合わせてる様なアヴァンプログレやらUSジャンクをひと纏めに「あれもそれもファンク、アフロ由来だから!!」にしちゃう事に意味なんかアリマセンよ

音楽なんてのは「聴こえ方」がすべてなんであって、そこに新味を感じさせた奴がウケてる事に「違う様に聴こえるけど、ホントはコレと同じ」なんてのにも意味は無いでしょ
0957名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 13:32:38.92ID:dU1ZG/wD
The Prodigy - Fire
ドランベ成立前のスタイル
https://www.youtube.com/watch?v=DQa1BsHpXlE
あと正統派ドランべのgoldy
https://www.youtube.com/watch?v=5GrPZWpd6jo

いやーかっこいい!
なにしろ踊れるし
俺はこーゆーのが好きよ

売れたから偉いつーより
人々の心と身体を掴むリズムこそが次代を切り開く!
て考えやな
0958名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 13:33:59.25ID:+cKCZU5g
>>955
プロディジーと比較するのはなしよ! 聴く層の最大公約数が全然違うんだから。 ロニサイズも音楽ファンてより、ファッション感覚で聴くリスナーも多いだろうよ!

あの手の音楽にしてはって事だよ! エイフェックスツインは破格の売り上げ、破格の成功だよ。
0959名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 13:56:55.63ID:+cKCZU5g
>>957
ゴールディーははっきり新種のリズムパターンだなって高校生でもバカでも分かるよな? そう言う違いのはっきり分かるものは好きだよ。 俺の中ではエレクトロニックなプログレって言う位置付けだけどw
0960名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 14:05:35.57ID:dU1ZG/wD
>>958
出発点は一緒だよ

プロディジーファーストの頃つったら
まだまだ英国独自のクラブ系サウンドは未知数、
ヒップホップ、ハウス、テクノなどの波を受けつつ
どうやってオリジナルを作っていくかみんな模索していた

その中で高速ブレイクビーツにひとつの正解を示したのが
プロディジー初期
何しろノレる!新しい!かっこいい!と夢中になったもんや

言ったら
「踊れる方のテクノ」だな

ここから近年のUKクラブ系のブームにまでつながる、
大きなUKジャンルの系譜ができていく
ひとつの大きな転機になった

エーフェックスなんかは、そういうのが落ち着いてきて
そろそろひとヒネリ欲しいかな的なところで
「踊れないテクノ」みたいに言われて評論家とか雑誌が褒めちゃって、ブリットポップやデジロック含め日本でUKブームみたくもなってたけど、

本筋の「踊れる方のクラブ」の方が全然注目されず(全然元気に続いて進化もしてるのにポシャったことにされたり)
そこが不満でしたわ…
0961KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 14:58:19.21ID:2cRfFqDR
リトル爺がまた無知晒してて草
エイフェックス・ツインは元々リスニング向けの作品を出す名義でアンビエント系が中心なんだよw

フロア向けのトラックは複数名義でこうしてリリースしてたからw

AFX - .215061
https://www.youtube.com/watch?v=_mrbwuBuE80

そもそもリチャードはDJとしてクラブでも回してたしw
0962KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/19(月) 14:59:24.46ID:2cRfFqDR
悪いけど90年代テクノはリアタイの俺ら世代じゃないと語れないよw
リトル爺はイメージ先行で言ってることがいちいちズレてるし知識に穴がありすぎw
0963名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 15:19:47.41ID:dU1ZG/wD
>>961
知ってるけど
日本で知名度上げたのはリチャード何ちゃらからだろ?

そもそもフロア向けに踊らすセンスに欠ける奴が
レイヴが萎えてきた頃に逆張り的にもてはやされた印象しかないね

プロディジー初期はおもくそリアタイで、そーゆーの聞きたくて湾岸の某有名クラブとかいったら全然違くて、
そーゆーの(XL系)は隣のジュリアナの方でかかってたというねw

ともあれ、クラブ感全然ないあの手のが持て囃されんのがモヤっとすんだわ
0964名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 15:22:59.45ID:dU1ZG/wD
>>962
言うてお前はクラブとか行ったことなくて
コムロYMOの延長でワープとかなんか聴いてただけやろ?

ダンスやリズムに関して悉く言うことズレとるし

「ダンスをミラーで見せ合う」wwとかいうトンデモ発言はひっくり返ったわw
0965名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 15:48:15.70ID:ez/YSZDy
イイから、ケケケは ↓ に釈明して見せろやw


944 名盤さん 2024/02/19(月) 11:11:58.62 ID:ez/YSZDy
つーか、ケケケが唐突にサティのヴェクサシオンのハナシなんかしてんのは、先週やってた関ジャムの変わり種クラシック特集を観たからに違い無いよねぇ・・・w

このハナシの場合サティ持ち出すまでもなく、クラだったら大抵ナニを引き合いに出しても同じだよバカw
0966名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 18:16:52.66ID:+cKCZU5g
>>960
エイフェックスツインの アンビエントワークスと プロディジーの1st じゃ全然音楽性が違うだろうがよ?w

プロディジーは1stの頃は話題にもなってないが、総合的にああいう音楽性は売れるんだよ、ジュリアナに通ってるひととかが知らず知らず買って行くんだよww

お前が具体的な作品で売れた売れないの数字の話を持ち出してるのに、 なんで、それ以前の出自の話になるんだよ?
テメーの  "僕、こんなにクラブミュージックのどうでもいい知識に詳しいんです" 自慢じゃねーんだよw、 この話題の"論点" は?

そう言うのを "論点ずらし" って言うんだよ、良く覚えとけよ、サンプラーすら触った事もない、なんちゃってくーん?w
0967名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 20:57:05.91ID:F8tzXXbs
そういやゴールディって面白いの?
0968名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:05:03.38ID:fFs6iLwu
ミニストリーとNINってよく比較されるけどぶっちゃけ音楽性違うよなこの二組w
NINは自己嫌悪系のサウンドだけどミニストリーは違うでしょw
それこそエイフェックスツインとレディオヘッドくらい違うw
0969名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:09:40.01ID:fFs6iLwu
インダストリアルって元々無機質なダークサウンドが売りッポイけどNINはかなり有機的でダークとはちょい違う自己嫌悪系のサウンドだよな
自己嫌悪系とダーク系のサウンドはパッと聴き似てるけど非なるものだよな

ダーク系のサウンドは文化の違いか日本人にはイマイチピンと来ないことが多いね
0970名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:20:12.77ID:fFs6iLwu
ダーク系のサウンドは向こうじゃ需要が高いのか手を変え品を変えいつの時代にもあるよな
元祖がサバス辺りでインダストリアルだトリップホップだデスメタルだみたいに時代に合わせてジャンルがある

今だとトラップなんだろーけどアレなんかおっさんにはトリップホップ辺りに現代風にラップ張り付けただけの超簡易的で急ごしらえのダークサウンドとしか思えないw
0971名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:37:44.72ID:Px8pL4tn
インダストリー的なサウンドは80年代からあるね
NINデビュー当初はデペッシュモードっぽいんだよな
0972名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:43:46.95ID:fFs6iLwu
ミニストリーなんか80年代前半からいる品
最初はラウド路線じゃなくてニューウェーブ路線なんだよな確か
NINも初期は結構カラフルだよねw

つかミニストリーまた新作出すんかいw
もういいっつうのw
0973名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:54:07.01ID:Px8pL4tn
この手のタイプもくたびれたオッサンがやる音楽になったな
0974名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:55:22.24ID:fFs6iLwu
新人いない品w
0975名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:59:23.79ID:Px8pL4tn
今若者がやってもダメなんだよね
焼き直しにしかならないし
0976名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:59:57.69ID:fFs6iLwu
Gorgasm(デスメタルバンド)の新曲いいな
お得意のグロホラー路線なサウンドをしっかり抑えている
ジャケがちょいホラー感足りないけどなw
0977名盤さん
垢版 |
2024/02/19(月) 23:02:28.45ID:fFs6iLwu
>>975
ゼップやクイーンは今でもカッコいいがだからって今アレまんまでデビューしても時代錯誤のコスプレバンドにしかならないのは悪例がいくつもあるからなw
0978名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 00:15:19.92ID:GBLyAxz8
ゴールディの曲の面白いの貼ってくれ
0979名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 01:38:29.74ID:M2Wwghrq
>>966
クラブ系て基本アングラで情報も少ないのに色んなムーブメント交差してて、把握するの超難しいが

シンプルに言うと、クラブ系いうても

・アメリカのディスコ~ハウス、ヒップホップ に反応し
新しいリズムで新しいノリを切り開こうという
「踊れる かっけえ」路線のクラブ系と
(トッドテリーとかのUK寄せたハウス、ブレイクビーツ ジャングル ドランベ UKG系)

・ジャーマン電子プログレとかエレポップとかの延長で、
「本当はクラブやダンスなんて好きじゃない!」
「電子音楽」をやりたい!!!
「アート作品」と向き合ってじっくり「鑑賞」したい
むしろリズムとかない方が芸術!」
(Idm アンビエント チルアウト…?ポーティスヘッドとかもか)エーフェックスツインはコッチかと

という感じのクラブ系がいると思う

日本人(とくに音楽オタク)もわりと後者の志向が多い気はする


俺は前者の方が好きだし そっちが王道だと思うが
なんか差別されてるし無視されてるからね

しかも前者は最近の音楽にかなり影響してるが、そこを無視し続けてきたせいで
余計にガラパゴス化してる感もあるしな



好きなだけで特に詳しいとかじゃないんで
諸々抜けてるのは勘弁ねw
0980名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 01:50:05.18ID:M2Wwghrq
>>966
プロディジー 1stは
タワレコでポップ 試聴付きでデカめに陳列してたよ

ビートUKとかでもチャーリーとかファイアとか、とにかく目立ってた

結構語られることも多かったし
00年代とか時間経ってからもDJが使ってるのを何度か耳にした

当時は情報も混乱してるしワケわかってないから
ジュリアナでもかかったけど、本来そういうんでもない

ブレイクビーツ、ジャングル、ドラムンベースの系譜で
アングラなサウンドが多い中、
一番面白く上手くまとめてたと思う

なにしろ、ロック感ゼロなのにロックよりブチ上がる、というのが本当に衝撃だった


その後あろうことかロックに寄っちゃって爆売れしたけど
もはやそこはどーでもよく、

純粋に打ち込みクラブ系としてカッコよく、
のちの音楽の扉を切り開いたのはファーストだと思います
0981名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 04:06:54.49ID:M2Wwghrq
>>970
>トラップはトリップホップに簡易にどーちゃら

ぜんぜん違うよw

トラップサウンド原型が形になったとされるのが
南部ヒップホップの93年のこの辺

"Lookin' For Da Chewin' feat. Skinny Pimp, 8Ball & MJG, DJ Zirk & Kilo G

https://youtu.be/wyjNOX2qQB0?si=glkQ2QD0PEoKL4Gz


さらに↑のルーツとなるのが

DJ Spanish Fly cement shoes90年ごろ
https://www.youtube.com/watch?v=nRSrcCLLcBM

さらにソレの元ネタが1986年のエレクトロファンクのこれ

The Showboys “Drag Rap”, AKA Triggerman
https://www.youtube.com/watch?v=uGWlDm3Jwss
0982名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 04:07:12.14ID:M2Wwghrq
当然日本ではこんなの殆ど紹介されなかったから
トラップ聴いて

「この暗いヒップホップ…、どこかで…?
そうだ!ロキノンで大宣伝してた「トリップホップ」がルーツだ!」
とか勘違いしちゃうけど 的外れ、関係ない

ブリストル系はもっとソウルやダブがルーツでビートも保守的というかブンバップとかに近い
感覚的にもロックに近い音(ファンもロックファンが多い)

トラップは、無機質なUS南部エレクトロファンク系で
全然違う

また、暗いと言ってもポーティスヘッドみたいな白人メンヘラネクラな感じとも違う

トラップは完全にUSルーツ、US育ちの音です
歴史も長いしな
0983名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 05:26:32.65ID:ODi5vzot
>>980

だからな! そもそもの俺のレスに対するお前の語るべき事が違ってるんだってば?w それを "論点ずらし" って言うの! 

その論点を踏まえた上でそれに関連づいた話題を言うのは会話として辻褄が合ってるけどさ、そこを論じるとお前自身の都合が悪いのか、"不利になる" のか、知らないが、肝心の核心部分に触れないのは会話の成立にはならないと思うんだが? 少なくとも俺との会話ではそれは成立しないんだが?  お前、こう言う語り口がきっかけでだんだん友達が減っていった口か?w


ジュリアナでもかかったけど、本来そういうんでもない

それはお前がお前の個人的な解釈で勝手にそう思ってるだけなんだよ!w 実際にジュリアナでかかってたんだし、日本の所属レーベルもエイベックスだし、音楽も俺には "モテない奴が女とやるためだけに聴いてそうな頭弱そうな曲" って言う認識しかねーんだよ。ww
0985名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 06:38:47.25ID:M2Wwghrq
>>983

アナタも何を質問してるのかがよく分からないんですけど??
ちゃんと答えてるつもりなんだが、ズレてんなら質問を整理してもっかい聞いてくれ


もっかい返信すると


初期プロディジーも中期エーフェックスツインも、
「高速ブレイクビーツを自分流にやってる」
と言う意味では同じことしてる。


エーフェックスも、「超こだわりの自分だけの世界」でなく、「当時流行りのリズム」に乗っかることで注目作を作っており、聴きやすさも確保し、
そんなに「売れ線を拒否した作り」でもないだろう。

初期プロディジーも、歌モノやロック路線ではなく、後期ほどに売れやすい作りでもない。
ストイックに「打ち込みの発想の面白さ」だけでかなりの注目を集めた。

ソレを同等に並べるな、と言われても
知ったこっちゃないんですけど、、
0986名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 06:38:53.93ID:M2Wwghrq
俺としては、

★単に
プロディジーの方がカッコいい打ち込み音楽を作れた。
だから売り上げも上

★エーフェックスツインは、普通にカッコいいのがイマイチ作れないので、「アート」とか「狂気」みたいな体裁で、普段クラブやダンスに興味ない子の「厨二ごころ」を掴んで、その界隈限定で熱烈に支持された。(狭い村の神様)
だからイメージほどは売れてない



という違いかと思うが、おかしな事言ってる?
0987名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 06:56:12.79ID:M2Wwghrq
>>983

>お前の個人的な解釈でどーこー

英国では
ブレイクビーツとかがかかってたのは
「レイヴ」つって
もうちょいカジュアルなストリート系な若者の野外パーティ

当時の様子↓これは是非見てほしい。これで大体分かる
https://www.youtube.com/watch?v=eRpMctqzVOI

ロックだとハッピーマンデーズとかローゼスとか界隈に親和性高いアレ

昔のヒッピーとかをモデルにした、もうちょい自由な雰囲気をもとめた文化


ジュリアナみたいなバブリーボディコンイケイケ扇子ふりふりの
コンサバユーロビート文化では全くないんですよ

単純に 日本にそういう文化がイマイチ伝わってないのと、

日本では、まだ80年代的な
「六本木ユーロビートディスコナンパカルチャー」みたいな場を求めていた人たちが多く、
最新のダンス音楽としてブレイクビーツハードコアとかを取り入れた、と


そういう経緯でジュリアナに使われただけで、
本来はもっと、くだけた感じの音楽です
0988KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/20(火) 07:03:31.40ID:fzz3IYoZ
またリトル爺が無知晒してるな

trfの正式名称テツヤコムロ「レイブ」ファクトリーw
日本にレイブ文化を普及させよう、というのがMAX松浦の構想で
それを体現したのがヴェルファーレ

ちなみにジュリアナ東京もイギリスの企業が出資しているw

>ジュリアナ東京は、総合商社・日商岩井(当時)とイギリスのレジャー企業・ウェンブリーの共同出資により、1991年5月15日にオープンした。
0989名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:06:51.50ID:M2Wwghrq
>>988
当時コムロさんは仮想敵というか
だいぶイジリの対象だったやろ…

電気グルーヴとかも暗にバカにしながら接近したりとかしてたし

その辺の空気感が分からないのは
ちょっと後追いだからかな?
0990KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/20(火) 07:09:51.80ID:fzz3IYoZ
リトル爺の勘違いを正してやるか
そもそもジュリアナ東京が当時発売していたコンピシリーズのタイトルにも「レイブ・パーティー」ってタイトルが冠してあるんだよw

Juliana's Tokyo Vol.1 Techno Rave Party
https://www.youtube.com/watch?v=Ou_m5rv4EXM

音は聴けば分かるけどモロマンチェ時代のUKというか欧州テイスト
ようはセカンド・サマー・オブ・ラブがちょっと遅れて日本に輸入されたのがジュリアナ〜ヴェルファーレのパリピ文化だった

ただ1つだけ日本とUKに違いがあるのはロックバンドが絡んで来なかった点なんだよ
ローゼズやハピマンみたいなバンドは出て来なかったわけだ
渋谷系もライブハウスが根城だったからね
0991名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:09:53.77ID:M2Wwghrq
要するに、セカンドサマーオブラブとかいって、
60sマインドリバイバル、
アンチ80sカルチャー的な心意気の強かった
「レイヴ」を

いかにも80s的な感性の小室さんとかが「トレンドだから」と乗っかってホイホイ商売しちゃう、てことに

多少情報得てる人らは
ドン引きというか、呆れると言うか、
そう言う空気感は確かにありましたよ

今となってはどーでもいいかも知らんが
0992名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:14:12.68ID:M2Wwghrq
上の動画見りゃ分かるが、
本場レイヴは
服装からしても、スケーター的な、ゆるいカジュアルなアレで

ジュリアナの方はボディコンイケイケネーチャンを
ナンパ狙いのスーツのリーマンが囲む、、という
「六本的ディスコ感の極み」みたいな場で、

ホント全然全く趣旨が違うんだよ
0993KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/20(火) 07:17:52.71ID:fzz3IYoZ
>電気グルーヴ

電グルはただのJPOPだからw
そもそも当時の電気グルーブはフロアでかけられるような音は作ってない

実は電気の初期はほぼほぼヒップホップで占められているんだよ

Denki Groove - 662 BPM (1990)
https://www.youtube.com/watch?v=_PncZ0h_hEE&list=PLhFBFlpLrv5ADaBk5VR77R71JliyfUCKH

NOの原曲もすでにあるけどデペッシュ・モードみたいなエレポップ
これじゃクラブではかからない

電気グルーヴ (Denki Groove) - 無能の人 (LESS THAN ZERO)
https://www.youtube.com/watch?v=375g4iFinRQ

だってもともとこいつらYMOオタの集まりだよ?w
ニューウェーブの延長線上でテクノバンドやってただけでダンスミュージックという視点も無い

卓球やまりんがフロア向けのサウンドを意識し始めたのはジュリアナ東京が出来て後の時代の話
クラブ文化とは関わりがなかった
0994名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:19:09.96ID:M2Wwghrq
こーいう歴史修正主義のカタマリみたいなやつが
歪んだ認識積み重ねて
当時はイジリの対象だった「コムロさんの勘違い」とかも正当化され、


「独自のJポップ文化=ガラパゴス」



が形成されていったわけですね


ケケケは最近「アンチJポップ」に転身してたが、
そのガラパゴスなクソJポップ作った責任者はコムロさんとかやからな?

分かっとるんかね??
0995名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:21:09.14ID:M2Wwghrq
>>993
電気自身が言うほど音楽がちゃんとしてないのは
そーなんだろけど

少なくとも海外の状況をコムロさんよりちゃんと見ようとはしてたろ


コムロさんはほんと、ユーロビートとかの頃の意識そのまんまやから

まあそのカスタマイズが商売としては良かったんやろけどな
0996KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/20(火) 07:27:23.02ID:fzz3IYoZ
>>992
>ボディコンイケイケネーチャン

いやいやw
ハピマンのMVにも「ボディコン女」ちゃんといるからw

Happy Mondays - Kinky Afro (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=O8maBsuhHr4

https://i.imgur.com/zLxyghr.png

そもそもボディコンって当時のファッションの最先端の流行りだからw
UKでもUSでもボディコンねーちゃんだらけだったからw
0997名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:27:59.48ID:M2Wwghrq
たとえばブリアルなんかでも
「レイバー」とか言う曲やってて
その時期への追憶を強く持ってることが示されてるし

UKクラブ系は、ジャンルが変遷しても、
似た匂いを引き継いでいる
同じような音色、フレーズが伝統的に引き継がれる
(独特の強烈なベースラインなど)


ジュリアナベルファーレ文化はそーいうのが全くない

単語とプレイリストだけ借りて来て、文化としては全く別物や
ユーロビートの代わりにたまたま目の前にあったモノを使っただけの話やろがい
0998名盤さん
垢版 |
2024/02/20(火) 07:29:50.61ID:M2Wwghrq
>>996
いや、こーゆーんじゃないからw
単に「体にフィットした服」とかじゃないの

もっとコンサバ系ベースでバブリーな感じなんだよ
分かんねーかなあ
0999KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/20(火) 07:30:26.64ID:fzz3IYoZ
リトル爺の「知ったか」はほんとひでーな

カラフルなボディコンが日本だけの流行だと勘違いしてたらしい

ボディコンスーツは当時の女性のファッションの主流w
パリコレもミラノコレもボディコンばっかだったんだよw
https://i.imgur.com/HpHU33s.jpeg

もっと「お勉強」しましょうねw
1000KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2024/02/20(火) 07:30:56.71ID:fzz3IYoZ
洋楽板に俺より洋楽に詳しい人間はいませんw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 14時間 39分 25秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況