COUNTDOWN JAPAN 17/18 Part11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しのエリー
垢版 |
2018/01/02(火) 16:10:06.52ID:co7Fhnmb0
COUNTDOWN JAPAN 17/18 公式サイト
http://countdownjapan.jp/
rockin'onフェス OFFICIAL Twitter
https://twitter.com/rockinon_fes

2017年12月28日(木)・29日(金)・30日(土)・31日(日)
幕張メッセ国際展示場1〜11ホール、イベントホール(千葉市美浜区)
28日・29日・30日 開場10:30/開演12:00/終演20:30
31日 開場13:30/開演15:00/終演29:00(各日とも予定)
主催:株式会社幕張メッセ/J-WAVE
企画制作:ロッキング・オン・ジャパン
Special Thanks:FM802 RADIO CRAZY
協賛:Budweiser/ZIMA/日本たばこ産業株式会社/iD
後援:JAPAN COUNTDOWN/WOWOW/GYAO!
協力:uP!!!
制作協力 ホットスタッフ・プロモーション

前スレ
COUNTDOWN JAPAN 17/18 Part10
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1514607839/
0708名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 00:53:05.07ID:D3aQcSt70
ロッキン系バンドだと、ゲスの地味なキャラ扱いの課長とちゃんまりは演奏が上手い。絵音とほないこかはオマケw
サチモスもベースとキーボードは上手い
ヨンスやギターの人はこれもオマケw
0709名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 00:54:19.41ID:gd66VgIj0
欧米はヒップホップだけでなくポップも繁盛してる
日本はアイドルが繁盛してる
それの何が気に食わないかって楽曲が昭和のふっるい歌謡曲ばっかりでださいし下手くそなガキどもの声が耳障りだから
0710名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 00:57:36.68ID:gd66VgIj0
バンド系もクソばかり
瑞々しさもなければなーんにもない
マシなのはドミコくらい
0711名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:01:23.67ID:2VhZ3ce10
シーンを変えれるかって言ったら米津玄師くらいしか思い当たらない
0712名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:13:29.68ID:gd66VgIj0
要するに昭和の爺どもがプロデューサーだから生まれるものも腐ってる
0713名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:28:02.73ID:ypPfvR590
本当に好きな音楽を追及したければバンドなんかやらずにDTMをやるのが一番良い選択。
0714名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:31:19.66ID:ypPfvR590
ただ、DTM方面も機材がどーのとか音作りがどーのって流行りに流されやすい世界ではあるのがちょっとした難点だけれどね。
0715名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:36:05.55ID:ypPfvR590
DTMも個人でチマチマやってる時は良いが、発表するとなるとついつい聞く人の「受け」みたいのを期待してしまうのが人間だらねぇ…
0717名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 01:44:16.36ID:/M8pLpVs0
>>703
音楽は演奏出来てナンボ
シーケンサーとかがなくちゃ音を出せない「テクノ」とやらは糞!
0718名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 02:11:18.44ID:pAv/jBmu0
今活動してるアース、ギャラクシー級の比較的若手のバンドはバンプ、アジカン、エルレらへんに影響受けたってインタビューで答えてるやつ多いよな。
ひと昔前みたいに洋楽から影響受けたってバンドが少なくなってきたのは残念なことだわ。
0719名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 02:20:10.65ID:oE8M95d60
>>718
何に影響受けたかってもろに出るよな
あとは世界中の音楽トレンドや流れをみてるか
0720名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 02:39:45.02ID:3wl1SdYS0
洋楽にろくなバンドがいなくなったのが痛い
マルーン5あたりで止まってる
0722名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 03:01:59.70ID:kkTrGQYK0
>>718
https://youtu.be/Y_USZ_afTEY?t=2470
<宇野惟正>
洋楽の影響を受けてないバンド、たとえば「アジカンに影響を受けてます」っていうバンドが
沢山出てきていて、でもアジカンはやっぱオアシスを筆頭に色んなやつに影響を受けてるわけじゃん。
98年から2000年後ぐらいに出てきたバンドは洋楽の影響を受けて出てきたんだけど、それ以降
邦楽しか聞かないバンドっていうのが出てきたんですよ。「それでもいいじゃん」っていう人もいたけど、
その結果何が起こったかというと、日本のバンドにしか影響を受けていないバンドの「チルドレン」までは
商売としては成り立ってたんですけど、今は「孫」の時代になってきてるんですよ。
日本のバンドしか影響を受けてないバンドにさらに影響を受けたバンド、それが今レコード会社がぜいぜい
言いながら売ろうとしているバンドの多くで、そんな物誰も聴かないですよ。

厳しい意見だけど、洋楽もつまらなくなったからなあ。一概に若手バンドのせいとは言えない
0723名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 03:47:01.20ID:IN9COHO60
良いバンドいないって言っても遡って洋邦問わず昔の良いバンドの曲なんて今なんか簡単に聞けるわけだから
今の若い子が音楽やるようなやつでも興味の範囲が狭まってるのかね

あと30代とかアラフォー以上のバンドやってるメンバーのルーツ聞くと親が音楽が好きで〜とか
親の趣味がギターで〜とか多くいたけど最近のバンドのそういうのってあんまり聞かない気がする
0724名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 04:14:36.71ID:ohNGxMqL0
洋楽に幻想持ちすぎの奴っているよな
日本のバンド界隈は体育会系の縱社会だが
洋楽のバンド界は体育会系じやないとでも思ってんのかな?
ノエルギャラガーとか明らかに下手くそな後輩の頭をドラムスティックで叩いたり、ウーロンハイを顔にぶっかけるブラックな先輩系のタイプだろ
0725名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 05:59:28.56ID:Uie76LgP0
そもそもフェスに出るようなバンドって単独ではそこまで客集まらないからフェス出るわけで一般的には浸透してなくて当たり前
0726名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:05:08.76ID:rg3o1THC0
フェスに出すぎるとフェスで見ればいいバンドに入れられて、単独がますます売れなくなるんだよな
0728名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 06:36:43.82ID:bCQePkcE0
洋楽のバンドに影響受けろとは言わないが、洋楽のR&Bとか他ジャンルから影響受けたりすることは大事だと思うよ
0730名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 07:35:04.35ID:sZNCjKeJ0
>>722
ロッキンの客だけは「そんな物」の為にチケット買ってる
0731名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 07:54:18.25ID:MUYy7ESo0
ガラパゴス邦楽リスナー
00年で停止洋楽クソ老人
エンタメ後進国クソジャパン
0732名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 08:12:36.28ID:en8GThGH0
ZIPのネクストブレイクバンドみたいなランキングが1位sumika3位マイヘア4位ポルカで、今更感はあるけど、思ってたよりまともなランキングだと思った
ライブ良くて知名度いまいちなバンドがちゃんと選ばれるのは嬉しい
この後タイアップ控えてるのかもしれないけどさw
0733名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 08:19:27.98ID:rg3o1THC0
洋楽っていうか、遡らなくなってるんだろうな
ロックだったら、洋楽邦楽問わずブルースや古いカントリー聞いてみるとか
音楽的な好奇心がなくなってて、ハヤリの音を器用に取り入れちゃうほうが
売れやすかったりするし
岡村靖幸やらを一通り聞いて、遡ったファンクを聞かないとか多そう
0735名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:04:01.06ID:GEoPWgDJ0
「ルーツがないとか言われても 昔のバンドをよく知らない」
0736名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:09:28.74ID:CbdaUseV0
世の中そんなに音楽マニアばかりじゃねーんだ
そんなに数聞いてない人もいるんだ
5ちゃんにいるような奴らは古今東西全ての音楽を聞き尽くしてるんだろうけどな
あれも聞けこれも聞け全部聞けって言われてもそんな暇人ばかりじゃないんで
0737名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:16:07.69ID:CbdaUseV0
世の中に膨大にある曲をあれもこれも聞こうとしたらとてつもない時間がかかる
そんなのに手を出すのはマニアの世界
音楽マニアたちは何もかも聞いてること前提で会話しがちだけど
一般人はそこまで聞き尽くすほど暇ではない
0738名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:18:44.77ID:hNZE8FOz0
今海外でどんなものが流行ってるかすらわからないバンドマン多そうなのがなんとも
米津のアルバムなんかは完全に海外のトレンドもわかってて作っててすごいと思う
0739名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:21:06.62ID:CbdaUseV0
このスレでも、全部聞いてなきゃだめだ!って考えの人いるけど
ひとつのバンドの持ち曲すべてを把握するだけでもめんどくさいのに
さらに数多くのバンドまで聞かなきゃいけないって時間かかりすぎるよね
0740名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:27:38.29ID:Ba7GJbcL0
今の若手バンドに洋楽ルーツがないわけじゃなくて、The 邦ロックって音楽をやってる若手が流行っているだけ
ドミコ、Tempalay、WONK、MONO NO AWARE、CHAI、DATSなど思いっきり洋楽ルーツで有力な若手は沢山いるが一般受けはしない
0742名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:32:19.36ID:Jlh/hRQA0
今ipodに5000曲以上は入ってるけれど、
知識量としてはまだまだ全然足りないと自分でも自覚してる。
まだまだ聴いたことないアーティストもいっぱいいる。
音楽マニアの人っていったいどれだけの数聴いてるんだ?おそろしい。
0743名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:35:39.43ID:qWefYGly0
多くの数の曲を聴くってよりもひとつのお気に入りの曲を何度もリピートすることもあるしね
0744名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:40:37.16ID:sZNCjKeJ0
マニアになれって話じゃないよ
クソをキカズニちゃんとした音楽聴けって
それだけの話じゃん
その結果クソアイドルとクソお笑いフェスができた
0745名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:43:31.61ID:mo/qONxs0
だいたい自分がフェスで見に行く予定のバンドだけ最低限だけ聞いてる人がほとんどなんじゃないかと。
0746名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:44:31.01ID:A1ZENi5T0
オタクって何かと押し付けがましいよね
0747名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:47:33.17ID:HtxBuJ5c0
人の聞いてる音楽をバカにしてくるやつもいるよな
0748名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:52:27.05ID:mo/qONxs0
みんな、自分の好きなバンドを堂々と言えるか?
他人に酷評されそうなバンドでも正直に言えるか?
0749名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 09:55:21.30ID:GeZgFmjU0
フェス見に行くとワイが全然知らん曲で観客が盛り上がり始めてこいつらどこで情報集めてんねんと疑問に思う
0750名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 10:42:44.13ID:rW4DC7O70
>>748
バンT着てる人は言えるでしょ
>>749
フェス、ハコとかレーベルとかが企画するライブ、DJ、とか
0751名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 11:06:34.36ID:uRoIxHuV0
>>749
ロッキンオンジャパン
ムジカ
ナタリー
スペースシャワーTV
0752名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:11:08.02ID:gP6/jCji0
>>749
後知らん曲でもまわりが盛り上がり出すと、知ったかでうぉーーーって言い出す層も結構いる
0754名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 12:36:56.49ID:iBNKt4hl0
パフュは日本の音楽シーン変えたでしょ
それにベビメタが続いて成功してからはアイドルソングにプラスして特定のジャンルを前面に出したアイドルが増えた
ただ曲が面白くてもライブのクオリティーがパフュとベビメタに迫れる存在がいない
BiSHはアイナ以外微妙だし
まあアミューズ所属のアイドルは育成機関のさくら学院ですらBiSHや欅よりパフォーマンスは上だしな
0757名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 13:39:51.70ID:4mLpnXWU0
BiSHはアイナばかり注目されるけど
チッチの無難に上手い歌がグループを支えてる
0758名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 14:10:20.20ID:HJlYmG9d0
>>752
そういう奴らはサビ前っぽい雰囲気になるとサークルつくる
そしてAメロ→Bメロ(サークルつくる)→Cメロとなり悲惨な光景を生み出す
0759名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 14:20:23.98ID:0bg5KNc2O
ホルモンで1000トン後奏に入ったところでサークル作りだして
どうすんだよ曲終わるぞって思ってたら次の曲いかずMCに入るという地獄絵図が発生してた
0760名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 14:29:48.55ID:o5tCK+1r0
前は10feetすごく好きだったのに、最近受け付けなくなってしまった
客のノリがなんかダメになってしまった
内輪ノリが過ぎるというか…どこのバンドもあることなのかもしれないけども、タクマのMCも気持ち悪くすら思うことがある
あんなに大好きだったのになーw
0761名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 15:06:18.80ID:fj4QxPkK0
>>760
単に自分がKidsじゃなくなっただけでしょw
あのバンドはKidsのためのバンドだから
0762名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 15:13:33.68ID:OlkoAhN30
キートークでウェーイするキッズ(49歳)です。
0763名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 16:00:42.09ID:qWefYGly0
フェスに特定のバンドのTシャツ着てくるやつってアホじゃないかとおもう
0766名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 16:56:43.30ID:O0TeRr7F0
>>711
冷静になって聞けばただのバンプじゃね?
ニコニコからの功績は認めるけども
0767名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 17:13:48.43ID:oYlXirwr0
>>766
メジャー1枚目とその前の奴はバンプの匂いプンプンしてたけどそれ以降はしなくなったぞ
0768名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 17:31:21.09ID:OlkoAhN30
バンプじゃ打上花火や砂の惑星は作れない
0769名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 18:14:44.03ID:Cmb4ph1R0
>>765
店名忘れたけど六本木のどっか
0770名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 18:26:17.10ID:IN9COHO60
チャット武道館当落見てると意外と落選いるからガラガラ武道館で終わらなそうだな
0771名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 19:49:26.07ID:+B6S8dlr0
昔はDJブースで流れた曲がわからなくてスレで聞いてくる奴たくさんいた。
初心者が音楽好きになっていく感じがあって良かった。

「昼過ぎにかかってた、ふっじっさーん!ふっじっさーん!って誰の曲ですか?」
「何回も流れてたかすれた声のボーカルで、嵐を超えてゆけ〜みたい歌詞の曲教えて!」
「あと一年!あと一年!って言ってみんな足をバタバタさせてた曲何?」

こんなんがたくさんあって答える方も楽しかったw
0772名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 19:58:22.15ID:xAL962RG0
04 limitedとかサークル作るような曲調ちゃうやろw
0773名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 19:59:03.31ID:YZ794CMr0
まず今の時代ストリーミングだのダウンロードだので一曲単位で聴けるんだぞ?
そんなんで爆発的にヒットするバンドが出るとは思えん
売れる曲があってもそこから先に繋がりにくい
0775名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:04:20.31ID:KFq3utCn0
>>771
当時はシャザムみたいなアプリもなかったし、かかる音楽も様々だったからね
今はみんな似たような曲しかかけないから新たな発見がない
0777名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:22:08.06ID:rg3o1THC0
音楽はやりつくしてシーンを変えるなんて無理だわ
誰もやったことないって、ほとんど前衛とかしかないじゃん
0779名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:44:20.89ID:MUYy7ESo0
誰もやったことないっていうか
誰かがやってきたことをいいあんばいで吸収して個性を出した結果
歴史に残ったケースがほとんどでしょ

日本には歌舞伎とか能とか凄いエンタメがあるのに昨今の邦楽は
悪い意味で無から音源を作っちゃってる感じ
職人もミュージシャンも大事なとこは一緒だと思うんだけど
0780名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 20:45:04.78ID:hqaseJSx0
wiennersにはシーンを変える力あると思うんだとなあ
玉屋は桑田佳祐桜井和寿以来の天だと思う
0782名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:04:03.79ID:MUYy7ESo0
U2のアルバムが売れてて評価もされて
そこにハイムやらラマーが参加してても日本はノーリアクション
マジガラパゴス
0783名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:06:52.33ID:rg3o1THC0
>>779
シーンを変えるってのは、劇的な変化がないと
0784名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:12:17.97ID:Plnsj5xB0
U2とか20年くらい聞いてねえわ
0786名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:33:24.77ID:lHX5/4tc0
U2にはアイルランドっぽさやイギリスっぽさを感じない
まるでアメリカ人がやりそうな大陸的な音楽だ
ブルース・スプリングスティーンをさらに暑苦しくして壮大にしたような
日本人が聞くと胸焼けがするような音楽
0787名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:43:04.70ID:hXj6iPCM0
>>774
1746人か
想像より広かったけど本人達の知名度はあるのに都内+日曜で埋まらないのはやばいね
0788名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:47:13.16ID:pHN30ZMh0
根本的な疑問なんだけどシーンを変えるって単に新しいことをやるってことよりもフォロワーが複数うまれてそれらが成功して新しい流れができる事じゃないのか
0789名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:55:57.52ID:EQ3LG4/c0
日本にはBABYMETALがいるじゃないか
何故評価されてないのか分からない
彼女らはもっと評価されるべきだ
0790名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:55:58.84ID:rg3o1THC0
>>788
明らかにそれまでとは違う流れを作るってことでしょ
パンクだったり、グランジだったり
バンプにそんな力があるわけねえっつーの
0791名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 21:58:29.03ID:MUYy7ESo0
バンプは指差し確認と棒立ちでライヴを楽しむ文化を作った
0792名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:07:22.76ID:cgwtgZHq0
>>739
アルバムの隅から隅まで聴こうとすると時間がとても足りないから、代表曲を中心に広く浅くっていう聴き方になるんだが
それだといつまでもニワカ扱いだし、ワンマンだと知らない曲だらけになりそうだから、代表曲中心のセトリになるフェスの方がいいっていう発想になる
0793名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:16:31.25ID:cgwtgZHq0
あんまりリリースペースが早いと追いつけないからな
例えばキュウソなんてアルバム7枚くらい出してないか?5年で
アルバムは抱き合わせ商法だから商売としては上手いんだろうが、粗製乱造だぞ
0794名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:20:33.42ID:iZJ8903C0
>>779
無からなんて作ってねーだろ
清志郎やブルーハーツみたいな良い音楽を参照しないで悪い音楽を参照してるからダサいもんしか作れないだけ
リスナーはともかくミュージシャンには知識がないと駄目
0795名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:24:52.85ID:nFiv+e0u0
BABYMETALが今Earthステージに来たらどうなる?
3年前もEarthだった?
0797名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:34:06.93ID:MUYy7ESo0
清志郎とブルハはかっこいいよ
でもそれをお手本にしたらダサいものしか生まれない気がする
0798名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:35:11.06ID:nFiv+e0u0
去年のサマソニでもBABYMETALよりもFoo FightersよりもMAN WITH A MISSIONが集客するような国だからなあ日本て
馬鹿げてるよ
マンウィズが悪いとは言わないけどさ
0799名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:53:18.65ID:npkFCRzZ0
洋楽に影響受けたバンドばかりでも独自性がなくなるから駄目だ
日本のフォークもガラパゴスだったが、そのフォークと洋楽を組み合わせて
日本的なロックを作ったエレファントカシマシやスピッツのようなバンドもいる
ガラパゴスは独自性を生む文化的リソース。ガラパゴスがなければ独自性も
日本文化も生まれない。ガラパゴスな物とインターナショナルな物が文化の両輪
0800名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 22:55:20.25ID:o5tCK+1r0
>>793
ミイラズご存知?w

アホみたいにぽんぽこ出してますよ…
でもわたしはそんなミイラズが大好き
好きな人がまわりにいなくて寂しいw
かといって、ツイッターとかで、ミイラズ大好きです☆ぉ友達になってくださいッッ🎵いっしょにラィブとか行ってゎちゃりたぃデス☆☆みたいなこともしたくない…
しれっと好きな人とお友達になりたいけど、ライブ会場で話しかける勇気がない!
ここで節分の日に行く人いませんかね…w
0801名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 23:13:11.83ID:ZitPZm/t0
ミイラズにはそういう拗らせたファンもまあまあ居るだろうから
ツイッターでも似たタイプの人見つけられると思うよ
そもそもそんな若いノリのファンがもう残ってないんじゃねえの
0802名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 23:19:31.72ID:8Vyd5Qed0
ださいのかかっこいいのか意見がわれるのはKen Yokoyawa
0803名無しのエリー
垢版 |
2018/01/12(金) 23:49:32.76ID:JhbyCuIp0
>>798
BABYMETALみたいなあんなまがい物によって日本が評価されるなら本当に世も末だと思います。
0805名無しのエリー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:06:50.03ID:EkqffJAF0
シーンの流れが云々の話なら初年度のライジング組は何かしら変えたメンツ多いと思う
0806名無しのエリー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:15:17.52ID:7I8MDsjA0
>>793 >>800
両方ともビクターだよね
厳しいのかな?あのレーベルは

今、休止してる夙川もペースは早かったな
0807名無しのエリー
垢版 |
2018/01/13(土) 00:32:54.80ID:XLIT3Z7D0
デブって、我慢が出来ない、自己管理が出来ない、怠慢な自分を
常に自己紹介しながら歩いてるようなもんだからな
そんなのと友達と思われたくないし、一緒に外を歩きたくない
なんというかデブは、俺の人生に関わって来ないで欲しい。
デブって元々レベル5のデブから生まれた訳じゃないよな?
レベル1があってレベル2を経験してレベル3を経てレベル4の段階を踏んで来てる訳だろ?
その間に鏡も見るし集合写真も撮っただろ。それで自分が奇形な事に気付かない精神
「これでいいや」と納得した上で外を出歩ける神経
体型は病気でも体質のせいでもなんでもない、身だしなみだ
鼻毛出てたら笑われるだろ?全裸で歩いてたら指さされるだろ?
それと同じレベル。100%デブを見下してるよみんな。

テメーが勝手に太ってるだけなのに 「体型の話はやめて」みたいな空気を
自分から出すからウゼーしキメーしクセーんだよクソデブが。
集団の時は普通に接するよ?周りの目があるから。でも心の中では大爆笑。なにその体型
アメリカでは、公的に「デブは自己管理できてない」って見られるけど
日本ではみんなこっそりバカにしてる。「自分はぽっちゃりだから」と思ってる奴、テメーの事だよ。
女の人がする化粧って見た目をプラス数点上げる行為じゃんか。いわば見た目の微調整
見た目でマイナスぶっちぎってるデブが何数点稼ごうとしてんの?微調整よりまずやる事あるだろ
その体型で外出歩ける時点で自分の見た目は気にしてないもんだと思ってたけど
見た目気にしてんならまず痩せろよ。デブの人生におけるテーマがわからん。本気でわからん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況