・・・著作権なんかどうでもいい連中や、海賊版大好き連中には都合がいいかもしれないが、
・・・オリジナル作品を作る事や、オリジナリティーを大事にする写真家などにはなかなか容認
しづらいものがあると思う。
以上の理由から、僕はFacebookの中国参入は勧めない。色々理由はあるけれど・・・これまで積み上
げてきたスタッフ側のモラルが崩壊する危険性を感じる。
(だって、SNSではこの写真を撮ったのはこの人、というのが明確だから、インスタでも何でも
成立するわけだからね)

Molimoto Kohji
また、中国では特定2宗派以外のキリスト教を布教した教祖は死刑、って位、キリスト教に対して
厳しい。つまり中国でFacebookを解放した場合、キリスト教についてのフィルタも色々厳しくしなく
てはならなかったり、宗教ジャンルの交流自体を禁止にしなくちゃならない可能性もあるんだが・・・
要は宗教的にバランスの特殊なFacebookを提供しなくちゃならなくなるけどそれでいいの?って事でもある。

Molimoto Kohji
もちろんそれらを布教した牧師も懲役だし信徒にもペナルティはあるわけで、そういう波風が立たな
いようにするストレスはハンパなものではないと思う。それでもやるというのなら、それはものすごい
チャレンジなのだが、リスクが元来のユーザーに回ってくる事はないようにして欲しいわけだ、
あったりまえだが