伸ばし 以下引用

Molimoto Kohji
中国はチベットやモンゴルや少数民族に対して弾圧をしているし、スーダンの問題にも関与しているし、
台湾(中華民国)をも中国だと侵略的主張をしているし。ベトナムや東南アジア方面に対しても、
南シナ海を中国のみの物であるかのごとく主張するなど、国際協定を無視した問題主張を繰り返して
いるわけだけど。日本に対しても尖閣諸島が中国のものだなどと言い張ってきたりしている。
それについても検証はして構わないが、国際的には尖閣諸島は日本の領土とされているわけで。
そういう国の人々を無数にインターネットに招き入れる事は、国際的な混乱の理由にしかならない。
Molimoto Kohji
・・・そもそも文化大革命による漢民族の為の少数民族虐殺や、天安門事件での学生大量殺傷など、
あまりにも人権や国際協定を無視した悪質行為を中国政府は行い過ぎている。それは世界中の人々が
知っている事だ。・・・だから、中国をビジネス相手にするのであれば、本来は、中国に弾圧されて
いる相手側の国や民族とのネットビジネスを、もっと活性化させて擁護した上でなければ、
本来ネットビジネスなどありえないと思う。