顔本
徴用工判決 駐日大使呼び抗議 | 2018/10/30(火) - Yahoo!ニュース

Molimoto Kohji
この判決は色々と問題があると思う。少し違うかもしれないが、遡及法容認に近いものがある。
こういう事が容認されると、怨恨の連鎖というものが止まらなくなる。
例えば韓国でいうと軍艦島問題があるらしいんだが、軍艦島のラストの方がそこまで不幸かというと
そうでもなかったし、どんな仕事であれ昔からハイリスクハイリターンで・・・なら朝鮮半島内の
通常の朝鮮人同士の通常の仕事よりもそれらが貧しい給料だったのか?など色々とあるわけで、
時代関係がかなり無視されているのではとも思う。

Molimoto Kohji
ていうかそもそも河野家がまいた種って気もするんだよなぁ;

Molimoto Kohji
仮にその時代の中でもかなり酷いケースだったというのなら、そこは色々と時代関係を考慮した
判決という事になるんだと思うけど、例えば日本でも当時は学のない若者や大人などかなりいたし、
彼らの給料は当然低かった。大体日本だって今でも日雇い労務者たちはいるわけだけど・・・。
当時の彼ら日本人の労働者たちと比較してもかなり低かったとか、なんかそういう根拠が説明に
欲しいよね。

Molimoto Kohji
というか、海外の労働者を労働力に充てるのは戦前も戦中も戦後も変わらないわけだから、今回の
裁判や判決なんかが容認されるなら、例えば戦後の日本企業の下請けで安い賃金で働いていた中韓の
工場などが日本企業を相手どっていちいち訴訟するなども許される事になりかねない。そういうのは
個別単位での極度の不当ケースに該当する時以外、考慮されるべきじゃ無いんじゃないかと思う。

Molimoto Kohji
例えば日本人からだって慰安婦として大陸に行ったり進駐軍の相手をしていたRAA慰安婦の方々は
いたわけだから、その双方で不公平があってはならないんだ。
本当は。それをどうしようも無い現状というのも日本国内にはあって、でも残酷な事に、スルー
されてきているんだけど、そこを韓国の側にも理解してもらわなければならない、ってのはある。