X



小屋暮らし総合ウォッチスレ35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ f292-gQHD)
垢版 |
2019/08/28(水) 16:12:51.61ID:ZwQnzRSk0
過去スレ(新しい順)
34 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1558851419/
33 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1545295421/
32 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1541326250/
31 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1538796677/
30 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1536662041/
29 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1535610574/
28 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1534314506/
27 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1531723147/
26 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1527732522/
25 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1519658559/
24 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1514016703/
23 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1510835016/
22 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1508255751/
21 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1501416957/
20 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/net/1493137364/



1 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/net/1418455508/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0180名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アークセー Sxf1-uegj)
垢版 |
2019/09/05(木) 09:27:53.84ID:ySbHsAszx
車を否定しているヤツは田舎に住んだことないんだろう
都市部だと徒歩何分が移動距離の目安だけど、田舎は車で何分って感じだから
バイクでも代用可能だろというヤツがいるが、雨や雪に無力だし積載量のなさを考えれば全然役に立たない
田舎でバイクのみとか、いったい何の苦行だよw
せいぜい自転車代わり、本当にどうしようもない時の足として念のため持ってるけどね
0181名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ e1b5-wxDY)
垢版 |
2019/09/05(木) 09:39:51.84ID:7t9/zE9o0
寝太郎テントを利用する人っていたんだな。

https://www.youtube.com/watch?v=I4iXMmgWodU
0183名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウエー Sa4a-PQ1N)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:19:00.50ID:WXA0Jhnha
タイヤ代の比較してみるか

トゥディやスーパーカブのタイヤが4850円/本、工賃が前1500円、リヤ2500円位
これで、フロントは1万5千キロ位行けるが、リヤは7〜8千キロ位しか持たない

軽自動車は4本交換工賃込み9800円でやってる
これで2万キロ以上は走れる、上手くしたら4万キロ近い

1万キロ当たりにすると、軽自動車5千円以下に対して原付は1万4千円
タイヤ代に関しては原付の方が圧倒的に高いよ
0184名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウエー Sa4a-PQ1N)
垢版 |
2019/09/05(木) 12:29:25.63ID:WXA0Jhnha
エアークリーナーエレメントなんかも、部品代が変わらないか、むしろ原付の方が高い癖に、
軽自動車6万キロに対して原付は半分とかの距離で交換するから高くつく

エンジンオイルも軽自動車980円で工賃込みだが、
原付はたった600ccしか使わないのに、むしろ高い、更に3千キロ交換だから交換頻度も多くて割高

軽自動車が均一料金とかセールでやたら安い反面、原付は交換頻度が高くて割高なんよ
0188名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (オイコラミネオ MM8a-RiUh)
垢版 |
2019/09/05(木) 13:07:15.49ID:lw65rwiJM
車バイクは自分でやれば工賃節約出来るけどタイヤ好感は圧倒的にバイクは面倒くさい
車は鉄チンは良いけどアルミはチェンジャー無いと傷付く

小屋を建てる技量や頭があるなら整備も自分である程度やれるだろうが
ブレーキへまると死ぬからな
自信無いことはプロ任せ推奨
0200名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウエー Sa4a-PQ1N)
垢版 |
2019/09/05(木) 19:20:03.91ID:N1jWZEH0a
バカッターみたいなもんで、内輪でやってる内は流されるレベルの事でも、ネットで発信すると叩かれる
ネットでやったら駄目なレベルが理解出来て無い奴らがブログやるから失敗すんのよ

>>186
俺は一通り自分でやるけど、DIYを前提にするのは如何なものかと?
0208名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ dde3-kyym)
垢版 |
2019/09/06(金) 10:44:17.01ID:tlhJ4rGn0
よしくんの場合は車があっても成り立ってなかったからな
小屋が物置になったのは周辺環境の変化が大きいと思うよ
ほんとはやく処分したほうがいいのにね
ここ2年はただ放置して固定資産税払ってるだけ
オーストラリアでゴミ箱漁って良いペットボトルを拾ったとか喜んでる場合じゃないよ
0209名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ササクッテロラ Spf1-W9fB)
垢版 |
2019/09/06(金) 12:58:17.66ID:ZwjrN346p
ところでからあげの隣の土地は売れたのだろうか?
0210名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アークセー Sxf1-upyH)
垢版 |
2019/09/06(金) 14:53:01.42ID:A8dSg9XRx
自転車もバイクも車も、持ってる人はいる、それで小屋暮らししている人も、いるんじゃない。
悠々自適系の田舎好きの金持ち親父の趣味系別荘ならいるだろう。
0213名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アークセー Sxf1-uegj)
垢版 |
2019/09/06(金) 17:56:20.15ID:fj+h3Sv8x
からあげの小屋はせめて生垣でも作って
周りの視線を遮るぐらいはした方が良いかもね
それから
固定資産税に目を瞑って小屋をもう少し住みやすくしてゆく

水道は小屋内まで配管を伸ばしてシンクを設置
排水は形だけでも浸透枡を作ってそこへ流す
生ゴミはその辺に放置せずコンポストへ
トイレは最悪でもバイオトイレにする
せめて簡易式のシャワーくらいは設置(かつや邸みたいなのでいいので)

とか妄想してみる
この仮定をyoutubeにあげれば結構受けそうだけど
本人がもうやる気なさそうだから無理かな
0214名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 41e3-R38q)
垢版 |
2019/09/06(金) 18:46:18.41ID:TjchALyk0
生活しやすさだけで言ったら小屋ラーの中で
かつやの小屋はわりと上位に来ると思う
隣人とのトラブルとか不安要素はあったけど

運もあるけど井戸が使えるし電気も使えるし
シャワールームでシャワー浴びられたりとか
場所も森の中じゃないから原付で買い物行けるし
0219名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (エアペラ SD81-R38q)
垢版 |
2019/09/06(金) 22:08:24.02ID:yfumUyt1D
そりゃぁ電気引いたら世界は大きく変わるよ
エアコン、冷蔵庫、電子レンジ、金さえ出せれば電気で焼却するトイレだって使えるようになるし
電気自動車の充電も出来るんだからね
ただ そういう暮らしになったら皆が納得するだろうかと
0224名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (スップ Sd62-IjNi)
垢版 |
2019/09/07(土) 00:23:46.04ID:ZUAiog32d
>>222
車でもバイクでも自転車でも好きなの乗れば良いかと。自分は全て使ってますちなみにバイクより自転車の方が金かかってる。
自転車は自転車の良いところあるよな。自分で漕ぐから金かけていじると違いがバイクより自転車の方が良く分かるし。
バイク400ccで90万くらいだけど自転車は人力で120万くらいw
0232名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 41d3-yBZ4)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:19:06.80ID:y/PCgdym0
かつやはそれなりにお布施や広告収入あるなら
まずあのポリカ波板の壁なんとかすりゃ良いのに。


余裕があるならガルバの壁材とか見た目も良いし
せめて板材で鎧張りでも良いから普通の見た目にすりゃ
そこまでホームレス感も出ないのにな。
慣れって怖い。
0233名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (ワッチョイ 31a4-qs1I)
垢版 |
2019/09/07(土) 07:58:59.50ID:IoWzdP0/0
そうだ かつや農園どうしてんだ? 収穫期過ぎてないか?
0234名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (エアペラ SD81-R38q)
垢版 |
2019/09/07(土) 10:06:46.40ID:xsL8aEKhD
自転車は好きだし趣味では乗るが 定期的に15キロ先の風呂まで行って
その往復の途中でホームセンターに寄って一袋30キロ位の重さの砂利を8袋買って
ついでに長い角材も買ったうえでスーパーで食料の買い出しをし 無料の水を
貰って帰るの車じゃないととても無理なので 私の場合自転車だけでの暮らしは
やっぱり無理だな〜
0236名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (アウアウエー Sa4a-PQ1N)
垢版 |
2019/09/07(土) 12:44:42.28ID:xT+VptUCa
概ね車持ちが続いて、バイクしか無い連中は撤退してる印象

続いてる派?
テロル
夏海
潔癖
仙人
難聴
図書館
清水チョコレートマシン
東北ミニログ爺(スレ住民

かつやさん(原付 + 車? ほぼ車?
からあげ(車→チャリ、車を手放してからは小屋から撤退

撤退済み
いけしか (原付
たー(単車
つむじ(原付
寝太郎(原付
0248名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (スップ Sd62-IjNi)
垢版 |
2019/09/08(日) 11:34:01.44ID:7jPDNR0zd
第2種電気工事士の資格がいる場合があるけど1ヶ月くらいの勉強で取れるからやってみるのもいいよ
試験用工具は自分で用意しないとダメだけど試験以外でも使えるからムダにはならないし
0250名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! (スップ Sdc2-IjNi)
垢版 |
2019/09/08(日) 13:05:44.06ID:qIii0mJ8d
>>249
600V以下で受電設備の作業するならいるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況