X



【今日頭条】中国が起源なのに中国人はすでに忘れてしまった行事(お盆)が、日本で盛大なイベントに成長していた![6/25] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ダース・シコリアン卿 ★@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 20:53:48.10ID:CAP_USER
6月も終わりが近づき、いよいよ夏がやって来る。ご先祖を家にお迎えするお盆のシーズンも、もうそう遠くはない。

中国メディア・今日頭条は23日、「起源は中国にありながら中国人が忘れ去ってしまった祭日が、今では日本の伝統ある祭日に姿を変えている」として日本のお盆を紹介する記事を掲載した。

記事は「中国では清明節を利用して死者を祭る風習がある。日本にも先祖を祭る祭日があり、それは中国が起源になっているのだ。毎年旧暦7月15日の盂蘭盆がこれにあたる。道教で言えば中元節だ。盂蘭盆というとみんな日本の伝統祭日と認識しているが、実は中国の梁の時代を起源とするのだ」と紹介した。

そして、毎年この祭日を迎えるころになると日本のあらゆる会社や組織が休暇を与え、従業員たちは帰省して家族で集まったり、先祖祭りを行ったりすると説明。

さらに、お盆には様々なイベントが行われ、人びとが集まって伝統的な盆踊りも繰り広げられるとした。

記事は「盂蘭盆の風習は1400年ほど前に中国から日本に入ったが、長い時間をかけて日本本土の習俗や特色を帯びるようになり、日本国内で盛大に行われる祭日となった。実際、中国の文化や風習で日本に伝わり、日本本土の習俗となったものは多いのである」と伝えている。

日本人からしてみると、清明節に中国のお墓の前で人びとが金品を模した紙細工を盛大に燃やす様子は実に不思議なものである。

それと同じように、日本のお盆にキュウリやナスと割りばしで牛や馬を作る光景は、中国の人にとっては奇妙に映るものだろう。

根源が同じであったとしても、日本と中国はやはり似て非なる文化や風習を持った国と考えるべきだろう。

http://news.searchina.net/id/1638451?page=1
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 20:58:15.66ID:GzjpwatI
中国って出来て70年足らずやん
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 20:58:22.97ID:uO/P+aW8
仏教じゃないの?
0006<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 20:58:46.13ID:6wtg6emF
起源を気にするよりも、それを大切にしていこうとする気持ちを気にするべき。
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 20:59:08.94ID:OO315opM
人間は南アジアやシベリアから
文化は欧米中から
来るもの拒まず
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 20:59:11.80ID:jPyGCxfq
日本は起源を主張しませんよ?
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 20:59:58.90ID:w8bbWlbx
梁てのは南北時代 南の梁 武帝の時だな
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:01:03.58ID:6Jb6s+3i
お盆の起源は、インドのシュラーッドとかピトルパクシュとか言った行事のはずだけど、
中国がインドへ伝えたんだ、へー
仏教の起源は中国だったんだねー、世界の歴史を覆す大発見だね(´・ω・`)
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:02:29.35ID:F/jXYnBv
うらぼんえ
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:02:44.99ID:A4ch/z2w
70年足らずの若輩区にが何言ってる
001461式戦車 ◆4G.kH07EZY @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:03:35.03ID:USYZp8+i
インドだと思ったけど。
中国では全く同じイベントが旧正月だろ?
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:03:44.99ID:zAunsAdB
>>1
証拠は何も無いからwwwwwwwwwwwww
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:03:54.79ID:AkIaYh9r
文化は継承してこそ価値がある
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:04:26.68ID:AkIaYh9r
仏教の起源もインド
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:05:20.36ID:5ZJXclzq
インドさし置いて起源主張ですか
ほんと大朝鮮化してしまったな
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:06:25.15ID:uCxBO1Ft
仏教は日本に来て日本流に

変化したからw シナとは全然違うからw はい論破www

同じ歴史観でもないし、日本人は四季を通して、先祖を敬い、

それを年中行事としてきた。 宗派の形も変化して日本オリジナルとなる。

仏教の期限はインドであり。シナではないw
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:06:42.93ID:OJggIljo
盆の夜は雑魚寝堂に泊って
手近かな女抱きまくったもんだって、
じっちゃんが言ってた。

昭和の終わりごろまでやったらしい。
0023 ◆65537PNPSA @無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:06:46.42ID:4hWm94pY
起源はインドとかじゃね?
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:07:18.97ID:hqNLTfc4
共産主義国家にお盆?w、寝言は寝て言え!
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:08:07.20ID:b0lomSku
トーチカのような台で 音頭をとって皆同じ行動をしてるニダ
    <丶`∀´> ∧_∧
   / \/ )(`ハ´ ;)<あ!!また鬼子の軍靴&軍歌が聞こえるアルな!
 


最新ミリタリー関連記事.
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★いずも 艦上セミナーからイージス艦事故まで海防まとめ

★空飛ぶ車ってどうなん? エアジープ開発史から見る可能性

★F-35Aの国内生産初号機と低空侵入シーンなど画像多数!
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:08:20.24ID:P04Kluu8
中国起源は「覆水盆に返らず」だろ
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:09:18.24ID:6Jb6s+3i
つーか、西遊記も三蔵法師も、根本から否定してる話よねー(´・ω・`)
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:10:06.51ID:hFcoCLWA
中国共産党が全部つぶしたんでしょう、残念ねえww
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:10:33.24ID:q4Y3qZJD
独自に発展したよね
お盆なら丸腰刑事
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:10:35.26ID:LZ4j9bqI
最近大朝鮮が色々起源を主張しだしたなw
いいことだ
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:11:14.55ID:AUtSMwvX
建国70年にも満たない国がインドそっちのけで起源主張
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:11:53.39ID:533kekcT
もうすぐ夏越のおおはらいの時期やな
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:12:20.92ID:otlQDg31
日本てパクリばかりだよね
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:13:05.13ID:g47c7HLW
お盆ってたしかアレだろ
仏教が中国でアレンジされた追加イベントの一つ

オリジナルの仏教では弟子のお悩み相談を解決した事案の一つにすぎなかったはず
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:15:07.23ID:6Jb6s+3i
>>35
パクリばっかの日本へわざわざ留学してくる中韓民が底無しのバカばっかなんも当然よねー(´・ω・`)
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:17:42.61ID:1q3ZWoUW
>>35
人民も共和国も日本国産の単語だね
国名からして日本からのパクリとか
もう成仏すべきじゃね?
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:17:45.92ID:4FUwbnCa
文化の変遷なんてそんなもん。
起源だなんだうそぶいて優位を誇示したがるのは南鮮くらい。

そういやカステラもスペインには無いんだよな。
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:17:47.66ID:6Jb6s+3i
>>37
インドは気候帯がぜんぜん違うじゃん
行事の時期が温帯気候で一致してるだけじゃね?
それが中国起源の根拠なん?(´・ω・`)
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:18:35.35ID:NU2NdJ24
文化革命ですべてを葬った国。。。
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:18:54.15ID:LZ4j9bqI
お盆って仏さまが家に帰って来るのにお墓に行くのって変じゃね?
そこ今空き家だろ、と何回か父に尋ねたけどちゃんとした答えはもらえなかった・・・
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:19:25.55ID:ZX5qw9Mo
>>35
心配するな
今の支那朝鮮ヒトモド菌を見てみろよ
ノーベル賞も画期的発明も何もない
なんの創造性も無いゴミのようなカスしかいない
ヒトでは無い愚民しか生まれなくなった人類のガン社会だ
パクろうにもパクる物が無いんだから支那朝鮮種はパクられる心配などする必要はないなw

日本から盗もうとした支那朝鮮種は一人残らずぶち殺してやるからよろしく
0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:22:19.70ID:cjMi5G6R
日本は中国文化の正当な後継者。日本が「中国」を名乗ってもいいのでは
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:23:37.67ID:LZ4j9bqI
>>48
中国が「低国」と名乗れよw
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:24:48.14ID:oq9yxhg1
こうやってすぐパクるよね日本人は
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:24:53.12ID:6Jb6s+3i
>>47
盆踊りで踊るのもフツーにインド起源ぽいよね

>>48
コーポレートアイデンティティでわざわざイメージダウンしようとは普通考えないんじゃね?
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:25:09.24ID:iunpIdIA
>>48
中華の華は日本なりって誰か言ってたな
新井白石だったか
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:25:30.38ID:a2yPYxSO
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%82%E8%98%AD%E7%9B%86%E4%BC%9A
盂蘭盆は、サンスクリット語の「ウランバナ」(ullambana、????????)の音写語で、古くは「烏藍婆拏」(『玄応音義』)、「烏藍婆那」と音写された[4][5]。
「ウランバナ」は「ウド、ランブ」(ud-lamb)の意味があると言われ、これは倒懸(さかさにかかる、逆さ吊り)という意味である。

近年、古代イランの言葉(アヴェスター語)で「霊魂」を意味する「ウルヴァン」(urvan)が語源だとする説が出ている[5]。
サンスクリットという言語がアヴェスター語と同じく印欧語族のインド・イラン語派に属するという事から考えると、可能性は比較的高い。
古代イランでは、祖先のフラワシ(Frava?i、ゾロアスター教における精霊・下級神。この世の森羅万象に宿り、あらゆる自然現象を起こす霊的存在。
この「フラワシ」は人間にも宿っており、人間に宿る魂のうち、最も神聖な部分が「フラワシ」なのだと言う。
説ではこのフラワシ信仰が祖霊信仰と習合し、「祖霊」を迎え入れて祀る宗教行事となったとする。


起源はインドかイランだな
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:25:34.45ID:ag7cqyZm
日本ではお盆を利用して里帰り 行楽があるが

中国にも同じ様に人民大移動があるじゃん
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:26:41.27ID:KnUJ1Vie
死者の霊を迎い入れて思いを寄せる儀式なんぞ、支那起源でなくてもどこの地域でも自然発生的にあるだろ!
何でもかんでも支那起源にすんな!

 
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:31:50.87ID:WQPqCjVs
お釈迦様の発祥の地はインド。
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:32:18.92ID:pxT3Bnt+
お中元て道教なんだな
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:32:22.03ID:dBq8eYwn
支那土人死ね

 本連載を始めて1年余り。
中国資本の影が見え隠れする地域の現状を報告してきた。
1年がたち、どうなっているのか?
4月下旬、何カ所かを訪ねた。

一昨年、中国の商業施設運営会社「上海豫園旅游商城」に買収された「星野リゾートトマム」(北海道占冠村)。
名前はそのままだが、
代表者は上海豫園旅游商城に変わり、星野リゾート(長野県軽井沢町)は運営管理だけだ。

上海豫園旅游商城の大株主の中国民営投資会社「復星集団」(フォースン・グループ)は隣のリゾート地「サホロリゾートエリア」(北海道新得町)
で宿泊施設を所有するフランスのリゾート施設運営会社「クラブメッド」も買収しており、
星野リゾートトマムもサホロリゾートも完全に中国資本の傘下に入っている。

そのトマムの西エリア地区を訪ねると瀟洒(しょうしゃ)なホテルやコンドミニアムが建ち、新しいホテルの建設も始まっている。一つの集落だ。

占冠村によると、同地区は、星野リゾートトマムと村が賃貸借契約を交わしていたが、営業を停止していた。
今回、星野リゾートトマムが休眠状態だった3棟の施設を約300室の宿泊施設に改造。センター棟を建設し、今年12月をめどに経営を再開、クラブメッドが運営するという。

同村は、土地を含めた全ての不動産を星野リゾートトマムに売却する方針だ。

長年、道内での中国資本の動向を注視してきた小野寺秀前道議は、「中国資本が買うという話は聞いていたが、これほど進んでいるとは思わなかった」とした上で、
「中国資本がこれほど大規模に動いているとなると、1万人規模の大規模なチャイナタウンができる可能性がある」と驚きを隠さない。

つづく

http://www.sankei.com/smp/economy/news/170621/ecn1706210005-s1.html

関連スレ
【中国人に大学無償譲渡】系列高に田中将大投手ら卒業の名門、苫小牧駒沢大が中国化 譲渡先法人理事に中国共産党員★3 ©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1498279686/
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:32:51.87ID:WQPqCjVs
日本で有名な”達磨さん”も、インド人。
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:32:55.11ID:OvT5vCtZ
ところで? 中国の国教と言える宗教ってなに?
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:33:49.03ID:z7S0LofT
盂蘭盆はサンスクリット語の発音を万葉仮名風に漢字で表したもの。
「倒懸」と漢語に意訳されてるが逆さ磔(はりつけ)という意味だからな。
西遊記が書かれた頃は支那で御釈迦様の像に奇麗な花を飾り、像の周りをぐるぐる回る行事だと信じられていた。
0070<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:33:59.35ID:q+OnA5Tr
 
 
 
 
また朝鮮病を発祥しちゃったの大朝鮮国?
 
 
 
 
  
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:34:33.96ID:r6/Xc31O
日本の場合、「終戦記念日」も重なってるから、より盛大になる
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:35:43.78ID:g47c7HLW
>>58
仏教に関しては、中国でだいぶ後付け設定されて都合のよい物に改変されてる
「ぼくの考えた最高の仏教」にミスリードさせるものになってる可能性は捨てがたい

運が悪い事にそれを過去の日本が導入したのはホントの事だと思うよ
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:35:56.34ID:WQPqCjVs
天竺って、インドの事な。
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:37:48.56ID:TEIFsNHE
たしかにナスやキュウリを食材用途外に使用するのは
奇妙だよ。日本人でも思うぜ。
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:38:11.92ID:WEkb9rQc
文革バンザイ!
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:39:35.10ID:6Jb6s+3i
>>68
共産主義じゃね?(´・ω・`)
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:40:23.95ID:SRtqa73D
何だ、古代中国もインドのパクりばっかなのに起源を主張してたんだなw
まるでチョウセンジンだ(爆笑)
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:42:53.69ID:4FUwbnCa
>>62
在日パヨクはすぐ人を嘲りたがるなあ・・
賤しいと自覚できんのかね。
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:44:05.32ID:W+65zZ0m
毛沢東がみんなぶち壊してしまった。孔子も共産党が全否定
してたくせにに利用できるとなると世界各国に孔子学院をおっ建て
中国共産党の謀略宣伝機関の拠点にしている。これを孔丘先生が
見られたらおそらく嘆き悲しまれるだろう
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:46:18.77ID:SRtqa73D
>>84
中国人のチョウセン化が始まったんだろ
もうすぐ中国人は糞を食い出すよ(爆笑)
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:47:06.52ID:WQPqCjVs
>>87
インドの仏教と中国の仏教の違いを、教えてくれ。
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:47:23.85ID:FOgdtCoN
>>1
>中国メディア・今日頭条は23日、
>「起源は中国にありながら中国人が忘れ去ってしまった祭日が、
>今では日本の伝統ある祭日に姿を変えている」として日本のお盆を紹介する記事を掲載した。

お前ら、忘れたり失ったり止めたり壊してしまったりしたものばっかりだなw
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:48:24.81ID:SRtqa73D
>>87
つまり中国仏教の起源はインドだろ(笑)
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:48:39.62ID:kotFN5CB
>>82
自覚してたら、とっくの昔に帰国して兵役受けてから、韓国籍を離脱していると思うよ?
在日コリアンなんて、所詮は兵役逃れのオカマ野郎だし。
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:48:45.44ID:cIO61ueC
盂蘭盆会の意味が逆さづりでも全然かまわないんじゃないかな。
タロットカードには逆さに吊された男があるし
北欧神話のオーディンも自ら逆さ吊りになって真理を悟ったし。
なにか古代には神聖な意味があったんじゃないのか。
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:48:59.20ID:6Jb6s+3i
>>87
で?その中国の仏教はどこから来たの?(´・ω・`)
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:51:55.07ID:aJGR85FG
シナ人家族だけは大事にするのに意外だな。
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:52:54.62ID:IjUIJKtq
>金品を模した紙細工を盛大に燃やす

なんか下品だし、偽札を連想してしまうが、
チャイニーズ的にはどうなんだろう?
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@無断転載は禁止
垢版 |
2017/06/25(日) 21:53:12.72ID:aJGR85FG
シナ人って注射を異常に恐がるらしいね。あれ何でだろね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況