航空自衛隊のF-35Aに導入を検討していると伝えられた最新空対地ミサイル「JSM」、緊張を増す北朝鮮対策と見られますが、実際のところどのようなミサイルで、どのような運用が見込まれるのでしょうか。

新しい空対地ミサイルは敵基地攻撃を想定したものか?

 2017年6月25日(日)に一部メディアが報じたところによると、政府は航空自衛隊の新鋭ステルス戦闘機F-35A「ライトニングII」に対して、空対地ミサイルの導入を検討しているとのことです。

ここでいう「空対地ミサイル」とは、将来F-35Aにおける運用能力付加が予定されている「JSM(統合打撃ミサイル)」を指しており、JSMは現在のところノルウェーのコングスベルグ社およびアメリカのレイセオン社が開発中です。

 JSMはジェットエンジンを搭載することで約300kmの長射程を持ち、また高いステルス性を持つことによって迎撃されにくい特徴をもった巡航ミサイルであり、敵の地対空ミサイルの射程圏外から攻撃が可能であることを意味する「スタンドオフ・ウェポン」です。

 JSMの導入は、北朝鮮の弾道ミサイルに対する「敵基地攻撃能力」を想定したものと推測されますが、実際F-35AにJSMを搭載することでこれは可能になるのでしょうか。

JSMは北朝鮮の弾道ミサイル対策になりうるのか?

 結論から言うとF-35AとJSMだけでは、北朝鮮の弾道ミサイルを破壊することは不可能です。

 北朝鮮から日本全土を射程に収める射程1000km超の「ノドン」ないし「ムスダン」の発射台は車両に搭載され自走が可能であるため、通常時はトンネル内部などに隠すか偽装しておき、発射時にのみ表に出して発射すると見られます。

 したがってこれを発射前に破壊するには、偽装を解いてから発射するまでの数分のうちに攻撃を加えなくてはなりません。亜音速のJSMはせいぜい秒速300m程度のスピードしかなく、最大射程から射撃した場合、17分後の弾着となってしまうのでまったく間に合いません。

 ゆえに即時攻撃を行うには北朝鮮の上空で警戒飛行せねばならず、いくらF-35Aがステルス機であり卓越した自己防御システムを持っているとはいえども、被撃墜のリスクは免れません。

 F-35Aを北朝鮮上空に飛ばすには、撃墜されたパイロットの救助体制が必要になります。しかしパイロットの救助を専門とする航空自衛隊の航空救難団には、北朝鮮上空で活動するための装備がありません。

 さらに国土の大部分を森林ないし山岳で占める朝鮮半島北部には、ミサイルの隠し場所に適した地形が無尽蔵にあり、広大な範囲を常時監視しミサイルを発見次第瞬時にして戦闘機へ情報を伝達するためのシステムが自衛隊にはありませんから、そもそもJSMを発射することさえ困難です。

F-35AとJSMでなにができるのか?

 これらの理由から、F-35AにJSMを搭載するだけでは実質的に敵基地攻撃能力を得ることは無いと言ってよいでしょう。仮に北朝鮮上空で作戦を行わなければならないとするならば、アメリカおよび韓国と三国連携し、アメリカの諜報・監視、偵察、ネットワークシステムのもとでの共同作戦が唯一現実的な方法と言えるのではないでしょうか。

F-35AとJSMの組み合わせは、むしろ南西諸島において外国の本格的な侵略があった場合に役立つかもしれません。

 地上への航空攻撃を主に担当する航空自衛隊のF-2戦闘機は、射程の短いGPS/レーザー誘導爆弾しか搭載できないため、敵国が南西諸島に地対空ミサイルを上陸させた場合、活動が非常に困難となります。しかしながらF-35AとJSMがあれば、地対空ミサイルの射程外から航空攻撃が可能となります。

 またJSMは地上への爆撃のみではなく対艦ミサイルとしても使用できますから、飛行中に任務を艦船に対する攻撃に適宜切り替えるなど幅広い作戦が行えます。

 以上のように、JSMの導入による利点は、北朝鮮に対する敵基地攻撃よりも南西諸島方面における島嶼防衛でより大きな意義を持つようになるでしょう。

【了】


https://trafficnews.jp/post/76403/
2017.07.17
http://i.imgur.com/kSS9BcE.jpg
JSMはF-35Aの胴体ウェポンベイ内部に2発を携行可能。外部搭載の必要がないのでステルス性を損なうことがない(画像:レイセオン)。
http://i.imgur.com/hVNBfCf.jpg
ノルウェー空軍のF-16に搭載されたJSM。射程約300qを有し地形照合等で巡航し赤外線画像認識誘導で標的を識別する(画像:レイセオン)。
http://i.imgur.com/7KbY3iz.jpg
航空自衛隊仕様F-35A。写真は2016年9月の完成披露イベントでのもの。(画像:ロッキード・マーティン)。