X



【韓国の食文化】新鮮で多彩なマッコリの魅力[02/19]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001たんぽぽ ★
垢版 |
2018/02/19(月) 16:12:12.84ID:CAP_USER
http://www.sankei.com/smp/life/news/180219/lif1802190029-s1.html

 韓国料理好きでマッコリを知らない人はまずいないだろう。ほんのり甘く、微炭酸ですっきりとした味わいで、人気は高い。韓国農林畜産食品部韓国伝統酒ギャラリー副館長の明●(ミョン・ウク)氏に古今のマッコリ事情を聴いた。

 「貧乏だった学生時代、また農村でボランティアをしていた頃、そして兵役中とよく飲みました。多くの人々にとって思い出と結びつく酒だと思います。穀物粉を含んでいて、『元気が出る』とされているんですよ」

 「粗く濾(こ)した」という言葉が語源で、「新鮮」「搾り立て」といった意味もある。米や麦に麹(こうじ)を加え、発酵させて製造。アルコール度数は6〜8度と比較的飲みやすい。発酵期間が2週間前後なので、韓国では生で飲むのが基本だが、日本に輸出されているものは大半が加熱処理されているという。

 「1960年代から80年代の高度成長期に一番売れていた酒です。その頃は、酒蔵にやかんを持っていって直接買うのが風習でした」と、明氏。最近は、女性や若い人にも人気があり、美容や健康効果も注目されている。

 「多彩な味わいも特徴です。米や麦のほか、豆類、果物など多様な原料を使い、韓国では約1500種類もあります。地域によって原料も味も違うので、飲み比べてほしいですね」

 文献でしか知られていなかった「梨花酒」という幻のマッコリが商品化されたり、レモンとヨーグルトを混ぜて飲むカクテルが登場したりと、今もマッコリは進化を続けている。 (取材協力 韓国観光公社)

●=火へんに日の下に立
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:14:30.10ID:GU/Cfsc6
・貧乏だった学生時代
・農村ボランティア時代
・兵役時代
・酒蔵にやかんを持って行って直接購入

どう見ても安酒です本当にありがとうございました
0192<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:44:07.86ID:imujRYIV
緑カビとか、紫カビとか、アカパンカビとか多彩
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況