X



【中国報道】同じラーメンでも日中韓ではそれぞれ違う!特に韓国のラーメンは独特★5[05/18]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ガラケー記者 ★
垢版 |
2018/05/20(日) 00:55:10.62ID:CAP_USER
$§££§§コピペ対策§§££§$
 日本ではラーメンは人気グルメの1つであり、今や不動の地位を確立した料理と言えるだろう。ラーメンは中国から日本に伝わったものであると同時に、韓国でも広く食されている料理だが、同じラーメンでも日中韓では味をはじめ違いは大きいものだ。中国メディアの捜狐はこのほど、「日中韓のそれぞれの国のラーメンにどのような違いがあるのか」を比較する記事を掲載した。

 ラーメンは中国でも多くの人に愛されているが、麺料理の種類が非常に多いためか、ラーメンだけが特別愛されるようなことはない。記事は、ラーメンは日中韓それぞれによって大きな違いがある料理だと主張し、まず韓国のラーメンについて「一般的にはインスタント麺を差し、赤いスープはキムチ味の酸味と辛味のある味で、さらに海鮮や餅、卵、野菜など様々な具が入る」と説明。具のバリエーションは豊富だが、「基本はインスタントの縮れ麺に辛いスープ」という特色があると主張した。

 これは中国人や日本人からすると違和感があるとし、なぜなら日中ではラーメンとインスタント麺は別物という意識があるためだと指摘し、多くの人はインスタント麺について「自宅で作るもので、外で食べる料理という認識はない」とした。

 続けて、ラーメン発祥の地である中国と、ラーメンが広く親しまれている日本では「ラーメンの歴史が韓国よりも深い」のは共通点であり、消費者の好みに合わせてスープのバリエーションが多いということも共通点だと指摘した。

 一方、日本と中国のラーメン店で見られる違いとして「日本では男性客が多く、女性が少ない」とし、それは「日本人の女性にとっては男性が多くいる店は恥ずかしくて入りづらく感じるためではないか」と説明した。しかし、中国では「男性も女性もラーメンが食べたければ店に行くし、美食の前で人は平等だ」と主張した。

 最後に中国で有名な「蘭州牛肉面」について、澄んだスープにうまみを濃縮させており、日本の濃厚なスープとは真逆であるとしながらも、「日本人が食べたら秒殺されるに違いない」と強く勧めた。中国では日本のラーメンは「日式ラーメン」として区別されつつも、大きな人気を得ているが、それでも多くの中国人は本場のラーメンにも強い誇りと自信を持っていることがうかがえる。
searchina
2018-05-18 22:12
http://news.searchina.net/id/1659658?page=1
★1 2018/05/19(土) 15:48:49.22
前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1526736062/1-?v=pc
0799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:06:56.31ID:RAeia9T9
>>1
床ラーメン?
0801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:09:42.95ID:E1KKXCzC
>>775
韓国人にはどれほど辛いと感じるのか?
https://www.youtube.com/watch?v=evnZxNB9OGU

日本人の友達が韓国人は辛い食べ物が好きなので
(北極ラーメンを)食べてみたら面白いと思うと薦められました!^^
果たしてどうなるのでしょうか?
面白く見てくださいね^^
0803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:15:31.00ID:N8bdVBKU
>>796
その類似品というかコピー商品だね。
それがスーパーなどでは大袋でsとかで売られているのだとか。

>>797
あれは牛骨を使っているとかで結構、危ない商品だと思うんだよな。
ただ韓国で人気の辛ラーメン屋さんではダシダと旨味調味料をスープに足しているらしい。
0805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:17:58.35ID:Dm3txHzZ
ラーメンに合うハーブがあったら教えてください。
0806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:18:59.24ID:g5m0bTn/
韓国のラーメン(乾麺)は、日本が教えたんだがね。
理解されて無いのか、おかしな方向に行ってしまった。

一度買ってみたが、酸っぱく辛くて、全部捨てた。
喰いもんじゃねえわ。
0807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:21:36.87ID:E1KKXCzC
>>795
絶対噓だろ?そんなもん苦味やら雑味で食えたもんじゃねぇーぞ
0810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:29:59.53ID:BAMZmqC5
【ご当地ラーメン】駅前ですすれる佐野ラーメンが旨すぎた をすする 栃木 日光軒【飯テロ】SUSURU TV.第927回
https://youtu.be/D6RGY3t3llo

【栃木ラーメン】万里 有名人も通う佐野ラーメンをすする【Ramen 飯テロ】SUSURU TV.第377回
https://youtu.be/GaSMEhuDkL0

【ご当地ラーメン】ニュータッチ凄麺「佐野ラーメン」を食べてみた【ニッポン旅マガジン】
https://youtu.be/syYc_Ch2YHA
0811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:34:59.24ID:Y5aQeAD8
>>795
要は韓国っていうか朝鮮は貧しくて調味料や出汁にお金を掛けられなかった
そういうところが、ある程度豊かになると、貧しさの反動で
やたら使うようになる
それも豊かさが継続すれば、徐々に下がってくるけど、20〜30年くらい掛かる
その間豊かさが継続すればだけどね

>>797
ダシダを売ってる店は結構あるけど、辛ラーメン同様に買う人を見た事がない
調味料もブランド意識みたいなのがあるからね
よほど安く、今の1/4とかの値段にしない限り、
これからもダシダが売れることはないでしょう
0812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:40:12.89ID:N8bdVBKU
>>807
マジです。
あるテレビ番組のロケ映像で人気の辛ラーメン屋台で食事するっていうもので
カメラの前で店主が料理してたんだけど
沸騰したお湯に旨味調味料をどばどば入れて辛ラーメンを作ってたから。
0814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:46:48.77ID:E1KKXCzC
>>812
スープじゃないんかい?
オマエなー、辛ラーメンだとしても1000ccだとしても
大さじ3〜5なんて苦味雑味で食えたもんじゃねぇーよ
0816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:53:08.10ID:Sq950rdG
【韓国】「日本の大学生のカルグクス(手作りうどん)作り」(聯合ニュース)09/09/01

31日、慶北(キョンプク)・慶州市(キョンジュシ)安康邑(アンガンウプ)玉山里(オクサンリ)
セシム村で、日本の大学生らがカルグクス(手作りうどん)を直に作っている。

慶州環境農業教育院はこの日、『日本大学連合農村観光開発協議会』の学生を招待して、
農村の体験活動を実施した。

画像
http://imgnews.naver.com/image/001/2009/08/31/PYH2009083107680005300_P2.jpg
http://imgnews.naver.com/image/001/2009/08/31/PYH2009083107690005300_P2.jpg
http://imgnews.naver.com/image/001/2009/08/31/PYH2009083107650005300_P2.jpg
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251740936/

床に正座して麺を伸ばすのかよw
しかも、小さなまな板の上で。
こんな姿勢じゃ、うどんなんて作れねーだろうに..
何でテーブルを使わないんだ?
0818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:00:09.94ID:Y5aQeAD8
>>812-813
そこそこの安い値段で提供するなら旨味調味料(化調)は
必須で悪い事じゃないと思う
ただ、適量ってものがあるよね

>>813
そうでもない、彼奴ら、彼奴らの「おでん」をつくるのに、
彼奴らの大根を出汁のためだけに入れる(食べない)そうだから
0820<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:45:28.40ID:wY3SgOoZ
>>816
歪な起源主張の粗だね
粉文化ある国、地域では広いところで麺棒使うのが常識だけど
起源捏造の韓国ではいつもこんな感じ

韓国のうどんはコシがなさそうね
中国は叩いて、引っ張って
日本は踏み付け
韓国はスパゲティと同じ作り方

李氏朝鮮時代の床はテーブル兼用の名残りだろう
床(地面)に直接食器置くのが庶民の習わし
0822<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:55:26.93ID:MYyzegVR
>>819
科学的根拠をググってから書いてるわけじゃないが、大根おろしを飯に掛けて醤油が旨過ぎるw
0823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/20(日) 23:59:52.69ID:yh5fKeZe
>>819
日本のおでんの形をまねるために大根を入れるが、ロクな出汁がないので大根自体が
おいしくならない。そして捨てる
とゲスパーする

>>816
一応形にはなりそうだが、ねえ
日本人は逆に食にこだわりがありすぎるのかもしれないが
0825<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:18:00.06ID:fVE9DKd+
>>824
いつも、一発書き逃げで恥ずかしくないか?
0826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:19:04.77ID:mOhHuQQG
>>824
そんな奴おらんやろ
0827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:26:07.47ID:VZmhYBeR
>>819 >>823
野菜の場合、同じ名前のものでも土地が違えば結構違いますからね
大根と言っても、日本の大根と同じと思ってはいけない
・・・日本でも、同じ大根といっても、品種・土地で結構違うし

そう、言っておいて日本の大根の場合ですが、充分に煮れば
そこそこ旨味(甘み)がスープに出てきます
勿論、大根本体の方が美味しいですよ
0828<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:26:51.78ID:fVE9DKd+
>>826
俺なんか拉麺はおろか、刀削麺も坦々麺もラグ麺も食ってるぜw

でも、真面目な話、日本人が食って美味いと思う外国の麺はスパゲティとラグ麺だけだと思うわ。
中国の麺の範疇からは出ちゃうけど、河粉(ベトナムのフォーみたいな米粉麺)も大丈夫だが。
0832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:30:13.60ID:mOhHuQQG
>>828
会話が成り立たない奴っちゃなー
0833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:32:14.15ID:fVE9DKd+
>>831
厚さどころではない。
削った順に湯に投入だから、厚さも大きさも茹で時間も違うという、道理で考えれば最悪の麺が刀削麺だw
0834<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:33:45.38ID:fVE9DKd+
>>832
そりゃ、お前だと思うぞw
まぁ、日本語検定の二級に通ってても、外人にはこういう切り返しは難しいと思うが・・・
0837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:36:05.23ID:mOhHuQQG
>>834
ハイハイ、何時もの馬鹿か
0838<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:37:11.90ID:fVE9DKd+
>>835
まぁ、技術で均一に削っておいて、1人前を同時投入すればいいだけだからな。
見せるパフォーマンスならそれはそれで有りだが、普通の食堂では見えない厨房で作って出すんだぜw
0839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:37:43.77ID:fVE9DKd+
>>837
いつも俺に日本語レベルを注意されてる、君だったのかw
0840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:38:32.38ID:mOhHuQQG
>>839
受け答えは、言語の話じゃねぇーよ馬鹿
0841<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:38.98ID:fVE9DKd+
>>840
日本人なら解るんだから、言語の話なんだよw
0842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:39:43.03ID:txCvqG2U
>>838
私が食べたときも、削っているシーンは見せてもらえなかった。
あくまで昔テレビで見たというだけの話

やはり麺はすすった時ののど越しとか、もちもちシコシコの食感とかが大事で、ゆでムラが
あるのはダメだ
0843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:41:11.49ID:mOhHuQQG
>>841
なら真ともに返答しろよ。オマエのは独り言な
0844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:43:03.06ID:mOhHuQQG
>>841
無関係な独り言返答、解るわけねぇーだろ
0845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:44:05.05ID:mOhHuQQG
>>841
会話しろよ会話。会話、解るか?
0846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:44:41.96ID:fVE9DKd+
>>842
それとは別に、西安の道端で粉から練って延ばし、1本が2本に2本が3本に・・・を観て
「おお!これは美味いに違いない!」と店に入って注文したら、コシが無くてゲロ不味の拉麺だった・・・

均一に不味かったよw
0847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:44:51.36ID:mOhHuQQG
>>841
キャッチボールだよ。聞いたことぐらいあんだろ?
0848<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:45:52.93ID:fVE9DKd+
> 1本が2本に2本が3本に・・・を観て
うぁ・・・2本が4本に、の間違いねw
0849<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:51:28.14ID:txCvqG2U
>>846
麺がまずいってこと?それともスープ?文面的には麺かな?
世の中にはコシのない麺がいいという地域もあるので・・・
讃岐と稲庭は好きなんだけど、伊勢はなぁ・・・おっと
0852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:54:21.11ID:fVE9DKd+
>>849
まぁ、簡単に言えばアメリカでスパゲティを食う様なものだと思えばいいw
0853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:55:27.95ID:DJXghBDU
>>851
冷麺は不味い よく言われてるが太ゴム
朝鮮のものはなんでもかんでもダシが無くて不味い
ダシをとらない料理の地域は朝鮮半島と南米とアフリカだけ
0854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:56:33.13ID:txCvqG2U
>>852
アメリカでスパゲティ食ったことないんでわからんが、釧路市のスパゲティもアルデンテと
いう概念が存在しなかったなぁw
あそこのはあらかじめ茹でて置いてあって、客が来たら温めるために湯通しして出す、
みたいな感じだったはず
0855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:59:24.69ID:zD0vNWbo
>蘭州牛肉面
とりあえず検索してみた
ふつうに旨そうだった
0856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:00:20.50ID:fVE9DKd+
>>854
オリジナル本家本元のナポリタンは、茹でたスパゲティに油を絡めて冷蔵庫で1晩寝かすらしいぞw
これは食ったことないけど。
0857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:01:22.22ID:fVE9DKd+
>>855
パクチー(香菜)は好きか?
0858<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:03:17.11ID:mOhHuQQG
>>852
オマエ言ってる事、無茶苦茶だな。蘭州拉麺は中国だろ
どこの他所もんの蘭州拉麺を食うようなモノなのよ
0859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:03:53.47ID:DJXghBDU
ソース焼きそば 日本起源
トンコツラーメン 日本起源
冷やし中華 日本起源

シナ土人どもはトンコツラーメンをシナのラーメンが起源で、、、
などと思ってるようだが豚骨をダシにできなかったシナがハッタリこいてるだけ
シナラーメンは魚ダシと塩と肉汁の地味なラーメンでしかない
トンコツラーメンは日本起源でありシナ関係ない
0860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:04:08.19ID:fVE9DKd+
>>858
日本語が不自由な奴は黙ってろw
比喩とか知ってるか?
0862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:06:01.70ID:fVE9DKd+
>>859
つーか、元々、拉麺は中央アジア以西のもので
イスラム教徒は豚を食わんから、豚骨スープは無いわなぁ・・・w
0863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:06:06.08ID:mOhHuQQG
>>860
受け答え、会話の基本でも勉強しろ。意思の疎通が取れんわ
0864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:06:29.21ID:zhGYjQJc
刀削麺は、ウドンよりスイトンに近いかな
モチモチ感は良い
スイトンだって、中国では立派な麺だから

幅広のベルト状麺、それを千切って雲呑の皮みたいな正方形の麺、パスタマシンで裁断した麺、挽肉作るミートチョッパーと同じ原理の押し出して作った麺
色々あるけど、大抵はカンスイ無しなのでウドンと変わりない
0865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:06:53.19ID:fVE9DKd+
>>861
具やソースはどうでもいい!問題なのはブヨスパだw
0866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:08:21.89ID:fVE9DKd+
>>863
日本語を教えてもらってる奴が、生意気だぞw
0867<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:09:03.13ID:mOhHuQQG
>>866
日本語以前の奴が威張るなよ。みっともない
0869<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:09:56.52ID:mOhHuQQG
>>866
何が生意気だよ。雑魚
0870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:12:32.58ID:fVE9DKd+
>>868
日本もバブル期からだけどなw
でもまぁ、スパゲティの美味い国がイタリアと日本のツートップなのは間違いない。
0871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:12:50.13ID:SwfDoIaa
朝鮮人のラーメンの歴史って日本統治時代に、
教えて貰ったラーメンの歴史だろう
モンクがあるなら、最初に教えて貰った
朝鮮人の拉麺の朝鮮人の名前を教えくれ
0872<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:15:22.91ID:txCvqG2U
>>870
日本人といい、イタリア人といい、食にはこだわる種だから
ただ、イタリア行ったうちの後輩いわく、イタリアのスパゲティは日本よりも地味だとか

ラーメンにしても、チャイナより日本の方が派手かもしれんが
0874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:18:10.38ID:CHxAnZqV
>>856
まともな喫茶店や個人の洋食店は、ナポリタン用に太めのパスタを寝かせて準備してるぞ。

だからこその、あのモチっと感なわけだ。
0876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:20:41.98ID:fVE9DKd+
>>874
まぁ、それが「ナポリタン」だからな。
でも、そういう喫茶店はミートソースも同じだぞw
0877<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:20:42.47ID:HyTk00LE
コリアラーメンの歴史って乾麺地べた食いしかしらねー

他なんかあるんか?
0879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:23:01.77ID:DJXghBDU
>>862
豚御法度はラーメンの元祖ラグマンでしょ
ラーメンは豚関係ないのに無能シナはブレンドしなかった
0881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:26:40.83ID:CHxAnZqV
>>876
ミートソースとボロネーゼが同じ(違うのはひき肉のダマのサイズだけ)ってのはよくあるが、ナポリタンとミートソースが同じってのはあまりないんじゃないか?

てか、ミートソースにケチャップは使わないからな。
・・・知ってるだろ?
0882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:27:57.41ID:0OHAluAe
>>872
日本人にとってはパスタは特別な外食だがイタリア人にとっては日常食なのだから
日本で言うところのありふれた地味な定食みたいなものだよ
高級店は素材にいいもの使ってるだけ
0886<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:30:42.71ID:0OHAluAe
>>881
麺の方の話でしょう
ミートソースもナポリタンも太くて柔らかい同じ麺で出てくるという
0887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:30:58.89ID:txCvqG2U
>>882
らしいね。
向こうでは「白飯」に近いものだろうから、日本人が食べに行くと拍子抜けするのかも

日本のことをよく知らないが、日本といえばラーメンみたいな感覚の人が、日本でラーメン
食うと、「こんなものを毎日食ってるのか!」って驚くのだろうか。
0889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:33:45.64ID:fVE9DKd+
>>887
それを言うなら、ピザの方が圧倒的だろw
なんせ、日本のピザは20ユーロもするからな・・・
0890<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:35:30.46ID:0OHAluAe
>>887
日本では毎日寿司食ってると思ってた外国人ならいた
回転やスーパーで売ってる寿司なら、そういう人もいるかもしれんけど
0892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:37:59.92ID:txCvqG2U
>>889
ピザというやつがいたな・・・w
ピザに関しては、宅配ピザの具沢山感と、イタリアンレストランの案外シンプルなピザで
見比べているから、まだそこまで違和感は感じなかった。
でも値段は確かに高いw
0894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:39:11.56ID:fVE9DKd+
>>891
うむ、俺もたまに198円(税別)の冷凍やチルドを買って来てチンしてるw
0895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:39:47.93ID:CHxAnZqV
>>883 >>886

麺のほうか。
いや、昔はそうだったかもしれないけど、今はむしろナポリタンだけ別で、他のミートソースやたらこや山菜とかは全部一緒ってとこが多いかんじだがな。

バイトした経験と、行ったことある喫茶店や洋食屋を見たところでは。
0896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:40:37.19ID:2jk+MIZz
>>882
店では生パスタ出すのが主流みたいだし。
ってーか生パスタマジ旨い。
乾麺のパスタも美味いけど、パスタマシン買おうか迷ってる。
0897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:40:52.26ID:rPLBfrJH
で、
インスタントから卒業できたのか?
鍋蓋で食うスタイルから脱却できたのか?
チョン国でラーメンとか笑わせるなよw
0898<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:42:21.27ID:0OHAluAe
>>892
日本の宅配ピザはアメリカ経由で入ってきたものだからね
日本ケンタッキーの創業者だかがピザハット持ち込んだのが最初だったかな?
イタリアには分厚いピザとかないから
0899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:43:10.03ID:fVE9DKd+
>>896
癖なのかもしれんが、俺はあんまり生パスタは好きじゃない・・・アルデンテ+20秒が好みだw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況