X



【米海軍第7艦隊】海上自衛隊幹部が強襲艦のF35B視察=護衛艦、「空母」改修控え[2/6]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:33:10.66ID:CAP_USER
米海軍第7艦隊は6日までに、海上自衛隊の幹部が佐世保基地(長崎県)配備の強襲揚陸艦「ワスプ」を訪れ、艦載機として運用されている最新鋭ステルス戦闘機F35Bなどを視察したことを明らかにした。

〔写真特集〕海自最大の「空母型」護衛艦いずも
https://i.imgur.com/kBVKuLj.jpg

 防衛省は新たな防衛大綱に基づき、広い飛行甲板を備える海自の「いずも」型護衛艦(全長248メートル、1万9950トン)を「空母」に改修し、F35Bを導入する方針を決定。空自基地が少ない太平洋上などで「空母」艦上で運用することが想定されている。(2019/02/06-17:28)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2019020600951&;g=pol
時事ドットコム

https://i.imgur.com/pAltg87.jpg
米海軍の強襲揚陸艦「ワスプ」に搭載されている最新鋭ステルス戦闘機F35Bを視察する海上自衛官ら=5日(米海軍提供)
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:36:44.60ID:ISUbWrN5
米軍の飼い犬がw
0004<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:36:52.59ID:d5v8B0E5
第7艦隊か名器だ
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:36:56.93ID:pPvfKDHT
竹島周辺に向かわせた方が良くね?
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:38:54.70ID:wG39DQsU
寿命が4分の1だとばれたからさ、早めに韓国朝鮮問題を片付けないといけないよ。期限は今から5年後までかな。
5年以内に戦闘をして竹島奪還&拉致被害者奪還を。急げ急げ!
0011<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:45:04.16ID:F7jR6SkT
>>664

>>3
犬という言葉を侮蔑の意味で使うのは、朝鮮脳の特徴。
古代文明が有った所では、犬族は高次の存在との関わりが深い。
アヌビスとか、狛犬など。
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:46:13.21ID:iKvZTwoc
本当に100機も買い込むのか?
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:47:02.61ID:c48TiXa0
役に立たないポンコツ空母にポンコツぼったくり戦闘機か
ジャップにお似合い
0014<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:48:22.64ID:Ga2TyYZU
護衛艦だっつーの!
固定翼機搭載型護衛艦!

因みに今は回転翼機搭載型護衛艦、な?
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:49:58.46ID:c48TiXa0
うーん
防衛費減らして社会福祉に回した方がいいな
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:50:09.09ID:ONle/ncG
ウリも♪
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:50:44.87ID:F4a4w3zd
>>13
お前らのドクトとかいう欠陥揚陸艦は元気か?バカチョンwwww
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:50:51.86ID:p7/PvB8r
>>15
ナマポ?
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:51:23.23ID:4XX7NnJ/
>>2

これから40年、アメリカも使う機体だ。 先は長い。

問題があるなら改修していくよ。 耐久性が悪い部品ならあるやつに交換すればいい。
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:54:00.27ID:Ga2TyYZU
>>22
キムチイーグルを買った時
「コレでイルポンを攻撃するニダ!」
と言い、米軍にものごっつ叱られた
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:54:09.56ID:RpEbjyBx
敵のレーダー網をかいくぐって一方的に攻撃できるっていうコンセプトはレーダー性能
の優越があってはじめて成り立つわけで、相手がそれに対抗できるレーダーを持った時
点でタダの運動性能の悪いミサイルキャリアーと化す。多分、寿命はすごく短いと思うぜ。
0027<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:55:22.22ID:xS2Mjy0L
F-35Bのパイロットは空自から派遣されるの?
専任じゃなきゃ船酔いとかで使いものにならないよな。
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:55:59.29ID:18M34SZO
寿命が短いことが判明したのはF35Bの初期型
その報告を受けていま生産してる改良型がどうか精査中
というか日本が導入を予定してる機体はまだこの世に存在しない
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:56:08.49ID:LKnmwenz
>>1、飛行距離3分の1のポンコツに?w
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:57:31.50ID:LKnmwenz
>>1、F-35ポンコツのために?w
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:57:48.46ID:XaDCHCeQ
>>12
ま、今回のF-35A/Bの購入は、防衛力強化というより対米貿易黒字を減らす、という意味の方が大きいからな。
ビジネスマン・トランプを怒らせないためには、致し方ない出費だろう。
旅客機を買ってもいいんだが、航空会社に「いや、ウチもういらんから」と言われたら使い道がない。その点、戦闘機ならとりあえず自衛隊に配備できる。
まだ残っている旧型戦闘機の置き換えも必要だし、まったくムダというわけでもない。
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:58:31.11ID:wAeGOcqj
アメリカが韓国に売る時、IFFだっけ?切れないようにして自衛隊機にロック出来ない様に出来るの?
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:58:40.76ID:LKnmwenz
>>1、

F-ガラクタBのために?w
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 18:59:31.66ID:JDv3Ji4e
f35が失敗作ぽいのがなあ
自衛隊がほしがってたのもF22だろ?
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:00:33.40ID:LKnmwenz
>>1、米軍からの情報だろ?

フルーポンコツ35ガラクタB
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:03:37.68ID:/Qzbs+yd
艦隊と言うと日本人の常識だと艦艇で構成される機動部隊を想像してしまうが
第7艦隊はインド洋〜西太平洋に存在する海軍部隊の兵站や練度を維持するマネジメント組織
艦艇の所属は固定ではなく管轄海域から移動すると移動先の艦隊に所属が変わる
米海軍艦艇はこのシステムにより世界中どこにいても支援が受けられるようになっている
なお有事に於いて作戦指揮を行うのは第7艦隊やその上部組織の太平洋艦隊ではなく
兵科横断の戦域統合軍である太平洋軍になる
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:04:57.41ID:Ibkk8sGm
いよいよ差が埋まらないのを認めざるを得なくなったから、F35Bはポンコツニダ!て事にしたのかw

F15KはF15というよりむしろF22に近い最強戦闘機ニダ!とかも言えなくなったしなー
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:06:14.96ID:4XX7NnJ/
>>39

そうだな。 前から旧型F15の対処がF35しかないと防衛賞幹部も分かってたが

安倍ちゃんの発表がトランプが貿易不均衡の不満を日本にも向けて後だから

すばらしいよね。 これでトランプが喜んだから安倍ちゃんの発表は機をねらってたとしか思えん。

さすがだわ、アベちゃん。 F35を1兆円買うといっても10年ぐらいかけて買うわけだから、

年間1000億程度、北米市場で日本車が1兆円レベルの利益出してるのだから、本当は日本の大勝なんだよねw
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:13:08.70ID:buxVugQT
>>13
葡萄うめーw
0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:15:48.52ID:6Hv+90ZO
F22やB-2ほどじゃなくても、F35のメンテナンスも相当高いだろうにね。
どうせ発進なんかしないんだから、
ハリアーUでも買って置いておけばいいのに。
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:18:36.78ID:Jr2xmawX
 だいたい機体寿命10年なんて、何から算出した数字なんだろ?
強度不足ならば、寿命云々より現状でさえ危ないが、経年劣化が
早い材質なのか?しかもB型だけなのは何故?この件での記事は、
説明されているようで、今ひとつ核心部分が説明されていない。
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:28:39.76ID:ykvNlKXT
>>12
旧式F15の代替だから日本で組み立てるか、アメ産を買うかの違いだけだぞ
日本産だと高く付くうえ時間がかかる、
アメ産だと安くなる(50億円お得)。
あと韓国の40機がどうなるのか不確定だろ
日本が買いました60機に回す可能性も大。
そこへんで契約がまとまったかと
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:33:16.98ID:ykvNlKXT
>>49
まあ、構造的に壊れやすそうなのは事実では。
それが部品交換や機体のレストアで対処できないというのは、
さすがにガセな気がする。余分に金がかかる程度じゃないの
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:36:49.28ID:IRB5tsRb
>>15
年金75歳からじゃ中国にやられる前に生活がやられちゃうよ。
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:38:33.38ID:iKvZTwoc
>>15
<丶`∀´> ウリナラへの賠償に回すべきニダ!
0056<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:39:06.99ID:gR/RbekN
米語直訳の航空機輸送艦と呼ばずに旧軍の航空母艦に拘るなら
米語直訳の強襲揚陸艦を使わずに旧軍の「丙型特種船」に拘るべきである
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:41:04.65ID:qAsEZpD1
酸っぱい葡萄ってやつか
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:44:14.72ID:unqQH/oQ
日本が空母を持つなんて怖いです。
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:46:42.33ID:w8kYDyJw
敵の侵略作戦としてまず考えるのはミサイル先制攻撃による我が方の空軍基地の滑走路破壊、その後に空挺部隊での離島急襲だろ

敵は離島の住民を人質を取りつつ拠点を作られ、本土を狙う事も想定される

ミサイル先制攻撃されても短い滑走路で離着陸出来、即時、敵空挺部隊、護衛戦闘機、輸送機、ヘリ等を殲滅する航空兵力にF35Bはぴったりだ

F35Bが食い止めていれば、本土からの応援が来るまでの時間稼ぎになるからな

ヘリ空母とF35Bとオスプレイがあれば、島国の弱点でもある離島防衛の選択肢が増え飛躍的に進化するだろう

まあ現実的には敵が侵略を諦めるよ
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:49:10.78ID:TyrSWubN
特殊な固定翼機が10機程度運用可能というだけなんで
海上を移動する航空基地という航空母艦の本来の意味から考えると
これを空母と呼んでいいのかはかなり疑問です
航空母艦に至る練習段階ではあるけど
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:49:54.64ID:KYK2vDsh
日本版海兵隊の水陸機動団も佐世保の基地所属だし
いいんじゃね
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:51:33.26ID:oUjJdogu
世界唯一の上陸強襲揚陸を造れ。
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 19:56:14.27ID:CdiP6Je0
>>63
ある意味F35A導入に伴う、ついでの実験部隊の側面が大きいのでは?
部品は共通出来るし、いずもに載せられそうだし、旧軍の短い滑走路のヘリ基地でも使えるから失敗しても潰しが効くって選択
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:01:30.64ID:Z/crarii
韓国も北朝鮮も味方につけると恐ろしいことになるが、敵に回すと負ける気がしない。
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:09:54.81ID:C+eRMrBU
第七艦隊だけで中国くらいは潰せるよな
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:12:06.30ID:79J+L/vs
>>1
たとえば飛行場におけるそれには、機種によって若干の差異はありますが、

日常的な点検や運用を行う「列線航空機整備員」、
定期整備や急な故障の整備を担当する「検査隊航空機整備員」、
武装の搭載を担当する「武器弾薬員」、
無線装置などの整備を担当する「機上整備員」、
油圧系統の整備を担当する「油圧整備員」、
レーダーなどの整備を担当する「火器管制装置整備員」、
パイロット用の装具などの整備を担当する「救命装備員」、
エンジンの整備を担当する「エンジン整備員」、
燃料の管理、給油を担当する「燃料員」、
損傷の修復などを担当する「工作員」、
戦闘機支援機材の整備を担当する「動力機材整備員」、
飛行の計画などを立案する「飛行管理員」、
そしてもちろん機の操縦を担当する「パイロット」と、
多岐にわたる技能を持った人たちが関与しています。

つまり航空母艦で戦闘機を運用するには、機体だけではなく「飛行場の機能をほぼ丸ごと移す必要がある」のです。

https://trafficnews.jp/post/82474

実用化までのハードルは高い
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:12:10.81ID:RHPAXrTe
軍備は持たないと言う憲法の最低ラインも守れないアベウヨ政権
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:12:38.41ID:hTKjlKK0
Aタイプより50%以上も高価なのに、航続距離、最大離陸重量、搭載ミサイルの数
全てが劣るBタイプなんか必要ないだろう
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:13:52.50ID:3h1RnApw
偶然運用できるサイズで良かったね
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:14:17.33ID:79J+L/vs
>>40
よかったらソースを頼む
興味深い
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:15:55.38ID:79J+L/vs
>>75
ヘリのように発着ができる
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:17:06.34ID:6LDSK5UQ
リニアの技術転用して、日本もカタパルト作れないものかね。
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:18:18.47ID:3h1RnApw
次はQE位のサイズでしょうかくとずいかくにしよう
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:22:15.72ID:5ZqfYelD
なんか空自っぽい感じたけど海自の迷彩って青ベースだったかな?
詳しく無いから間違ってるかも知れんけど
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:23:11.40ID:k0Fof/sk
F35Bの改修は得意のジャップに任せた。
(米国)
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:24:40.79ID:7J4OO6ai
>>2
>>6-7
それは初期ロットの機体についての試験結果の話を、故意に早期生産機「early-production F-35B」の部分を削って、
ロシアのスプートニクや中国が拡散した。
初期ロットの機体が日本に納入されるのならそういう話になるが、日本に来るのは設計変更後のロット9以降の新しい機体。

ナショナル・インタレストの該当記事
https://nationalinterest.org/blog/buzz/stealth-f-35-joint-strike-fighter-has-some-serious-problems-report-42892
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:34:24.34ID:XaDCHCeQ
>>89
ホントにそんな許可が出たら、日本はお得意の魔改造しちゃうだろうなぁ。w
具体的にどんな機体ができるかは、ちょっと思いつかないけど。
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:35:19.88ID:UMaSwgtg
>>91
それだと護衛艦の方にカタパルトが必要になる
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:40:41.97ID:wsNROV78
>>91
カタパルトに対応してない
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:40:59.70ID:79J+L/vs
F35AよりF35Bの性能が低いと思われてるが、
見方を変えれば、Bは機体に滑走路がおまけで付属してるとも取れる

護衛艦運用だけでなく、離島で臨時の飛行場建設という運用も可能だから機動性は高い
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:41:55.39ID:r6vukkec
「かが」とかオモチャだったわ。ヘリ3機飛ばして何ができる?
もっとでかい空母を10隻くらい持たないと、日本は守れんぞ。
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:42:06.96ID:v2z6KiOP
>>91
なんでわざわざ不便にするんだよw
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:43:36.68ID:hTKjlKK0
>>81
燃料と兵装満載では垂直離着陸はできません
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:46:00.36ID:vW8lwxPh
>>9
潜特ってのがあるよ
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:48:17.74ID:aO9Kpzb+
>>11
ウリはバステト派ニダ。
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:48:52.38ID:7mdnn85I
8〜9マントン級強襲艦多目的大型空母(原子力機関)よろしく

東南海-日向沖4連動や千島北海道東部沖M9級巨大地震や大津波
国内外災害支援にも役立つ、多目的大型全通甲板護衛艦を。
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:49:38.81ID:XaDCHCeQ
>>98
遠くからミサイルが飛んで来るご時世に、デカい空母なんか何の意味があるんだよ?
日本本土の防衛なら、イージス(艦・アショア)とパトリオットの数を揃える方がよほど意味がある。
海から艦艇で来るなら、機雷を撒くとかでいい。
いずも級の仕事は、広大な日本EEZの警護だよ。適当に遊弋しつつ、P-1なんかの哨戒機から連絡があれば駆けつけて、搭載機を飛ばしてスクランブルと同じ対応をする。
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:49:56.06ID:w8kYDyJw
>>95
仮に滑走路を敵にミサイル先制攻撃で潰されても、こいつなら防空壕や半地下にでも格納しておいて、短い滑走路さえ確保出来れば良い
すぐに離陸出来そうだ
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:50:30.91ID:X5UDqciu
朝鮮戦争再開だ。
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:51:05.82ID:v2z6KiOP
>>98
兵装少ないから敵哨戒機や対潜ヘリの駆逐が主任務でしょ
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:51:19.63ID:79J+L/vs
>>100
想定運用は短距離離陸と垂直着陸で、垂直離陸は入ってない

機体の仕様上は垂直離陸も可能
理由はその通り兵装と燃料
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 20:56:56.66ID:UMaSwgtg
>>107
あとNIFC-CAのセンサーね
F35Bに前進させて敵艦船を発見させて
後ろの別の機体が長距離対艦ミサイルを打ち込む算段
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:00:02.63ID:hTKjlKK0
甲板に垂直着陸する動画はいつも快晴無風、海は凪
風速15m、波高10mが普通にある冬の日本海で運用できるか誰も知らないのに
購入することだけは決まっているのはばかげたことだ
同じ金でAタイプを1.5倍買う方が役に立つ
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:15:06.52ID:TwVxUzns
空母は世界で初めて日本が作った。
日本が持たないのはおかしな話。
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:18:40.09ID:Jr2xmawX
>>67
 少なくとも中華海軍が、ヘッポコ空母でのドヤ顔がしずらくなるかな。
何しろアッチの艦載機にはステルス性能が無い。また将来的にF35B内に
搭載可能な対艦ミサイルが開発されれば、洋上での対空探知能力で劣る
中華海軍艦艇にとっては更なる大脅威で、尖閣奪取への結構な抑止力に
なりそう。何にしろ装備する価値は高いと思うよ。
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:21:23.53ID:r6vukkec
>>104
飽和ミサイル攻撃とかで防衛はムリだから、敵基地爆撃するんじゃね。
それと「かが」ってショボイ機関銃2基しかない。守る気ゼロなきがした。
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:21:46.63ID:cuDXF6Pk
>>116
次が、空母になるのか、強襲上陸艦になるかは
分かんないけど、叩き台にはなるわな
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:23:52.90ID:v2z6KiOP
>>113
ヘリを長年運用してるんだからそんな心配はいらんでしょ
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:24:56.30ID:4XX7NnJ/
陸自に海兵隊が発足した(水陸機動団)。
それで、オスプレイもAAV7も買った。
そして、毎年1,2月にカリフォルニアで行われる米海兵隊と陸自の合同訓練がある。
もちろん上陸作戦だ。
米海兵隊には、F35Bももちろんある。 上陸部隊の航空支援やエアボーンの警護
上陸作戦には必要な装備だ。
そして、米軍と同じ装備、同じ作戦を実践できるようにF35Bも買った。

陸自海兵隊のモデル、手本は、米軍海兵隊だ。
同じ装備を持つ必要ある。

バカども、理解できたか?
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:26:03.88ID:KvZ2Hy+o
F-35Bにもサブカメラとかあるのかわからないけど
戦闘機の垂直着艦ってのは難しいらしい。下が見えないから
ヘリとはまた運動特性も違うだろうし、重さも相当なものだろうしね
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:35:00.94ID:v2z6KiOP
いつの日も日本の攻撃の要は潜水艦
その天敵を狩るためのF35Bはかなり有用な兵器
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:40:01.29ID:TwVxUzns
日本が世界に先駆けて完成させた潜水空母もつくろうよ!
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:47:34.95ID:UMaSwgtg
>>122
F35は全周見えるんじゃなかった?
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 21:48:02.17ID:kL08hVFv
>>73
そう。
陸自のオスプレイじゃないけど、
身の丈に合わない装備品持ってても使いこなしきれない。
海自が運用をどう考えてるか。
空自のリソースやノウハウに頼るのが良いと思うんだが。
独自でやって微妙なものになりそうな気がする。。。
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:07:42.64ID:0hgddGYi
海自は第7艦隊を視察
航空幕僚長はいずもを視察
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:26:00.33ID:vhVnka3e
>>33
どのみちF-4Jはもう限界
F-15Jもいずれ更新しなければならなかったが
F-22は米議会が反対して購入機会を失った
今ここにきてF-22の半額以下の値段でF-35Bを130機以上買えることになったというのはまさに渡りに船と言えよう
これによりF-3を独自開発するにせよ共同開発するにせよ
今しばらくの時間が稼げることになった
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:29:33.00ID:3S6bbSKq
>>130
F35Bは空自運用か。
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:40:14.27ID:vhVnka3e
戦後に空軍ができてしまった以上仕方ない
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:41:26.26ID:vhVnka3e
後は戦闘用ドローンで中国に遅れを取らないようにするしかない
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:44:18.20ID:TyrSWubN
船に乗り慣れてない人たちは大変でしょう
無理があるような
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/06(水) 22:45:50.64ID:UMaSwgtg
>>137
空自が輸送ヘリ買うのも近いかな?
それとも整備員や補給物資を運ぶ時は陸自が協力するのかな
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:20:44.19ID:z5BreGZp
>>33

>ま、今回のF-35A/Bの購入は、防衛力強化というより対米貿易黒字を減らす、という意味の方が大きいからな。

あのなぁ、F-15J/DJ pre-MSIP(初期型:約100機)は近代化改装コストが高過ぎるので、代替機が必要とは十年以上前から言われていたのだが。候補機になり得る機体がF-35しか無いのもな。

>ビジネスマン・トランプを怒らせないためには、致し方ない出費だろう。

お前はパヨクかw 前々から導入が内定していたモノを、トランプ大統領の功績のように演出しただけだわwww
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 08:13:27.06ID:kY2R3oqJ
結局海自所属になるのか空自所属になるのかどっちなんだろう・・・>F-35B
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:49:00.35ID:0Ku4HPMo
>>145
多分、少なくとも航空隊の立ち上げ当初は
空自主導だろうな

海自だと哨戒機の乗員を養成出来ても
戦闘機の乗員の育成は無理だし
回転翼機以外の艦載機を運用した事も無い
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:50:54.31ID:pEPMe0M4
>>145
空自だった筈。いずも型は必要な時だけF-35Bを載せる。
まぁ前線補給基地的な使い方をするのだと思うよ。母艦にするには小さくて大して載らないので。
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:51:37.53ID:ttoHwyrk
アメリカ国債買うよりよっぽどいいな。
あんまり円高になっても困るしさぁ。
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:54:24.00ID:pEPMe0M4
>>146
逮捕するには法律が必要だが、何という法律に書かれているのかな?
憲法違反を判断できるのは最高裁だけ。しかも違憲とされても対処は国会や内閣が行うのだが。例えば刑法には憲法違反したら懲役XX年なんて書かれていない。
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 12:55:58.96ID:f4N0fSKe
売りたいと買いたいの利害が一致
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:02:06.79ID:G/aIdSBB
画像見れば解るけど空自の将官も一緒に視察してるからな
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:04:22.85ID:5P2pHo+t
>>124
潜水艦にF-35Bを格納出来ないのか?
0155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:18:09.26ID:9XoqhUoV
F35Bの寿命が短い話ってどうするのだろうか。
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 13:39:37.55ID:1MguyYJD
リニアカタパルトとか作りそうだな。
災害時の電源確保で発電設備乗っけて
0159<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:03:02.94ID:CzGvheVT
>>153
潜水艦に積むためには、先ず航空機の翼が折りたたみ可能なのと、
航空機が出入りする大型のハッチが必用になる
ハッチの大型化は今の潜水艦では困難
伊400で可能だったのは、
当時の潜水艦は浮上航行が普通で、潜水航行は戦闘時か希、
潜っても浅い水圧の低い深度だからできた技

今の潜水艦ハッチからでも、出し入れできる
ドローンや小型無人機の使用はあるかもしれない
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:14:23.05ID:gqVHZo57
>>59
提督の決断Uぽいな
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 14:59:06.83ID:gqVHZo57
10機ぐらいしか運用しないのに「空母」とかさすがに変だと思うが
軽空母でも30ぐらい艦載するだろうよ

「大陸や半島から50機いっぺんに飛んできてなすすべもなく全部沈められました」
では空母とは言えんだろ
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 15:02:45.41ID:fpAGqGUO
ロッキードマーチンの社員も乗っていて?
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:01:45.28ID:IJK5wuoI
>>75
南シナ海に展開して
どこぞの国が勝手に他国の島に作った
飛行場から轟炸六型爆撃機が上がった時
日本本土からの主力戦闘機が
到着するまで時間稼ぐんだろ
装弾数少なくても武装してる以上
敵は回避行動は取らなきゃならんしな・・
ガチ空戦する為じゃないんじゃね?
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 19:02:29.81ID:1MguyYJD
着艦のワイヤーのほうが難しいって聞いたことあるような
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:29:53.63ID:0SK2XmaV
>>13
そんなに酸っぱかった?
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 20:43:17.45ID:HK2zrhlH
>>157
悪かった所は設計自体が変更になってる、初期ロットの頃はまだ100くらいの細かい問題点があり、
今は15くらいまでに減少している。

予算が付いたので、これから新しいロット9以降の機体を元に試験用の機体を作ってテストを開始するから、
B型に関してはその結果を確認してからの方が良いかもね。

F-35A型に関しては2017年10月に耐久試験を完了し、8000時間の3倍の負荷時間をクリアしてるから、
そのまま増やして行けば良い。

因みに今日13号機が名古屋空港で初飛行した。

[4K] F-35A 13号機(99-8713)初飛行! - 2019年2月7日 県営名古屋空港
https://www.youtube.com/watch?v=MFSMjlK7hUM
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 21:58:39.12ID:8QewbwGC
>>162
運用方法を勘違いしているみたいだけど別に艦載する10機だけで戦うわけじゃない
日本海や東シナ海に待機して本土から飛び立った機の補給基地化すれば40機くらい運用するのと変わらなくなる
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:22:54.53ID:y5o57tQv
>>168
1飛行隊分の頭数は揃ったんだね
302飛行隊の年度明け完全移行に向けて準備万端だな
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:24:59.08ID:4gkdRrUG
>10機ぐらいしか運用しないのに「空母」とかさすがに変だと思うが
最大10機な

ついでに言えばB型の足回りはA型と同じ
陸上基地の通常運用も可能
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:27:31.98ID:Q3Tj0TD2
>>169
空自が運用するF-35AはDDHに着艦できない
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:46:30.35ID:RNgIcLkW
運用方法は空母信濃と同じ発想の海上基地
だとするとBの攻撃範囲は半径500キロ前後から1500キロ前後の規模になる
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 22:47:11.71ID:8QewbwGC
>>173
だれがAを着艦させるといった?
40機のBを全部いずもに載せる必要ないといってるんだよ
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/07(木) 23:12:12.88ID:Q3Tj0TD2
>>170
FA-18のような空母艦載機は着艦の時も水平飛行できる速度を維持していて
アレスティングワイヤーで引っかけて甲板に引きずりおろす

F35-Bにはフックはないので減速して着艦するしかないが
甲板で跳ねて失敗するとそのまま海に落ちる

それが怖くて着艦の時は垂直着艦の方が良いが
今度は機体が重いと難しい

軽くするため燃料兵装を捨てなければならないが
もったいない
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/08(金) 00:48:26.75ID:PxrJlBZ4
>>177
そっちじゃ無くて、フックが不発?だったりワイヤーが切れた場合

特にフックがかからないというのは毎日のように発生する
そのため走り抜けて再上昇する速度を保つと負担はバカみたいに大きくなるし、ワイヤーも切れやすくなる
と言う話

>F35-Bにはフックはないので減速して着艦するしかないが
多くの通常機も非常用フックを装備するが、毎回使うとあっという間に機体がダメになる
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/10(日) 17:02:48.14ID:Bep4V2Nv
海自で50代男←20代女→30代男が勤務中性行為
[2019年2月5日19時26分]

海上自衛隊下総航空基地隊(千葉・柏市)は4日、勤務中に職場で性行為をしたとして、
50代男性1等海曹と20代女性海士長を停職30日、30代の男性2等海曹を停職12日の懲戒処分とした。

同隊を管轄する下総教育航空群司令部によると、男性1曹と女性海士長は、17年2〜8月ごろ、当直勤務中に複数回、性行為をした。
また男性2曹と女性海士長は、16年11月〜17年9月ごろに、当直勤務中に複数回、性行為をした。
男性1曹と女性海士長の処分が重い理由について、同部は「(性行為の)回数が多かった」としている。
処分は4日付で、当直勤務を厳正に行っていなかった海上自衛隊達(たっし)の特別勤務上の違反。

17年9月、性行為を目撃した同僚が上司に報告し、問題が発覚した。3人は内部調査に一連の行為を認めている。
男性2人はともに既婚で、女性海士長と交際関係などはなかったという。
男性1曹は12年から同隊に勤務し、現在は異動。女性海士長は16年、男性2曹は13年から同隊に勤務している。
普段の勤務態度に問題はなかったという。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201902040000913.html
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/10(日) 18:54:28.25ID:mHEP2mxL
>>178
正にそれ 着艦フックがワイヤに引っ掛からない事はざらにあるし
https://www.youtube.com/watch?v=YEpO2GOsR2U
F/A18ホーネット発艦〜着艦シーン 3:55のあたりを見れば分かると思うが
アフターバーナー吹かしてるのが分かる
なぜかというとフックが引っ掛からなかった時に再び上昇しなくてはならないため
艦載機は陸上機と違いごく限られた短い距離で止まらないといけない
艦上機が陸上機と違いダンッ!って乱暴な感じで着艦しなくてはならないのもそのため
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/11(月) 11:44:37.99ID:qptu+zb9
>>110
零式だって、米国の特許使用してたんだしさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況