X



【中国メディア】 静岡:早咲きの河津桜が得も言われぬ美しさに!日本土着の大島桜と中国から入ってきた緋寒桜との交配で誕生[02/22]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001LingLing ★
垢版 |
2019/02/22(金) 23:33:48.27ID:CAP_USER
日本はもう桜のシーズン、早咲きの河津桜が得も言われぬ美しさに!=中国メディア
2019年2月22日 11時12分 サーチナ
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/5/e52f2_620_bee9ef33_52b4c5d6.jpg

中国メディア・東方網は21日、日本では早くも桜のシーズンが始まっており、静岡県で早咲きの河津桜が見ごろを迎えたと報じた。

記事は、静岡県河津町で20日、850株の河津桜が見ごろを迎え、絹織物の装飾のように河岸を彩っており、得も言われぬ美しい景色を織りなしていると伝えた。

そして、河津桜について早咲き桜の一種であり、本州では最も早い時期に開花して満開になることで知られていて毎年各地から多くの観光客が花見に訪れると紹介した。

また、河津桜は中国の遺伝子を半分持っており、日本土着の大島桜と中国から入ってきた緋寒桜(ヒカンザクラ)との交配により誕生したものであると説明。緋寒桜は中国ではあまり有名ではなかったが、日本では「早咲き桜の母」と称されると伝えている。

さらに、1955年に同町で住民が原木を発見したのが河津桜の始まりでだと紹介。住民が庭で11年かけて濃いピンク色の花の開花に成功すると、1960年代後半から盛んに栽培されるようになったとしている。そして、その後大量に繁殖が行われたことで地域に広く普及したことを説明した。

広く「桜」として認識されているソメイヨシノの開花もあと1カ月ほどに迫っている。今年もまた、多くの中国人観光客が満開の桜を見に日本各地にある桜の名所を訪れることだろう。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.livedoor.com/article/detail/16058607/
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/24(日) 08:51:18.46ID:xK0sIVFd
>>95
多文化共生なんじゃね、サヨクの言う。
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:41:48.06ID:/YQVd4wz
中国人は品性下劣
0098中国三亜猫
垢版 |
2019/02/24(日) 09:46:48.20ID:r0TBr8sg
>>97
あ?
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:49:06.38ID:Wgb3tXck
>>94
現場を見つけたら通報しなきゃダメ
器物損壊でパクられると次から入国出来なくなる
地味にやらんとな
YouTubeにもアップロードが効くぞ
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:41:25.51ID:29Q7BdQa
ヒカンザクラは、沖縄台湾の株と、華南の大陸の株で、微妙に遺伝子が違ったはず。
河津の親は沖縄の株じゃなかったかなあ?

そりゃそうと、桜の起源論争で一番狡猾なのは中国。
韓国は言ってることが崩壊してて、科学的には瞬殺できる絶望的なただの無能馬鹿だが、
中国はなかなかの知能犯だから警戒すべき。

ヤマザクラの学名はprunus serrataというのだが、これが中国に乗っ取られつつある。
もともと、ヤマザクラ系をざっくり指すテキトーな学名だったので、
日本の学者がp. yamasakuraと改名することを提案してるのだが、中国はあーあー聞こえないアルを決め込んでる。
そして、p. serrataの基本産地を中国河南省に設定し、国際的承認を得てる。これも科学的に誤りじゃない。

そして、ヤマザクラの血が入った品種を、全部serrata ×○○と書くことを提案してる。
こうすると、日本の八重桜の園芸品種の過半数が中国に持っていかれる(´・ω・`)
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:43:17.65ID:XazDrhtk
>>100
だからって、園芸品種は作出者も分かってるんだから権利まで横取りされることはないだろう
原木持ってないし
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:44:04.12ID:nGjTZkBK
どんなモノにも親は居る。
問題は誰が親なのかではなく、何処で誕生したのかということ。
元は大陸であろうと、既に大陸で滅んでいるのなら、起源を主張してもなんの意味も無い!
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:19:11.67ID:XMqk8h0X
日本は花見と言えば桜だけど、中国だと桃?それとも梅?
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/25(月) 21:55:54.47ID:nqT8MYkd
>>5
豊かな教養 高貴 清純!
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/25(月) 22:24:08.21ID:/gQj25bd
直球で起源を主張するのが朝鮮人。
搦め手から、さりげなく起源を主張するのが中国人。

これを足場に、反発を抑えながらサクラ(ソメイヨシノ含む全般)のイメージを
中華にも移行させてく魂胆なんだろうな、上手いなwww
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:17:56.81ID:u9dfIh/n
>>108
原型は河津掛けらしいね、以下全部Wikipedia


書籍『大相撲大事典』によると名称は脚の形状からカエル(かわず)に由来し、かつては「蛙掛け」(かわずがけ)と呼ばれていた。
「河津」の表記にかわったのは、『曽我物語』にある河津祐泰と俣野景久が相撲を取った話で、俣野が河津祐泰に今でいう河津掛けを繰り出したが、江戸時代の草子において「かわずがけ」という名称に掛けた洒落によって、
逆に河津祐泰が俣野に掛けている絵が流行り、それが由来ではないかと推測できるが、よくわからないとしている。

一方、書籍『日本擬人名辞典』は『曽我物語』で河津祐泰が俣野景久に繰り出したことに由来するという[2]。

0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 13:20:35.98ID:u9dfIh/n
ちな小川のST(スペーストルネードオガワ)も同じ技で、あれはまじで危険な技でした
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 14:08:32.21ID:LVe+SIPj
>>9
どうせ花なんてどうでもよくてトンスル飲んで騒げればよいとしか思っとらん。
マジな話、日本で注目されているものを乗っ取ろうとする意地汚い根性なのは確かだ。
まるでわがままなDQN娘が妹や友達のものを精神的に奪い取ろうとするのと同じ。
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 16:50:34.34ID:DwIzl4wh
梅の花のほうが好きだな
河津桜も綺麗だけど
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:15:55.76ID:y4vQkS7z
梅の花も綺麗だし、桃の花も美しくかつ実には魔除けの効果があるとも言われてるしそれぞれ良いものだよね。
流行ってるものが良いとするより、自分が好むものが一番魅力的だとおもうんだけどぁ。
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:19:11.73ID:LVe+SIPj
>>113
桜の花には香りがほとんどないからな。
俺も梅の花のほうが好き。
ただ、梅の花見は辛い(時期的に寒い)から桜の花見のほうが普及してるのはわかってるつもり。

>>114
桜というより日本が、かもね。
桜の季節になると外国人が確かに増える。
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:56:31.19ID:ogU4CJwl
>>18
それもこれも、2015年に日本の多摩森林科学園の遺伝子研究で、染井吉野に日本固有の大島桜の遺伝子が入ってることを突き止めて、サイエンスZEROで発表しちゃったからなんじゃないかなw
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:04:39.75ID:ogU4CJwl
>>116
でも和歌で、花の匂いとあるとその花は桜だと断定される。日本人は臭気とは別に、桜に色香みたいな匂いを感じてきたんだろうね。
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:15:49.45ID:ogU4CJwl
>>106
中国って、その時々で支配する民族も栄えている地域も入れ替わるから、その時々で変わるんじゃないかな?
自分は牡丹が好きで日本でも牡丹園とか行くけど、中国でも牡丹を鑑賞する文化があった。
日本はその中国の牡丹や文化に憧れて取り入れたのか、日本独自に発展した文化なのかは不明だけど…。
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:13:29.67ID:0MKDO/94
>>27
このイメージ画像は、神奈川県松田町(通称:松田山)から撮影されたものだね。
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/02/26(火) 22:22:24.18ID:es8zo1BQ
>>116
桜は花に香りがある品種もあるが(駿河台匂、千里香など
木や葉が香ることがある
桜餅の香りはこれ(クマリン
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/01(金) 12:50:47.58ID:OxHrSYJZ
桜の起源は中国のヒマラヤある
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:22:23.62ID:K+9ZoekE
>>18
今の韓国の風潮だと、そのソメイヨシノ全部伐採しちゃうな。
0128<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:32:45.55ID:226WJgjg
これはだいたい正しい。
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:44:08.61ID:iaIU6bDt
>>71
元が浮世絵人気からだから、無理だよ
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:44:11.25ID:226WJgjg
>>129
河津七滝もあるよ。
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:46:45.83ID:iaIU6bDt
>>126
ヒマラヤは中共では無い
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/01(金) 13:57:29.11ID:B4MTnT5M
<丶`∀´>起源はアジア大陸の盲腸こと朝鮮半島にだ
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:05:46.37ID:226WJgjg
>>134
この時期の河津が寒いとしたら、相当の寒がりだな。あんまり宴会しながら見るサクラでもないし。
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/01(金) 14:43:20.51ID:LxUMjmoi
>>137
伊豆の海岸沿いは冬の最高気温が高いわけじゃない。
最低気温が下がりにくいから開花が早い。
開花期は休眠打破(およそ2月1日頃)後の日平均気温の積算温度で決まるとされているので、
最低気温の差も最高気温と同じくらい効くファクター。
それでも最近は都心(例えば新宿御苑など)の方がサクラ類の開花は早い。
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/02(土) 14:28:14.82ID:PY+IUGaR
>>126
支那本来の領土は長城の内側のみ、
長城の外に有る支那領土と称する土地は侵略行為によって奪ったものだから正義心を持つのなら速やかに手放すように。
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:27:20.55ID:04IwGTu/
>>106
桜よりは梅だろうな
杏や桃は花より団子じゃない?w
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/02(土) 17:33:31.68ID:mtg+p36C
桜の潔い散り際はチャンコロには似合わなよwwwwwwwwwwwww
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/02(土) 18:17:04.13ID:x4Tiy0vq
>>18
種から育つ王桜は遺伝子のばらつきがあるから開花時期がずれる。
接木で増やすソメイヨシノのように一斉には咲かないだろうね。
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2019/03/04(月) 11:00:05.99ID:+cbMAeuw
>>141
先月、支那に出張した時はホテルの周りの紅梅を観賞している宿泊客が多かった。
まだ満開じゃなかったけど。

>>143
俺が昔住んでいたところの最寄り駅では早生咲きの桜があったわ。
今頃もう咲いてる。
そして花見のころに咲くもんじゃないし、小規模の植え込みだからさすがに誰も見向きもせぬ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況