中国・広州医科大学(Guangzhou Medical University)は、中国工程院の鐘南山(Zhong Nanshan)院士の率いるチームの論文が2月28日、
米学術雑誌「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン(NEJM)」でオンライン発表されたことを明らかにした。

患者のデータの研究を通して新型コロナウイルスの臨床的特徴が示され、致死率は1.4%、
野生動物と直接接触したことのある患者はわずか1.9%だったという。

研究チームは1月29日までに、中国の31の省・市にある552の病院から、
新型ウイルスによって引き起こされた急性呼吸器疾患の実験室確認済みの患者データ1099件を収集・分析した。

共同著者の広州医科大学の関偉傑(Guan Weijie)教授らはNEJMの公式アカウントでコメントを寄せ、
初めて中国全土の患者データを収集・分析することにより、致死率が1.4%であることを明らかにし、
中国の保健当局の報道データに近い値となったと述べた。

研究では、患者の約半数は入院時に発熱しておらず、その後、90%近い患者は発熱したことを指摘している。
また、消化器系の症状は少ないが、消化器系を通して感染した証拠(ふん便、胃腸粘膜の破損出血からウイルスを発見)を認め、
ふん便による感染に注意するよう求めている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200302-03271168-clc_cns-cn