中央防疫対策本部のクォン・ジュンウク副本部長は「新型コロナウイルスウイルスを完璧に退治ないし除去するのはほぼ不可能に近い」と話した。

クォン副本部長は9日の会見で、ソウル・梨泰院(イテウォン)のクラブからの新型コロナ感染拡大と関連し、「医療機関の速やかな申告または検査などによりすでに表面化しているだけに早期に最大限迅速に措置することでさまざまな感染拡大の懸念が現実化しないよう防疫当局で最善を尽くしている。すでに拡散が進んでいるのかと(記者が質問で)言われたが、新型コロナウイルスウイルスの特性上静かな拡散を強調し続けており、完璧に除去するのは不可能に近い」と話した。

クォン副本部長は「地域社会で散発的な発生はある程度続く可能性がある。そうした散発的発生に早期に対応して戦い勝つ方法がソーシャルディスタンスと個人衛生」と付け加えた。

クォン副本部長は「梨泰院のクラブを中心に発生した新型コロナウイルスの流行と関連してはさまざまな時間帯にクラブを訪れた人は全員接触した可能性が非常に大きいと判断する。その人の居住地が全国に広がっているなら結局は居住地のどこでも2次感染の可能性を排除することはできない」と話した。

彼は「1番患者(竜仁66番患者)が勤めていた施設で1人の患者が追加で発生した。また、現在まで出てきた市中感染は4人。おそらく市中感染もさらに出てくるとみられ、そのクラブに同一時間帯または同一時間帯でなくても他のつながりによって患者がさらに出る可能性は十分にある」と話した。

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版
https://s.japanese.joins.com/JArticle/265764?servcode=400&;sectcode=400

2020.05.10 09:25