【ザリガニ天国】湖北省産ザリガニを高速鉄道で全国へ! [6/10] [新種のホケモン★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新種のホケモン ★
垢版 |
2020/06/10(水) 17:53:16.47ID:CAP_USER
 100袋、2トンの湖北産ザリガニを積んだG1722次復興号列車が9日、武漢駅から上海虹橋駅に出発した。早くて同日晩には上海市民の食卓に並ぶ。中国鉄道武漢局集団公司の担当者によると、武漢が開始した「高速鉄道速達」サービスは、湖北省の特産物の全国販売の後押しを目的としている。

 湖北省は中国の主なザリガニ生産地で、その生産量は全国の約半分を占める。国の湖北発展支援に積極的に応じるため、中国鉄道武漢局集団公司と中鉄快運武漢支社は順豊速運と密接に連携し、長所を補い合い、共同で「高速鉄道速達」サービスを開始した。的確な輸送プランを作成し、「湖北清水ザリガニ、高速鉄道速達」専用車を開通させ、高速鉄道輸送と速達ネットワークを組み合わせた速達サービス商品を提供し、「畑から食卓まで」の急速、安全、効率的な輸送ネットワークを構築した。

 中国鉄道武漢局集団公司の担当者は、「高速鉄道速達」即日サービスの開始に伴い、鉄道部門は湖北産のザリガニを「高速鉄道速達」を通して北京、上海、広東、深セン、杭州など国内19都市に迅速に輸送し、湖北経済の急成長を後押しすると話した。

「中国網日本語版(チャイナネット)」2020年6月10日
https://www.recordchina.co.jp/b812720-s10-c30-d0035.html
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:14:46.22ID:w+NhPT29
>武漢駅から上海虹橋駅に出発した。早くて同日晩には上海市民の食卓に並ぶ。

売れるのか?
0031<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:15:10.98ID:RMm8o28g
ザリガニの体内で変異したコロナが中国全土に…
0032八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:16:24.87ID:+2OiWsSL
>>4
日本に良くいるアメリカザリガニはもともとウシガエルのエサとして入れたモノ
食用だと同じ外来種のウチダザリガニや小さいが日本ザリガニの方が上手い

4年前上海で一度だけ食べたが多分ウチダザリガニだと思います、あるいはその近親種
0034ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes
垢版 |
2020/06/10(水) 18:19:54.52ID:BRgkZ1V2
>>28
( •́ฅ•̀ )クッサ
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:19:55.76ID:39MJYMx8
>>1
寄生虫の怖さを知らない中国人!!
能に寄生する思考コントロール寄生虫により中国人の知的進化は止まらない模様
正体はウィルスなのだろうか??
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:21:17.80ID:9aRT2kcD
>>19
ああ、上海ガニか。
子供のとき、モクズガニ何度が捕まえたことあるけど
あれ、食べれるとは知らんかったなw
0038八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:22:32.79ID:+2OiWsSL
中国のザリガニ養殖は耕さなくなった水田にザリガニ入れたまに残飯投げ込むだけだからあんまりコストかからない
有害物質とかは気にするな
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:23:35.69ID:CbVblN2H
>>24
南と言っても上海蟹の江蘇省とかより
随分北なんだよな。でも美味そうだ。
0042八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:23:58.35ID:+2OiWsSL
>>37
鹿児島とか高知とかじゃ結構食べるし美味いよ
一時期秋に鹿児島の温泉旅館に毎年行って食べてた
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:24:58.51ID:YpcQx3Un
>>41
北の方で満州ザリガニというのが獲れるらしいんだ
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:25:44.41ID:M5lBByS6
ウチのは重金属豊富で美味しいアルヨ!
0046<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:25:58.96ID:luCo1RY/
シャコも無理なのに
但し海老は食う
0049ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes
垢版 |
2020/06/10(水) 18:28:43.03ID:BRgkZ1V2
>>47
18個!ヾ(*>∀<)ノ゙
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:29:20.91ID:l9tnly8b
中国人が伊勢海老とか毛蟹を食べだしたら価格が高騰するから
ずっとザリガニとか上海ガニを食べ続けてください
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:30:51.17ID:M6DOwhyS
唐辛子と胡椒と花椒を利かせるから泥臭さは気にならない。というかそのための麻辣で鼻と舌が馬鹿になるから。
0053八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:33:15.60ID:+2OiWsSL
>>32
ごめんなさい
今調べたら中国でよく食べられてるザリガニは日本経由で持ち込まれたアメリカザリガニでした
また満州や沿海州や朝鮮にいる満州ザリガニは在来種だけどアメリカザリガニの仲間で日本ザリガニとは違うそうです
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:33:49.93ID:RxIEb35C
>>51
中国人が北海道のホテルでカニの足の食べ放題食ってるところに居合わせたことがある。
 なぜかランニングシャツになって黙々と殻をうず高く積み上げてたw
 
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:34:34.04ID:OJoryBqY
ウイルスの配達
0056八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:34:46.70ID:+2OiWsSL
>>52
中国で食べるエビチリの多くはザリチリだと思うw
0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:35:52.04ID:sDJvntYn
コロナザリガニ?
0061八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:38:11.50ID:+2OiWsSL
>>57
ドロ臭いから、、、
日本料理は灰汁抜きこだわる繊細さが売りだから

同じ理由でタニシを日本では食べないけど中国じゃ人気食材
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:38:31.32ID:LlT5g5j5
甲羅が厚くて小さいから食べるとこなさそうに見えるけど中国人ザリガニ好きだよな

てかモクズガニは塩茹でしてチャレンジしたことあるけどマジで食うとこなかったな
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:41:04.88ID:OJoryBqY
>>57
日本では流通してないからね
特定外来種に指定されてるし寄生虫もいる
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:41:08.29ID:kPDpPghs
日本だとザリガニ食べたらいじめの対象になるぞ。
0066<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:41:31.27ID:LlT5g5j5
>>61
ベトナ厶とか東南アジアの人たちは今でも食うし
日本も昭和の中頃辺りまで農村で食べられてたらしいけどね
北大路魯山人の好物が生茹でしたタニシだったそうだ
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:41:57.08ID:luCo1RY/
油で揚げてネギ醤油かけたら美味いかもな
0068八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:42:07.31ID:+2OiWsSL
>>62
あれは味噌汁にするんだよ
ヤマタロウガニでググれば料理例が出てくるよ
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:44:11.30ID:X4HAcqiY
>>42
新潟だけどな秋になるとよく食うよ
身はおまけで本体はみそのほう
0074八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:47:13.36ID:+2OiWsSL
>>66
豊かになって食べないものは向いてないんだよ
それを言ったらウチの会社に来てる派遣さん♀37才は、子供の頃貧乏だったんで弟とその友達が釣ってきたアメリカザリガニを平成入っても食べてたらしいw

あと魯山人は一周まわって色々言うから、普通のスキヤキ嫌いだし
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:47:46.10ID:OJoryBqY
>>69
食用でって事ですw

>>70
しっかり火を通せば大丈夫
プリプリ食感は諦めてくださいw
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:48:28.19ID:YpcQx3Un
>>64
アメザリはまだ指定されてないぞ
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:49:07.34ID:tKXhRCj3
日本には絶対に輸入するな!絶対だぞ!
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:49:12.90ID:IRE5FSN+
>>22
堺正章主演のTVドラマ「天皇の料理番」を見たら
アメリカザリガニだったんだけど
北海道から取り寄せたのなら 実際にはウチダザリガニを使ったのでは?
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:50:00.30ID:X0ewvx02
和歌山の川じゃアユと一緒に川ガニが取れる モクズガニってやつかな〜?

高級品だぞ〜  でも俺もワタリガニの方が好きだけどwwwwwwby大阪人
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:50:23.10ID:PjXyBY21
寄生虫がいるからお勧め出来ない
ボイルするだけなら大丈夫だと思うけど包丁で生きたザリガニを捌いて調理とかすると包丁やまな板についた寄生虫が他の食材に紛れ混むから注意
食べないに越したことはない
0082<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:52:00.52ID:T274rtWB
ザリガニは真面目に安全に美味しく育てようとすると
コストと利益が釣り合わないんだっけか
0083八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:52:53.74ID:+2OiWsSL
>>72
戦前生まれの人は黄海で取れたガザミ(ワタリガニ)が季節になると安くなったのでよく食べただよね

当時は朝鮮系日本人に漁法を教えて取らせてたんだよ
現在では韓国の伝統だと日帝残滓を自慢しているw

今の日本じゃオマーン産やタイ産が主流だけど
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:53:19.19ID:X0ewvx02
>>80
俺も一回備前の寿司屋でデカいしゃこの塩ゆで食ったけど子持ちで旨かったよ

勿論地元の瀬戸内産だよ
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:54:08.68ID:Lfj+lkIf
>>6
流れが停滞した川底とかは寄生虫が多いしな
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:54:15.41ID:YO1K4imi
>>1
子供の頃今は亡きオヤジと田んぼの用水路で
アメザニをザル一杯取ってきて油で揚げて喰ったことが
一度あったが又喰いたいとは思わない
中国人は本当に好きなんだな
0088<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:55:08.64ID:JblkhlaE
ビール祭とかそういうので山ほど食うとったな 
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:55:38.86ID:OJoryBqY
>>76
まだでしたっけ
ニホンザリガニに影響が出てるから指定してほしいね
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:56:44.98ID:9aRT2kcD
>>87
見栄っ張りなとこあるから、派手なザリガニを好むのかなねえ
0091<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 18:57:20.32ID:NfhntjK/
>>10
それだ!それそれ!
0093八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 18:58:55.88ID:+2OiWsSL
>>84
やだなぁ、気付くと美味しく食べられないアルよw
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:04:36.93ID:KT/sJh02
>>42
河口で泥が堆積している場所におりカニは美味いて開高健が言ってた。
上海で経験済みだと。
アマゾンの蟹は美味かったそうだ。
0097ネコマムシ三太夫 ◆wl59mComes
垢版 |
2020/06/10(水) 19:08:15.06ID:BRgkZ1V2
>>96
ガッ!!ヾ(*>∀<)ノ゙
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:08:31.88ID:KT/sJh02
>>1
幼い頃に一斗缶というにかな。アレに何をするでもなく、ザリガニを取れるだけ取って、放り込んで、子供ながらのあっきぽさから一晩放置した。
翌日その中からする悪臭に参った。
許せ成仏してくれ。

おかげでエビカニは食べられない事になった。天ぷらと寿司は大丈夫だけど。
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:09:35.18ID:5OdhwwWY
>>19
>日本では人気がないが

アホw
これだから底辺層はww
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:10:45.50ID:KT/sJh02
エビカニを食べる時は蟹様にお祈りを捧げるんだぞ。
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:10:57.55ID:5h14aFuO
普通に旨いから。
日本でのイメージがね?
俺は田舎もんだから、よっちゃんイカを餌にザリガニを釣って、食ってたよ?
小さな伊勢海老と言っても過言じゃない。
食ってから文句を言え!
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:11:25.34ID:P/dw72/v
>>2
ちゃんと処理すればエビと変わらんらしいがな
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:11:34.27ID:VnPrdt4K
>>82
アメリカでは成功してるじゃん
オマール海老の名前で日本にも輸入されてる
0108八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:14:57.83ID:+2OiWsSL
>>94
それこそフッ化水素を使っているだろう大きな半導体工場の横でザリガニ養殖するから乙な味になるんだってw

それにタイからやってくるブラックタイガーエビだって五十歩百歩だよ
インドネシア産も
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:16:33.66ID:6qWO2nPV
オーストラリアだかにザリガニの島があったな
タスマニアオオザリガニ?
0110八紘一宇は日本の国是。。
垢版 |
2020/06/10(水) 19:17:23.13ID:+2OiWsSL
>>106
アレはフランスで採れるオマールエビと違うからロブスターって言わなきゃ市場ではダメなんだよ?
料理屋ではオマールエビだがw
0111伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2020/06/10(水) 19:17:48.38ID:CGTSdAig
高速鉄道の乗車率が低いんだろ。旅客を運んだ方がカネになる。
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:19:30.61ID:VnPrdt4K
>>110
でっていう

話の要はザリガニ養殖の成功例があるし日本人も食ってるって点であって
横から入ってきて呼び方がどうこう言われてもな
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:20:56.42ID:VanFziz9
アノマロカリス最強
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:21:05.13ID:wOdRdEiX
ザリガニなんて寄生虫地獄だしそもそも臭くて食えんよあんなヘドロ臭
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:23:13.43ID:Jt0u5PZR
どうせ農薬まみれwww
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:23:15.55ID:YpcQx3Un
>>89
ニホンザリガニは冷たい清流に棲む生き物で
絶滅が危惧されてはいるがアメザリとは競合はしない
0117<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:24:13.44ID:5OdhwwWY
>>114
ドブ川のザリガニ食ったんだな、この人(笑)
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:24:41.38ID:vCiHq9tb
ザリガニ美味そうに食うのはラスカルぐらいや
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:28:05.71ID:YpcQx3Un
>>119
北海道ではウチダに生息地を奪われているが
その件と混同していないか
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/06/10(水) 19:32:54.08ID:T274rtWB
>>106
アメリカではね
中国でも成功してるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況