X



【デニー反発】沖縄振興「無駄」削減週明け検証本格化 基地再編を推進 河野太郎沖縄北方担当相を中心に振興予算を検証する方針[10/10] [右大臣・大ちゃん之弼★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001右大臣・大ちゃん之弼 ★ 転載あかん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:12:36.87ID:CAP_USER
 来年度末に期限を迎える沖縄振興計画をめぐり、政府が既存事業の成果検証を週明けから本格化させることが10日、分かった。岡下昌平内閣府政務官を沖縄に派遣して県内各市町村から意見聴取し、振興予算の無駄削減や、計画の裏付けとなる沖縄振興特別措置法見直しの検討材料にする。政府は振興と米軍基地再編をリンクさせる構えも見せている。

 岡下氏は今後の市町村との議論の「素地作り」も兼ねて12〜14日にかけて沖縄を訪れ、クルーズターミナル整備事業の現場などを視察する。岡下氏は「沖縄の本土復帰50年まであと1年半という節目でもある。地元の意見を聞き、沖縄の潜在力を生かした新たな振興策を考えていきたい」と意気込む。

 政府は河野太郎沖縄北方担当相を中心に沖縄振興予算を検証する方針だ。河野氏は行政改革担当相も兼務し、行政の無駄削減に熱心なことで知られる。政府関係者は「沖縄関連予算は無駄が多い。菅義偉(すが・よしひで)首相は振興計画が策定される10年に1度の機会に河野氏を起用し、聖域なく切り込むことを期待しているのだろう」と語る。河野氏は9日の記者会見で「内閣府の地域経済分析システム『リーサス』を活用し、県内市町村のディスカッションを始めてもらう」と述べた。

 政府の念頭には基地再編の推進がある。平成25年に当時の安倍晋三首相が現行計画期間中は毎年3千億円台を維持すると確約。26年度予算は3501億円に上り、仲井真弘多(なかいま・ひろかず)知事(当時)は米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の移設先・名護市辺野古の埋め立てを承認した。

 だが、26年11月の知事選で辺野古移設反対派の翁長雄志(おなが・たけし)前知事が当選し、予算額は減少。30年度からは3年連続で3010億円が続く。一方で30年2月の名護市長選で辺野古移設容認派が当選すると、米軍再編交付金の支給を再開するなど“硬軟”織り交ぜている。

 菅首相自身も基地と振興について「全体として総合的に推進するという意味において両者はリンクしている」と語る。防衛相から横滑りで河野氏を沖縄北方担当相に就けたのも異例だ。

 これに対し、玉城デニー知事は7日、首相官邸で記者団に「沖縄県における振興予算と基地問題がリンクすることがあってはならない」と政府を牽制(けんせい)した。今後、国と県の対立が計画や振興予算をめぐって熱を帯びる可能性がある。(大島悠亮)



■沖縄振興計画 国が示す沖縄振興基本方針に基づき、県が10年ごとに策定する計画。沖縄振興特別措置法を裏付けとし、政府は計画に沿って沖縄経済の発展を全面的にバックアップする特別措置を講じ、各年度予算で「沖縄振興費」を確保する。令和2年度の振興予算には沖縄科学技術大学院大学(OIST=オイスト)の規模拡充支援に203億円▽火災で焼失した首里城復元を含む公共事業関係費などに1420億円▽キャンプ瑞慶覧(ずけらん)の西普天間住宅地区(宜野湾市)跡地の健康医療拠点の整備支援に89億円▽離島の海底送電ケーブル整備を支援する事業に11億円−が盛り込まれた。

産経ニュース 2020.10.10 21:26
https://www.sankei.com/politics/news/201010/plt2010100013-n1.html

https://i.imgur.com/k3Ihg4x.jpg
沖縄県宜野湾市役所の屋上から米軍普天間飛行場を視察する加藤官房長官(中央)。左は松川正則市長=10日午後
0002<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:15:39.29ID:OsdLrhs7
これはガンガンやったほうがいいよ。
これまで配分という面で日本人全体から特別な温情かけてもらってたくせに、
感謝もできないなら新興金なんていらんだろ。
観光で食って行けよ、そのインフラ作ってやったのも税金だけどな。
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:20:09.32ID:sw+LO0J3
学術会議と根っこは同じ
金は寄越せ、でも反発させろって、ガキかよ

なんでコイツらって「政府から金を貰って飼われてたまるか」と言えないのか
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:22:29.20ID:ySxfr96G
まあ当然だよな
政府に従わないくせに予算だけ寄越せとか厚かましいんだよ
0010<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:25:01.78ID:5OGbXA/S
>>1
deny とかマジどうでもいいw
河野太郎さんが憎まれ役まで買って出ているのは評価する
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:27:56.64ID:qLscOw7B
中国を利する県知事なんて要らない
中国の戦略は、戦わずして日韓米に勝つこと
それに協力している日本の政治家は死ね
日本市民は、日韓米の同盟強化を図る政治家を応援しよう
0015<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:33:20.79ID:8rOz2Mq4
>これに対し、玉城デニー知事は7日、首相官邸で記者団に「沖縄県における振興予算と基地問題がリンクすることがあってはならない」と政府を牽制(けんせい)した。
随分と偉そうな乞食だな
パヨクっていつもそう
0017<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:35:15.04ID:xJn6rUQi
>>1
金はよこせ、基地はいらん、とか通じるわけがない。学術会議と同じ基地外どもだ。
0018<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:36:58.10ID:fzhXbDKA
>>12
ひとつ余計な国が混ざってる
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:42:29.21ID:10SQ0H0u
沖縄に大きな金をばらまきすぎだよ、だから沖縄県知事は金が切れないように常に反対ばかりいて引き延ばしている。

つまり「集り屋」?この点は韓国と全く同じだ。
0020<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:44:27.11ID:qLscOw7B
>>18
君等は韓国が嫌いなんだろうけど、もし韓国が中国側に行ってしまえば
日本は極東で孤立するんだぞ
嫌いな国とも手を組めるのが大人の国だ
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:49:43.77ID:OsdLrhs7
>>20
嫌いな国とは手を結べても、約束を守れない国とは手を結べない、好き嫌いの問題ではない、
それとレーダー照射にしてもそう、旭日旗にしてもそう、あれじゃ友軍とも言えず、共同作戦など無理だろ。
奴らには自制心も理性も責任感もない。
0024<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 08:57:15.53ID:T0U9rD2K
沖縄の姿勢は学術会議と似てるな
金を寄こせ 口は出すな オレたちのすきなようにやらせろ
0026<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:15:47.98ID:7dmDB5Ml
振興予算を県に一括払いしてると予算配分で県の支配力高めただけだしな
基地に関連する予算はもう基地のある市町村に直接払えばいいだろ
残りは県や市で事業計画出してもらうという他県と同様の方式にすればいい
0028<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:18:10.25ID:HZi0DfJ/
毎年3000億円以上の血税が中国を利するために沖縄に捨てられている
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:19:26.49ID:ouIA6+EC
>>26
何十年と県にお金渡してこの現状なら市町村単位で申請してもらうほうがいいのかもね
地域的な事情もあるからよそよりも多めにお金回すことにはなると思うけど地域で必要なものを考えてもらう感じで
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 09:31:46.46ID:gaZuLKM6
このままいけば次期総理は河野太郎かなあ
0036<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:00:15.39ID:KWbTYLkh
売国奴デニーは

沖縄漁民を守らない
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:15:38.42ID:LTH3rj2d
中共ウイルスのせいだし
みんな苦しいんだよ 沖縄だけじゃない
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:17:39.33ID:0RvnazAd
>>1
デニーはどこかの民族代理人かな
日本に被害を与えると喜ぶどこかの民族によく似ている
沖縄返還からもうすぐ50年
もう充分じゃないか
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:25:34.85ID:bblzi3k5
復帰後50年で12兆円か。
逆に沖縄の自立を阻害している要因かもな。
0044<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 10:37:00.10ID:uRE1Cq9B
今更文句言うなよ
金だけもらって反対はしまくって

震災関係ないのに
東北に使うべき復興予算ガメたんだから、許されるなんて甘えた考えしてんじゃねーよ
0047<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 11:20:11.22ID:Z72aHTWt
金持ちの親父に反発しながら、臑齧りで生きてる高校生かようww
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:11:21.02ID:V43lSxr3
市長はほとんど自民系だし今回の総裁選もガースーに全部票いってるし選挙はわりかしまだ
まともだけどマスゴミと外から入り込んできたキチガイの声が大きすぎる<沖縄
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 12:17:41.66ID:YCb89Ob2

0058<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 13:33:20.64ID:dWINy84e
タカりはイカンわ
いい加減
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:19:00.00ID:xxxn26f8
沖縄土人は、ゆすりとタカりの名人である。by ケビン メア
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:44:36.17ID:z/Aq8R/O
【国際】戦略の地政学―中国の海洋進出を阻む沖縄―(英国王立防衛安全保障研究所アジア本部)08/23

■「太平洋の要石」と呼ばれた沖縄

 それでは、東アジアの中で沖縄はどのような位置にあるのだろうか。

 沖縄の那覇から台北までの距離は620キロ、台湾海峡まで750キロと、沖縄本島は日本本土よりはるかに台湾に近い。
また、北京まで1860キロ、中国海軍の北海艦隊の司令部がある青島まで1300キロ、中国の特別行政区である香港まで1430キロである。

 一方、朝鮮半島までの距離は、北朝鮮のピョンヤンまで1440キロ、韓国のソウルまで1260キロの距離にある。

 つまり、沖縄は、日本の安全保障上の脅威になるそれぞれの地域とほぼ等距離の位置にあり、台湾海峡に非常に近いことが指摘できる。将来、危機が予想される地域に対して、近過ぎず遠過ぎず、ほどよい距離に沖縄は位置しており、

そこに緊急展開部隊である海兵隊を配備していれば、有事の際、迅速に危機に対処することが可能になるのである。太平洋戦争の際、沖縄が「太平洋の要石(かなめいし)」と呼ばれたのはこのためである。

 また、沖縄の位置を地球規模で眺めてみよう。世界のいくつかの場所を中心に半径1万キロの円を描いてみる。地球は球体なので、
平面の地図に同心円を描くと、波打つように表される部分がその範囲となる。すると、1カ所だけ、世界中のほとんどの地域をすっぽりと覆ってしまう都市がある。

それはロンドンであり、ユーラシア大陸、アフリカ大陸、北アメリカ大陸の全域と南米の北半分がその範囲に収まる。かつての大航海時代、
英国が7つの海を支配できたのは、英国が世界各地へアクセスしやすい場所に位置していたことと無関係ではない。

 そして、ロンドンの次に、同じ同心円で世界の主要な地域を覆うことができる場所は、実は沖縄である。

那覇を中心とする半径1万キロの範囲には、ユーラシア大陸のほぼ全域、オセアニア、アフリカの東半分、北米の西半分が含まれ、これほど世界各地へのアクセスが容易な地域は太平洋には他にない。
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:46:34.74ID:z/Aq8R/O
■1.中国による国防のシーレーン危機

第2次世界大戦前の日本に対するABCD包囲網が日本への資源輸入ルートを封鎖した。その結果、日本は開戦を余儀なくされ破滅に追い込まれた。2度とそのようなことがないようにしなければならない。
しかし現在、中国海軍によって再び日本の資源ルートの封鎖が計画されていると思われる。中国人民解放軍は既に南シナ海では西沙諸島および南沙諸島で軍事行動を起こしている。
また、我が国との尖閣諸島問題で明らかなように東シナ海への軍事行動拡大傾向だ。中国は明らかに海洋支配を志向しはじめている。
目的は日本の資源輸入ルートの封鎖、および、そのための軍事拠点となる沖縄の占領である。


■中国が沖縄を狙っている証拠がもう1つある。それが東シナ海ガス田である。

中国は東シナ海でガス田を開発している。上図は白樺ガス田である。他にも同様のガス田がいくつもある。日本人の発想だと、わざわざ日本との境界近くにガス田を作る中国人が不可解に感じるのではないだろうか。
実は、日中境界線近くのガス田には東シナ海に展開予定である中国海軍の燃料補給基地の意味がある。
中国は2020年までに空母を6隻持つと宣言している。空母を持つ理由は、中国本土から戦闘機や爆撃機を飛ばして日本上空で自衛隊と空戦を行うと、
中国軍戦闘機の帰る燃料が足りないからである。空母を持てば燃料を補給してまたすぐ出撃できる。

■中国海軍が空母を持つということは「日本に遠征して爆撃する」と言っていることと等しいのである。
日本との境界線近くにガス田を作っているのは、空母から発進した戦闘機による日本への爆撃を想定しているからである。白樺ガス田の位置をもう一度よく見ていただきたい。
白樺ガス田は沖縄と中国大陸(上海)の真ん中に近い。中国共産党は可能な限り沖縄に近いところに軍事的燃料補給拠点を設けているのである。このことからも、中国の当面の狙いは沖縄占領だということがわかる
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:47:11.00ID:z/Aq8R/O
■2.なぜ、中国共産党は沖縄を狙うのか?

●その理由は沖縄が東アジアの要といも言うべき大事な軍事拠点だからである。
中国海軍が沖縄を占領すれば東シナ海を支配できる。既に述べたように南シナ海は実質中国の海になっている。
南シナ海と東シナ海を支配すれば、中国共産党は日本の資源輸入ルートを完全に支配できるのである。
中国海軍の東シナ海での軍事活動拡大の目的が「日本の資源輸入ルートの封鎖」であることはあまりにも明らかである。
それは、日本の電力を維持するのに必要な資源の割合である。

原子力を除いて、石油・石炭・液化天然ガスがある。これらの資源の輸入割合は、輸入割合は石油99.6%、石炭99.2%、液化天然ガス94%。それらは上図の資源輸送海上ルートを通って日本に入ってくる。
つまり、中国海軍が日本の資源輸送海上ルートを封鎖すれば、原子力発電がないと日本の電気系統は終わりになってしまう。
「原子力は要らない。火力で電力賄える」という意味の発言をマスコミでみる。それは大変な誤解である。または中国海軍の狙いを知らないか、日本を故意に中国に売り渡そうとしているかのどちらかである。

日本は資源の輸入を海路に頼っている。中国海軍が日本の資源輸入ルートを支配すれば、中国共産党は日本を植民地化できる。それが中国共産党の狙いである。非常に危惧すべき状況が進展している。
上記は絵空事ではない。中国軍部は明確に第一列島線、第二列島線を支配目標として策定して戦略を明確化しているのである。

■東シナ海に関する日中の動き

繰り返すが、中国海軍は2015年までに6万トン級の通常空母、2020年以降に同クラスの原子力空母を、全部で6隻建造すると宣言している。実力行使に向け、着々と準備を進めているのである。

日本は今、未曾有の国難に直面している
0064<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 14:58:52.22ID:W/+O5j4r
「太平洋の要石」とはアメリカ国防軍の既得権益
アメリカ都合の地理的優位性は日本列島にある

Q:防衛白書に「沖縄の地理的優位性とは米本国、ハワイ、グアムと比較し東アジアに距離が近いこと」とあるが、その比較なら日本列島どこでも同じでは?

防衛省:他県も同じ。
0065<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 15:55:51.66ID:cS9PnHB3
貰って当然もっと寄こせだもんな
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 16:35:36.49ID:HXDCsrgI
台湾に米軍基地できたら沖縄用無し
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:18:26.63ID:XTxasubk
沖縄県民斯く戦えり、後世、県民に対し格別の御高配を賜らん事を。
海軍沖縄根拠地隊司令官発、海軍次官宛。
日本国民は太田中将のこの遺言を守って来た。馬鹿チョン左翼プロ売国奴のために沖縄に予算を付けてきた訳ではない。
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:31:01.40ID:bblzi3k5
沖縄の基地の過重負担の実態。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:01:23.38ID:bblzi3k5
>>70

沖縄は他県にない国の9割補助の振興予算3000億円を別枠でもらっている。
沖縄だけが基地負担しているのではない。
基地がなければ、沖縄は大海の孤島。
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:10:56.74ID:bblzi3k5
>>72

どこがデマなんだ。
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:11:01.19ID:9lyyV3Vc
沖縄人は龍の柱を作ったり無駄遣いしすぎだな。
沖縄振興費は無しでいいだろ。
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:12:21.19ID:bblzi3k5
>>72

もう一度聞く。どこがデマなんだ。
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:22:52.87ID:bblzi3k5
内閣府のホームページには

○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行。

と書いてある。
つまり、他県においては県が主体となってやるインフラ整備を、沖縄県に限っては、
内閣府と言う国の機関が国の9割負担で沖縄県に肩代わりしてやっている。
それが沖縄振興予算だ。他県の公共事業の国負担は5割から6割。
その分沖縄県はインフラ整備に金を使わなくて済む。
沖縄振興予算3000億円のうち半分程度を一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せしている。
それが、沖縄県の国庫支出金が類似県の2倍以上ある理由だ。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:25:53.69ID:bblzi3k5
>>76

別枠でないというなら、同じ人口140万人程度の滋賀県や愛媛県に比較し、
沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は2倍以上もある。何故だ。
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:26:42.92ID:bblzi3k5
>>79

○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行。
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:32:34.74ID:bblzi3k5
>>79

例えば人口140万人程度の県滋賀、愛媛と比較しても
平成30年度の国庫支出金は、沖縄2000億円、滋賀573億円、愛媛788億円。
同じく国直轄事業は、沖縄1500億円、滋賀146億円、愛媛330億円だ。
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:33:55.63ID:bblzi3k5
>>82

沖縄振興予算3000億円。
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:36:04.09ID:bblzi3k5
>>82

この意味が理解できないか。

○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行。
0087<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:36:39.32ID:Xtfu9B0q
民主の仕分けに倣って削ればいい
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:43:08.12ID:bblzi3k5
>>86

お前は沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が
類似県の2倍以上ある意味が理解できたか。
しかも国の9割補助付きで。
0090<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:46:21.34ID:bblzi3k5
>>86

沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄事業。
一括交付金は国庫支出金に上乗せ。
沖縄振興予算の国の補助率9割。他県のインフラ整備の補助率5割。
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 19:58:40.11ID:LUi8usnv
>>91

どこが妄想なのかな。
0094<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:05:26.80ID:LUi8usnv
>>91

チャントデータを調べた結果だ。

例えば人口140万人程度の県滋賀、愛媛と比較しても
平成30年度の国庫支出金は、沖縄2000億円、滋賀573億円、愛媛788億円。
同じく国直轄事業は、沖縄1500億円、滋賀146億円、愛媛330億円だ。
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:13:30.35ID:LUi8usnv
日本一手厚く優遇されながら、
これぽっちでは足りない。もっと寄こせ。
どの口が言うんだ。
0097<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:20:00.72ID:QawjomGR
デニー沖縄県知事は沖縄県の分離主義者であり
中国の覇権主義の賛同者
ウィグル等、人権問題は全く興味なし

と判断している
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:20:02.38ID:ouIA6+EC
この数字見て客観的な根拠がないってのは布団かぶって「アーアーキコエナイー」言ってるのと同レベルだろw
遠く離れた離島だからその分お金がかかるのもわかる、各勢力の思惑が衝突する地域で普通に暮らすことさえリスクを伴うのもわかる
政府からお金大目にもらうことはしょうがないと思うけど知事があそこまでふんぞり返ってるのはちょっとおかしくないかって思うよ
0099<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:22:38.95ID:q4MX+398
デニー沖縄県知事は分離主義者だろ
だから中国共産党や人民解放軍に対して
媚び諂い反政府活動をしていると思う
0100<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:26:32.01ID:lUB6Z58U
ゴキパヨ虫の息
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:31:40.12ID:QPs6hO2Q
仕分け
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:37:50.31ID:76wf72Xi
>>1
そうだった。こっちも兼務だったな。行革と同列に扱われてたんだなww.
凄まじい事業仕分けになりそうだな。まあ期待してるよ
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:43:19.07ID:76wf72Xi
>>96
具体的な数字が出てるのにどうして妄想になるのだろう。別枠て言葉が気に入らないのか
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:43:38.49ID:uPggSsjY
自民党の仕分けを、民主党がパクってやったのが事業仕分けらしいな
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:44:42.73ID:76wf72Xi
>>99
琉球王国復活目指してんのかね。王族の末裔も望んでないと思うけどねえ
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:06:45.30ID:LUi8usnv
>>106

数字を見れば別枠と判断できるはずだが。
頭は大丈夫か。
0108<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:07:24.59ID:clDaMscx
あのショボイ龍柱が3億3000万とか信じられない
0109<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:08:11.19ID:LUi8usnv
>>106

いちいち内閣府のホームページに、別枠と書くわけないだろう。
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:10:48.38ID:LUi8usnv
>>110

出ている。
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:11:35.59ID:hTt0m9v3
オール沖縄が分裂中らしいね
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:11:53.76ID:clDaMscx
別枠と明記してなければ 別枠じゃないという訳ね
ww
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:15:48.75ID:LUi8usnv
>>110

お前の主張は、じゃんけんでチョキ出して相手はグーをだして
いや、俺が出したのはパーだと言い張るのと同じ。
確かにパーではある。
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:17:23.75ID:YV4HXEtR
正直もう沖縄はダメだと思う
日本の足枷
0116<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:32:13.23ID:jr/pyZ7g
辺野古反対だけで国会議員にも知事にもなれる。
確かにおかしな世界だ。
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:32:53.47ID:rCtIjSyf
補助金もらっても コリンザとかトマリンとか
センスのカケラもない情けない建物しか建てられず 金ぬかれまくりか
いくらで建てたんだろう
0119<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:53:19.76ID:V+ox+Dtz
アメリカ統治に戻して琉球州にすればいいよ
中国に統治されるよりはいいだろ
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:08:59.44ID:jr/pyZ7g
>>117

お前はそうやって生きて生け。
0121<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:35:30.86ID:sJnOgB6i
いやいや、沖縄が分離したかったらそうすりゃいい。
だけどね、米中で戦端が開いたとき、あんたがたは最前線だよね。
デニーは口に出さないけど、別の陣営に移るってのはそういうこと。
日本国政府は再び沖縄がそうならないように調整しているのに、沖縄の県民は無責任に移行してる。

「お前らがそうしたいんなら、すれば?」

それが国民の総意。 デニーは突っ走るよ。必死で留めようとしている河野さんに感謝して協力なさい。
沖縄の立地は安定して暮らそうと思うには最悪なの。過去にとらわれて被害者意識剥出しだと
この先香港よりもひどい目に遭うよ。
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:39:12.84ID:jr/pyZ7g
昔、同和対策特別措置法と言うのがあった。
同和地区のインフラ整備が目的で、33年間で15兆円の税金を投入した。
同和利権の温床となり、さすがに国民の理解を得られず廃止となった。
沖縄振興特別措置法も、このままでは国民の理解を得るのは難しい。
それは沖縄県民にかかっている。
0123<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:43:38.77ID:jr/pyZ7g
米中開戦はあり得る。
米軍を配置しなかった朝鮮半島のように。
大国の前には国連も成す術がない。
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 00:31:24.27ID:FR80Wlb2
パヨクや共産党、特亜にカネが流されていないかこの際徹底的に調査すべし
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 01:18:37.97ID:pZCPF0rf
>>119
でもアメリカ日本に返して来たからなあ。アメリカはこれ以上自国の領土増やす気は無いんだよな。幸か不幸か。デニーはじめ沖縄人はどうしたいんだよ。ほんとに米軍に出て行かれて支那の支配下になってもいいのか?
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 06:54:30.67ID:E2nPfvol
試しに10年間くらい予算0にしてみようず
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:00:12.47ID:MlQeFz4J
なんだ河野太郎は自民党のR4だったのか
民主党残滓の一掃がお仕事って
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:01:51.89ID:7aLV8sW1
>>129
>試しに10年間くらい予算0にしてみようず
沖縄にゴロゴロいる「日本市民」「沖縄市民」が大騒ぎする
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:02:16.77ID:pZCPF0rf
>>130
分かりやすく比較出来そうじゃん。期待してる
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:04:15.75ID:aRmT79sO
そんなに レン4バカにしなくても
0134<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:04:33.24ID:pZCPF0rf
>>128
あの位置にあるのは沖縄だけ。代わるとしたら台湾だけど、いいのかそれで。ごっそり台湾に移られて沖縄やっていけるのか?
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:07:49.26ID:l9tHxoLl
これはバッサリ切る前の予告だな、逆らったら予算減らすってこと
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:11:50.16ID:8fCGIebk
中国在日韓国人の工作員である、デニーを当選させて

周りに迷惑をかけたことを、沖縄県民として日本国民と
沖縄県民を一番、中国人民解放軍から
守ってくださっている、アメリカ、米軍の皆様に
謝罪いたします。

申し訳ございませんでしたああ!!!
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:17:17.97ID:f+AvJpAh
反日沖縄は兵糧攻めにしろ
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:17:47.49ID:oKxAkUcT
さすがにJY1cgkpsは見っともないな もう黙った方がいい
ひたすら「別枠」の二文字に固執しているけど自分が最初に>>72で言ったことを思い出せ
「古臭いデマ」の意味を問われて「別枠」とどこにも書いてないと言い続けるのはもはや小学生の喧嘩レベルだ
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:22:48.96ID:qzmIOBDv
全部いらない。
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:25:04.50ID:qzmIOBDv
沖縄だけ特別扱いするな!
0144<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:26:18.41ID:qzmIOBDv
デニーが反省して降りるまで予算をゼロにすべき
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:38:09.36ID:IVMvLlYX
普通に考えてリンクするだろ
原発もそうだし他の米軍基地もそう
あれは嫌だけどおかわり頂戴は・・・wwww
0146<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:50:20.36ID:e424TBVm
>>20
石破みたいな国だな
0147<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:53:06.72ID:e424TBVm
>>104
ミンスがやってたのはただのパフォーマンスだろ
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 07:58:30.37ID:QisgfgOM
単純に50年も国が金を出してやってきて成果が上がっていないんなら、
そんな無駄は速攻切り捨てればいい。他に予算を回せばいい。

ってか、50年も無駄金使ってたってのがそもそも・・・
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:05:31.17ID:uS2TJWIV
>>149
実際には安全保障で役に立ってる面も有るんだが、エセ左翼としては絶対に認めたくない、でもカネは寄越せ!だから矛盾しまくってるだけ。
0151<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:06:31.54ID:e424TBVm
>>129
中国共産党と切り離してからだ
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:10:48.99ID:H7G4Vk8M
河野太郎大臣、どんどんやっちゃってください。
玉城デニー沖縄県知事や沖縄県政を甘やかしたらダメです。
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 08:12:19.01ID:uS2TJWIV
>>1
> 玉城デニー知事は7日、首相官邸で記者団に「沖縄県における振興予算と基地問題がリンクすることがあってはならない」

ほお、他の都府県と同じ基準で良いと言いたい訳だなw
0155<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:46:01.05ID:wHE79PQc
>>4
日本の漁船が追い込み漁の魚になってるのか
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:53:14.36ID:wHE79PQc
>>149
どっかに金が流れてんだろうね
あとあいつらがひた隠しにしてるのは
中国さえ消せば観光事業に全振りできるのを県民に隠している
それこそ海外向け・米軍の避暑地にすらなるからカジノどころではない金が動くことになる
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:53:59.78ID:wHE79PQc
>>156
避暑地じゃねーわ保養所だ
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 11:54:08.45ID:Vf3z6u6n
そりゃ基地作る前提で多額の金もらっているのに、反対して全然作らせないし嫌がらせ満点だからな
作らせないなら金は無駄だわな
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:01:20.87ID:Vf3z6u6n
>>32
広いバイパスはあるし、高速も割と整備されている
通信だって割とまとも
これでも貧困だとか意味分からん
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:52:22.64ID:9Xm+qeEg
もし、沖縄振興予算がなくなったら

1、国庫支出金 2000億円→1000億円程度(一括交付金がなくなる)
2、地方交付税 2000億円。全国一律の制度なので現状維持。
3、国直轄事業 1500億円→他県並み500億円程度。国の9割補助なし。

そこまでやって他県並みだな。
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:55:36.67ID:9Xm+qeEg
またソース出せ出せ言うバカが出るので先に書いておく。

国庫支出金は各県のホームページで公表している。
国直轄事業は、国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」で公表している。
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 18:58:23.82ID:9Xm+qeEg
沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄事業などの公共事業のソースは

内閣府と沖縄県がホームページで公表している。
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:00:58.64ID:9Xm+qeEg
沖縄県のホームページより

○令和元年度内閣府の沖縄振興予算総額は3,010億円となっています。

(そのうち、沖縄振興一括交付金が1,093億円、国直轄事業を中心とした公共事業関係費が1,420億円)

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1602371556/l50
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 19:03:16.96ID:9Xm+qeEg
内閣府のホームページ

○沖縄の特殊事情に対応するために必要な事業に関する予算を計上
(社会保障関係費や義務教育国庫負担金等の学校教育費については、別途所要額を所管省から沖縄県・市町村に交付)
○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行
○他に例を見ない高補助率で実施
※公共事業
・河川改修 9/10(全国1/2)
・多目的ダム 9.5/10(全国7/10(大規模)、2/3(その他))
・空港整備(国管理) 9.5/10(全国2/3)
※一括交付金事業
・ソフト:補助率8/10(地方負担分については、特別交付税等により半分を措置)。
・ハード:既存の高率補助を適用。
○県が自主的な選択に基づいて事業を実施できる、他県にはない沖縄独自の一括交付金が半分程度を占める

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:06:46.47ID:SqDGXlmx
>>167

○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:09:13.53ID:SqDGXlmx
>>167

お前は沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が類似県の2倍以上ある理由が、
説明できるようになったか。
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:10:47.26ID:SqDGXlmx
>>167

国庫支出金は各県のホームページで公表している。
国直轄事業は、国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」で公表している。
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:12:42.78ID:SqDGXlmx
>>171

沖縄振興予算。
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:28:34.60ID:o/5PqYVO
>>173

理解できないようだな。
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:30:19.02ID:o/5PqYVO
>>173

沖縄県民はみんなそうなんか。
0176<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 20:56:31.68ID:o/5PqYVO
>>173

沖縄県がやるべきインフラ整備を
国が肩代わりしてやっていることが、理解できないか。
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:24:45.87ID:XdyMIXx4
沖縄県任せにしといたら、何にカネ使ってんだか分かんないだろw
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:42:18.24ID:IOH4jlzT
河野を官房長官にしろよと思っていたが、遊軍扱いで神出鬼没ってのはこれはこれで面白いから菅大臣の任命は適切だった。
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 21:57:36.96ID:d96xA2SJ
最近、日本の知事ってかなりヤバイなって感じるなぁ…

中国や韓国が日本の言うこと
なんて聞かないはずだわな

食い込み方がハンパじゃないわ
コイツらを日本国民の税金でで
養うとか、やりきれんな
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:01:26.55ID:d96xA2SJ
観光がなくなったら即死する
様な県って、どうなんだ!

知事は少し甘え過ぎだな
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/12(月) 22:08:35.22ID:XdyMIXx4
>>182
サンモニレギュラーでお馴染み、慶應の金子は昨年、デニーの観光施策を絶賛してたんだよな
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:54:03.20ID:EhLPRk6h
>>178

お前は沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が類似県の2倍以上ある理由が、
説明できるようになったか。しかも国の9割補助付きで。
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:00:36.69ID:EhLPRk6h
那覇空港第2滑走路が完成したらしいが、
総工費2000億円のうち、沖縄県の負担は5パーセント100億円。
他県なら1/3の負担650億円が必要だ。
それが沖縄振興予算だ。
沖縄振興予算3000億円のうち、半分程度を沖縄県が自由に使えるようにしたのが
一括交付金。沖縄県の国庫支出金に上乗せされている。
0187<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:01:02.83ID:ubsm/ern
>>182
沖縄の人は良くも悪くもビジネスには向かない気がする
 
しょうがないから観光経済しっかりやればそれでいい
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:01:26.13ID:S1075Rdx
「ゴネたら金になる」
を体現してるのが歴代沖縄県知事
最近は静岡県知事が仲間入りしようとしている
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:04:36.40ID:EhLPRk6h
ヤジばかりでまともな反論がなかったので今日も貼っておく。
1、海兵隊は地元が誘致した。(キャンプシュワブ、ハンセン)
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。(埋め立て工事利権)
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:09:18.02ID:EhLPRk6h
>>178

ほれ。別枠の根拠だ。

沖縄振興予算3000億円のうち、半分程度を沖縄県が自由に使えるようにしたのが
一括交付金。沖縄県の国庫支出金に上乗せされている。他県には一括交付金など無い。
だから別枠と言える。
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:11:50.96ID:EhLPRk6h
>>178

お前は他人に質問ばかりしていないで、少しはこちらの質問にも答えてくれ。
何故、沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は類似県の2倍以上あるんだ。
しかも、国の9割負担の補助付きで。
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:15:30.40ID:EhLPRk6h
「そもそも基地依存がよくなかったんじゃないか」と言う人がいます。
しかし、そもそもこの辺り一帯は、畑ができるような土地ではありません。
そこをキャンプ・シュワブが軍用地として借り上げて、辺野古は軍用地料の恩恵を受けています。このあたりが外の人には複雑に映るかもしれません。

https://politas.jp/features/7/article/407
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:16:08.11ID:ubsm/ern
>>186
あれって第二滑走路がスクランブル用なのかな。第一滑走路から飛ぶF-15は普通にまっすぐ離陸するけど第二滑走路から離陸するF-15は一気にすごい急上昇しながら向きを変えて南に飛んでいく。
0196<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:17:29.97ID:EhLPRk6h
この際はっきり言う。
沖縄のマスコミの報道は全部嘘だ。
沖縄の実態を反映していない。
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 19:30:06.54ID:wZrAnR/F
銃剣とブルドーザーの嘘。

沖縄県議会の答弁より

「県民が提供・誘致した面積は約1054f、再提供された面積が約23・8f、大田元知事在職中に追加提供された面積が約1・6fとなっており、
合計すると1079fで、現在の米軍基地面積の約4・6%に相当する」(知事公室長)。

https://www.youtube.com/watch?v=wSRYA05-Mlg
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:16:16.52ID:o/q0/fvK
>>190
また逃げるだろうから、別枠や上乗せでないソース
沖縄県の公式発表

別途上乗せ
↑デマ
沖縄振興予算は、振興策を総合的かつ計画的に推進するため、他県であれば各省庁が個別に計上する、道路や港湾、病院や学校の校舎等の施設の整備に要する費用等も、内閣府沖縄担当部局が一括して計上する仕組みになっています。
他県にはない独自の仕組みであるため、しばしば誤解されることがありますが、他県と同様の交付金・補助金の枠組みに加えてさらに3,000億円の予算が別途上乗せされているわけではありません。
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai/tyosa/documents/p21.pdf

一括交付金は国庫支出金に上乗せ
↑デマ
沖縄振興一括交付金制度とは、沖縄の振興に資する、沖縄の特殊性に基因する事業を対象とする使途の自由度の高い国庫支出金です。
https://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/yokuaru-yosan.html
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 20:25:08.75ID:i7Prz1Ji
デニー沖縄県知事は沖縄県分離主義者だろ
中国共産党の覇権主義に媚び諂う典型的な分離主義者だろ
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/13(火) 23:52:31.53ID:DlB/K3xU
沖縄振興予算なんてものは一旦廃止にして、今後は県抜きで個別の市町村と案件別に補助金を審議する形にするべき。
0203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:10:12.97ID:1jSImR0M
>>202
沖縄総合事務局の仕事が膨大になるから現実的ではない。要は反日知事を排除出来れば解決。振興予算の無駄を厳しくカットしてドンドン減らし建設業界・産業界に危機感を持たせればいい。反日企業の金秀鉄工がコソコソとデニー支持を辞めた。
0205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 03:35:59.36ID:v4sa7dZQ
>>199

その意味は、県の財政は大きく分けて
1、義務的経費 人件費、生活保護費、義務教育費など。
2、投資的経費 インフラ整備などの公共事業など。

他県は、国庫支出金+地方交付税の範囲で義務的経費も投資的経費も賄っている。
沖縄県に限っては、投資的経費は内閣府と言う国の機関が国の金で行っている。
そういう意味だ。
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 03:43:32.78ID:v4sa7dZQ
>>199

その説明では、沖縄県の国庫支出金が類似県の2倍以上ある理由が説明できない。
内閣府のホームページにあるように、
沖縄振興予算3000億円のうち半分程度を沖縄県が自由に使える、
一括交付金として別枠で上乗せしているからだ。
他県には一括交付金など無い。

※一括交付金事業
・ソフト:補助率8/10(地方負担分については、特別交付税等により半分を措置)。
・ハード:既存の高率補助を適用。
○県が自主的な選択に基づいて事業を実施できる、他県にはない沖縄独自の一括交付金が半分程度を占める

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 03:46:34.25ID:OcUQQGrz
本当にヤバイのはデニーじゃなくて静岡の川勝だけどな
0209<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 03:51:03.53ID:v4sa7dZQ
>>199

その説明で、沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が類似県より多い理由が説明できるんか。
例えば人口140万人程度の県滋賀、愛媛と比較しても
平成30年度の国庫支出金は、沖縄2000億円、滋賀573億円、愛媛788億円。
同じく国直轄事業は、沖縄1500億円、滋賀146億円、愛媛330億円だ。

国庫支出金は各県のホームページを、国直轄事業は「都道府県別公共投資の推移」で検索すればすぐに出てくる。
0212<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:05:26.45ID:wi6OiacO
>>210
返還前のジジイみたいな言い方だなw
米ドル使ってた時代
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:05:49.17ID:v4sa7dZQ
沖縄県のホームページより

○令和元年度内閣府の沖縄振興予算総額は3,010億円となっています。

(そのうち、沖縄振興一括交付金が1,093億円、国直轄事業を中心とした公共事業関係費が1,420億円

https://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/yokuaru-yosan.html
毎年3000億円の金が、別枠で沖縄に投下されている。
それが、沖縄県の国庫支出金と国直轄事業費が類似県に比較し突出して多い理由だ。
0214<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:20:53.44ID:M8T89Wni
振興予算は全額無駄。
基地の移転も実現させない地域に金使うのは只の無駄金。
全額切れ!
0215<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 04:23:58.39ID:bG618chq
>>20
何か問題でも?
0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:37:34.62ID:KWbegEWY
沖縄もそうだがアフリカやアジアに援助するのもしばらくやめてみろ。
国民第一で何年かやって 国防費にまわせよ。
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 05:52:16.57ID:ww1gJNvJ
リンクしないのならもっと予算を削っていいのですか。
0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 06:41:03.69ID:v4sa7dZQ
>>216

お前は沖縄県の国庫支出金と、国直轄事業が類似県の2倍以上ある理由が、
説明できるようになったか。
0222<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:08:58.34ID:hsfk6KxV
>>220
国直轄事業が2倍のソースは?

国庫支出金については、各都道府県の事情による差異
国庫支出金と同様に国からの財政移転となる地方交付税の人口1人当たり額は、1位の島根県が20位沖縄の約2倍ある
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:09:43.95ID:coJ1tBDi
首里城、昔の日本風に戻せよな
中華風に作りやがって
0225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:17:49.48ID:sgVwcIfS
普通の沖縄県民の生活は変わらずwどこに消えていたねんと…
0226<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 07:18:04.68ID:75g/jpqE
河野、有能。どんどんやれ。
0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:29:10.28ID:v4sa7dZQ
>>227

お前らが言うことがあまりにおかしいのでな、
おかしいことはおかしい。それだけだ。
0230<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:33:37.59ID:v4sa7dZQ
>>224

地方交付税は全国一律の制度だ。
其の県の面積や人口などで自動的に決まる。
0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:36:34.85ID:v4sa7dZQ
>>224

沖縄県の国庫支出金が他県の2倍以上あるのは、
沖縄県だけ一括交付金が国庫支出金に別枠で上乗せされているからだ。
0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:39:45.31ID:v4sa7dZQ
>>224

つまりこういうこと。
「地方交付税」というのは、財源の偏在を調整することを目的としたものであり、
客観的な計算式にしたがって決定されるものです。それに対して「国庫支出金」というのは、基本的に地方が国に要求して国が支出するものです。
地方交付税と国庫支出金の間に一定の相関関係があるにもかかわらず、「全国の都道府県で沖縄県だけは、地方交付税に対する国庫支出金の金額が極めて多く、本来、人口一人当たり13万5000円くらいの国庫支出金の支給のところを2倍の27万円近く多く支給されている」ことがわかります。
https://ameblo.jp/kazue-fgeewara/entry-12247465144.html
0234<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:48:23.50ID:v4sa7dZQ
>>232

地方交付税は、一律な計算方法で自動的に計算される。

内閣府が一括計上するのは沖縄振興予算。
つまり、沖縄県がやるべきインフラ整備を内閣府と言う国の機関が国の金で
沖縄のインフラ整備をやっている。それが内閣府が一括計上する沖縄咽喉予算だ。
沖縄振興予算3000億円のうち、沖縄県が半分程度を自由に使えるようにしたのが
一括交付金。一括交付金は沖縄県の国庫支出金に別枠で上乗せされている。
0236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:54:43.72ID:v4sa7dZQ
>>216

他人の意見にウソ付きというからこちらもちょっと言葉が悪くなる。
別枠の根拠はな、沖縄県の国庫支出金に別枠で沖縄振興予算の一括交付金が上乗せされているからだ。
分かったか。乞食県民。
0237<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:56:02.84ID:v4sa7dZQ
>>235

沖縄の嘘捏造新聞より信用できる。
内容で反論しろ。バカ左翼。
0239<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:58:37.78ID:v4sa7dZQ
ちょっと誤字修正。


つまり、沖縄県がやるべきインフラ整備を内閣府と言う国の機関が国の金で
沖縄のインフラ整備をやっている。それが内閣府が一括計上する沖縄咽喉予算だ

つまり、沖縄県がやるべきインフラ整備を内閣府と言う国の機関が国の金で
沖縄のインフラ整備をやっている。それが内閣府が一括計上する沖縄振興予算だ
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:00:14.79ID:v4sa7dZQ
内閣府のホームページには

○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行。

と書いてある。
つまり、他県においては県が主体となってやるインフラ整備を、沖縄県に限っては、
内閣府と言う国の機関が国の9割負担で沖縄県に肩代わりしてやっている。
それが沖縄振興予算だ。他県の公共事業の国負担は5割から6割。
その分沖縄県はインフラ整備に金を使わなくて済む。
沖縄振興予算3000億円のうち半分程度を一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せしている。
それが、沖縄県の国庫支出金が類似県の2倍以上ある理由だ。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:04:48.42ID:v4sa7dZQ
>>238

どこが妄想なんだ。
0242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:07:38.42ID:v4sa7dZQ
>>238

お前は沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が人口が同じ程度の
滋賀県や愛媛県と比較しなんで2倍以上あるか説明できるようになったか。
0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:07:54.86ID:8PdwHQ3z
>>240
トコトンバカだな

>所管省の一般会計へ

他県も県が主体ではやってない
国の予算だろ

国の高負担率も沖縄だけじゃない
北海道、奄美大・小笠原、振興策がある全国各地で施行されている
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:09:32.22ID:v4sa7dZQ
>>238

それが理解できるようになれば、沖縄が毎年3000億円の
沖縄振興予算を別枠でもらっていることも理解できる。
0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:19:06.59ID:v4sa7dZQ
>>243

他県は県が主体となって、予算案を作成したいない分を
国に補助金の申請をする。沖縄県もその分の申請は沖縄県が主体となってやっている。
沖縄振興予算は、国が主体となって沖縄県に肩代わりしてやっている。
0246<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:20:21.49ID:v4sa7dZQ
予算案を作成したいない分を

予算案を作成し足りない分を
0247<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:22:17.29ID:v4sa7dZQ
>>243

沖縄県は優遇されていないと言いながら他にも振興策があるとねー。
0250<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:30:27.34ID:v4sa7dZQ
>>243

そうだ違いはそれだけだ。
ただし、ほかの県が貰うのは必要額の5割程度
沖縄県は9割だ。
しかも、沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は類似県の2倍以上ある。
額も補助率もけた違いだ。
つまり、毎年3000億円の沖縄振興予算を別枠でもらっているということ。
分かったかな。バカ左翼。
0252<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:33:58.82ID:v4sa7dZQ
>>249

お前は他人に質問ばかりしていないで、沖縄県の国庫支出金と国直轄事業費が他県の2倍以上ある理由を説明しろ。
それが出来れば、別枠の根拠も理解できる。
0254<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:36:14.03ID:PvOpR5mG
織田実中将も「沖縄県民斯く戦へり県民に対し後世特別の御高配を賜らんことを(デニーを除く)
0256<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:38:48.40ID:v4sa7dZQ
>>251

各県の予算を比較するには、同じ人口程度で比較するのがわかりやすい。
だから、滋賀県と愛媛県を例に出した。
お前が言うように、他にも沖縄と同様の優遇策はある。
ただ、今比較しているのは滋賀県と愛媛県だ。滋賀振興策とか愛媛振興策など聞いたことがないが。
話をそらして逃げるなよ。バカ左翼。
0257<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:40:46.05ID:v4sa7dZQ
>>253

どこが妄想なんだ。自分の言葉で書け。このバカ左翼が。乞食県民が。
中身空っぽのくせにでかい口叩くなよ。
0259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:44:58.31ID:v4sa7dZQ
>>253

おいバカ左翼。
沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が滋賀県や愛媛県の2倍以上sる理由を早く説明してくれ。
特に、国直轄事業は滋賀、愛媛の5倍以上ある。
何故だかわかるか。国が沖縄県に肩代わりして沖縄のインフラ整備しているからだ。
分かったか。バカ左翼。
0260<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:45:42.58ID:v4sa7dZQ
>>258

どこが妄想なんだ。具体的に書けよ。バカ。
0261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:49:03.32ID:v4sa7dZQ
>>258

お前はまだ答えていないな。
今度は逃げるなよ。
沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は、なんで滋賀県と愛媛県の2倍以上あるんだ。
しかも国の9割補助付きで。
0262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:50:09.60ID:v4sa7dZQ
>>258

もう一度聞く。私の書き込みのどこが妄想なんだ。
0263<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:52:19.92ID:5Yk9CmbD
毎年、3000億円だぞ?
基地負担償い金で3000億円だぞ?

使いかた自由の3000億円貰っても、観光とサトウキビ畑しか産業を作れないんだぜw
毎年3000億円が、沖縄土民の生活保護と土民の補助金に消えるんだぜw

にもかかわらず、反日反米親中なんだぞ?
沖縄土民、信じらんねーから(^^)
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:53:15.00ID:v4sa7dZQ
>>264

どこが妄想なんだ。バカ左翼。
0268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:57:05.94ID:v4sa7dZQ
ヤジばかりでまともな反論がなかったので今日も貼っておく。

沖縄の基地の過重負担の実態。
1、海兵隊は地元が誘致した。(キャンプシュワブ、ハンセン)
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。(埋め立て工事利権)
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンスと言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
0269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:59:04.12ID:v4sa7dZQ
>>267

どこが何も知らないバカなんだ。
他人の意見にケチ付けるときは具体的にな。
0270<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 19:59:21.52ID:sYMAHWDl
>>267
基地負担償い金で、3,000億円の沖縄振興費を貰ってるのに反日反米。
だから、太郎ちゃんがムカついてるんだぞーw
0271<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:00:56.56ID:v4sa7dZQ
>>267

お前みたいな人間がいるから、沖縄振興予算なくせと言われるんだ。
0272<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:01:12.44ID:2u5DUZfm
>>268
都合が悪いレスが上がると長文コピペw
五毛の常套手段な
0273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:03:58.50ID:v4sa7dZQ
>>267

お前はあっちこっちのスレ荒らしては逃げ回っているけど、
日本本土での挫折がそんなに悔しいか。
そんな根性では、どこでも通用しない。
0274<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:05:14.57ID:v4sa7dZQ
>>272

別に都合も悪くない。
一つでもいいから反論してみろ。クズ。
0275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:05:52.34ID:sYMAHWDl
>>264
お前こそ、ソース示して反論しろやw
0276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:07:12.02ID:v4sa7dZQ
>>272

お前のことをこのスレで他の人が言っていた。
布団かぶって、聞こえない聞こえないと言っているのと同じだと。
そろそろ布団から顔だけでも出したら。
0277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:07:46.56ID:cbagUKhL
デニーは尖閣を守る気は有るのか?
0278<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:11:16.40ID:4+LO6Mlh
基地反対! 沖縄の悲しい歴史!
ウチナーンチュの想い!

日本政府がー!(キンペーさん!)チラッ(`∇´)ψ
米軍基地がー!(キンペーさん!)チラッ(`∇´)ψ
お金くれれば島あげるよ(^^)
0279<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:14:47.19ID:Njc7T6tB
この時が来ることを予想してアメリカは日本に三品目輸出管理強化しろって言ってきたのですよ

日本はアメリカからの要請がれば、ただちに蛇口を閉める体制がすでに整っているのです

これがQUAD安保体制の意味です

アメリカがQUADに韓国を招かなかった理由がここにあります
0280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:15:32.56ID:Y8aLIClj
>>276
お前はさっさと死ねよ。
0281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:15:46.57ID:6/2a+XWh
人口150万もいない沖縄に
3000億以上の振興予算
さらに別に地方交付税
0282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:18:15.96ID:yeInUIfI
沖縄のクラスで一番の秀才を本土の学校へ連れて行くと単なる普通の生徒になっちゃいます
普通の成績の子供を本土に連れて行くとほぼ全員落ちこぼれてしまいますw
0283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:18:53.86ID:Cms/bzMU
デニー玉城

米軍基地ガー!
ヘゴノの海がー!
沖縄振興費はクレー!
尖閣の中国船? 何それ?
ワーワーギャーギャー!

死ねばいいのにw
0284<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:25:04.43ID:L4azGFCz
沖縄振興費という錬金術
沖縄戦トイレ悲劇を利用して、日本に集る沖縄土民。
金の為なら中共を使って日本人を恫喝w
0285<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:28:35.81ID:6/2a+XWh
韓国とか沖縄とか学術団体とか
優遇してやった連中ほど反日に
0286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:33:14.29ID:v4sa7dZQ
鳴く子は餅を一つ余計に貰えるらしい。
0287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:37:33.72ID:yeInUIfI
文化的に劣っている地域の歴史遺産を復元してやってもムダです
火災が起きなかったとしてもみるみるうちに朽ち果てていくからです
0288<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:45:51.84ID:ZagTBEjb
日本人:首里城燃えちゃった! 寄付しよう!
デニー:寄付金、首里城再建以外にも使える様にする!

頭イカれてるからw
0289<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:53:14.37ID:2u5DUZfm
>>288
マスゴミは華麗にスルー
自民党が言ったら、立憲民主党が国会ボイコットなw
0292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:12:07.98ID:TYbsBfsm
>>290

なんでもそうだけどなソースは自分の頭で考えて消化して意義がある。
お前は、沖縄県や沖縄のマスコミを鵜呑みにしているだけだ。
要するにバカだ。
0293バカ舌@アルコール摂取活動家 ◆cLdH63OXHI
垢版 |
2020/10/14(水) 21:14:17.60ID:0EIk1DWc
>>288
つーか、首里城をまともな(赤くないやつ)の再建してほしい
0294<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:16:20.46ID:TYbsBfsm
>>290

他人の意見を妄想と言うなら、
どこが妄想なのかチャント書かないと返事のしようがないだろう。
そこから初めて議論が始まる。
0296<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:26:42.47ID:TYbsBfsm
>>295

そのほうが楽ではある。
沖縄のマスコミを鵜呑みにするとバカになるという見本はお前だ。
0297<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:28:44.73ID:TYbsBfsm
>>295

で、私の書きこみのどこが妄想で捏造なんだ。
今度は逃げるなよ。
0298<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:30:24.22ID:TYbsBfsm
>>295

どこが妄想で捏造なんだ。
チャント書かないと議論にならないだろう。
0300<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:55:07.80ID:TYbsBfsm
>>299

客観的に見て、バカはお前だ。
0301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:57:19.89ID:TYbsBfsm
>>299
他人にはソース出せ出せ。自分は何一つ論理的思考なく、
罵詈雑言ばかり。だからどこのスレでも相手にされないんだ。
0302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/14(水) 22:57:48.82ID:QSeqWnkt
来年からは1000億円に減らして1500億円を海保に500億円を沖縄方面の自衛隊に充てればいいよ
そうすれば沖縄を中共から守って貰えて安心できるだろ
0304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 06:25:03.38ID:e9g94Vh9
あんな狭い島に年間3600億もくれてやってるのが間違い。
いずも型護衛艦3隻分を毎年くれてやってるようなもん。
0305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:02:41.58ID:iESBaTNM
沖縄の苦しみがー! 基地負担の痛みがー!
って、騒いで毎年3,000億円だもんなぁ
強請りタカリだよ

こんだけ貰っても、全く産業を育てられないんだぜw
0306<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 07:07:50.05ID:iESBaTNM
>>305
生活保護費
企業助成金という名の票買い資金
1日20台しか通らない橋
学力全国最下位キープの教育費
漁に出なくても暮らせる漁民


3,000億円は有効に使われてるさぁw
0307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:48:23.62ID:lVvjXiF3
今日のニュースでやっていたが、北海道の過疎の村は
20億円の補助金のため、核廃棄物の最終処分場に応募した。
ま、雇用も増える、人口も増えるというメリットをは20億円以上の価値があるだろうな。
青森県の六ケ所村は、とても貧しい出稼ぎの村だった。
核の中間施設を誘致したお陰で、出稼ぎもしなくて済むようになった。
六ケ所村だけではなく、周辺自治体への経済効果も大きい。
六ケ所村含め過疎の地方だが、最近は出稼ぎと言う言葉もあまり聞かない。
0308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:09:53.70ID:lVvjXiF3
ま、北海道に限らず、九州の筑豊地方、東北の炭鉱地帯。
国のエネルギー政策の転換で窮地に陥った。
でもそこの人たちは、各地に移住したり、首長などが中心に必死に企業を誘致した。
ただ、夕張などのように自然保護団体が邪魔して産業構造の転換に失敗したところもある。
沖縄の左翼団体は、基地収入は県民所得のたった5パーセントしかないというが、
基地関連収入2000億円は、国が支出する純所得であり、
企業が2000億円の純利益を得るには、その10倍2兆円ぐらいの売り上げが必要だ。
観光収入が5000億円とか6000億円と言うが、そこから経費を差し引いたら純利益は500億円ぐらいなもんだろう。
NHKの特番で、北部経済界の幹部が基地がなければ沖縄は大海の孤島。辺野古移設は北部経済界浮揚の千歳一隅のチャンスだ。と発言していたが
沖縄に、沖縄県庁の職員20000人の人件費2000億円に匹敵する額を稼ぐ産業は他にない。
0310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:52:26.12ID:lVvjXiF3
>>309

確かに、沖縄県は那覇新都心などの経済効果を何十倍とか発表している。
しかし、沖縄県のGDPは30年間ズート3兆円台後半から4兆円台前半だ。
GDPに貢献しない経済効果ってあるのか。
0311<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:53:52.91ID:VL3hTehN
おもっきり削られそうだなw
0312<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 19:58:41.07ID:lVvjXiF3
>>509

沖縄県の農業所得は900億円。
沖縄の県民所得の2パーセントだ。
農業は、沖縄経済の阻害要因なのか。
0313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:03:27.96ID:lVvjXiF3
>>509>>309
0316<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:30:30.72ID:lVvjXiF3
>>314

那覇新都心の開発再開発が終わったのが、2000年ぐらいかな。
その年の沖縄県民所得は3兆9千億円。その20年後が4兆5千億円。
何十倍には程遠いな。
0317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:32:04.62ID:lVvjXiF3
>>315
そうか。農業は沖縄経済んの阻害要因か。
その言葉、沖縄の農業従事者に言えるのか。
0318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:34:04.20ID:lVvjXiF3
>>314

沖縄の県民所得の向上は沖縄県も求めるとおりに、
沖縄振興予算によるところが大きいと思うよ。
0320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:39:37.50ID:lVvjXiF3
>>319

確かにお前の言うとおりだ。
30年間を20年間に訂正する。

確かに、沖縄県は那覇新都心などの経済効果を何十倍とか発表している。
しかし、沖縄県のGDPは30年間ズート3兆円台後半から4兆円台前半だ。
GDPに貢献しない経済効果ってあるのか。
0321<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:41:14.21ID:lVvjXiF3
一部訂正
沖縄の県民所得の向上は沖縄県も求めるとおりに、
沖縄振興予算によるところが大きいと思うよ。
 ↓
沖縄の県民所得の向上は沖縄県も認めるとおりに、
沖縄振興予算によるところが大きいと思うよ。
0322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:43:08.56ID:do63mDS2
それよりも日本学術会議の廃止の方が重要だと
0323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:43:37.05ID:gAN8DOdX
>>1
反日しながら金だけは要求する。どっかの国ソックリだな
0324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:44:41.63ID:6ZIH+bpI
デニー嫌い
沖縄を中国に売り渡した文字通りの売国奴
0326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:54:12.38ID:lVvjXiF3
>>325

だから訂正しただろう。
0327<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 20:56:42.49ID:lVvjXiF3
>>325

経済効果が何十倍とか言いながら、
GDPは20年間3兆円後半から4兆円前半。
GDPに貢献しない経済効果てのはなんだ。
0331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:22:30.75ID:lVvjXiF3
>>329

基地関連収入も20年前からズート5パーセントのまま。
沖縄も成長しないね。
0333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:42:00.47ID:lVvjXiF3
>>332

沖縄のGDPの伸びは沖縄振興予算によるものだ。
0334<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:44:13.18ID:lVvjXiF3
>>332

50年間で12兆円もの国税を投下してGDPが伸びないほうがおかしい。
0336<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:47:27.60ID:lVvjXiF3
>>332

沖縄のような、特別な振興予算がなくても
同じ人口の滋賀や愛媛のGDPは6兆円台、5兆円台だ。
0337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:49:35.87ID:lVvjXiF3
>>335

ほう。じゃ振興予算はいらないな。
早く自立しろ。
0338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:50:59.61ID:lVvjXiF3
>>335

米軍基地は20年間ずーと5パーセント台。
それだけ安定した収入だろう。バカ。
0339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:58:31.56ID:lVvjXiF3
>>335

国の金で、沖縄県に肩代わりして沖縄のインフラ整備しても、
沖縄の経済に貢献しないだと。少しは考えて物を言え。
0340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/15(木) 22:00:31.54ID:lVvjXiF3
>>335

お前は、基地も邪魔、農業も邪魔だという。
じゃーなんで飯を食うんだ。お前の考えを書いてみろ。
0342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 18:46:37.58ID:mm/GlMPq
もうこのスレ 二人と俺しかいないんじゃないかと思えてきたw
0343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:06:18.68ID:nBWULUiD
>>341

基地のプラス面のほうが多いだろう。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
0344<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:10:07.68ID:nBWULUiD
>>341

沖縄のGDPの成長は、沖縄振興予算のお陰だろう。
0346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:28:03.75ID:nBWULUiD
>>345

沖縄県議会の答弁より。

「県民が提供・誘致した面積は約1054f、再提供された面積が約23・8f、大田元知事在職中に追加提供された面積が約1・6fとなっており、
合計すると1079fで、現在の米軍基地面積の約4・6%に相当する」(知事公室長)。

https://www.youtube.com/watch?v=wSRYA05-Mlg
0349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:39:51.97ID:nBWULUiD
>>345

どこが妄想デマなんだ。
0352<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:44:43.39ID:aPaKriV/
首里城関係ないだろ、なんで混ぜてんだ
0354<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:55:47.39ID:3NaTgdxi
振興予算不要、なん十年も提供しても発展せず、自分たちで何とかする気が
さらさらない、税金の無駄
0355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:56:12.63ID:nBWULUiD
>>351

翁長知事の発言と過去の知事発言の違いを追及されているんだろう。
0356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 19:59:54.79ID:nBWULUiD
>>353

翁長知事は、辺野古移設を議定しないとの確認書も書いているよね。
守屋秘録からの引用だ。違うというならお前がソースを出せ。
沖縄県が要求したのは県道越えの演習の本土移転だろう。
その結果不要になった土地を返還した。
0358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:02:59.01ID:nBWULUiD
>>353

普天間基地の辺野古沖移設反対や、在日米軍の再編を掲げる屋良氏。だが驚くべきことに、米軍基地に関わる収入を得ていたというのだ。
「2010年から2015年のあいだ、屋良氏は、北谷町内にある米軍軍人向けの物件を所有。賃料収入を得ていた」(県政関係者)

https://smart-flash.jp/sociopolitics/69660
0359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:04:11.08ID:nBWULUiD
>>357

なら、海兵隊は地元が誘致したで良いな。
0360<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:12:13.05ID:nBWULUiD
>>357

他人にはソースを出せ出せ。
自分は何一つソースを出せない。
バカかお前は。
0361<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:13:26.30ID:KbJbq+x9
>>359
なんら問題ない

>>359
海兵隊を誘致した事実はどこにも示されておらず、答弁にて誘致を否定

>刊行物などによりますと、「辺野古誌」――これは辺野古区事務所が発行した資料でありますが――では、昭和31年にキャンプ・シュワブの建設のため、久志村辺野古一帯を新規に接収した際、
同意した事例として、新規接収628エーカー、約254ヘクタール、さらに金武町が発行した「金武町と基地」という資料では、昭和32年に金武村において新規接収800ヘクタール余を受け入れたとされております。
0363<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:16:59.42ID:nBWULUiD
>>361

その意味は、辺野古演習場2000ヘクタールを新規接収した際、
追加でキャンプシュワブ254ヘクタールを提供したんだろう。
0364<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:18:56.18ID:nBWULUiD
>>362

それは単に、翁長知事の発言と過去の知事の発言の違いを追及されているだけだろう。
0366<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:23:23.51ID:nBWULUiD
>>362

照屋議員の質問、「過去の知事が自ら提供したと発言しているのに翁長知事は否定するのか」に
なんの矛盾もない。お前が出すべきソースは県民自ら提供した基地は無いのソースだろう。
0367<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:26:25.23ID:nBWULUiD
>>365

>>米軍に接収された
誘致ではない

ならばそのソースを出せ。

>>翁長知事関係ないだろ

翁長知事に対する質問だろう。
0369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:32:32.42ID:nBWULUiD
>>365

お前は他人の意見に対し、嘘だ妄想だと毎回書き込んでいるが、
何が嘘で妄想かぐらいは最低限説明しろよ。
0370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:36:12.35ID:nBWULUiD
>>368

■世界日報 2012年5月1日

普天間移設 地元の反対はごく一部
大城康昌 辺野古区長、本紙に語る

辺野古地区は名護市の東海岸に位置し、海兵隊の演習用基地キャンプ・シュワブがある。
辺野古地区はもともと久志村という村で、1956年の四原則貫徹県民運動という島ぐるみの激しい闘争が行われている最中、
当時の久志村長が基地誘致を要請してできたのが現在のキャンプ・シュワブだ。普天間飛行場移設先の辺野古崎はキャンプ・シュワブの延長上に位置するもので、
地元住民が条件付きで受け入れを容認している。
0371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:36:45.66ID:KbJbq+x9
>>367
摂取だから誘致ではない

接収とは goo辞書
国などの権力機関が、個人の所有物を強制的に取り上げること。「占領軍が土地を接収する」

>>367
どこに翁長知事が?
平成19年だぞ

平成19年 第1回 沖縄県議会(定例会)
第9号3月1日
本会議録の閲覧と検索
http://www2.pref.okinawa.jp/oki/Gikairep1.nsf/GoZentai/20070109000000?OpenDocument#20070109130130
0372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:39:00.94ID:nBWULUiD
>>371

照屋議員の翁長知事に対する質問はいつだ。
0374<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:44:07.53ID:nBWULUiD
>>373

統一教会のプロパガンダ記事出すなよネトウヨ
お里がバレるだけだろ

大城区長によると、沖縄のマスコミは反対派の声ばかり報道し、
賛成派の声は報道しない。
0376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:47:26.56ID:nBWULUiD
>>373

>>おまえが理解できてないだけだろ

私が何を理解していないんだ。

>>俺のソースと何の関係がある

お前のソースにある仲井真知事の答弁と翁長知事の違いを、照屋議員が質問している。
0378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:54:47.74ID:nBWULUiD
>>375

大城区長のような意見を沖縄紙が報じたことがあるのか。
0379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:55:58.44ID:nBWULUiD
>>377

地元の口調が発言しているんだ。
0381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:01:23.38ID:nBWULUiD
>>380

少し訂正。
地元の口調が発言しているんだ。

地元の区長が発言している。
0382<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:04:39.95ID:nBWULUiD
>>380

大城区長が別の記事で発言していた。
違うというならお前が説明しろ。
0384<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:07:13.08ID:bCUQMPHp
沖縄側に不満を言われる筋合いではない
金を出しているのは沖縄以外なのだから
特に東京都民だ
0385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:10:53.67ID:nBWULUiD
>>383

他人にソースを出せというからには、お前も違うというソースを必ず出せよな。

「ほとんどの名護市民は普天間飛行場の辺野古移設に反対だと伝えられているが、
メディアは取材に来ないのか」再度尋ねると、「いろいろな新聞社やテレビ局は来るが、みんな反対派が集まっているテント村にだけ行って、我々の声なんか聞こうともしない。最初から反対ありきなのです」

https://www.sankei.com/politics/news/150802/plt1508020009-n2.html
0387<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:12:57.65ID:nBWULUiD
>>383

他人に要求ばかりしていないでチャント反論しろよ。
他人にはソース出せ出せ。自分は何一つ出せない。バカだろうお前は。
0388<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:14:18.25ID:nBWULUiD
>>383

中身空っぽの人間が、一人前の口を利くなよ。
0389<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:17:52.81ID:nBWULUiD
>>383

沖縄のマスコミを鵜呑みにするからバカになるんだ。
少しは自分の頭で考えろ。
無駄だと思うが、一応言っておく。
0392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:22:28.76ID:nBWULUiD
>>383

基地問題も沖縄振興予算もお前の主張は、沖縄のマスコミの主張をそのまま主張しているだけだ。
だから、どこのスレでもバカにされて逃げているだけだろう。
でもな、沖縄県民でも自分の頭で考える人はチャント基地経済も沖縄振興予算も理解している。
0393<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:24:16.03ID:nBWULUiD
>>391

辺野古住民の声だ。大城区長の発言と同じだと文脈から理解できないか。
0395<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:33:35.54ID:nBWULUiD
>>394

辺野古住民の声だ。大城区長の発言と同じだと文脈から理解できないか。
0396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:35:03.50ID:nBWULUiD
>>394

どこが妄想なんだ。
0397<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:38:15.04ID:nBWULUiD
>>394

大城区長は次のようにも語っている。

大城氏は訥々とした口調で、自身の考えは、久辺3区の区長らと住民の考えでもあると強調した。
地元住民の考えが仮に五分五分に分かれ住民同士が対立していたら、区長としてとてもこのように容認の立場は表明出来ないと語る。
先の「新風21」の市議も指摘した。

https://yoshiko-sakurai.jp/2010/04/01/1661
0398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:41:45.52ID:nBWULUiD
>>394

前述の「意外な」発言は、このあと大城氏の口から飛び出したのだ。

「辺野古沿岸部にV字型滑走路を作るという現行案は政府とわれわれの合意事項です。
辺野古のわれわれはいまもこの現行案は生きていると考えています。
政府も正式には否定していないはずです。鳩山首相が地元の意見に耳を傾けるというのなら、地元の中の地元のわれわれの声に、なぜ、耳を貸さないのでしょうか」
名護市議会議員で自民党系会派「新風21」に属する人物も、匿名で語った。
「そのとおりです。久辺3区の住民の殆どが現行案は生きているという認識で、同案を容認しています。地元の新聞もほとんどの大手メディアも報じませんが、3区の区長さんらはそのことを頻りに仰っています」
国民新党国対委員長で沖縄1区選出の下地幹郎氏も、「辺野古の地元で現行案に賛成の声が上がっているのは認識している」と語る。
0399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:43:56.39ID:nBWULUiD
>>394

どうした。また逃げるのか。
0400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:47:37.67ID:nBWULUiD
>>394

お前は頭空っぽのくせに、他人の揚げ足取りばかりやっている。
日本本土から逃げ帰って、もお前みたいなクズは沖縄でも通用しないな。
0401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:48:45.12ID:nBWULUiD
日本本土から逃げ帰って、もお前みたいなクズは沖縄でも通用しないな。

日本本土から逃げ帰っても、お前みたいなクズは沖縄でも通用しないな。
0403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:54:49.55ID:nBWULUiD
>>402

久辺3区には辺野古も入るんだよな。

「そのとおりです。久辺3区の住民の殆どが現行案は生きているという認識で、
同案を容認しています。地元の新聞もほとんどの大手メディアも報じませんが、3区の区長さんらはそのことを頻りに仰っています」
0404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 21:56:37.72ID:nBWULUiD
>>402

前述の「意外な」発言は、このあと大城氏の口から飛び出したのだ。

「辺野古沿岸部にV字型滑走路を作るという現行案は政府とわれわれの合意事項です。
0405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:00:46.00ID:nBWULUiD
>>402

今日はこれくらいで勘弁してやると言えば。
0406<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:03:00.60ID:nBWULUiD
では改めて。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
0407<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:10:00.68ID:nBWULUiD
沖縄のマスコミの報道は嘘捏造だらけだ。
沖縄の実情を反映していない。
そのことを、肌で感じているには他ならぬ沖縄県身だと思っている。
ただ、それを口にすることはタブーなんだろう。
0408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/16(金) 22:12:25.34ID:nBWULUiD
どうも今日はイライラして誤字が多い。

そのことを、肌で感じているには他ならぬ沖縄県身だと思っている。

そのことを、肌で感じているのは他ならぬ沖縄県民だと思っている。
0410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 04:52:06.01ID:azIVh3ev
沖縄返還からずっと支給されている「沖縄振興費」という特別手当て。 毎年3000億円ももらってるのに、学力テスト全国最下位・平均世帯所得全国最低w

一体、何に使ってんだよ(^^)
0411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 06:29:48.20ID:FbkVAWAX
>>409

どこがデマなんだ。バカ左翼。
0412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 08:59:04.10ID:FbkVAWAX
内閣府のホームページには

○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行。

と書いてある。
つまり、他県においては県が主体となってやるインフラ整備を、沖縄県に限っては、
内閣府と言う国の機関が国の9割負担で沖縄県に肩代わりしてやっている。
それが内閣府が一括計上する沖縄振興予算だ。他県の公共事業の国負担は5割から6割。
その分沖縄県はインフラ整備に金を使わなくて済む。
沖縄振興予算3000億円のうち半分程度を一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せしている。
それが、沖縄県の国庫支出金が類似県の2倍以上ある理由だ。

つまり
1、沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄公共事業などの公共事業費。
2、一括交付金と国直轄事業などの公共事業費の国の補助率90から95パーセント。
他県の公共事業費の国の補助率は50から60パーセント。
3、沖縄振興予算のうち半分程度を、沖縄県が自由に使える金として沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
4、国直轄事業などの公共事業費は、沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりしてやる予算。
これも類似県の2倍から5倍もある。しかも国の9割補助付きで。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 09:01:16.42ID:FbkVAWAX
平たく言えば、
沖縄県は他県が貰う国庫支出金+地方交付税のほかに
国の9割補助付きの沖縄振興予算3000億円を別枠でもらっている。
0415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:16:47.33ID:e2EA7Z76
>>414
内閣府のウェブサイトに記載されている事が妄想なのか?
0417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:32:26.29ID:QXKNb2kO
■知られざる沖縄[軍用地投資]の実態■
作家・百田尚樹氏の「基地の地主はみんな年収何千万」発言を受け、
にわかに注目が集まっている沖縄米軍基地の地主。
http://blog.livedoor.jp/itouansatu/archives/55973209.html

■沖縄県で米軍基地の土地使用料を毎年20億円以上得ている沖縄の地主■
「週刊現代」(8月4日)が、「日本の大金持ち1000人」後編を特集。その中で、
高額所得者ベスト30(西日本編)を独自作成し、1位は竹野一郎氏(71)=沖縄土地住宅会長で約20億円だった。
1位の竹野氏は、日本最大級の地主として知る人ぞ知る存在で、米軍嘉手納基地の敷地内に
110万坪の土地を所有しており、賃料は年間で約20億円以上とも言われている。

◆高額所得者ベスト10(西日本編)=敬称略
1 竹野一郎  沖縄土地住宅会長     20億円
2 深江今朝夫 エクセルヒューマン創業者 20億円 
3 山内溥   任天堂創業家       14億1700万円
0419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:54:01.88ID:YXyfSLVy
毎年沖縄にくれてやってる3000億超があれば
いずも型護衛艦・イージス艦なら年2隻建造可能。
汎用護衛艦なら5隻、F35戦闘機なら30機近く買える。
10式戦車なら300両

ほんととんでもない巨費を毎年浪費してるわw
0421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:08:06.22ID:FbkVAWAX
>>420

北海道の人口と面積を考えろ。
北海度開発予算にも国の9割補助はない。
0422<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:09:39.07ID:FbkVAWAX
>>420

北海道の地方交付税は6000億円だろう。
0423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:11:23.36ID:FbkVAWAX
>>416

デマと言うなら、
沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は類似県の2倍以上ある。
何故だ。
0425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:46:12.15ID:FbkVAWAX
>>424

比較するなら同じ人口程度の県でh画するのがいい。
人口140万人程度の県滋賀、愛媛と比較しても
平成30年度の国庫支出金は、沖縄2000億円、滋賀573億円、愛媛788億円。
同じく国直轄事業は、沖縄1500億円、滋賀146億円、愛媛330億円だ。
国庫支出金は各県のホームページを、国直轄事業は「都道府県別公共投資の推移」で検索すればすぐに出てくる。
0427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 17:56:03.59ID:FbkVAWAX
>>424

地方交付税は人口、面積などで決まる一律の制度だ。
平成30年の沖縄県の地方交付税は2000億円、島根県1700億円だ。
島根は人口が沖縄の半分だ。一人当たり地方交付税は確かに多い。
ただ、面積は沖縄の3倍もある。それだけインフラ整備に金がかかる。
何より、島根振興予算などと言う別枠の予算はない。
0428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:00:35.76ID:FbkVAWAX
>>426

ソースは示した。
国庫支出金は各県のホームページを、国直轄事業は「都道府県別公共投資の推移」で検索すればすぐに出てくる。
0429<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:03:44.74ID:e2EA7Z76
>>426
またまた、妄想・アホ・バカしか言えない沖縄土民が
現れたみたいだなw
0430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:04:54.15ID:FbkVAWAX
>>424

沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は類似県の2倍以上ある。
何故だか理解できたか。
理解できれば、沖縄振興予算が3000億円は別枠だと理解できる。
0431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:06:55.04ID:ciMzmiQP
コロナ真っ盛りでも基地の視察にいって文句ダラダラの知事だからな。
徹底的に叩いた方がいいよ。
そのほうが日本の為にも、沖縄の為にもなる。
しばらく、道路が出来なくてもガマンするよ。
0432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:07:30.97ID:FbkVAWAX
>>426

もう一回説明しようか。

1、沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄公共事業などの公共事業費。
2、一括交付金と国直轄事業などの公共事業費の国の補助率90から95パーセント。
他県の公共事業費の国の補助率は50から60パーセント。
3、沖縄振興予算のうち半分程度を、沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
4、国直轄事業などの公共事業費は、沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりしてやる予算。
これも類似県の2倍から5倍もある。しかも国の9割補助付きで。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:12:56.14ID:FbkVAWAX
>>426

ほれ、沖縄県のホームページにも下記のように書いてある。

(問7)内閣府沖縄担当部局の予算はどうなっているのですか
○令和元年度内閣府の沖縄振興予算総額は3,010億円となっています。

(そのうち、沖縄振興一括交付金が1,093億円、国直轄事業を中心とした公共事業関係費が1,420億円)
https://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/yokuaru-yosan.html
0435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:27:43.21ID:UMPW1iao
>>433

地方交付税は人口、面積などで決まる日本全国一律の制度だ。
平成30年の沖縄県の地方交付税は2000億円、島根県1700億円だ。
島根は人口が沖縄の半分だ。一人当たり地方交付税は確かに多い。
ただ、面積は沖縄の3倍もある。それだけインフラ整備に金がかかる。
何より、島根振興予算などと言う別枠の予算はない。
0437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:45:38.64ID:UMPW1iao
>>436

都道府県別公共事業費には県、市町村発注分を含む。
データも2011年か古いな。
沖縄県の一人当たり公共事業費が少ないのは、国が9割負担しているからだ。
0439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:54:57.65ID:UMPW1iao
>>436

総務省の平成27年の統計によると

総投資額 沖縄県 4500億円 そのうち国負担 2700億円
     島年県 2500億円 そのうち国負担 970億円

それだけ島根県は地方自治体の負担が重い。
0440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:55:55.53ID:UMPW1iao
島年県 2500億円 そのうち国負担 970億円

島根県 2500億円 そのうち国負担 970億円
0442<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:12:50.81ID:UMPW1iao
>>438

一括交付金分はどこへ行った。
沖縄県のホームページにも下記のように書いてある。

○令和元年度内閣府の沖縄振興予算総額は3,010億円となっています。

(そのうち、沖縄振興一括交付金が1,093億円、国直轄事業を中心とした公共事業関係費が1,420億円
0443<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:14:42.07ID:UMPW1iao
>>441

もう一回説明しようか。バカ左翼。もう一回説明しようか。

1、沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄公共事業などの公共事業費。
2、一括交付金と国直轄事業などの公共事業費の国の補助率90から95パーセント。
他県の公共事業費の国の補助率は50から60パーセント。
3、沖縄振興予算のうち半分程度を、沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
4、国直轄事業などの公共事業費は、沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりしてやる予算。
これも類似県の2倍から5倍もある。しかも国の9割補助付きで。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:38:07.51ID:jMjoo+/I
>>444

どこが妄想なんだ。バカ左翼。
0446<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:40:29.96ID:jMjoo+/I
>>444

お前は逃げてばかりで人の質問に答えないな。

沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は類似県の2倍以上ある。
何故だか理解できたか。
0447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 19:46:04.78ID:jMjoo+/I
>>444

どうした。早く答えろ。
バカ左翼。
0449<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:55:00.88ID:jMjoo+/I
>>448

なら、またどこかのスレに逃亡したら。バカ左翼。
0450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:56:09.05ID:jMjoo+/I
>>448

逃亡する前に答えろよ。

沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は類似県の2倍以上ある。
何故だか理解できたか。
0451<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:06:04.53ID:jMjoo+/I
>>448
もう一回説明しようか。バカ左翼。

1、沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄公共事業などの公共事業費。
2、一括交付金と国直轄事業などの公共事業費の国の補助率90から95パーセント。
他県の公共事業費の国の補助率は50から60パーセント。
3、沖縄振興予算のうち半分程度を、沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
4、国直轄事業などの公共事業費は、沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりしてやる予算。
これも類似県の2倍から5倍もある。しかも国の9割補助付きで。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0452<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:08:31.98ID:jMjoo+/I
>>448

お前はデマだ妄想だというばかりでこっちも全く反論していない。
一つでもいいから反論してみろ。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
0453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:08:43.60ID:RfnOnthM
酔っ払って、こういったスレは開くもんじゃないな、すんごいストレス
0454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:10:26.04ID:jMjoo+/I
>>448

飛ぶ鳥跡を濁さず。と言うだろう。
0456<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:15:20.69ID:jMjoo+/I
>>453

いやね。他人の意見にバカだ、妄想だとしか言えないバカがいるので
罵詈雑言でなく、チャント反論してくれ。と言っているだけなんだ。
バカだ、妄想だといわれてもどこがバカで妄想なのか言ってくれないと、
返事のしようがない。
0457<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:18:10.84ID:jMjoo+/I
>>455

沖縄のマスコミのほうが重症だろう。
一方的に、沖縄で起きていることの全てが日本が悪い。沖縄差別だーと言われると、
一日本人として言いたいこともある。
0458<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:20:42.09ID:jMjoo+/I
>>454

一方的に沖縄の怒りがーとか言われても、
こっちも頭にくるんだよ。汚い言葉には汚い言葉で返す。それだけだ。
0459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:21:58.62ID:jMjoo+/I
>>454>>455
0460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:23:59.69ID:jMjoo+/I
>>455

沖縄県は私たち日本人にあらゆる罵声を投げかけてきた。
沖縄だったら何を言っても許されるのか。そんなバカなことはない。
0461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:32:46.24ID:jMjoo+/I
>>448

もう一度聞く。他人の意見にバカだ妄想だというなら、
チャント答えろ。

沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は類似県の2倍以上ある。
しかも国の9割補助付きで。
それでも沖縄は優遇されていないというなら、チャント自分の言葉で説明してみろ。
0462<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:34:41.24ID:XCTZUAY8
首里城焼いたの誰だ?
0463<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:41:43.84ID:jMjoo+/I
沖縄県の発表では自然に燃えたらしい。
一事が万事そんな調子だ。
0464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/17(土) 22:47:20.26ID:QA1o2xoG
予算削れ、もう十分沖縄にはやったよ
0465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:40:33.02ID:YWE4N7b6
毎日、反基地やってる小汚い反対派いるじゃん。
あいつらのスポンサー、誰だか知ってるか?
基地を貸してる地主たちだぞw
0467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 08:27:47.39ID:tQICgFCK
>>465

基地は返還したくないのが本音だよな。
0468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:15:17.09ID:YWE4N7b6
>>465
昔、基地の地主が反基地の標的になった事があったよね。

お前らが基地を貸してるからだ!
アメリカから地代を貰って生きてる売国奴!

基地の地主、この時から「基地は強制的に使われている。 土地を返せ! 米軍はいなくなれ!」って騒ぎ出した。
それまでは、働かなくても入ってくる地代を自慢してたんだよ。

知らないのは本土の人だけさ。
0470<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:40:59.07ID:tQICgFCK
>>468

その気持ちよく理解できる。
産経新聞が記事にしていた。
安定した収入がある基地は、あったほうがいい。沖縄でそれを言うと左翼団体に攻撃される。
だから基地反対と言わざるを得ないとね。
0473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 14:11:05.91ID:MoDvNX/F
沖縄JA、カネ、ジャブジャブで内部留保6兆とも、8兆ともいわれている。
で。リアルの沖縄人、出稼ぎで大阪の九条とかで安っすい沖縄料理店を、カツカツで経営。
沖縄振興で本当にカネが廻らなければならないヒトはパス。
よそから来たうるさい朝鮮人が補助金ゲット。
六本木ヒルズの上は、エセ沖縄朝鮮人で埋め尽くされてるとのウワサ。
さすがあ、嗅覚の鋭さは犬なみ。
騒ぐほどに、補助金がエセ沖縄人の手にジャブジャブ落ちる。
0475<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:19:39.10ID:tQICgFCK
沖縄振興予算と基地収入が沖縄の日立の生活を支えていることは確かなようだ。
0476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:33:06.28ID:tQICgFCK
沖縄振興予算と基地収入が沖縄の人たちの生活を支えていることは確かなようだ。
0477<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:30:01.26ID:FURjPoCY
>>468
あと、基地反対集会の所場代や活動費も、基地を地主が出してる。 本土から来た活動家は文句言えないのさ。
これも追加しとくさ。
0478<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:38:34.02ID:tQICgFCK
それが振興予算や軍用地料への圧力となるわけだ。
あと、選挙があると米兵の事件が起きるのも不思議だ。
0479<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 18:52:30.60ID:c/HbmX6c
一見、タダの無駄削減の監査に見えるけど、沖縄県から怪しい組織に不透明な資金が流れてるんじゃね?って噂が絶えなかったんで
今回、その調査も兼ねてるとか。
0481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 19:21:16.18ID:tQICgFCK
万国何とか会議なんてもあるしね。
0483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/18(日) 20:27:21.03ID:czAG/Nwy
減らすんじゃなくて復帰50年という節目に全廃するのがいい。
0484<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/19(月) 06:33:57.12ID:hSNtJF42
当初の目標も50年だったからね。
0485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/19(月) 21:49:44.06ID:aXbr4EBJ
50年間、大なり小なり様々な支援金を受け取ってきた沖縄県。 現在、地方交付税以外に毎年3000億円(^^)
ただし、平均所得額・平均学力値はずーっと全国最下位。

沖縄って人住んでるの?
0486<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/19(月) 22:35:49.17ID:20c5H81T
>>485
人は住んでないけど、アウストラ・ウチナーンチュなら生息してるよw
0487<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 00:59:31.07ID:LXHl4E0/
>>振興予算の無駄削減や、計画の裏付けとなる沖縄振興特別措置法見直しの検討材料にする。

いよいよ、沖縄県だけの国の9割補助の公共事業にメスを入れるのかな。
自己負担がほとんどないから、無駄な工事をやるのだろから。
0488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:02:51.34ID:Zg1xrNgX
米軍基地が無い県より自主財源比率が高い沖縄
沖縄振興予算に米軍基地は関係しない

沖縄県への財政移転(依存財源)
=地方譲与税+地方交付税+国庫支出金+地方債

都道府県別自主財源比率ランキング
自主財源比率=(歳入ー依存財源)÷歳入

41沖縄
42秋田
43鳥取
44長崎
45鹿児島
46島根
47高知
https://todo-ran.com/t/kiji/18660
0489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:22:53.09ID:LXHl4E0/
>>488

つまりこういうこと。

「地方交付税」というのは、財源の偏在を調整することを目的としたものであり、
客観的な計算式にしたがって決定されるものです。
それに対して「国庫支出金」というのは、基本的に地方が国に要求して国が支出するものです。地方交付税と国庫支出金の間に一定の相関関係があるにもかかわらず、
「全国の都道府県で沖縄県だけは、地方交付税に対する国庫支出金の金額が極めて多く、本来、人口一人当たり13万5000円くらいの国庫支出金の支給のところを2倍の27万円近く多く支給されている」ことがわかります。
沖縄県は、目的の異なる地方交付税と国庫支出金を勝手に合計し、その合計値が全国で5位なので「過度に大きな経済支援を受けていない」とインプリシットに主張していますが、客観的に見れば、他の46都道府県と比較して明らかに過度な経済支援を受けていると言えます。

https://ameblo.jp/kazue-fgeewara/entry-12247465144.html

補足すると、沖縄県の国庫支出金に上乗せされている一括交付金の国の補助率9割。
国が沖縄県に肩代わりしてやるインフラ整備の国直轄事業の補助率も9割。
これが、沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が類似県に比較し2倍以上ある理由だ。
0490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:26:13.56ID:LXHl4E0/
>>488

1、沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄公共事業などの公共事業費。
2、一括交付金と国直轄事業などの公共事業費の国の補助率90から95パーセント。
他県の公共事業費の国の補助率は50から60パーセント。
3、沖縄振興予算のうち半分程度を、沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
4、国直轄事業などの公共事業費は、沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりしてやる予算。
これも類似県の2倍から5倍もある。しかも国の9割補助付きで。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/20(火) 01:39:52.94ID:LXHl4E0/
>>488

もっとはっきり言うと、沖縄県は他県が貰う国庫支出金+地方交付税とは別枠で、
沖縄振興予算3000億円を貰っている。
0493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 03:02:00.12ID:XCSHTnxO
沖縄振興費の予算計上理由は基地負担償い金
0494<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:03:14.78ID:GPgaS49Q
>>492

どこの県だ。調べてみる。
0496<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:43:35.87ID:GPgaS49Q
>>495

秋田県と比較してみる。
沖縄県と秋田県の平成30年度予算から引用。

国庫支出金 沖縄2000億円 秋田720億円
地方交付税 沖縄2000億円 秋田1900億円
国直轄事業 沖縄1500億円 秋田560億円

沖縄県の国庫支出金に含まれる一括交付金と国直轄事業の国の補助率は9割。
同じく秋田県の国の補助率は5割から6割。
0498<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:48:18.64ID:GPgaS49Q
>>495

秋田県も、最近イージスアショアで問題になった基地などを負担しているが。
0499<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 22:51:27.07ID:GPgaS49Q
>>497

国庫支出金と地方交付税は各県のホームページで公表している。
国直轄事業は、総務省、国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」で検索すればすぐ出てくる。
0501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:02:09.07ID:GPgaS49Q
>>500

地方交付税は人口や面積で決まる日本全国一律の制度だ。
秋田県は人口95万人だが面積は沖縄県の5倍もある。
確かに沖縄県より人口が少ないから一人当たりの金額は多い。
ただ、面積は5倍もあるからインフラ整備に金がかかる。
沖縄3500億円で秋田3900億円。秋田が多いとは言えない。
0502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:04:42.89ID:GPgaS49Q
>>500

お前はそれを言うなら、沖縄県の国庫支出金は秋田の3倍。
国直轄事業も3倍ある。それも説明しないとならないな。
0504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:16:10.80ID:GPgaS49Q
>>503

あらー。お前が出したソースだろう。
0506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:34:17.36ID:GPgaS49Q
>>505

やれやれ。どういう頭しているんだ。
0507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:35:30.03ID:GPgaS49Q
>>505

もう一度説明する。

地方交付税は人口や面積で決まる日本全国一律の制度だ。
秋田県は人口95万人だが面積は沖縄県の5倍もある。
確かに沖縄県より人口が少ないから一人当たりの金額は多い。
ただ、面積は5倍もあるからインフラ整備に金がかかる。
沖縄3500億円で秋田3900億円。秋田が多いとは言えない。
0508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:37:29.34ID:GPgaS49Q
>>505

他人の意見にケチ付けるなら、私の質問にも応えてくれ。

お前はそれを言うなら、沖縄県の国庫支出金は秋田の3倍。
国直轄事業も3倍ある。それも説明しないとならないな。
0510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/21(水) 23:49:05.58ID:GPgaS49Q
>>509

やれやれ。疲れる。どういう脳みそなんだ。
0512<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:15:59.06ID:o9yLpweS
そろそろ沖縄は他の離島と同じ扱いにするべき。
サトウキビと漁業で生きろw
0513<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:25:06.90ID:wwsqK5gi
歴史上財政的に困ってない時なんてないだろ?沖縄
0514<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/22(木) 00:26:03.24ID:e4ydDxRw
>>1
中共の意向に従う形での、沖縄と本土の離反工作を粛々と実行してる
デニーは、本当に優秀な工作員だな。

沖縄に対する日本人の印象って、本当に悪化してるからな。
0516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/22(木) 19:53:47.97ID:0pP/UiQA
>>514
中共の意向に応える自民党政権

「500ドットコム」は実態がほぼ無い会社〜日本政界への工作自体が目的か
https://news.1242.com/article/205986
>サッカーくじをやっていた会社で、ほとんど実態がわかりません。ですので、この背後には中国の幹部ともつながりがあると思われるような企業や、IR関係の企業、あるいはカジノを運営している大企業などがあります。
しかし、500ドットコム自体はそのフロントのような役割です。むしろ日本の政界に、お金を含めて接点をつくることが目的の会社だったのではないでしょうか。実際に参入して事業を行いたいということではなく、とにかく日本の政治家を取り込むことが目的の会社だったのではないか、というようにしか思えません。
0517<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/23(金) 03:50:53.17ID:H9l3ZYwi
>>516

政治家個人の資質の問題だろう。
基地反対と言いながら基地利権をむさぼる国会議員もいる。
沖縄では辺野古反対だけで国会議員になれる。

https://smart-flash.jp/sociopolitics/69660
0519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/23(金) 18:57:17.11ID:YvurVOuk
>>沖縄 首里城の火災に耐えた「大龍柱」の修復始まる | NHKニュース
お前、それ90年代の創作物なんだから修復する意味あるの?
最初から作ればいいだけだろ。どっちにしろパヨクの創作物だけどさ
沖縄料理とかも勝手にパヨクが創作してるよね。アイヌの踊りと同じ様にね
琉球そばとか十年前二十年前と全くちがくね?w
0526<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:17:33.55ID:RdM4QxLk
バカサヨはネトウヨには妄想しかないのな
哀れだわ
0527<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 05:57:19.35ID:0u5GYy3g
返還後、基地負担償い金として数十兆円もの金を貰っておきながら…

・全国学力テスト最下位
・全国平均所得額最下位
・離婚率は昭和60年以降連続で全国1位
・産業はサトウキビ畑と観光しか育てられず

地上最低のクズ、それが沖縄土民(^^)
0528<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:00:10.41ID:nLb+xRhq
>>527
毎年別枠で3000億円貰ってんだよな?
マジ何に使ってんだって話だわ(笑)
0529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 06:51:14.00ID:RdM4QxLk
沖縄県の見解は

1. 歴史的事情
沖縄は、先の大戦により20万人もの人々が犠牲になったほか、戦後27年にわたり、アメリカの施政権下に置かれたことにより、インフラ整備などの面で本土と大きな格差ができました。
2. 地理的事情
沖縄は、本土から遠隔にあるとともに、東西1000km、南北400kmの広大な海域には160もの離島が散在しており、島しょ地域ならではの経済的不利性にさらされています。
3. 社会的事情
国土面積の0.6%の県土に在日米軍専用施設・区域の74%が集中していることから、県民生活に様々な影響を及ぼしています。

だって。
0532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:56:54.29ID:RdM4QxLk
>>431

バカな左翼はネットウヨと妄想以外の言葉を知らないらしい。
0533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 08:58:37.92ID:RdM4QxLk
戦争被害も基地負担も沖縄だけ。
永遠のゆすりたかりのテーマだ。
0534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:03:49.85ID:RdM4QxLk
>>531

バカな左翼は二つしか言葉を知らない。
0535<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:07:27.65ID:RdM4QxLk
沖縄の基地の過重負担の実態。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
14、沖縄に米軍基地の70パーセントが集中と言うが、自衛隊との共用施設を含めると19パーセント。
0536<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:13:28.93ID:RdM4QxLk
沖縄県と秋田県の財政移転の比較

沖縄県と秋田県の平成30年度予算から引用。国直轄事業は国土交通省「都道府県別公共投資の推移」から引用。

国庫支出金 沖縄2000億円 秋田720億円
地方交付税 沖縄2000億円 秋田1900億円
国直轄事業 沖縄1500億円 秋田560億円

沖縄県の国庫支出金に含まれる一括交付金と国直轄事業の国の補助率は9割。
同じく秋田県の国の補助率は5割から6割。
沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が多いのは、沖縄振興予算による。

1、沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄公共事業などの公共事業費。
2、一括交付金と国直轄事業などの公共事業費の国の補助率90から95パーセント。
他県の公共事業費の国の補助率は50から60パーセント。
3、沖縄振興予算のうち半分程度を、沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
4、国直轄事業などの公共事業費は、沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりしてやる予算。
これも類似県の2倍から5倍もある。しかも国の9割補助付きで。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:27:38.39ID:RdM4QxLk
国から地方への財政移転は必ず根拠となる法律がある。
国と言う組織は、法律なしでは何も出来にない。

1、国庫支出金 地方が行う行政経費への国負担金や使途が定められた国の補助金。 地方財政法に依る。
2、地方交付税 税収の格差をなくすための税金の再配分。使途は地方自治体の裁量による。 地方交付税法に依る。
地方交付税は、人口、面積など客観的な方法で算出された日本全国共通の制度だ。
国庫支出金は、地方への国の補助金。これが沖縄は異常に多い。
全然、目的の違う国庫出金と地方交付税を足して全国で14位です。とか言っているのが沖縄県。
沖縄県には上記以外にば沖縄振興特別措置法に依る予算沖縄振興予算が別枠である。
沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄事業などの公共事業+その他(北部振興予算、米軍基地跡地利用など)が
ある。一括交付金は国庫支出金に上乗せ。
沖縄振興予算の一番の特徴は一括交付金と国直轄事業などの公共事業の国の補助率が90パーセント。
他県は50パーセント程度。
間違いありません。
0539<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:30:51.46ID:RdM4QxLk
>>537

相変わらず、二つしか言葉を知らないようだ。
0540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/24(土) 09:32:29.00ID:RdM4QxLk
>>537

バカ左翼は、相変わらず、二つしか言葉を知らないようだ。
0542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/25(日) 19:47:53.77ID:AjTSU7Oz
沖縄振興予算はゼロベースで再検討せにゃならんよね
首里城の債権費用はクラウドファンディングで集めれば良いんじゃねーの?
沖縄が心の故郷とか言ってる連中が寄付しまくるだろ
0545<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/25(日) 20:23:17.25ID:ORsBz6R9
>>544
読んできたの?

沖縄返還から今日までに、「基地負担償い金」として
13兆円が地方交付税とは別枠で支給されてたって書いてあったろ(^^)
0547<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:52:54.20ID:3UC56jQR
今後は、南方北方大臣にしようや

沖縄だけ特別扱いはおかしい
0548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:00:24.26ID:Rkf7B83t
>>546
沖縄振興費の支出理由の一つとして「米軍基地負担」を明記してあるだろ?
バカなの? 文盲なの? あたまイカれてるの?


【内閣府 沖縄振興曲】 沖縄振興費とは?
https://www8.cao.go.jp/okinawa/etc/about.html
0551<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:27:05.79ID:Rkf7B83t
>>550
沖縄振興費は基地負担の軽減と読めるね。
日本人にはねw
0553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:32:50.30ID:eR6skPyw
>>550

沖縄振興費拠出 3つの理由のうち

・社会的事情:国土面積の0.6%の県土に在日米軍専用施設・区域の70.3%が集中。


書いてあるじゃん(^^)
読めないの?
0554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:36:20.24ID:cZBH3p9/
>>551>>553
ほらな書いてない

ネトウヨのデマ
>沖縄返還から今日までに、「基地負担償い金」として
13兆円が地方交付税とは別枠で支給されてたって書いてあったろ(^^)
0555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:39:25.23ID:eR6skPyw
毎年3000億円も貰ってるのに、沖縄の悲しみがー! 基地負担の苦しみがー! とギャーギャー煩い。
しかも、何の効果も無いw

だから、河野太郎ちゃんに眼をつけられたんだよねw
0556<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:44:43.04ID:eR6skPyw
「基地負担償い金」という言葉を使うな、と申し入れたのは翁長沖縄県知事。
で、沖縄振興費という名目に変わったんだよ。
昔はニュースでも普通に使ってた。
0558<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 13:54:22.78ID:/0CGcZwN
そろそろ河野もヒトラー認定貰えそうだな
0559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:00:44.29ID:OlDTvvp6
メンドクサイから沖縄はアメリカの信託統治領にしてしまえよw
0560<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:03:11.48ID:Rkf7B83t
>>557
な、バカサヨはキチガイだろ
本当の事がレスされると、相手をキチガイ認定しか
出来ないw
0561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:05:19.82ID:ED2RzyY2
基地問題がなかったらお前らに寄付する要素がどこにあるんだよ
0563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:15:32.74ID:Rkf7B83t
>>562
辛いの?
悔しいの?
文盲なの?(笑)
0565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:19:19.15ID:Rkf7B83t
基地負担償い金を沖縄振興費と名目変更させて
ユスリタカリがバレたら「そんな事は書いていない」

バカサヨらしいよねw
0566<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:26:50.57ID:XTIjEZLp
特別手当て毎年3000億円、累計13兆円も貰ったのに…

・全国学力テスト 最下位
・平均世帯所得額 最下位
・離婚率     日本一(S60年から連続記録)

沖縄県民、無能過ぎだろ😂
0567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/26(月) 14:58:28.77ID:u8A3Vzhb
振興予算は、国から直接に関係業者に渡せ。
沖縄県庁はいらない。予算を、県庁を通しては駄目。
0569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 01:19:58.35ID:SOppcXwt
沖縄人連盟の目的は朝鮮人連盟との連携だ。
沖縄人連盟も朝鮮人連盟も日本共産党の強い影響下にあった。
昭和20年10月第4回共産党大会で、日本共産党書記長の沖縄出身の徳田球一は
「沖縄民族は歴史的に搾取、収奪された民族である」と沖縄独立を唱えた。
沖縄人連盟は警察署を襲うなどして、暴力破壊活動に加担した。
沖縄でも、東京から帰郷した、仲宗根源和らが「全琉球を統一する独立共和国」の提唱を行った。
沖縄人連盟の一連の動きに対し、
マッカーサーまでも「琉球人は日本人に非ず」と発言している。

恵隆之助氏著書「誰も語れなかった沖縄の真実」より

そういえば、最近も国連まで出かけて、同じ内容で発言した知事がいたなー。
戦後70年。いつになったら沖縄県民は日本人になるんだ。
沖縄人のままだったら、国が金をくれる。そう思っているなら悲劇だ。
0571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 03:35:27.29ID:ossTV3Ad
どのような予算でも効果的効率的に使われていなければ国民に説明がつかない
3000億円の維持に固執せずにバッサリ斬ってもらいたい
0572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 04:05:41.84ID:hB9+1TAP
cZBH3p9/ の無知にも呆れるが
eR6skPyw も沖縄振興費と基地負担償い金の名称変更について説明しないのもいい加減だな
0574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 07:26:13.75ID:m3/NF/fr
国から毎年支払われている沖縄振興費という名目の特別手当て3000億円。
沖縄県民に対して有効活用されてない(笑)

・全国学力テスト ←全国最下位
・平均世帯所得額 ←全国最下位
・離婚率     ←全国1位(S60年から連続記録)


毎年3000億円、累計で13兆円…
一体、何に使ってきたんだ?😎
0575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 07:30:39.97ID:kE1Ttbqp
>>574
だから、河野太郎ちゃんに眼を付けられたのさぁ(^^)

本土との格差是正にと血税を投入したのに、県民の収入は上がらないし子供達の学力も最低レベル…
これじゃ意味が無いしムダだものw
0577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:12:56.15ID:hB9+1TAP
>>575
いくら金をつぎ込んでも一向に賢くならない下等生物ってことなんかねえ、リュウキュウヒトモドキは
0578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:34:30.68ID:rc8nycxr
沖縄に毎年与えてる3千億円の防衛施設費は沖縄ではもうこれ以上使いきれない額になっている。
置きなうぇの投資は辞めて、九州とか他の都市へまとめて配れば、そこに人口は溜まって、
沖縄の今の140万人もの県民の人口とかは、これ以上集まらない。
人口が減ったら、普天間近辺に今の人間は集まらない。
普天間基地があっても、何の邪魔にもならんよ。
沖縄が返還されたときに沖縄に行ったが、普天間基地周辺に今のようには人は誰も住んでいなかった。
3千億円あるからその金に集るイラン県外者が集まって過密になっている。
少し防衛施設費を削ったら、沖縄にはうま味がなくなるから、もっと他府県に散らばるよ。
0580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:01:16.00ID:SOppcXwt
>>579

お前も相当なもんだと思うがな。
0584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:27:12.03ID:SOppcXwt
>>582

お前は言葉を二つしか知らない典型的なバカ左翼だ。
0585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:47:55.20ID:QMjl3P0n
>>582
お前糞チョンだろ。
糞チョンは死ね。
0589<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 03:51:04.09ID:+0lsga39
沖縄振興費と米軍基地は関係ない

 ↑
これ言ってる奴は工作員w


【内閣府沖縄振興局】沖縄振興費の拠出理由
https://www8.cao.go.jp/okinawa/etc/about.html

・社会的事情:国土面積の0.6%の県土に在日米軍専用施設・区域の70.3%が集中。



米軍基地も拠出理由として明記されている(^^)
0590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 08:48:26.29ID:YUw81Dsf
>沖縄返還から今日までに、「基地負担償い金」として
13兆円が地方交付税とは別枠で支給されてたって書いてあったろ(^^)

記載されてないのに書いてると言い張るキチガイ>>589
0591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 11:05:59.14ID:Ccq9ybgO
米軍基地と沖縄振興費用は関係ない!(`∇´)ψキリッ

雑魚パヨが必死で否定するって事は、関係大有りって事なんだよな。
もっと否定してくれ。
0592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:35:45.91ID:45KSOcn8
沖縄振興予算は米軍基地が全てでしょう。
知事自体が、基地に反対すれば振興予算が増えると発言するくらいだ。
沖縄でも米軍基地の60パーセントは北部にある。
それも大半はジャングルや山林だ。沖縄全体が負担しているのではない。
沖縄振興予算は米軍基地負担の見返りだというと、沖縄の北部以外の自治体には貰う資格がなくなるからだ。
0594<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 18:01:08.84ID:QV2wW71+
馬鹿パヨの断末魔

馬鹿パヨ:沖縄振興費と米軍基地はかんけーない!
日本国民:内閣府が米軍基地負担も拠出理由にしてるよ
馬鹿パヨ:そんな事は書いてない! ソース出せ!
日本国民:内閣府沖縄振興局 沖縄振興費とは ←検索な
馬鹿パヨ:デマだ! ワーワーギャーギャー!
日本国民:拠出理由の一つに「基地負担」あったろ?
馬鹿パヨ:そんな事は書いてない! 書いてない!


もうね、アホかと馬鹿かとwww


【内閣府 沖縄振興局】 沖縄振興費とは?
https://www8.cao.go.jp/okinawa/etc/about.html

3. 社会的事情:国土面積の0.6%の沖縄県土に在日米軍専用施設・区域の70.3%が集中。

(^^)
0595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 18:30:17.98ID:Tr/Lhajh
パヨの基地外活動活発化?
0596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 18:35:00.24ID:Tr/Lhajh
>>3
エセ左翼が長年、沖縄には米軍基地が集中してて負担が大きい!って喚いてたから、常識人なら、あーだから振興予算が有るのか、と思うわな。
0597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:10:15.43ID:YUw81Dsf
ネトウヨの妄想要らんて

米軍基地が無い県より自主財源比率が高い沖縄
沖縄振興予算に米軍基地は関係しない

沖縄県への財政移転(依存財源)
=地方譲与税+地方交付税+国庫支出金+地方債

都道府県別自主財源比率ランキング
自主財源比率=(歳入ー依存財源)÷歳入

41沖縄
42秋田
43鳥取
44長崎
45鹿児島
46島根
47高知
https://todo-ran.com/t/kiji/18660
0598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:17:58.47ID:/eEM9f5s
>>597
今の流行はGo to 乞食
沖縄はむかーしから、基地乞食
流行の先取りやねぇ(笑)
0600<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:25:59.40ID:kOhJZl7T
>>599
速攻で釣られた気分はどう?
0601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:27:30.90ID:/eEM9f5s
>>599
論破された後に反論しろ?
先に言い訳しろよw バーカ(^^)
0605<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:36:50.91ID:YUw81Dsf
>>603
ネトウヨはほんとバカだな
高補助率は沖縄だけじゃない

9/10
奄美群島振興開発特別措置法及び小笠原諸島振興開発特別措置法
2019年度
https://o-ishin.jp/news/2019/images/eeae72ffcc0ee1abd92b6bed74fb65b1feae4751.pdf

10/10〜8/10
北海道の道路網を構築した開発道路
https://www.dodoshiryo-hokkaido.info/column/kaihatsuroad.htm
0606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 19:38:59.10ID:q6f7ibTM
>>597
税収ウハウハなら沖縄振興予算要らんやろ?
0610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:02:15.71ID:a8u6BXSz
>>608
おまえ、ウチナーンチュに恨みでもあるの?
0611<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:06:03.16ID:bVq19d6D
レシート一枚まで国税庁が精査すべき。
0612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:08:06.20ID:/eEM9f5s
>>610
本土民との離間工作員だからw
気にするな
0613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:13:16.20ID:RU+0KdiW
>>608
昔、あー言えば上祐ってのが居たな。
あんたがやればやるほど、沖縄県民のイメージが悪化する。 それが狙いでしょ?
0614<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:16:22.05ID:HaGTqro/
デニーは、中国共産党の覇権主義
一帯一路に賛同する輩だろ
そもそもで、沖縄の分離主義者だと疑っている😥
0616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:25:30.97ID:Y63nOhHW
横レスすまん

デニー、首里城再建で全国から集まった募金を
再建以外に使える様に条例を変えるとか言ってたよね?
その後どうなったの?

5chで盛り上がったら、マスコミは首里城再建募金の報道を一切しなくなったんだが。
0617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:53:02.16ID:HaGTqro/
格差是性なら沖縄県の交付金を
減らして、より所得の低いので県に回すべき
0618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:54:42.95ID:HaGTqro/
>>616
県の不始末で焼失させた
募金を再建以外に回すのか?

意図がよく分からない
0619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 20:57:28.74ID:HaGTqro/
そもそもで一人当たりの交付金の額なら
県別で比較したら、沖縄県はかなり高いだろ
0621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:17:38.70ID:45KSOcn8
>>605

優遇されていないと言いながら他にも優遇策があるというバカさ加減に気が付けよ。
0622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:19:35.61ID:45KSOcn8
>>597

秋田県と比較してみる。
沖縄県と秋田県の平成30年度予算から引用。

国庫支出金 沖縄2000億円 秋田720億円
地方交付税 沖縄2000億円 秋田1900億円
国直轄事業 沖縄1500億円 秋田560億円

沖縄県の国庫支出金に含まれる一括交付金と国直轄事業の国の補助率は9割。
同じく秋田県の国の補助率は5割から6割。
0623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:22:25.95ID:45KSOcn8
国から地方への財政移転は必ず根拠となる法律がある。
国と言う組織は、法律なしでは何も出来にない。

1、国庫支出金 地方が行う行政経費への国負担金や使途が定められた国の補助金。 地方財政法に依る。
2、地方交付税 税収の格差をなくすための税金の再配分。使途は地方自治体の裁量による。 地方交付税法に依る。
地方交付税は、人口、面積など客観的な方法で算出された日本全国共通の制度だ。
国庫支出金は、地方への国の補助金。これが沖縄は異常に多い。
全然、目的の違う国庫出金と地方交付税を足して全国で14位です。とか言っているのが沖縄県。
沖縄県には上記以外にば沖縄振興特別措置法に依る予算沖縄振興予算が別枠である。
沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄事業などの公共事業+その他(北部振興予算、米軍基地跡地利用など)が
ある。一括交付金は国庫支出金に上乗せ。

沖縄振興予算の一番の特徴は一括交付金と国直轄事業などの公共事業の国の補助率が90パーセント。
他県は50パーセント程度。
間違いありません。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:39:52.83ID:HaGTqro/
分離主義者は
政権批判を繰り返し大衆誘導。
地域発展になんら具体的行動をしない。
そして、他国の覇権主義に媚び破滅して行くの

😰
0625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:46:26.77ID:45KSOcn8
沖縄県の体質は、70年前と何ら変わらない。
沖縄出身の共産党書記長、徳田球一は
「沖縄県民は差別、収奪された民族」と共産党大会で発言した。
つい最近も国連まで出かけて同じことを言った沖縄県知事がいた。
その実態は、敗戦の混乱期の日本で、
朝鮮人連盟と連携し暴れた沖縄人連盟となんら変わらない。
唯一変わったところは、名前が沖縄人連盟からオール沖縄に変わったぐらいかな。
0626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 21:46:46.90ID:HaGTqro/
デニーさんは、
基地移転跡地の活用法を本気で考えないとダメだと思うの

基地移転反対をとな国を批判し中国覇権主義に媚びて
終わるの?

選挙の時にデニーさんを応援してくれた
無責任な野党の国家議員はデニーさんと
関わることを拒否しているの
今や、デニーさんの味方は無責任なマスコミだけなの😰
0628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:10:45.24ID:6gbAcLxr
>>627
読解力ないんだなw
日本語苦手だろ?
ワンパターンな罵倒しか出来てないしw.
0629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:14:20.18ID:HaGTqro/
データ古いの
それに大差無いけど
なんで、沖縄県はクレクレするの?

沖縄県のクレクレの声を無責任なマスコミが
過剰に伝えるから、デニーは嫌われるの?
選挙協力してくれた国家議員から梯子を外され
誰も面会すらしないの?
0630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:19:43.09ID:45KSOcn8
>>627

ソースはな、国庫支出金と地方交付税は各県のホームページで公表している。
気に直轄事業は、国土交通省が「都道府県別公共投資の推移」で公表している。
0631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:24:42.05ID:1fWDgVXa
これ他府県の知事はどう思ってるかだな
50年も特別な金もらっていることについて
0633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:29:37.71ID:45KSOcn8
>>631

快くは思っていないと思う。
ただ、それを言うと「沖縄差別だ。沖縄の痛みがー。」と
沖縄の左翼が騒ぐので面倒くさいが本音だろう。
0634<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:48:00.80ID:45KSOcn8
>>632

実際に拒否している事実を知らないのか。
バカはお前だ。バカ左翼。
0636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:51:22.98ID:45KSOcn8
>>632

沖縄県議会の答弁より

その結果、「県民が提供・誘致した面積は約1054f、再提供された面積が約23・8f、大田元知事在職中に追加提供された面積が約1・6fとなっており、
合計すると1079fで、現在の米軍基地面積の約4・6%に相当する」(知事公室長)。

https://www.youtube.com/watch?v=wSRYA05-Mlg
0638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:53:39.97ID:45KSOcn8
>>635

基地反対の名護元市長は、県道越えの演習の移転でいらなくなった基地の、
継続使用を懇願している。
0639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 22:55:39.98ID:45KSOcn8
>>637

現実を無視した発言は空しいのう。バカ左翼。
悔しかったら反論してみろ。バカ左翼。
0641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:07:03.19ID:45KSOcn8
>>640

同じことを繰り返すなら同じ返事をする。
こんな状態で、なんで基地を引き取れと言える。
バカかお前は。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
0642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:09:05.13ID:45KSOcn8
>>640

普天間基地一つ動かすのに反対反対という沖縄が、
基地を引き取れだと。
0643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:10:26.69ID:45KSOcn8
>>640

現実を無視した発言は空しいのう。バカ左翼。
悔しかったら反論してみろ。バカ左翼。
一つでもいいから反論してみろ。
0645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/28(水) 23:19:05.73ID:45KSOcn8
>>644

沖縄のマスコミを鵜呑みにして日本本土を一方的に攻撃するのは構わない。
でも、嘘捏造はだめだ。必ずばれる。
お前が何一つ反論できないのがその証拠だ。
0647<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:02:44.69ID:Qsb0n278
>>646

お前こそ逃げるなよ。一つでもいい。反論してみろ。
同じことを繰り返すなら同じ返事をする。
こんな状態で、なんで基地を引き取れと言える。
バカかお前は。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
0648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:04:41.69ID:Qsb0n278
>>646

どうした。バカなコピペと言うなら一つでもいい。
販路してみろ。
0649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:05:41.15ID:Qsb0n278
訂正

どうした。バカなコピペと言うなら一つでもいい。
反論してみろ。バカ左翼。
0650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:06:45.53ID:Qsb0n278
>>646

どっちが逃げているんだ。バカ左翼。
0652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:12:11.33ID:Qsb0n278
>>646

沖縄のマスコミを鵜呑みにして日本本土を一方的に攻撃するのは構わない。
でも、嘘捏造はだめだ。必ずばれる。
お前が何一つ反論できないのがその証拠だ。
嘘の歴史には嘘しか生まれない。
0653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:16:54.03ID:Qsb0n278
>>651

今日はこれくらいで勘弁してやると言えよ。
0654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 00:19:18.44ID:Qsb0n278
>>651

この際はっきり言うがな、
嘘捏造、妬みひがみ、ゆすりたかり。
全て詰まったのが今の沖縄だ。
0655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 01:31:05.77ID:GWc0fsEi
首里城もどうせまた焼いちゃうんだろうから、再建させなくていいよ。
0656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 03:10:51.15ID:DDo+iOyQ
>>654

>>651 は、相手に反論を求めて、相手からソース付きで反論されると 「嘘だ! デマだ! そんな事は書いてない!」を連呼。
挙句、最後っ屁は 「逃げるな! ネトウヨガー!」だぜw

このキチガイはスレの邪魔をするのが目的。
相手にしない方がいいよ。
0658<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 17:26:40.12ID:ThgW4ULD
>>657
お前がずーっと頭の悪いレスを上げてくれたおかげで、沖縄振興費は「米軍基地負担への思いやり予算」だと広まったな。

雑魚パヨもたまには役に立つじゃない。
ご苦労さんw
0661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 20:21:37.06ID:SMuE1v++
>>659
確かに。

米軍基地への思いやり予算は必要だけど、米軍基地を負担している沖縄県民への思いやり予算、これ以上はムダだよな。
0663<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/29(木) 21:08:30.85ID:mVrJj6KO
>>661
河野太郎が目を付けたのは、それが理由だろう。

子供の学力は全国最下位
所得平均額も全国最下位

本土復帰後、沖縄振興費として13兆円支給しても何の結果も出していないからな。
0664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:24:26.97ID:6yBHK6dZ
ヤジばかりでまともな反論がないので今日も貼る。
沖縄の基地の過重負担の実態。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。(コートニー住宅、伊江島補助飛行場、トリイ通信施設など)
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍住宅で荒稼ぎ。米軍住宅の家賃は市場の3倍。)
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。実際に1000億円以上の北部振興予算が投下された。現在も進行中。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。3000億円は辺野古の見返りなのにだ。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、米軍基地の70パーセントが沖縄に集中と言うが、自衛隊との共用施設を含めると19.2パーセント。
0665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:28:17.45ID:6yBHK6dZ
>>662

お前は書き込む前に、相手が何を言いたいのか理解すべきだな。
二つしか言葉を知らないから無理か。
0666<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:36:53.91ID:6XCHbKZF
>>1
基地は関係ないなら、予算減らすだけで良いんだなw
0667<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 20:38:35.03ID:6XCHbKZF
>>664
デニーが否定してるって記事なんだが?
0669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:10:15.03ID:h1ppXn9L
沖縄県名護市、1995年に返還合意した軍用地を受け取らず延長し続け借地代を受け取り続けるw
理由は返されても困るからw
https://hijai.ti-da.net/e3612400.html
0670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:27:19.03ID:6yBHK6dZ
>>667

だから、非難されているんだろう。
0671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:34:08.55ID:SeOcLRwP
ところで、沖縄の玉城をみてくれ、こいつをどうおもう?
0672<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:38:34.82ID:6yBHK6dZ
>>671

辺野古反対だけで知事になれる。その典型だ。
中身は無くてもいい。
0673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 21:44:02.71ID:6yBHK6dZ
>>671

仲井真元知事も、条件闘争の名人だった。
負担もするが、要求もする。
今の玉城知事のように、負担はイヤダ。金は寄こせでは、
そんな知事を選んだ沖縄県民が標的にされるのは当然だな。
0674<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:03:41.92ID:i+YpHyXn
毎年あれだけの大金が何処に消えてんだよ?生産性が見えてこないし使いきってる内訳知りたいよね
0675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/30(金) 22:05:14.54ID:6yBHK6dZ
>>671

沖縄県の妨害で工事が一日止まると、業者への補償などで2000万円が吹っ飛ぶ。
累計で200億円ぐらいになる。
国は、沖縄県に損害賠償請求することも視野に入れている。
個人的な意見として、やりたい放題の沖縄県にお灸をすえるのは賛成だ。
0679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:14:27.30ID:wsR4PE9k
>>678

そうか。
0680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:21:39.76ID:wsR4PE9k
>>678

全国に占める本県の比率:19.2パーセントと書いてあるだろう。

(1)本県における基地の概要
  ア)米軍基地関係(平成29年3月末現在)
    (ア)総面積18822.2ha
    (イ)施設数:32施設(兵舎4、飛行場2、港湾3、演習場14、倉庫4、医療1、通信3、その他1)
0681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:24:24.59ID:wsR4PE9k
>>678

沖縄の米軍基地の60パーセントは北部に集中。
大半は、ジャングルや山林。
米軍が使用していないので、農地と使用している土地も多数ある。
と追加すれば完璧だ。
0683<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:31:49.56ID:wsR4PE9k
>>682

そうか。よかったな。
0684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:32:54.87ID:wsR4PE9k
沖縄基地問題】在日米軍基地の7割が沖縄に集中している、はマスコミが利用する誤表現
まず、ひとくちに米軍基地と言っても、次の3種類があることを知っておく必要があります。
1)米軍専有施設(米軍だけが使っているもの)横田飛行場、相模総合補給厰など
2)日米共同使用施設(a)(日米地位協定2-4-(a)に基づいて日米で共同使用している施設)三沢飛行場、岩国飛行場など
3)日米共同使用施設(b)(日米地位協定2-4-(b)に基づいて米軍が一時的に利用可能な自衛隊施設)東千歳駐屯地、東富士演習場、小松飛行場など49施設
1)、2)、3)をあわせた「米軍基地」は全国で132カ所(面積1027.155平方キロ)となります。米軍にとっては、すべてが自分たちの活動を支える「基地」として存在するわけですから、この132カ所を「米軍基地」として表現するのは妥当だと思います。

https://www.mag2.com/p/news/3423
0685<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:40:28.09ID:wsR4PE9k
ついでに、オール沖縄の中心勢力共産党のホームページも貼っておく。

日本には、北海道から沖縄まで、全国各地に130か所の米軍基地(1024平方キロメートル)があります。そのうち米軍専用基地は81か所で、他は自衛隊との共用です。
 日本の主な米軍基地は、三沢空軍基地(青森県三沢市)、横田空軍基地(東京都福生市など)、横須賀海軍基地(神奈川県横須賀市)、岩国海兵隊基地(山口県岩国市)、佐世保海軍基地(長崎県佐世保市)と沖縄の米軍基地群があります。
また基地以外に、訓練空域、訓練水域が米軍に提供されています(公海、公空を含む)。面積は、九州よりも広大なものです。
これらの米軍基地は、それぞれが軍事的に一体となって展開されています。在日米海兵隊は、地上部隊が沖縄に、航空部隊が岩国に、艦船部隊が佐世保に配備され、イラク戦争への出撃では、これらが「遠征打撃群」として編成され派兵されました。
いま、この在日米軍基地は、「米軍再編」の名のもとに大きな変貌を遂げようとしています。

http://anpohaiki.news.coocan.jp/beigun_kichi.html
0686<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:43:13.61ID:wsR4PE9k
防衛省のホームページ

本表は、日米地位協定第2条第1項(a)に基づき米軍が使用している施設・区域(米側が管理。同協定第2条第4項(a)に基づき、自衛隊等も使用する
ものを含む。)及び日米地位協定第2条第4項(b)に基づき米軍が使用している施設・区域(日本側が管理)別の一覧である。

ttps://www.mod.go.jp/j/approach/zaibeigun/us_sisetsu/pdf/ichiran_r020331.pdf
0687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 07:49:18.84ID:wsR4PE9k
北海道の米軍基地は現在18か所、面積では全国第一位となっています。米軍専用基地は、「キャンプ千歳」の1か所で、残りはすべて地位協定2条4項bによる共同使用基地です。
沖縄の県道104号越えの実弾射撃訓練演習が移転された矢臼別演習場は、日本で最大規模の自衛隊演習場で、米軍はこの演習場を使って、沖縄ではできなかった実弾射撃訓練を繰り広げてきました。北海道の中規模演習場もすべて共同使用基地となりました。
 航空自衛隊千歳航空基地も、共同使用基地です。嘉手納基地所属のF15戦闘機の「訓練移転」では、滑走路の拡張によって、米軍機が嘉手納基地と同様、激しい訓練をおこなっています。
 北海道の米軍基地はこれまで、北端の稚内米軍基地など、アメリカのソ連「封じ込め」戦略の一翼を担ってきましたが、ソ連の崩壊後、これらの基地は自衛隊基地に返還されました。しかし、米軍は、矢臼別演習場の恒常的使用や小樽港、函館港などへの米空母、米軍艦船の寄港など米軍態勢の維持・強化をすすめています。
0690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:00:44.11ID:wsR4PE9k
>>689

沖縄だけが基地負担していないことは理解できたかな。
0692<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:04:51.23ID:wsR4PE9k
>>689

沖縄県が他県が貰う予算のほかに、別枠で3000億円の沖縄振興予算を
貰っていることも理解できたかな。坊や。
0693<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:05:35.85ID:wsR4PE9k
>>691

また逃げるのかな。
0694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:06:59.22ID:wsR4PE9k
>>691

暴言ばかりで最終的には逃亡する。
ならば、最初から書き込みしないほうがいい・
0695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:09:45.45ID:wsR4PE9k
>>691

デマだというなら一つでもいいから反論してみろ。バカ左翼。
沖縄の基地の過重負担の実態。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
14、沖縄に米軍基地の70パーセントが集中と言うが、自衛隊との共用施設を含めると19パーセント
0696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/31(土) 22:13:01.47ID:yJHYcIeF
確かに無駄だな
尖閣を守っている海上保安庁に予算を少しはまわすべき
0699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:58:25.06ID:9hXHWvnC
総連と一卵性双生児の共チoソ党やチョソ核派が火病りそうw
0700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 06:59:41.89ID:da9/7vyX
海上保安庁のの予算が2000億円ないだろ
0702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:18:10.83ID:5neu3FaV
>>700
あれだけ国益を守るために奮闘している海保が予算2000億ないのかよ。。
こんな補助金廃止して3000億を海保に回せよ。
0704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:24:32.91ID:oyWIP8/7
>>703
ソース示されても「書いてない! 」連呼キチガイ
また同じ事やってやがるw
0705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:25:47.69ID:Tq0clRq7
>>703

沖縄の米軍基地の60パーセントは北部に集中。
大半は、ジャングルや山林。
米軍が使用していないので、農地と使用している土地も多数ある。
と追加すれば完璧だ。
0706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:26:46.60ID:Tq0clRq7
>>704

沖縄だけが基地負担していないことは理解できたか。
0708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:29:53.36ID:Tq0clRq7
>>704>>703

沖縄だけが基地負担していないことは理解できたか。
0709<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:38:38.11ID:gpcLbpCa
ほんとに沖縄県はかわいくない
0710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:45:23.20ID:5x/LxSIv
>>16
だよな。沖縄は貧困率がどーのって問題あったっけ。
毎年3000億突っ込んでなんで沖縄県民が貧乏になるんだ?
0711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:46:36.19ID:5x/LxSIv
>>710
続き。
もう3000億円そのまま県民に給付金でバラまけよw
0712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:52:05.94ID:GXl6PdE+
沖縄振興費を台風被害の家庭に回してやれ よっぽど感謝されるぜ
0713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:54:10.12ID:Tq0clRq7
国は沖縄振興予算のほんの一部ではあるが、
沖縄県を通さずに直接自治体に投下することも始めた。
県を通しても、結局箱物などの建築土建業界に消える。
0714<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 07:56:32.59ID:GXl6PdE+
>>火災で焼失した首里城復元を含む公共事業関係費などに1420億円
土台だけあればいいだろ 復元の必要無し
0715<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 08:35:24.82ID:Tq0clRq7
国が管轄する公共事業のほかに、
沖縄県が自由に使える一括交付金が1000億円ある。
至れり尽くせりだ。
0717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 09:43:38.75ID:0J1dR54T
毎年3000億円、累計13兆円も特別手当てを貰っておきながら、全く成長しない沖縄県民。
13兆円を使った結果は…

・平均所得金額  ←全国最下位
・学力テスト   ←全国最下位
・離婚率     ←全国第一位(S60年から連続記録)


沖縄土民よ!
基地負担の苦しみがー、沖縄戦の悲しみがー! と騒ぐ前に、自分達の無能さを悲しめ(^^)
0719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 10:57:35.97ID:Tq0clRq7
>>718

アンカー並べても何を言いたいのかわからん。
自分の言葉で書け。バカ左翼。
0720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:03:06.13ID:Biafk108
>>717
ああ、韓国と全く同じですね。
0721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:04:27.53ID:Tq0clRq7
縄県と秋田県の財政移転の比較

沖縄県と秋田県の平成30年度予算から引用。国直轄事業は国土交通省「都道府県別公共投資の推移」から引用。

国庫支出金 沖縄2000億円 秋田720億円
地方交付税 沖縄2000億円 秋田1900億円
国直轄事業 沖縄1500億円 秋田560億円

沖縄県の国庫支出金に含まれる一括交付金と国直轄事業の国の補助率は9割。
同じく秋田県の国の補助率は5割から6割。
沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が多いのは、沖縄振興予算による。

1、沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄公共事業などの公共事業費。
2、一括交付金と国直轄事業などの公共事業費の国の補助率90から95パーセント。
他県の公共事業費の国の補助率は50から60パーセント。
3、沖縄振興予算のうち半分程度を、沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
4、国直轄事業などの公共事業費は、沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりしてやる予算。
これも類似県の2倍から5倍もある。しかも国の9割補助付きで。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 11:12:33.61ID:Tq0clRq7
>>717

累計で13兆円ですか。すごい金額ですね。
それに、軍用地代や基地雇用員の人件費などの防衛予算を加えると、
累計で20兆円はいくでしょうね。
0725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 17:32:48.81ID:Tq0clRq7
>>723

もう誰もお前のようなバカ左翼は相手にしない。
0729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:10:26.76ID:Tq0clRq7
>>728
誰にも相手にされていない。
0730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:13:07.69ID:Tq0clRq7
>>728

お前は逃げてばかりいる。
良かったら、沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が以上に多い理由を説明してくれ。
また逃げるなよ。

沖縄県と秋田県の財政移転の比較

沖縄県と秋田県の平成30年度予算から引用。国直轄事業は国土交通省「都道府県別公共投資の推移」から引用。

国庫支出金 沖縄2000億円 秋田720億円
地方交付税 沖縄2000億円 秋田1900億円
国直轄事業 沖縄1500億円 秋田560億円

沖縄県の国庫支出金に含まれる一括交付金と国直轄事業の国の補助率は9割。
同じく秋田県の国の補助率は5割から6割。
沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が多いのは、沖縄振興予算による。

1、沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄公共事業などの公共事業費。
2、一括交付金と国直轄事業などの公共事業費の国の補助率90から95パーセント。
他県の公共事業費の国の補助率は50から60パーセント。
3、沖縄振興予算のうち半分程度を、沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
4、国直轄事業などの公共事業費は、沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりしてやる予算。
これも類似県の2倍から5倍もある。しかも国の9割補助付きで。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pd
0731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:15:12.19ID:Tq0clRq7
>>728
良かったら、沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が以上に多い理由を説明してくれ。
また逃げるなよ。

良かったら、沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が異常に多い理由を説明してくれ。
また逃げるなよ。
0732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:19:33.39ID:lpcYbcGo
成果が出て無いなら沖縄人は無能という事になるよ。
振興政策は沖縄に任せられないという考えに至るのは自然だと思う。
じゃあどうするか?外部にやらせるのが一番。
0733<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/01(日) 22:37:39.08ID:0rLiVh74
>>717
 ↑
これには尽きるわなw
基地乞食
バカチョンの思考と同じなんだよね
0735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:55:40.02ID:nPYsSoey
沖縄振興費の使い道には裏帳簿があるよ
0739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/03(火) 09:36:23.65ID:GUij8R/4
沖縄左翼の嘘ごまかし。

1、集団自決は軍の命令。
2、戦艦大和は沖縄県民を殺しに来た。
3、女子学徒は従軍慰安婦だった。
4、沖縄戦で住民20万人。県民の4にに1人が犠牲になった。
5、米軍基地の70パーセントが沖縄に集中。
6、沖縄は予算面で優遇されていない。
7、沖縄県民自ら基地を提供したことは一度もない。
8、トモダチ作戦は米軍のパフォーマンス。
9、教科書検定に抗議して11万人が集まった。
10、山城博司は境界線を越えていない。
11、日本兵が少女を盾にした。白旗の少女。
12、辺野古はだ駄目だが、浦添の埋め立てはいい。
13、米兵が少女を拉致した。実はナンパトラブルだった。→沖縄左翼。県民大会が出来なくて残念だ。
14、米軍が金武町の民家に銃弾を撃ち込んだ。→米軍その日に訓練はしていない。→沖縄左翼沈黙
0741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:52:33.36ID:AHCR0+3p
沖縄に割く特別予算等削減して国民の生活を支援したら?
0742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/04(水) 00:01:59.15ID:jrsxIfLe
もう貰うのが当たり前に成っているからね。
ハチの巣を突っついたように、県民大会が始まる。
0743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/07(土) 05:09:23.10ID:acboahNh
沖縄名物には振興予算がいる
https://youtu.be/aNNeFURbyEw
0744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/07(土) 09:56:11.96ID:JGi/xPPB
あんな島に無条件に毎年3000億だもんな。とんでもない巨費だわ。
利権の巣窟になってそう。
0746バカ舌@アルコール摂取活動家 ◆cLdH63OXHI
垢版 |
2020/11/07(土) 10:00:14.78ID:4ySFyxTa
>>740
あそこ沖縄本島以外にはほぼ興味ないよ
0749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 03:42:08.13ID:Sqz4ZvzB
沖縄振興費は医療関係への補助金や感染対策費に
回せばいいよね。
0754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:42:12.81ID:fKuMWMqQ
3000億とか多すぎだろ異常だよ
0755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:33:34.50ID:g64F6/0y
河野を官房長官にしろよと思ってた時期もあったが、河野の攻撃力を無駄なく使えるポジションに配置とは恐れ入る。
0756<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/14(土) 09:42:29.72ID:c6eQxXBY
もう面倒くさいから全国の地方交付金を10年くらい凍結してみよう
むしろ逆に地方から徴収してみてはどうだろう
0758<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:31:13.01ID:f6Y31RTy
国から地方への財政移転は必ず根拠となる法律がある。
国と言う組織は、法律なしでは何も出来にない。

1、国庫支出金 地方が行う行政経費への国負担金や使途が定められた国の補助金。 地方財政法に依る。
2、地方交付税 税収の格差をなくすための税金の再配分。使途は地方自治体の裁量による。 地方交付税法に依る。
地方交付税は、人口、面積など客観的な方法で算出された日本全国共通の制度だ。
国庫支出金は、地方への国の補助金。これが沖縄は異常に多い。
全然、目的の違う国庫出金と地方交付税を足して全国で14位です。とか言っているのが沖縄県。
沖縄県には上記以外にば沖縄振興特別措置法に依る予算沖縄振興予算が別枠である。
沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄事業などの公共事業+その他(北部振興予算、米軍基地跡地利用など)が
ある。一括交付金は国庫支出金に上乗せ。
沖縄振興予算の一番の特徴は一括交付金と国直轄事業などの公共事業の国の補助率が90パーセント。
他県は50パーセント程度。
間違いありません。

内閣府沖縄振興予算
https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0760<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:50:10.82ID:j7obY9lf
年3000億は凄いな
なんで沖縄が貧しいのか理解出来ない
0761<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 10:52:06.55ID:RFvEx6VJ
デマ房は過疎の沖縄版に帰れよ
0762<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 17:59:15.04ID:f6Y31RTy
仲井真知事が辺野古移設を条件に勝ち取った3000億円。
10年に一度見直しされる。それが2021年度だ。
今の沖縄を見ていると、金は寄こせ。負担はイヤダと言う態度だ。
減額は必至だな。
0764<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 18:39:42.42ID:l2htMxUS
>>4だから銭儲け右翼がチョロチョロすんなと
0765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:10:53.86ID:MgMtSck6
なんで沖縄振興の話で在日朝鮮猿がファビョってんの?
お前らに関係ないだろが
0766<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:27:53.63ID:lUPsC4B8
最新型イージス艦がうまくすれば二隻買えるカネを毎年出してるのに全然振興に結びつかない
沖縄はカネを吸い込み続けるブラックホールとしか言いようがない
そのカラクリを知ろうとすると命に関わるんだろうなぁ
カリオストロ公国の裏稼業に触ろうとするのと同じや
0767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 19:36:59.14ID:S2ogL3sZ
バラまき大好きなアベちゃんが甘やかしすぎた
国にはもう経済的な余裕はない
中国の侵略に加担するようなことをするならなおさら厳しく処遇すべき
0770<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:49:27.03ID:f6Y31RTy
沖縄の基地の過重負担の実態。

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
0771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 20:51:02.97ID:f6Y31RTy
沖縄振興予算は基地負担とは関係ないと言いながら、
基地を押し付けているというバカ左翼。
0772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:02:48.19ID:S2ogL3sZ
>>769
沖縄が覇権国家と隣接する国防の要衝なんだから基地が集まるのは仕方なかろう
負担はあるだろうから高額な交付金などの優遇をしているし
辺野古に基地移転しようとしているのにそれをグズって何がしたいんだ
0773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:11:12.23ID:f6Y31RTy
まさか、普天間基地がなくなるとは思っていなかっただろう。
沖縄左翼は、基地がある限り危険がなくならないと反対し、
その基地が移転するのも反対。
0774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:14:53.85ID:f6Y31RTy
基地撤去を叫ぶ連中が、基地があることで潤いに潤っているこの現実。
これを「反戦ビジネス」と言います。
基地撤去を叫ぶ側こそ、本心は基地の固定化を望んでいます。
こんな金づるは、いつまでも居てほしいと願うのが彼ら。
だから移設には大反対なのです。
https://memo-memo-blog.tumblr.com/post/77242994664/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%B7%A6%E7%BF%BC%E3%81%AE%E8%B3%87%E9%87%91%E6%BA%90-%E7%88%86%E9%9F%B3%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E3%81%A7%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%8D-%E5%AE%9C%E9%87%8E%E6%B9%BE%E5%B8%82%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%8F%BE%E8%81%B7%E3%81%AE%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E8%87%AA%E3%82%89%E3%81%8C
0779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:34:32.73ID:f6Y31RTy
沖縄に基地が集中する理由。(ほとんどは北部に集中している。)

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
0780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:38:22.81ID:f6Y31RTy
そもそもこの辺り一帯は、畑ができるような土地ではありません。
そこをキャンプ・シュワブが軍用地として借り上げて、辺野古は軍用地料の恩恵を受けています。
このあたりが外の人には複雑に映るかもしれません。

https://politas.jp/features/7/article/407
0781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:42:10.34ID:f6Y31RTy
基地を負担する自治体の人たちの考えは現実的だ。
基地は無いに越したことはない。
でも、基地からの収入で生活している人も多い。
基地のお陰で子供たちが高等教育も受けられる。
0782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:43:38.87ID:f6Y31RTy
多くの県民は良くも悪くも基地と共存しているのに、
赤い思想に染まった人たちにはそれが気に食わない。
0783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:52:50.64ID:f6Y31RTy
こっちが本音かな。

基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
0784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:56:55.78ID:f6Y31RTy
其の国会議員の酒を飲んだ時の口癖が、
どうせ沖縄から米軍基地は無くならない。
ならば、基地をネタにゆすりたかりをやったほうがいい。
その米軍基地が、沖縄の人口の8割が住む中南部からほとんどなくなる。
何事もやりすぎはよくない。
0785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/15(日) 23:59:51.53ID:f6Y31RTy
普天間の後の反基地の標的が嘉手納になるようだが、
やるならやればいい。毎年嘉手納町民の40パーセントの収入が吹っ飛ぶ。
0786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:00:43.12ID:4Eg8zjST
まず基地ハンタイしかできない脳みそシナ猿デニーがムダ
0787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:01:55.04ID:xTudujIa
基地周辺は騒音酷いから窓開けられない!
だからエアコンを公費で設置。
周辺市役所のHPにエアコン設置業者がリンク張ってあるくらい。
0788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:02:00.19ID:4Eg8zjST
>>778
お前の知っている歴史ってキチガイサヨクに都合のいい話だろ
チョンで散々見たわ
0789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/16(月) 00:23:21.67ID:m1pDZSoO
沖縄県は予算面で優遇されていないを検証する。

沖縄県と秋田県の財政移転の比較

沖縄県と秋田県の平成30年度予算から引用。国直轄事業は国土交通省「都道府県別公共投資の推移」から引用。

国庫支出金 沖縄2000億円 秋田720億円
地方交付税 沖縄2000億円 秋田1900億円
国直轄事業 沖縄1500億円 秋田560億円

沖縄県の国庫支出金に含まれる一括交付金と国直轄事業の国の補助率は9割。
同じく秋田県の国の補助率は5割から6割。
沖縄県の国庫支出金と国直轄事業が多いのは、沖縄振興予算による。

1、沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄公共事業などの公共事業費。
2、一括交付金と国直轄事業などの公共事業費の国の補助率90から95パーセント。
他県の公共事業費の国の補助率は50から60パーセント。
3、沖縄振興予算のうち半分程度を、沖縄県が自由に使える一括交付金として沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
4、国直轄事業などの公共事業費は、沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりしてやる予算。
これも類似県の2倍から5倍もある。しかも国の9割補助付きで。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pd
0792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:09:29.11ID:fwVL1KCq
首里城再建が無駄
どうせまた燃やすんでしょ
廃墟のままにしておけって
その方が観光資源になる
どうしてもというなら、沖縄県の予算で建て直せよ
0793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:40:12.42ID:hgTv3fcp
■沖縄県で米軍基地の土地使用料を毎年20億円以上得ている沖縄の地主■

「週刊現代」(8月4日)が、「日本の大金持ち1000人」後編を特集。その中で、
高額所得者ベスト30(西日本編)を独自作成し、1位は竹野一郎氏(71)=沖縄土地住宅会長で約20億円だった。
1位の竹野氏は、日本最大級の地主として知る人ぞ知る存在で、米軍嘉手納基地の敷地内に
110万坪の土地を所有しており、賃料は年間で約20億円以上とも言われている。
沖縄土地住宅は県内の企業でもベスト10に入る売上高を誇り、地元の有力企業の株主にも
顔を出すなどしている。メディアに登場することがないため、「謎の投資家」という一面もある。

◆高額所得者ベスト10(西日本編)=敬称略
1 竹野一郎  沖縄土地住宅会長     20億円
2 深江今朝夫 エクセルヒューマン創業者 20億円 
3 山内溥   任天堂創業家       14億1700万円
0798<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/20(金) 21:44:21.33ID:pD/07C5W
沖縄に基地が集中する理由。(ほとんどは北部に集中している。)

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地を返還すると継続使用を望む地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存している。
0799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:08:55.46ID:gl7lUr7p
>>798
2がおかしい。単に「基地の継続使用を望む地主」で良いのでは?
もしくは、「返還の話が出ると、基地の継続使用を表明する地主」
0800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:20:20.44ID:pD/07C5W
>>799

了解。今度はそうする。
0801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/20(金) 22:30:26.24ID:pD/07C5W
ついでに追加すると
14、米軍基地所得は沖縄県民所得のたった5パーセント。米軍基地は沖縄経済の阻害要因と言うが、
農業所得はたった2パーセントしかない。農業は沖縄経済の阻害要因とは言わない。
そういう発言にも、逆に沖縄経済の基地頼みが見える。
0802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 06:06:02.34ID:QkuvUrJJ
沖縄も特亜の一員
0803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 13:22:23.67ID:V9epqYSw
沖縄県は他県が貰う予算のほかに別枠で、
沖縄振興予算を貰っています。間違いありません。

人口140万人程度の類似県と沖縄県の国から財政移転の比較

                沖縄       愛媛      滋賀
1、国庫支出金        2000億円     788億円    573億円
        (一括交付金1200億円含む)
2、地方交付税        2000億円    1600億円   1100億円
3、国の公共工事投資額   1540億円     330億円    146億円
4、単位面積当たり    2億4千万円  4千800万円 4千500万円
  (1平方キロ) 

(国庫支出金と地方交付税は平成30年度の各県のホームページ、
国の公共事業投資は国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」の平成29年度を参照)

沖縄県の国庫支出金と国の公共工事投資額が飛びぬけて
高いのは沖縄振興予算による。

沖縄振興予算=一括交付金+国直轄事業。
沖縄振興予算の補助率は90から95パーセント。
他県の公共事業の国の補助率は50から60パーセント。
https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:17:46.97ID:WZR/6cXC
沖縄は金出すだけ無駄
0806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:20:08.46ID:DX0+WnW4
豊かに慣れすぎてすこし更生が必要
0807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:37:14.91ID:rX1a45pM
沖  集りというやたうだな

補  それで言うなら、アイヌの先住民族を認めさせた上村英明、恵泉女学院教授が

金  次の活動として沖縄に行ったらしいから要注意。
0808Дитя звезд☆巡察鑑定官 ◆99xCrf7WWw
垢版 |
2020/11/21(土) 14:50:22.14ID:KInEeAgD
>>1
そりゃぁ、基地問題や経済振興、他の様々な名目の補助金等々を別個の案件にした上で、お品代の領収書を有象無象に切れば、何が何だか分かりにくくなってごまかし易くなるもの
全てをリンクされて、使用目的とホントに必要かを吟味され、しかもそれが適正価格で購入したか精査されたら困るでしょうね

いわゆる100均監査かしら
ダイソーで買えるモノを銀座の高級店で買うんじゃね〜って感じだわね
ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャのヒャ
0809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:34:38.41ID:yZ1Tl9BU
沖縄人より税金払っていない 底辺のお前らが
どうして沖縄の振興予算のことを問題にするんだ? 笑える
0810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:48:14.89ID:V9epqYSw
○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行

沖縄振興予算は、他県なら自主財源の範囲で義務的経費も投資的経費も賄う。
したがって、身の丈を超えた予算編成はしない。
沖縄県に限っては、別枠の3000億円がある。今の沖縄県は身の丈を超えた予算を組んでいる。
それが沖縄県の実力だと勘違いしたら、沖縄振興予算が減額されたら、沖縄は現実に直面する。
0811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:53:37.74ID:V9epqYSw
沖縄県と他県の財政移転の比較(単位億円)

            沖縄    宮崎     徳島    秋田
1、国庫支出金     2000    850    597     720

2、地方交付税     2000   1700    1400   1900

3、国の公共投資額   1540   501     321    561

4、人口一人当たり   39万円   28万円   31万円   29万円

5、単位面積当たり  2億4千万円  1億3千万円  1億円  1億4千万円

国庫支出金と地方交付税は市町村分を除く。
国庫支出金と地方交付税は各県のホームページの平成30年度予算から、
国の公共投資額は国土交通省「都道府県別公共投資の推移」を参考にした。
0812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:01:43.72ID:V9epqYSw
沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄事業などの公共工事。

沖縄振興予算の内半分程度を一括交付金として、沖縄県が自由に使えるように、
沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
国直轄事業などの公共工事は、他県なら県が主体となってインフラ整備をやるが、
沖縄県に限っては、内閣府と言う国の機関が国の金で沖縄県のインフラ整備を行っている。
一括交付金と国直轄事業などの公共事業の国の補助率は90から95パーセント。
他県の公共工事の国の補助率は50から60パーセント程度。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:07:35.79ID:V9epqYSw
国も沖縄県も本音は言わないが、
沖縄への手厚い優遇措置は、実質基地負担の見返り。
基地がなければ沖縄は大海の孤島。戦前の極貧の移民県になる。
0815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:12:18.98ID:V9epqYSw
>>813

中小企業の役員の退職金が10億とか20億と言う記事を読んだが、
その辺に答えがあるんじゃない。
沖縄は貧富の差が激しい。しわ寄せは弱い立場の人たちに来ている。
道路や箱物は立派になったと思うが。
0816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:13:53.68ID:K/kMVMPx
そーいえば

首里城どーなった?
0817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:15:07.30ID:Nm53BBfR
首里城の延焼原因はわかったの? 再建するにしても原因突き止めてからなんじゃないの?
0818<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:20:32.05ID:K/kMVMPx
>>817
管理は沖縄県だろ
0819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 16:46:31.71ID:DRkZH4NA
やるな菅さん。

沖縄は振興費をただ使い込んでいるだけで、自立のために新しい産業を育てる事が全く出来てない。
働く気のないニートにネット代とゲーム代を浪費させてるようなもの。

根性叩き直さないと、今の甘えは治らない。
0821<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:00:34.41ID:V9epqYSw
>>820

それと沖縄振興予算は別の話だ。
0823<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:14:11.84ID:V9epqYSw
>>822

秋田県と比較してみる。
沖縄県と秋田県の平成30年度予算から引用。

国庫支出金 沖縄2000億円 秋田720億円
地方交付税 沖縄2000億円 秋田1900億円
国直轄事業 沖縄1500億円 秋田560億円

沖縄県の国庫支出金に含まれる一括交付金と国直轄事業の国の補助率は9割。
同じく秋田県の国の補助率は5割から6割。
0824<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:17:50.44ID:V9epqYSw
>>822

自主財源41位の沖縄と42位の秋田の比較だ。
地方交付税は、税の偏差を修正する日本全国共通の制度だ。
沖縄の国庫支出金と国直轄事業は秋田より異常に多い。
何故だと思う。
0826<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:23:02.46ID:OpSIDBU9
国が再建し国が管理しそうなので管理は沖縄に任せろと交渉中
まともに管理できず火事で焼失させても反省しないのが沖縄
0827<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:24:49.01ID:OpSIDBU9
>>826は首里城の話
0829<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:27:47.64ID:7jX76lJF
>>820基地負担の見返りなんて、まだまだ足りないと言った者の勝ちw
沖縄は日本に復帰以来そのやり方で延々と補助金乞食を続けてここまで来たw
0830<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:28:47.33ID:V9epqYSw
沖縄県の優遇ぶりは総務省のデータからも一目瞭然だ。

「平成27年度行政投資実績」(都道府県別行政投資実績(Excel))
  ↓
総括シート → 資金負担別投資実績より抜粋

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000060.html

内閣府が一括計上するのは、沖縄のインフラ整備のための沖縄振興予算。
つまり、沖縄県に限っては国が沖縄県に肩代わりしてインフラ整備をやっている。
総務省のデータからも、国の丸抱えが一目瞭然だ。


総投資額(億円) 国負担(億円) 県負担(億円) 市町村負担(億円) 国負担率(%) 県負担率(%) 市町村負担率(%)
沖縄  4500      2690      898       917            60       19       20          
滋賀  2100       536       639       930           25       30       44          
愛媛  2600       877       667       1080          33       25       41          
島根  2500       968       776       793           38       38       31          
鳥取  1650       684       544       422           41       32       25    
0831<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:30:26.20ID:7jX76lJF
>>830首里城再建も全部税金をあてにしてるしなw
そんな物文化財としての価値あるのだろうかw
0832<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:32:00.65ID:V9epqYSw
>>828

逃げないで答えろよ。
沖縄の国庫支出金と国直轄事業は秋田より異常に多い。
何故だと思う。
0833<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:33:32.20ID:7jX76lJF
>>828何が言いたいのか結果から聞こうか
もっと他より優遇して補助金よこせってかww
0835<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:40:46.93ID:V9epqYSw
>>834

なんだ。今度は基地負担の話か。
0837<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 17:51:26.79ID:V9epqYSw
>>836

沖縄に基地が集中する理由。(ほとんどは北部に集中している。)

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地返還の話が出ると、継続使用を表明する地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存共栄でやっている。
14、米軍基地の70パーセントが沖縄に集中と言うが、自衛隊との共用施設を含めると19.2パーセント。
0839<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:07:35.42ID:KtLWP6TK
ネトウヨはほんと妄想ばっかだな

首里城は国が所有者で、実質的な管理・運営は指定管理者の沖縄美ら島財団
管理責任は財団、沖縄県、国のそれぞれにある。
火災原因は第三者委員会でも検証されている

第三者委員会「首里城火災に係る再発防止検討委員会」
https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/koen/shuricatsle-wg/relapseprevention.html
中間報告書 令和2年9月11日
https://www.pref.okinawa.jp/site/doboku/koen/shuricatsle-wg/documents/interim_report.pdf
>出火原因
沖縄県警察及び那覇市消防局は、いずれも出火原因の特定には至っていないが、当委員会としても、首里城火災において想定し得る出火原因を検討した。
>火災発生以前の管理体制
城郭内の国営有料区域は、もともと独立行政法人都市再生機構が国から設置・管理許可を受けて管理していたが、平成31年2月1日から、沖縄県が国から管理許可を受けて管理を開始した。
沖縄美ら島財団が首里城公園全体を管理しているという状況は、沖縄県による管理開始前後で変更はない。
沖縄美ら島財団によれば、平成31年2月1日前後で、業務内容や管理手法に変更はないとのことである。
0840<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:11:09.71ID:7jX76lJF
>>834補助金乞食が何を偉そうにw
そういうのは自分で食えるようになってから言うセリフだw
0842<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:35:07.51ID:V9epqYSw
首里城の火災は、例の中国崇拝文化祭りの準備の最中だったなー。
見ていて異様だ。
0843<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:37:41.21ID:V9epqYSw
管理が沖縄県に移ってからやりたい放題の反日活動が始まった。
やはり責任は沖縄県にある。
0844<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:39:56.34ID:V9epqYSw
>>839

お前は逃げてばかりいないでちゃんと答えろよ。
沖縄の国庫支出金と国直轄事業は秋田より異常に多い。
何故だと思う。
0845<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:42:04.31ID:weAtiLkK
沖縄人は働け。
南の人間は労働して自力でお金をかせぐ発想が薄くて困る。
他県にお前らの生活・利権の保護を求めるなよ。
0846<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:42:14.00ID:V9epqYSw
今の沖縄に必要なのは事実は事実として認める。
そのうえで反論すればいい。
そうでないと、>>839のようなバカになる。
0847<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 19:50:56.76ID:V9epqYSw
本土企業の沖縄支店に勤務経験のある友人が話していたが、
重要書類を本社に送ろうと沖縄の宅急便業者に電話しても17:00以降はつながらない。
必然的に、本土の宅急便を利用する。
転勤でも荷物到着日に、家具などが届かない。
そういうことが日常茶飯事らしい。
沖縄をバカにしているという前に、沖縄にも改善すべきことはある。
0850<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:41:15.38ID:V9epqYSw
>>849

お前は逃げてばかりいる。
負け犬の遠吠えだな。
0851<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:42:00.38ID:V9epqYSw
>>849

沖縄の国庫支出金と国直轄事業は秋田より異常に多い。
何故だと思う。
0852<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:43:53.48ID:V9epqYSw
>>849

一つでもいいからまともに反論してみろ。

沖縄に基地が集中する理由。(ほとんどは北部に集中している。)

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地返還の話が出ると、継続使用を表明する地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存共栄でやっている。
14、米軍基地の70パーセントが沖縄に集中と言うが、自衛隊との共用施設を含めると19.2パーセント。
0853<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:44:35.16ID:V9epqYSw
>>849

また逃げるのかな。
0854<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:51:10.09ID:V9epqYSw
縄県の優遇ぶりは総務省のデータからも一目瞭然だ。

「平成27年度行政投資実績」(都道府県別行政投資実績(Excel))
  ↓
総括シート → 資金負担別投資実績より抜粋

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000060.html

内閣府が一括計上するのは、沖縄のインフラ整備のための沖縄振興予算。
つまり、沖縄県に限っては国が沖縄県に肩代わりしてインフラ整備をやっている。
総務省のデータからも、国の丸抱えが一目瞭然だ。


総投資額(億円) 国負担(億円) 県負担(億円) 市町村負担(億円) 国負担率(%) 県負担率(%) 市町村負担率(%)
沖縄  4500      2690      898       917            60       19       20          
滋賀  2100       536       639       930           25       30       44          
愛媛  2600       877       667       1080          33       25       41          
島根  2500       968       776       793           38       38       31          
鳥取  1650       684       544       422           41       32       25  

沖縄県の国負担率が90から60パーセントに下がっているのは、
沖縄振興予算以外の補助金も含むから。
0855<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:53:26.59ID:V9epqYSw
沖縄県の予算はもはや、生活保護レベルだ。
今の沖縄県の主張は、
生活保護だー。あんなもの貰えるのは貰って置けというレベルだ。
0856<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:55:30.11ID:V9epqYSw
50年間の沖縄振興予算で、
沖縄のインフラは整備された。
これ以上の保護は必要ないと思う。
0857<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:57:01.62ID:V9epqYSw
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2020/11/21(土) 15:53:37.74ID:V9epqYSw
沖縄県と他県の財政移転の比較(単位億円)

            沖縄    宮崎     徳島    秋田
1、国庫支出金     2000    850    597     720

2、地方交付税     2000   1700    1400   1900

3、国の公共投資額   1540   501     321    561

4、人口一人当たり   39万円   28万円   31万円   29万円

5、単位面積当たり  2億4千万円  1億3千万円  1億円  1億4千万円

国庫支出金と地方交付税は市町村分を除く。
国庫支出金と地方交付税は各県のホームページの平成30年度予算から、
国の公共投資額は国土交通省「都道府県別公共投資の推移」を参考にした。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0859<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 20:58:28.63ID:V9epqYSw
>>849

どうした反論してみろ。負け犬君。
0860<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:00:08.98ID:V9epqYSw
>>849

どうしたの、負け犬君。
0861<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:02:09.36ID:V9epqYSw
>>849

お前の最大の欠点は、自分がバカだと認識していないことだ。
0862<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:03:12.99ID:V9epqYSw
>>849

お前がバカでないことを証明してみろ。
0863<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:05:57.65ID:V9epqYSw
>>849

やれやれ。お前ごときを真面目に相手にするだけ時間の無駄だ。
0864<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:07:21.30ID:V9epqYSw
>>849

男なんだろう。
金玉あるんだろう。つまようじくらいの意地もないのか。
0865<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:09:56.82ID:V9epqYSw
>>849

反論は出来ないが、自分の間違いは認めない。
お前のことをバカと言うとバカに失礼だ。
0866<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:10:54.67ID:/f29aAay
沖縄振興予算
これは無駄に地元利権に金が使われているだけだしな
見直しと言うか今まで無駄に使われていた以上廃止でもいいくらいだろう
0868<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:13:49.11ID:V9epqYSw
当初の目標が50年間。
其の50年目が2021年だ。
これ以上沖縄を甘やかす理由はない。
0870<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:24:48.68ID:BaKesdQo
税金の無駄もっと別の場所で有効に使う
子供の教育費や研究に回すべき
それだけの事
0871<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/21(土) 21:29:53.34ID:BaKesdQo
沖縄は産業ないんだから人口半分に減らしたら?
コロナ騒動が終われば本土なまた人手不足になるぞ?
0873<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/22(日) 05:08:13.52ID:h1Y8T+XV
20年間かけ、アメリカ、日本。、沖縄、名護市と合意した
辺野古移設が無効だと主張するなら、
今後は沖縄とは何の話も出来ない。
0874<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/22(日) 08:16:06.25ID:h1Y8T+XV
沖縄県の嫌がらせや連戦連敗の裁判闘争などで、
工事が1日止まると、業者への補償金などで2000万円の損失が出る。
累計で200億円になる。国は沖縄県への損害賠償も含め検討している。
0876<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:16:58.33ID:h1Y8T+XV
基地を負担する自治体は基地と共存共栄でやっている。
0877亜生肉 ◆fD0UyRfttY
垢版 |
2020/11/22(日) 10:31:10.55ID:mmP+7SON
無駄そのものだな
挙句に反社に金が流れてるなんて話まであるものなあ
0878<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:38:07.77ID:h1Y8T+XV
万国津梁会議とかな。
0879<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/22(日) 10:42:48.54ID:h1Y8T+XV
翁長元知事の国連演説を手配した団体もなんだかなー。
0880<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:23:39.95ID:CiKKBe3Y
縄に基地が集中する理由。(沖縄北部に集中している。沖縄全体は基地負担していない)

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地返還の話が出ると、継続使用を表明する地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存共栄でやっている。
14、米軍基地の70パーセントが沖縄に集中と言うが、自衛隊との共用施設を含めると19.2パーセント。
0881<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:25:08.09ID:CiKKBe3Y
沖縄県は他県が貰う予算のほかに別枠で、
沖縄振興予算を貰っています。間違いありません。

人口140万人程度の類似県と沖縄県の国から財政移転の比較

                沖縄       愛媛      滋賀
1、国庫支出金        2000億円     788億円    573億円
        (一括交付金1200億円含む)
2、地方交付税        2000億円    1600億円   1100億円
3、国の公共工事投資額   1540億円     330億円    146億円
4、単位面積当たり    2億4千万円  4千800万円 4千500万円
  (1平方キロ) 

(国庫支出金と地方交付税は平成30年度の各県のホームページ、
国の公共事業投資は国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」の平成29年度を参照)

沖縄県の国庫支出金と国の公共工事投資額が飛びぬけて
高いのは沖縄振興予算による。

沖縄振興予算=一括交付金+国直轄事業。
沖縄振興予算の補助率は90から95パーセント。
他県の公共事業の国の補助率は50から60パーセント。
https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0882<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:27:01.48ID:CiKKBe3Y
沖縄県の優遇ぶりは総務省のデータからも一目瞭然だ。

「平成27年度行政投資実績」(都道府県別行政投資実績(Excel))
  ↓
総括シート → 資金負担別投資実績より抜粋

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000060.html

内閣府が一括計上するのは、沖縄のインフラ整備のための沖縄振興予算。
つまり、沖縄県に限っては国が沖縄県に肩代わりしてインフラ整備をやっている。
総務省のデータからも、国の丸抱えが一目瞭然だ。


総投資額(億円) 国負担(億円) 県負担(億円) 市町村負担(億円) 国負担率(%) 県負担率(%) 市町村負担率(%)
沖縄  4500      2690      898       917            60       19       20          
滋賀  2100       536       639       930           25       30       44          
愛媛  2600       877       667       1080          33       25       41          
島根  2500       968       776       793           38       38       31          
鳥取  1650       684       544       422           41       32       25  

沖縄県の国負担率が90から60パーセントに下がっているのは、
沖縄振興予算以外の補助金も含むから。
0883<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:29:42.39ID:CiKKBe3Y
沖縄県は、沖縄振興予算は補助金の申請方法が違うだけで、
他県が貰う国庫支出金と国直轄事業だと詭弁するが、
データーが示すように、中身が全然違う。
0884<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:42:17.20ID:CiKKBe3Y
そういう超優遇された実態を隠し、
国庫支出金と地方交付税の合計は全国12位であり、沖縄は優遇されていないというのが、
沖縄県の姿勢である。確かにゆすりたかりの名人だ。
0885<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:53:39.92ID:CiKKBe3Y
沖縄振興予算のほかに沖縄には防衛予算(軍用地料、基地雇用員の給料)など2000億円がある。
観光産業と違い、国が出資する100パーセント純所得だ。
沖縄県庁20000人の人件費が2000億円。
それに匹敵する金を稼ぐ産業は沖縄にはない。
左翼学者が言う、基地関連収入はたった5パーセント。基地は沖縄経済の阻害要因だ。というのより、
沖縄の基地の60パーセントを負担する、沖縄北部経済界が言うように、基地がなければ沖縄は大海の孤島になるが実態だろう。
0887<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 12:44:09.37ID:CiKKBe3Y
>>886

お前はチャント説明できるようになったか。

沖縄の国庫支出金と国直轄事業は秋田より異常に多い。
何故だと思う。
0888<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 13:43:15.28ID:1xVFj8Mj
国庫支出金や地方交付税は、地域間の公平性確保の観点から各自治体の財政状況に応じた財政移転(再配分)
地域間の外部性や財政力の格差を考慮した結果、交付額に差が生じる>>820

国直轄工事は国が行う公共事業
沖縄県の公共事業費は全国15位
都道府県別公共事業費
https://todo-ran.com/t/kiji/15106

ネトウヨはほんとバカだな
0889<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:12:04.32ID:CiKKBe3Y
データが2005から2010年の平均とはずいぶん古い。
それは良いにしても、沖縄の公共工事は国が9割負担。
他県は5割負担だな。

沖縄県の優遇ぶりは総務省のデータからも一目瞭然だ。

「平成27年度行政投資実績」(都道府県別行政投資実績(Excel))
  ↓
総括シート → 資金負担別投資実績より抜粋

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000060.html

内閣府が一括計上するのは、沖縄のインフラ整備のための沖縄振興予算。
つまり、沖縄県に限っては国が沖縄県に肩代わりしてインフラ整備をやっている。
総務省のデータからも、国の丸抱えが一目瞭然だ。


総投資額(億円) 国負担(億円) 県負担(億円) 市町村負担(億円) 国負担率(%) 県負担率(%) 市町村負担率(%)
沖縄  4500      2690      898       917            60       19       20          
滋賀  2100       536       639       930           25       30       44          
愛媛  2600       877       667       1080          33       25       41          
島根  2500       968       776       793           38       38       31          
鳥取  1650       684       544       422           41       32       25  

沖縄県の国負担率が90から60パーセントに下がっているのは、
沖縄振興予算以外の補助金も含むから。
0891<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:31:33.20ID:CiKKBe3Y
>>890

沖縄県の優遇ぶりは総務省のデータからも一目瞭然だ。

「平成27年度行政投資実績」(都道府県別行政投資実績(Excel))
  ↓
総括シート → 資金負担別投資実績より抜粋

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000060.html
0892<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:33:07.00ID:CiKKBe3Y
>>890

結果的にこうなる。

人口140万人程度の類似県と沖縄県の国から財政移転の比較

                沖縄       愛媛      滋賀
1、国庫支出金        2000億円     788億円    573億円
        (一括交付金1200億円含む)
2、地方交付税        2000億円    1600億円   1100億円
3、国の公共工事投資額   1540億円     330億円    146億円
4、単位面積当たり    2億4千万円  4千800万円 4千500万円
  (1平方キロ) 

(国庫支出金と地方交付税は平成30年度の各県のホームページ、
国の公共事業投資は国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」の平成29年度を参照)

沖縄県の国庫支出金と国の公共工事投資額が飛びぬけて
高いのは沖縄振興予算による。

沖縄振興予算=一括交付金+国直轄事業。
沖縄振興予算の補助率は90から95パーセント。
他県の公共事業の国の補助率は50から60パーセント。
https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0894<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:45:40.17ID:CiKKBe3Y
>>893

もう一度聞く。
沖縄県の国庫支出金と国直轄事業費は何故類似県に比較して異常に多いんだ。
0895<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 14:59:20.61ID:CiKKBe3Y
から地方への財政移転は必ず根拠となる法律がある。
国と言う組織は、法律なしでは何も出来にない。

1、国庫支出金 地方が行う行政経費への国負担金や使途が定められた国の補助金。 地方財政法に依る。
2、地方交付税 税収の格差をなくすための税金の再配分。使途は地方自治体の裁量による。 地方交付税法に依る。
地方交付税は、人口、面積など客観的な方法で算出された日本全国共通の制度だ。
国庫支出金は、地方への国の補助金。これが沖縄は異常に多い。
全然、目的の違う国庫出金と地方交付税を足して全国で14位です。とか言っているのが沖縄県。
沖縄県には上記以外にば沖縄振興特別措置法に依る予算沖縄振興予算が別枠である。
沖縄振興予算3000億円=一括交付金+国直轄事業などの公共事業+その他(北部振興予算、米軍基地跡地利用など)が
ある。一括交付金は国庫支出金に上乗せ。国直轄事業は沖縄県のインフラ整備を国が肩代わりする予算。
沖縄振興予算の一番の特徴は一括交付金と国直轄事業などの公共事業の国の補助率が90パーセント。
他県は50パーセント程度。
間違いありません。

内閣府沖縄振興予算
https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0896<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:02:06.88ID:CiKKBe3Y
○沖縄の特殊事情に対応するために必要な事業に関する予算を計上
(社会保障関係費や義務教育国庫負担金等の学校教育費については、別途所要額を所管省から沖縄県・市町村に交付)
○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行
○他に例を見ない高補助率で実施
※公共事業
・河川改修 9/10(全国1/2)
・多目的ダム 9.5/10(全国7/10(大規模)、2/3(その他))
・空港整備(国管理) 9.5/10(全国2/3)
※一括交付金事業
・ソフト:補助率8/10(地方負担分については、特別交付税等により半分を措置)。
・ハード:既存の高率補助を適用。
○県が自主的な選択に基づいて事業を実施できる、他県にはない沖縄独自の一括交付金が半分程度を占める
0897<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:08:53.18ID:CiKKBe3Y
県の財政は大きく分けて
1、義務的経費 人件費、生活保護費、義務教育費など。
2、投資的経費 インフラ整備などの公共事業など。

他県は、国庫支出金+地方交付税の範囲で義務的経費も投資的経費も賄っている。
したがって、自主財源の範囲で予算を組む。身の丈を超えた予算は組まない。
沖縄県に限っては、投資的経費(全てではない。沖縄県独自の事業もある。)
は内閣府と言う国の機関が国の金で行っている。
それが沖縄振興予算だ。そのうち半分程度を沖縄県が自由に使えるようにしたのが一括交付金。
一括交付金は沖縄県の国庫支出金に上乗せされている。
0899<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:17:02.55ID:CiKKBe3Y
例えば、那覇空港第2滑走路工事。
総工費2000億円の内、沖縄県の負担は5パーセント100億円。
他県ならそれだけの工事を行うには、1/3の負担650億円が必要だ。
それが沖縄振興予算だ。
0900<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:18:36.46ID:CiKKBe3Y
>>898

それは地方交付税だろう。
0901<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 15:24:30.79ID:CiKKBe3Y
>>898

沖縄県よりも自主財源の比率が少ない県とも比較してみた。

沖縄県(人口140万人)と島根県(人口71万人)、鳥取県(人口59万人)の財政移転の比較

                  沖縄      島根      鳥取
1、国庫支出金        2000億円    736億円    426億円

2、地方交付税        2000億円    1760億円   1320億円

3、国の公共投資額      1540億円    496億円    577億円

4、人口当たり         39万円    44万円     41万円

5、単位面積当たり(1平方キロ) 2億4千万円  4千4百万円   4千9百万円     

注:国庫支出金と地方交付税は平成30年度の各県のホームページを、国の公共投資額は
国土交通省の都道府県別公共投資の推移を参照した。

沖縄県の国庫支出金と国の公共投資が突出して多いのは
沖縄振興予算による。
沖縄振興予算=一括交付金+国直轄事業
一括交付金は沖縄県の国庫支出金に上乗せ。
一括交付金と国直轄事業の国の補助率は90から95パーセント。
島根県、鳥取県の国の公共工事の補助率は50から66パーセント。
これが沖縄は優遇されていないの実態だ。
島根、鳥取は人口が少ないわりに、面積が広いから一人当たりの財政移転額は高くなる。
面積が広いからインフラ整備に金がかかる。
ただ、島根振興予算とか鳥取振興予算などの特別待遇は無い。
0903<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:13:49.80ID:CiKKBe3Y
>>902

じゃ沖縄振興予算は何なんだ。
0904<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:28:50.11ID:1xVFj8Mj
ネトウヨはほんとバカだな

・沖縄振興特別措置法は地域振興法の一つで、北海道、小笠原諸島、奄美群島など特定地域の振興を目的として制定されるもので、沖縄だけに講じられているものではありません。
・沖縄振興は歴史的、地理的、自然的、社会的な特殊事情に由来する条件の不利性に鑑み行われるものです。
https://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/yokuaru-okinawashinkousaku.html
0905<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:39:56.65ID:CiKKBe3Y
>>904

別に奄美とか北海道の話はしていない。
沖縄県には国庫支出金と地方交付税のほかに、沖縄振興予算が別枠である。
0906<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:41:37.59ID:CiKKBe3Y
>>904

なら、国庫支出金+地方交付税は全国14位で沖縄は優遇さえていないとか言うなよ。
0907<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:10:39.86ID:CiKKBe3Y
内閣府のホームページには

○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行

と記述されている。この部分が

公共事業関係費等 :小禄道路、那覇港・石垣港における旅客船ターミナル、那覇空港など産業・観光の発展を支える道路や港湾、空港、
農林水産業振興のために必要な生産基盤などの社会資本の整備、学校施設の耐震化や災害に強い県土づくりなどを実施するため、
国直轄事業及び地方公共団体等への補助事業に係る公共事業関係費等を計上。
1,423億円 ※那覇空港滑走路増設事業を含む (1,424億円)

つまり、他県なら県が主体となる公共事業までも国が丸抱えでやっている。
0908<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:13:20.09ID:CiKKBe3Y
今の沖縄に必要なものは、事実は事実として認める。
そのうえで反論すべき点があるなら反論すればいい。
ただ、沖縄のマスコミを鵜呑みにして反論しても、>>902のようなバカになるだけだ。
0911<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:07:12.71ID:qksnZYRR
>>910

お前は何の反論も出来ていない。
同じことを繰り返し言うから、同じ返事をする。
一つでもいいから反論してみろ。

縄に基地が集中する理由。(ほとんどは北部に集中している。)

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地返還の話が出ると、継続使用を表明する地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンス。と言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存共栄でやっている。
14、米軍基地の70パーセントが沖縄に集中と言うが、自衛隊との共用施設を含めると19.2パーセント。
0912<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:10:19.53ID:qksnZYRR
>>910

人口140万人程度の類似県と沖縄県の国から財政移転の比較

                沖縄       愛媛      滋賀
1、国庫支出金        2000億円     788億円    573億円
        (一括交付金1200億円含む)
2、地方交付税        2000億円    1600億円   1100億円
3、国の公共工事投資額   1540億円     330億円    146億円
4、単位面積当たり    2億4千万円  4千800万円 4千500万円
  (1平方キロ) 

(国庫支出金と地方交付税は平成30年度の各県のホームページ、
国の公共事業投資は国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」の平成29年度を参照)

沖縄県の国庫支出金と国の公共工事投資額が飛びぬけて
高いのは沖縄振興予算による。

沖縄振興予算=一括交付金+国直轄事業。
沖縄振興予算の補助率は90から95パーセント。
他県の公共事業の国の補助率は50から60パーセント。
https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0913<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:11:50.33ID:qksnZYRR
>>910

なんで沖縄県の国庫支出金と国直轄事業は他県に比較し異常に多いんだ。
0914<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:13:12.34ID:qksnZYRR
>>910

バカ左翼は、論理的に反論できずに罵詈雑言を繰り返すばかりだな。
0915<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:14:58.84ID:qksnZYRR
>>910

バカ左翼。反論してみろ。

県の財政は大きく分けて
1、義務的経費 人件費、生活保護費、義務教育費など。
2、投資的経費 インフラ整備などの公共事業など。

他県は、国庫支出金+地方交付税の範囲で義務的経費も投資的経費も賄っている。
したがって、自主財源の範囲で予算を組む。身の丈を超えた予算は組まない。
沖縄県に限っては、投資的経費(全てではない。沖縄県独自の事業もある。)
は内閣府と言う国の機関が国の金で行っている。
それが沖縄振興予算だ。そのうち半分程度を沖縄県が自由に使えるようにしたのが一括交付金。
一括交付金は沖縄県の国庫支出金に上乗せされている。
0916<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:16:03.80ID:qksnZYRR
>>910

バカ左翼。反論してみろ。
例えば、那覇空港第2滑走路工事。
総工費2000億円の内、沖縄県の負担は5パーセント100億円。
他県ならそれだけの工事を行うには、1/3の負担650億円が必要だ。
それが沖縄振興予算だ。
0917<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:27:02.42ID:qksnZYRR
>>910

なんの中身の無いバカ左翼が、同じことを繰り返し書くから返事も同じだ。
一つでもいいから反論してみろ。
0918<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:33:30.33ID:0PPkCdHO
朱里城失火ですぐに再建出来る予算があるのがオカシイ
普通は何年も計画して再建予算を組むもんだろ
失火がなかったら、その予算なにに使ってたんだ?
0919<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/25(水) 00:51:51.93ID:u0MpXCo0
ネトウヨがいきなり発狂してる
嫌なことでもあったんだろうな

国有の首里城は国予算で再建する
火災保険金や沖縄県に集まった寄付金があるから再建予算は大したことないだろう
0920<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/27(金) 03:31:38.59ID:HWIE+2TM
>>919

国有でも他県ならすぐ予算は付かない。
何年も陳情してやっと予算が付く。
沖縄は特別扱いだな。
0922<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:15:42.79ID:POMoQso5
>>910
デマだって言い張るなら、幾ら貰ってたのか書けば良いじゃん。
もっと貰ってるから書けないとか?
0926<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 03:14:52.91ID:0YxSSrH6
自分が理解できないことは全部デマと言うバカ左翼。

(国庫支出金と地方交付税は平成30年度の各県のホームページ、
国の公共事業投資は国土交通省の「都道府県別公共投資の推移」の平成29年度を参照)

沖縄県の国庫支出金と国の公共工事投資額が飛びぬけて
高いのは沖縄振興予算による。

沖縄振興予算=一括交付金+国直轄事業。
沖縄振興予算の補助率は90から95パーセント。
他県の公共事業の国の補助率は50から60パーセント。
https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0927<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 03:40:38.19ID:0YxSSrH6
公共事業関係費等 :小禄道路、那覇港・石垣港における旅客船ターミナル、那覇空港など産業・観光の発展を支える道路や港湾、空港、
農林水産業振興のために必要な生産基盤などの社会資本の整備、学校施設の耐震化や災害に強い県土づくりなどを実施するため、
国直轄事業及び地方公共団体等への補助事業に係る公共事業関係費等を計上。
1,423億円 ※那覇空港滑走路増設事業を含む (1,424億円)

平たく言うと、他県なら県が主体となりインフラ整備を行う。
しやがって、県の自主財源の範囲でしか予算を組まない。身の丈を超えた予算は組めない。
不足分を国に補助金申請するが、それでも5割程度の補助だ。
県の予算で賄えない、大規模工事は国直轄事業として認めてもらうように陳情する。
それでも国の予算には限りがあるので、国が個所付けと言う優先順位を決める。
沖縄県に限っては、沖縄県に肩代わりして内閣府と言う国の機関が国の9割補助の丸抱えでやっている。
それが沖縄振興予算だ。沖縄振興予算3000億円の内、半分程度を一括交付金として沖縄県が自由に使えるようにしている。
一括交付金は、沖縄県の国庫支出金に上乗せされている。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 03:48:42.47ID:0YxSSrH6
沖縄県の優遇ぶりは総務省のデータからも一目瞭然だ。

「平成27年度行政投資実績」(都道府県別行政投資実績(Excel))
  ↓
総括シート → 資金負担別投資実績より抜粋

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei09_02000060.html

内閣府が一括計上するのは、沖縄のインフラ整備のための沖縄振興予算。
つまり、沖縄県に限っては国が沖縄県に肩代わりしてインフラ整備をやっている。
総務省のデータからも、国の丸抱えが一目瞭然だ。


総投資額(億円) 国負担(億円) 県負担(億円) 市町村負担(億円) 国負担率(%) 県負担率(%) 市町村負担率(%)
沖縄  4500      2690      898       917            60       19       20          
滋賀  2100       536       639       930           25       30       44          
愛媛  2600       877       667       1080          33       25       41          
島根  2500       968       776       793           38       38       31          
鳥取  1650       684       544       422           41       32       25  

沖縄県の国負担率が90から60パーセントに下がっているのは、
沖縄振興予算以外の補助金も含むから。
0929<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 04:02:45.02ID:0YxSSrH6
バカな左翼にとって、沖縄のマスコミの報道が全てで、
内閣府や総務省や各県のホームページに記載されていることも全てデマらしい。
0930<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 05:57:48.47ID:0YxSSrH6
デマだデマだという割にはいまだに反論がない。

沖縄に米軍基地が集中する理由。(60パーセントは沖縄北部に集中している。)

1、海兵隊は地元が誘致した。
2、基地返還の話が出ると、継続使用を表明する地主。
3、基地反対で振興予算が増えると言う知事。
4、辺野古の埋め立ては地元の土建業会の提案。
5、資産運用に基地を買う高給取りの公務員。 取引相場は東京のタワーマンション並み。
6、基地反対の記事を書けば、金儲けができると言う国会議員。基地反対で米軍向け住宅所有。
7、辺野古移転は北部経済浮揚の千歳一隅のチャンスと言う北部経済界。すでに1000億円以上の北部振興予算が投下され現在も進行中だ。
8、同じ基地の移転なのに、辺野古の埋め立ては反対で、浦添沖の埋め立てはいいと言う沖縄県。
9、沖縄の米軍基地の60パーセントは北部のジャングルや山林。沖縄全体が負担しているのではない。
10、20年かかけた合意は無効だと言う沖縄県知事。3000億円はいらないとは言わない。
11、県道越えの実弾演習の本土移転で、いらなくなった土地の継続使用を懇願する基地反対の元名護市長。
12、米軍所得は、県民所得のたった5パーセントと言うが、基地を負担する自治体に限っては財産所得が20から40パーセントにも達する。
13、基地を負担する自治体は基地と共存共栄でやっている。
14、米軍基地の70パーセントが沖縄に集中と言うが、自衛隊との共用施設を含めると19.2パーセント。
15、基地がなくならない限り危険性は同じと小学校の移転に反対し、じゃ基地を移設しましょうというとそれも反対する沖縄左翼。
0931<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 06:01:07.72ID:0YxSSrH6
沖縄の左翼がまき散らす嘘捏造。

1、集団自決は軍の命令。
2、戦艦大和は沖縄県民を殺しに来た。
3、女子学徒は従軍慰安婦だった。
4、沖縄戦で住民20万人。県民の4にに1人が犠牲になった。
5、米軍基地の70パーセントが沖縄に集中。
6、沖縄は予算面で優遇されていない。
7、沖縄県民自ら基地を提供したことは一度もない。
8、トモダチ作戦は米軍のパフォーマンス。
9、教科書検定に抗議して11万人が集まった。
10、山城博司は境界線を越えていない。
11、日本兵が少女を盾にした。白旗の少女。
12、辺野古はだ駄目だが、浦添の埋め立てはいい。
13、米兵が少女を拉致した。実はナンパトラブルだった。→沖縄左翼。県民大会が出来なくて残念だ。
14、米軍が金武町の民家に銃弾を撃ち込んだ。→米軍その日に訓練はしていない。→沖縄左翼沈黙
0933<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 06:58:10.33ID:a8Zkejzx
>>932
アレも国の金を使って再建するのが当然ってツラしてるよな。
まず、原因を解明してからだろ。それと、再建する時はコンクリートでやれ。
0935<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:01:39.30ID:0YxSSrH6
バカ左翼は反論できずに、暴言を繰り返すばかり。
ゴミだというならどこがゴミなのかぐらいは書くべきだな。
0937<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:24:49.94ID:0YxSSrH6
沖縄のバカ左翼は、言葉を3つしか知らないらしい。
0939<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:31:11.77ID:48rSQX/w
日本が引き止め策をやめるなら中国に鞍替えするだけ。

中国台湾アメリカ宗主国変えるのにだけや。
日本国内のインフラ物理的に享受できないんだから振興策やめるんなら、自治の権利もっとよこせや
0940<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:34:25.01ID:0YxSSrH6
>>939

日本国は47都道府県に同じ権利を与えているが。
0942<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:40:47.70ID:0YxSSrH6
普天間基地の辺野古沖移設反対や、在日米軍の再編を掲げる屋良氏。
だが驚くべきことに、米軍基地に関わる収入を得ていたというのだ。

https://smart-flash.jp/sociopolitics/69660
0943<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:47:18.83ID:0YxSSrH6
バカな左翼にとっては、
内閣府や総務省や各県のホームページに記載されていることも全てデマらしい。
0944<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:51:06.50ID:0YxSSrH6
沖縄県のホームぺーじより

全国に占める本県の比率:19.2パーセント

(1)本県における基地の概要
  ア)米軍基地関係(平成29年3月末現在)
    (ア)総面積18822.2ha
    (イ)施設数:32施設(兵舎4、飛行場2、港湾3、演習場14、倉庫4、医療1、通信3、その他1)

https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai/syogai/documents/031-1soukastu.pdf
0945<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:52:39.01ID:1m1JNC9N
キチガイなネトウヨだからこそできる所業
一切ソースに書かれてないゴミコピペ
 ↓
>平たく言うと、他県なら県が主体となりインフラ整備を行う。
しやがって、県の自主財源の範囲でしか予算を組まない。身の丈を超えた予算は組めない。
不足分を国に補助金申請するが、それでも5割程度の補助だ。
県の予算で賄えない、大規模工事は国直轄事業として認めてもらうように陳情する。
それでも国の予算には限りがあるので、国が個所付けと言う優先順位を決める。
沖縄県に限っては、沖縄県に肩代わりして内閣府と言う国の機関が国の9割補助の丸抱えでやっている。
それが沖縄振興予算だ。沖縄振興予算3000億円の内、半分程度を一括交付金として沖縄県が自由に使えるようにしている。
一括交付金は、沖縄県の国庫支出金に上乗せされている。

https://www8.cao.go.jp/okinawa/siryou/singikai/senmoniinkaigou/1/01-06.pdf
0946<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:57:48.21ID:EiayTDdF
>>945
記事に書かれて無かったら、この世に存在しない!とかマスゴミ脳だなw
デマだって断言する根拠は?
沖縄が優遇されてると見られてるんだから、違うなら同等だって情報知ってるんだろ?
実際には優遇されてるから、ソースすら貼れない、って考えるのが自然。
0947<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 09:59:14.46ID:0YxSSrH6
○沖縄の特殊事情に対応するために必要な事業に関する予算を計上
(社会保障関係費や義務教育国庫負担金等の学校教育費については、別途所要額を所管省から沖縄県・市町村に交付)
○道路、港湾、空港、治山、治水等の公共事業、文教関係の施設整備等については、内閣府において一括計上し、
事業を実施する所管省の一般会計へ移し替え、又は、特別会計へ繰り入れて執行
○他に例を見ない高補助率で実施
※公共事業
・河川改修 9/10(全国1/2)
・多目的ダム 9.5/10(全国7/10(大規模)、2/3(その他))
・空港整備(国管理) 9.5/10(全国2/3)
※一括交付金事業
・ソフト:補助率8/10(地方負担分については、特別交付税等により半分を措置)。
・ハード:既存の高率補助を適用。
○県が自主的な選択に基づいて事業を実施できる、他県にはない沖縄独自の一括交付金が半分程度を占める
0948<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:01:33.88ID:0YxSSrH6
>>945

公共事業関係費等 :小禄道路、那覇港・石垣港における旅客船ターミナル、那覇空港など産業・観光の発展を支える道路や港湾、空港、
農林水産業振興のために必要な生産基盤などの社会資本の整備、学校施設の耐震化や災害に強い県土づくりなどを実施するため、
国直轄事業及び地方公共団体等への補助事業に係る公共事業関係費等を計上。
1,423億円 ※那覇空港滑走路増設事業を含む (1,424億円)
0950<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:03:54.65ID:EiayTDdF
国境に近いのも有って、軍事力、予算が偏るのはどの国でも有る事。
それを不当だ!って喚く癖に、シナや韓国にはダンマリだから、「正体がバレてる」ってのが現実なだけ。
情報をマスゴミに依存してる層を騙す手口で、ネットでも出来ると勘違いしてるのがエセ左翼。
0951<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:04:05.98ID:0YxSSrH6
7.那覇空港滑走路増設事業について

○ 総事業費:約1,993億円
○ 滑走路増設事業の概要
引き続き、護岸工事及び埋立工事等を推進
平成25年度予算額:137億円(うち国費:130億円)
平成26年度予算額:347億円(うち国費:330億円)
平成27年度予算額:347億円(うち国費:330億円)
平成28年度予算額:345億円(うち国費:330億円)

95パーセントが国負担だ。
0952<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:05:54.43ID:EiayTDdF
>>949
デマだ!って喚くだけで、じゃあ優遇されてないの?にはダンマリじゃん。
もっとカネ寄越せって言ってるだけと見られてるよ。
0953<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:06:22.38ID:0YxSSrH6
>>949

バカな左翼にとっては、
内閣府や総務省や各県のホームページに記載されていることも全てデマらしい。
0955<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:09:35.02ID:EiayTDdF
>>953
まあ政府批判するのは或る意味自由だが、デマだって主張するからには、少なくとも同等だと判断した根拠出さないとね。
でなきゃ、ここでデマだと喚いてる奴が出したのが「信用出来ない政府機関の情報だから、信用しろ」って矛盾になるだけw
0956<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:11:17.70ID:EiayTDdF
>>954
お前さんの主張を裏付けるソースすら出せなくて嘘付き呼ばわり始めたか。
そんなレベルだから、「権力との闘い」なんてイキっても、権力に相手にされないんじゃね?
0957<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:13:54.13ID:0YxSSrH6
>>954

どこがゴミでどこが妄想なんだ。
0958<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:20:19.19ID:/xB0IwTr
>>952>>956
ネトウヨが無知だから知らんだけだろ
沖縄県が公表している振興予算の解説

米軍基地受け入れと引替えの優遇
 ↑デマ
>沖縄振興の根拠法である沖縄振興特別措置法は、離島振興法や山村振興法、北海道開発法と同様に、「国土の均衡ある発展」を目的とした地域振興法の一つとして制定されているものです。
沖縄振興は、沖縄の置かれた「特殊な諸事情」を踏まえ、復帰後の本土との格差是正や、沖縄経済の自立的発展のために実施されています。
国からの財政移転(国庫支出金+地方交付税交付金)は、全国12位となっています。人口一人当たりの国からの財政移転(国庫支出金+地方交付税交付金)は全国5位となっています。(岩手県,宮城県,福島県,熊本県を除く。)

別途上乗せ
 ↑デマ
>沖縄振興予算は、振興策を総合的かつ計画的に推進するため、他県であれば各省庁が個別に計上する、道路や港湾、病院や学校の校舎等の施設の整備に要する費用等も、内閣府沖縄担当部局が一括して計上する仕組みになっています。
他県にはない独自の仕組みであるため、しばしば誤解されることがありますが、他県と同様の交付金・補助金の枠組みに加えてさらに3,000億円の予算が別途上乗せされているわけではありません。

https://www.pref.okinawa.jp/site/kikaku/chosei/kikaku/yokuaru-yosan.html
https://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/kichitai/tyosa/qanda.html
0959<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:25:17.43ID:0YxSSrH6
>>958

同じ意味だろう。

平たく言うと、他県なら県が主体となりインフラ整備を行う。
しやがって、県の自主財源の範囲でしか予算を組まない。身の丈を超えた予算は組めない。
不足分を国に補助金申請するが、それでも5割程度の補助だ。
県の予算で賄えない、大規模工事は国直轄事業として認めてもらうように陳情する。
それでも国の予算には限りがあるので、国が個所付けと言う優先順位を決める。
沖縄県に限っては、沖縄県に肩代わりして内閣府と言う国の機関が国の9割補助の丸抱えでやっている。
それが沖縄振興予算だ。沖縄振興予算3000億円の内、半分程度を一括交付金として沖縄県が自由に使えるようにしている。
一括交付金は、沖縄県の国庫支出金に上乗せされている。
0960<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:26:01.16ID:EiayTDdF
>>958
コンテキスト無視して、記事に載ってないからデマだ!って喚いてるだけじゃんw
お前さんの言う、トータルで優遇されてないって根拠貼るどころか、むしろ優遇されてるソースを別の人が貼ってくれてるのに、そっちにはダンマリな時点でバレてるよ。
0961<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:27:16.80ID:0YxSSrH6
>>958

今は奄美振興予算や北海道開発予算の話はしていない。
沖縄振興予算の話をしている。
0963<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:35:03.17ID:0YxSSrH6
>>962

仲井真元知事は、「いい正月が迎えられる」と感謝していたが。
0964<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:40:01.00ID:0YxSSrH6
>>962

それと他人に意見を罵倒するなら、
その根拠ぐらい示せよ。
0965<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:56:21.03ID:SAPIY4dP
ガッツリ減額したったらエエねん
国のカネで反日NPO雇ってるような地域には兵糧攻めが一番やで
0967<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:32:22.68ID:0YxSSrH6
沖縄県の公共事業を受託したのはペーパーカンパニーの疑惑(沖縄県内事務所は応札時、徳森氏1名のみ)。
公共事業の契約日前日に玉城デニーを含む利害関係者で前祝い?
玉城デニーの反基地全国キャラバンは「新外交イニシアチブ」(ND)が受託。その住所は徳森氏の会社と同じ。
公共事業の選定を行う「万国津梁会議」のメンバーはNDと重複。

http://daishi100.cocolog-nifty.com/blog/2019/10/post-fd1a7c.html
0968<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:46:49.22ID:0YxSSrH6
実は反差別国際運動とは部落解放同盟の呼びかけで発足した国連人権NGOなのだ。
東京事務所は部落解放同盟中央本部と同一住所で、新聞記事にある様々な団体はいずれも反差別国際運動と連携しながら活動しているグループである
彼らによれば、沖縄の基地問題は、先住民族である琉球民族の権利を侵害する人種差別なのだ。
そう主張し続けてきたNGOがお膳立てし、時間枠まで譲ってもらって翁長知事は辺野古移設反対の演説をするというわけである。
国連からすれば、先住民族の代表が「米軍基地押し付け差別」を訴えにやってきたことになる。

https://ironna.jp/article/1991
0969<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:56:40.66ID:9voBwmDF
>>966
反日デモの日当が真面に払われないのは、パヨ内の問題。
0970<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:37:10.66ID:0YxSSrH6
賢い連中はそれなりに稼いでいる。
哀れなのは、ただ利用されるだけの>>966のようなバカだ。

第一次訴訟で勝利し、お金を掴んだ沖縄左翼はいま、二次訴訟を提訴中です。
現在、補償金目当ての参加者は3500名を超えています。
着手金¥70.000の3500人で、¥245.000.000
成功報酬1名あたり補償額¥2.000.000×15%の3500名で¥1.050.000.000

合計¥1.295.000.000 12億9千5百万円。
https://memo-memo-blog.tumblr.com/post/77242994664/%E6%B2%96%E7%B8%84%E5%B7%A6%E7%BF%BC%E3%81%AE%E8%B3%87%E9%87%91%E6%BA%90-%E7%88%86%E9%9F%B3%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E3%81%A7%E3%83%94%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%83%8D-%E5%AE%9C%E9%87%8E%E6%B9%BE%E5%B8%82%E3%81%A7%E3%81%AF%E7%8F%BE%E8%81%B7%E3%81%AE%E5%B8%82%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1%E8%87%AA%E3%82%89%E3%81%8C
0971<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:38:27.11ID:0YxSSrH6
宜野湾市では、現職の市議会議員自らが
「1名7万円出したら100万円取ってあげるから参加しなさい」と言って、
支持者や一般市民を勧誘し、「普天間爆音訴訟談」という団体を作り、国相手に爆音での被害補償を求める裁判を起こしています。
0972<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:40:22.04ID:0YxSSrH6
そらー基地移設に反対するよな。
小学校の移転も反対。基地の移転も反対。
大事な金ずるだからな。
0973<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:42:48.40ID:0YxSSrH6
被害認定をどうやってるのか?許される行為じゃないですね。
沖縄人ではなく、せめて日本人という表記にしてほしかった。
日本人じゃないのか?
沖縄人・日本人と分けてしまう表記は禁止して頂きたいです。
私は沖縄産まれ・沖縄育ちですが、日本人としての誇りを持って、日々を生きています
へえ 世の中うまいですねえ。 でも、必ず悪質な行為には罰がきますね。 仲井真知事が議会で埋め立て承認発表したときに傍聴席で騒いでいた連中は
ヘイトスピーチ騒音訴訟でも起こしましょうか・・・・。あ!奴らは金ないかなww
なるほど、そういうからくりですか?

そりゃあ、やめられまへんなぁの世界ですね。
0974<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:44:17.71ID:0YxSSrH6
普天間撤去と叫びながら心の中では笑いが止まらないでしょうね。
高校生とかが、フェンスクリーンしている事が知ってたら、普通しないと思いますが‼
この勧誘の仕方、嘉手納の訴訟の時と同じですね。知人の話では、更に一定回数以上の会合・抗議行動への参加も条件だったそうです。
同感である。そもそも、沖縄県は、企業が少ない。だから、基地内で、働いている人も多々ありますね。表向きは、基地反対。心の奥底は、正反対も事実ですね。
おはようございます。一番懐に入るのは、弁護士の報酬。これって、反戦ビジネス?絶対におかしいよ。左翼の資金を徹底的にFB何かで徹底的にたたいて下さい。
キタナイ・・日本人も堕ちたもの、ぶったくり、情けない!
開いた口がふさがらないですね。ひどすぎます。そんな悪銭、いくら大金をもらったって、心は決して豊かにならないし、本当に大切な人は去っていく。ろくな死に方しないでしょうし、ご先祖様にも見放されているでしょうね。本当に心の淋しい人生です。
これはまさに、どこかで聞いたことがあるようなスキームですね(⌒-⌒; )
シェア致しました!

心を、悪魔と取引して売り渡して得たお金は、地獄への片道キップが、必ず付いて居ます!
0975<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:48:37.71ID:0YxSSrH6
基地反対で米軍向け住宅で荒稼ぎ。
米軍住宅は、特別なコネが必要で市場価格の3倍の家賃だ。

https://smart-flash.jp/sociopolitics/69660
0976<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:52:06.60ID:0YxSSrH6
基地反対の元名護市長は、
県道越え演習の本土移転でいらなくなった演習場の継続使用を、
防衛省に懇願。

https://memo-memo-blog.tumblr.com/image/153603251783
0978<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:59:28.01ID:0YxSSrH6
軍用地投資の実態。

軍用地の販売表示価格は、「年間借地料×倍率」で計算されます。
かつては、25〜30倍程度が一般的な倍率だったのですが、ここ数年は、30〜40倍の土地が増えています。

平均的な、年間借地料200万円程度の軍用地の取引相場は
6000万円から8000万円。そらー高給取りの公務員が買いあさるな。


http://www.traveler-map.com/21540
0979<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:04:15.36ID:0YxSSrH6
賢い奴は、軍用地投資や米軍住宅で荒稼ぎ。
>>966のようなバカが基地反対と騒げば騒ぐほど、
軍用地や米軍住宅の価格は跳ね上がる。
朝鮮の言葉でいえば、泣く子は餅を余計に貰える。
0980<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:13:17.44ID:0YxSSrH6
沖縄人ではなく、せめて日本人という表記にしてほしかった。
日本人じゃないのか?


そう思う沖縄のサイレントマジョリティーも多いと思う。
ただ、左翼が言論空間を支配しているので、それを口にすると、
沖縄では結構面倒なことになる。その被害は家族や友人にまで及ぶ。
中国の全体主義社会と同じだ。
道理で、焼け落ちる前の首里城では毎年中国の使節団に、三跪九叩頭の儀式が開催されていた。
首里城が焼け落ちたのも、そんな屈辱的儀式は止めろとのとの警告だ。
0982<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:28:42.06ID:0YxSSrH6
沖縄県が主張する
沖縄県が主張する

国庫支出金+地方交付税は全国12位で沖縄は優遇されていないは大ウソだ。
沖縄振興予算の補助率や、国が沖縄県に肩代わりしてやっているインフラ整備は、
国庫支出金+地方交付税だけでは反映されない。
0983<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:31:03.23ID:0YxSSrH6
今の沖縄に必要なものは、
事実は事実として認める。嘘捏造を根拠に反論しても、
沖縄県への嫌悪感を増幅させるだけだ。
0984<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 22:36:06.92ID:EiayTDdF
>>972
そもそも基地の周りに後から建てたのにね。
0985<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:20:36.67ID:0YxSSrH6
>>981

毎年確実に軍用地料は入る。
金に困ったら、いつでも借地料の30倍で売れる。
軍用地料200万の軍用地を6000万円で買っても、30年で完済。
今、6000万円を定期預金で預けても毎年200万円の収入は無いな。
0986<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:22:49.60ID:0YxSSrH6
>>981

どっちがバカなんだ。バカ左翼。
0987<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:25:32.07ID:0YxSSrH6
>>981

どうなんだ。お前がバカでなかったら反論してみろ。
0988<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:26:32.55ID:0YxSSrH6
>>981

反論できないか。バカサヨ君は。
0989<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:27:50.38ID:0YxSSrH6
>>981

どうした。バカサヨ。
0991<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:32:11.50ID:0YxSSrH6
>>981

そんなバカだから、あちらこちらのスレを荒らしても
誰からも相手にされない。込み入った話は理解できないから逃亡する。
お前の人生と同じだ。いつものパターンかなバカサヨ君。
0993<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:36:57.92ID:0YxSSrH6
>>990

不動産屋のホームページにも書いてあるだろう。
返還予定の無い基地ほど、倍率が高いと。
返還予定の普天間基地でさえ、年間借地料の30倍で取引されている。
それは、返還されても再利用の目途が立つまでは国が借地料を保証するからだ。
0994<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:38:40.58ID:0YxSSrH6
>>992

ただ事実を書いただけだ。
そうでないというなら、お前が自分の言葉で説明してみろ。
0995<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:40:36.11ID:0YxSSrH6
>>992

私の姿勢は一貫している。
沖縄のマスコミの報道はおかしい。ただそれだけだ。
0996<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:43:34.96ID:0YxSSrH6
もうあまり書けないから、先に書いておく。
沖縄の基地反対運動の原点は、ゆすりたかりだ。
そのためには、嘘捏造も平気。金のためなら何でもする。
0997<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:48:19.35ID:0YxSSrH6
ゆすりたかりの象徴としてあげておく。

基地反対の元名護市長は、
県道越え演習の本土移転でいらなくなった演習場の継続使用を、
防衛省に懇願。

https://memo-memo-blog.tumblr.com/image/153603251783
0998<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/28(土) 23:48:36.33ID:5ddA8R1R
まだ理解できないのかよ
俺が言ってるのは常識

利回り2〜3%で荒稼ぎなんてバカだし
30倍で買って30倍で売ったら大赤字
不動産屋に取引手数料取られるからな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 48日 15時間 37分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。