X



【中国メディア】日本が大量のF-35を購入しながらステルス機を自主開発、米国を信用できなくなったか [11/08] [新種のホケモン★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001新種のホケモン ★
垢版 |
2020/11/08(日) 08:35:57.56ID:CAP_USER
2020年11月5日、中国のポータルサイト・百度に「日本はなぜ大量のF-35を購入しながら、さらに自前のステルス戦闘機を開発しようとしているのか」とする記事が掲載された。以下はその概要。

日本が米国から購入するF-35戦闘機の総数は100機を超えており、すべて納品されれば米国に次いでF-35を多く配備する国となることは間違いない。F-35の各種性能は非常に先進的で、今なお世界で唯一の現役第5世代艦載機であることから、多くの国が食指を伸ばしている。

ところが、思わぬことに日本はこれに飽き足りず、自前のステルス戦闘機開発のスケジュールを示した。日本の防衛省によると、F-Xと呼ばれる次世代戦闘機は米国のF-22に匹敵する能力を持ち、長らく就役しているF-2と置き換える計画だという。

そして、F-Xプロジェクトは技術も経験もある三菱重工が請け負った。そこで多くの人が疑問に思っていることは「日本は先進的なステルス戦闘機を大量導入するのに、どうしてさらに時間とコストを費やして国産戦闘機を作ろうとしているのか」ということだ。ネットユーザーからは「日本による米国不信の表れ」との声さえ出ている。

知っての通り、日米関係は非常に複雑であり、各方面で協力を進める一方で、対立もますます多くなっている。そしてあまり知られていないが、米国は自らの絶対的優位を保つために、急速な発展を遂げる日本を押さえつけようとしたこともあったのだ。また、戦後は大量の米軍が日本に駐留し続けており、米軍が日本の安全を守る壁になっている一方で、日本の軍備拡大を監視し続けてきた。

それゆえ多くの専門家は、日本が先進的なF-35を大量導入したとしても、米国製武器への過度の依存は避けるべきだと考え、より多くの主導権を自らの掌中に収めておくためにも、自前の戦闘機を作る必要があるとの認識を持っている。
(翻訳・編集/川尻)

2020/11/7 21:38 (JST)©株式会社 Record China
https://www.recordchina.co.jp/b850480-s0-c10-d0135.html
0631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:47:33.92ID:yLwuOFlU
>>621
TOG重戦車「許された」
0633<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:49:39.61ID:VvwKHNDm
丸投げせず
自主研究、自主開発を目指さないと
世界から取り残されてしまいます
採用する云々の話ではない
日本は中国のように安易なパクリ
なんてしませんからね
0636<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:56:49.43ID:905mJ0wu
いずれアメ公にリベンジするから
0642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:04:15.88ID:iAZTg5N/
まず機体の事を言うなら日本が国産F-Xを開発するのは順当なことです。
F-35はF-16後継機であり
日本が採用してる主力戦闘機F-15の後継にはやや非力です。
従って大型の戦闘爆撃機を開発するのは当然と言えます。

現在日米は同盟国ですが中国の台頭でアメリカはアジアから
引かざるを得ない状況です。
既に主力を沖縄からグアムに移転済みです。
(沖縄では中国に近すぎて第一撃でやられてしまう)
日本はアメリカの支援なしで戦わざるを得ず国産兵器開発を
急速に進めている状況です。

全ては中国の侵略のせいなのです。
0645<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:06:32.28ID:WKSoEYkf
>>632
ポンコツというか、枯れた古臭く見えるが
初期の不具合が出尽くしものを上手く組み合わせて
良品を生み出してる。

だだ、その新技術を生み出す段階で
思いつきだけでこさえた様な
奇妙な代物が多数、飛び出して来るのを
どこまで容認出来るかという問題が出て来る
0646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:06:57.43ID:Hpc02++W
非常に小さなマイクロレベルのドローンを戦闘空域に大量に散布して
レーダーに意味がなくなり有視界戦闘しかできなくなる
0649伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2020/11/08(日) 12:09:05.18ID:QUBvqac+
自衛隊のF−15についてはPre-MSIP機をどうするかの問題がある。
MSIP(多段階能力向上計画)が出来る機体は、近代化出来るが、
初期生産型のPre-MSIP機は、改修にカネが掛かりすぎてね。
0650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:09:05.99ID:WVpK6GhJ
たった100機じゃん
中国はステルス機開発終り本格的にメインに据えたら
桁違いに作るだろうにさ
中国ってもともと機体数が多いからな、予算もたっぷりだろうに
0654<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:11:10.11ID:k9OCGCdz
>>60
今井班長、何歳なんだよ!
0656<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:13:28.30ID:WVpK6GhJ
F35の時代って耐久性からどのぐらい続くのかね
今は改造しても昔より寿命短いんじゃね
次の開発の予定組むのは当然だよね
どうせどっかから買うだけだろうけど
0659<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:15:27.55ID:/uNd8OnY
F-2の次世代機じゃないの?元々(半)国産だよね
0660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:16:52.70ID:/uNd8OnY
>>644
え?F35って対艦番長の代替できるの?
0661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:18:00.23ID:b/b9ZGwK
アビオニクスで連携近接戦闘なんて滅多にないだろう。F-35はあくまでスクランブル用。
F4JとかF-15じゃ番犬にならんから。中国の狼の皮を被った羊が舐めたことしないようにF-35買うしかない。
F-3はF-2後継で水平線の向こう側からロングレンジ攻撃用。対敵基地攻撃が合憲になればこっちの方が使い道あるだろう。
0662<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:18:07.65ID:WVpK6GhJ
F22元に日米で改造した方がコスパ良いような
0664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:20:52.72ID:gsmTqcFm
第6世代の戦闘機の開発が始まってるでしょ。
F22を参考にして。

中国も密かに開発してるでしょ
0665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:21:02.09ID:wcsu6cg+
>>660
将来予測されてる戦闘の形態がまるっきり変わってるから
対艦番長なんて役回りを個に持たせる意味が無い
保有する戦闘機のポジション的にはF2だが
役回りは全然別
0669<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:25:04.13ID:/uNd8OnY
>>665
>>666
なるほど、そもそもマルチ化が大前提になってるのか
もう戦闘の考え方が変わってるんやね
ありがとう
0670<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:25:14.59ID:6twfPEb/
F-35→F-4Jの代替え
F-3→F-2の代替え
だからだろ?

そもそも日本はF-22が欲しかった
アメリカが売ってくれないんだから
自主開発するしかない
0671伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2020/11/08(日) 12:25:22.93ID:QUBvqac+
>対艦に特化し過ぎてるせいで、完全な代替にはならんだろうが
>F-3が出るまでの繋ぎ+出た後の保険として、やるしか無いだろうな

F35で対艦ミサイル運用するなら、翼下にぶら下げて運用するしかないですね。
または、P−1に対艦ミサイルを撃たせるか。
0673<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:30:06.25ID:lsMUXlwc
元々制空戦闘機は2機種併用でやってきてるからねー。F15とF4とかね。
そうせんと、1つの機種に不具合が発覚して飛行禁止等になったとき日本の空がガラ空きになる。
0675<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:32:14.47ID:C2wVrOam
>>429
東日本大震災で日本の工場がぶっつぶれたら
世界中で車の生産がストップした
日本にしか作れない車の生産に必須の部品があったから
今の日本はそう言うポジション
0678伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2020/11/08(日) 12:35:46.66ID:QUBvqac+
>習の支配はいつまで続くのか
>20年後はどうなっているのか気になるところ

本人は他者を押さえつけて、毛沢東やりたいようだが何時まで保つか判らないね。
0679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:39:40.11ID:mw0CVkPT
アメリカに頼りきりなのは流石にもう無理だろ
自国だけで守れるように自衛費増額も覚悟しないとな
0681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:41:01.10ID:rPGTTr2T
>>1
MRJも失敗するのに戦闘機なんて作れるわけないじゃん
F4やF15を何十年ライセンス生産しててもいまだにゼロから戦闘機を作るのは無理
エンジンも戦闘機のは無理
ポーズにしたってバレバレだから高く買うしかない
0685伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2020/11/08(日) 12:47:47.56ID:QUBvqac+
>MRJも失敗するのに戦闘機なんて作れるわけないじゃん
>F4やF15を何十年ライセンス生産しててもいまだにゼロから戦闘機を作るのは無理
>エンジンも戦闘機のは無理

お前らはT−50だのKFXでホルホルしていれば良い。
0687<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:48:41.74ID:WKSoEYkf
旅客機の製造経験より戦闘機の製造経験が長いとか
航空機産業自体が日本の条件に特化した
成長をして来たし
それが継続されるという話でしか無いんだが
0689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:50:43.78ID:+FWI/Wss
不信なのは米中関係だからな?
0690<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:50:59.25ID:0cSWllK5
日本が一番欲しいのは、おバカな近隣諸国から領空侵犯してくる航空機に対する邀撃機。
万が一の時は空中戦も辞さない。
一方のF-35は、ステルス機とはいえ空中戦は得意ではない。
相手よりも先にレーダーで相手を見つけて、ミサイルを撃ってその場から立ち去るという
思想のF-35ではスクランブルは出来ない。
それ故に日本としては高額でもF-22をと思っていたが、アメリカから拒否された。
よって自前の邀撃機を作ることになっただけの話ではないか。
F-35の導入は、40年も使い続けているF-4ファントム爺さんの代替で、F-3導入までには
間に合わないので、購入しただけのこと。
チャンコロもなんちゃってステルスの4.9世代機ではなく、第6世代の戦闘機を
自前の技術で作ってみろよw
0691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:51:39.25ID:wzJtRn5f
F15の更新だって制約が多くって大変じゃん
カネだって言い値でぼったくられるし
一方F−2P-1C-2なんかはノビノビやりたい放題
やっぱファイターでも国産残しとかねえと話にならんわ
0692白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 12:54:49.28ID:IO88XSSn
>>681
MRJの問題は、米国の認証妨害が大きく現物は作れてる
戦闘機開発とは全く違う種類の問題ですよw
0693伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2020/11/08(日) 12:55:30.46ID:QUBvqac+
>KFXはアメリカ製対空ミサイルの使用が禁止されちゃったから、ただのガラクタ決定なんだよなあw

というか、今更4.5世代機開発というのがどうかしてます。
ラファールとかユーロファイターとかグリペンに対抗できる価値のあるものを作らないと売れません。
0694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:56:04.77ID:ifTk8uk5
>>681
MRJはアメリカの法律が開発中に変わって
規格変更になったからぐだったけど
安全に航行するなら何も問題なく飛行出来る
飛行機自体の開発に失敗した訳じゃねーし
0695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:56:30.18ID:JGy3R04V
>>1
戦後もずっと兵器開発を続けて年間の軍事費に何十兆円と使ってる国に開発が追いつくわけねえだろ
仮にアメリカを信用できなくても信用せざるを得ない、それぐらい兵器開発や兵力に絶望的な差があるのに
アメリカを信用できないから国内で兵器を開発するなんて発想で国産戦闘機なんか作らねえよw無駄すぎる
0696<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 12:58:14.34ID:938VMDWs
>>692
ボンバルディアからリージョナルジェット事業買収して
販売後の整備等世界戦略は構築できているから
コロナ終息後、販売環境が改善されれば事業の再開をするだろうね
0698<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:01:33.49ID:XGEfBiTz
自国防衛は自国で行うべき日本 F3の次は核ミサイル搭載潜水艦
0699<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:03:08.43ID:XGEfBiTz
MRJはアメリカの妨害 機体は完成している 戦闘機にアメリカの承認は不要
0700<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:03:33.64ID:ZIixl3Gl
>>108
電撃戦の意味わかっているのかね?
低脳君。
0701白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 13:04:14.57ID:IO88XSSn
>>693
作ろうとしてるのが、旧々世代という問題もあるけど、
その旧々世代でも自前技術はほぼなくて、
それでも、自国限定使用なら兎も角、他国に売ろうなんて
米国の利益に影響するものを許可する訳がない
0703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:05:20.76ID:WVpK6GhJ
>>694
その前から愚だってるよ
安全に関するところで重大なとこで幾つも
0704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:06:36.70ID:RQxe2Nn7
MRJはアメリカの妨害つーか
アメリカの航空法に疎い日本の技術者だけ集めて開発しちゃった事
法律変わるなんて事前に判ってるのに
専門家が居ないからガン無視
後からアメリカの専門家加えたけど時既に遅し
0705白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 13:07:06.72ID:IO88XSSn
>>703
問題なしの全て順調に開発できる航空機なんて普通ない
他の開発でも、開発中の問題なんてあって当たり前
0707<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:07:58.41ID:+/+tFY07
中国もロシア製スホーイを大量に保有しているが
国産戦闘機も開発して飛ばしているのと同じ
0711<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:11:50.75ID:WVpK6GhJ
MRJは開発完了し型式認定取れたら中断しようと
成果としてそこまでは認めるけど未だその段階ではないだろ!?
まぁどうせ量産しようと開発費の元が取れるとも思えないけど
0713<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:13:37.62ID:WVpK6GhJ
>>710
しててこのザマだから余計に叩かれてるんだろ
0717<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:15:02.74ID:DxcI5CDV
F-35ちょっと性能が落ちる感じだしまぁ必要だろう
0718白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 13:15:16.11ID:IO88XSSn
>>709
自前でできるのは企画立案と組み立て位で、
キー技術もなければ、キーパーツも作れない
作れたとしえも、相手の言い値で思いっきりボラレルw
0719伊58 ◆AOfDTU.apk
垢版 |
2020/11/08(日) 13:15:23.77ID:QUBvqac+
>エンジンとアビオは他所様製だから うんこじゃ無いんじゃない

問題は、どの程度の技術を提供するかです。
支払う金額が少なければ、適当にお茶を濁す程度で済ますかと。
0722白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 13:17:34.91ID:IO88XSSn
>>719
F-15 レベルの金を払えば、F-5 レべルのものは売ってくれるでしょうw
0723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:17:40.02ID:P1zT2x6V
そこ、考えるとこか?w
0724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:17:56.74ID:pJeAZqlo
>>691

空自F15の巡航ミサイル搭載、アビオ更新などの改修設計費用を
ボーイングに200億円ぐらい払ってるからな。
それで、改修費用も1機50億円ぐらいする。
いつまで経っても、アメリカ様にお金チューチューされるw

40年使ってても、やはりアメリカ製戦闘機、日本での改造は許されないw

だから、国産戦闘機は必要だなw
0725<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:19:10.58ID:938VMDWs
>>714
まあ両国の歴史から見て中国がロシアを信用してたらそれこそ国内の愛国派から突き上げ食らうだろうしw
どんだけ国土をロシアに盗まれたと思ってるんだよって話だな
0726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/11/08(日) 13:19:29.18ID:SoMBUBfe
日本は、1972年の田中角栄首相と中国の周恩来首相の日中国交正常化から数兆円の経済援助、技術支援を続けてきた。
中国への忖度で台湾とは断交。

天安門事件では、西側諸国が中国の弾圧を批判、制裁する中で、日本はサミットで宇野総理と三塚博外務大臣が「中国の孤立はさせない」と主張
他の西側諸国と距離を取った。
そして宮沢内閣の時には、中国の要請により天皇陛下を訪中させた。
この事が西側諸国で大きく報道され制裁が緩んでいった。

当時の中国の元副首相は日本が西側の経済制裁を打破する際の「最もよい突破口となった」
「天皇がこの時期に訪中したことは、西側の対中制裁を打破するうえで、積極的な作用を発揮した」と回顧録で明かしている。

これまで、日中国交正常化以降、中国を助け続けてきたわけだが、これで正しかったのだろうか
0727白猫迎撃隊
垢版 |
2020/11/08(日) 13:20:29.96ID:IO88XSSn
>>725
>どんだけ国土をロシアに盗まれたと思ってるんだよ

支那人はそう思ってるかも? だけど、元々支那人の土地じゃない
勿論、露助の土地でもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況