卵不足は日本でも取り沙汰されているが、台湾はより深刻だ。「卵の乱(雞蛋之亂)」と呼ばれている。

卵不足は2021年末からすでにはじまっており、この時にはいちど市場やスーパーから卵が一斉に消えた。
その後、供給は安定するかに見えたが、今年の春節(1月22日)のあたりから、再び卵不足が問題化してきた。

卵不足の要因は、日本同様、鳥インフルエンザの流行による鶏の殺処分だ。
日本の農林水産省にあたる行政院農業委員会防檢局の発表によると、殺処分された鶏は、1~3月ですでに55万羽を超える。
そこに年老いて卵を産まなくなった鶏の引退が重なった。

加えて、度重なる寒波と、昼夜の寒暖差が生産量の落ち込みに追い打ちをかけた。

台北のスーパーでは卵が並ぶ棚は空っぽ。
朝市にはカモの卵だろうか、青みがかった卵だけが並び、主婦らが品定めしている。
卵の入荷情報を聞きつけると人々は行列を作るが、列の先には「おひとり様10個まで」の注意書きがある。
運よく卵に出会えたならば、買わずにはいられない。
生卵を食べる習慣がない台湾では、買ってから下処理をして保存しておく。
賞味期限は長くておよそ1ヶ月。冷蔵庫に余っていても、ついつい買い溜めしてしまうようだ。

ネットには、それを嘲笑うかのような「冷蔵庫にある卵は、普段20個。でも卵不足の今は100個」などという書き込みがある。「それだけ買い溜めするだけの卵はどこにあるのだ!」と憤る台北市民もいる。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
デイリー新潮 3/26(日) 10:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/93e4f9fa5b2b647f7009b0f3231413f99bef7129