読売新聞社と韓国日報社は5月26~28日に共同世論調査を実施した。現在の日韓関係を「良い」とした人は、日本で45%(前回2022年調査17%)、韓国で43%(同17%)と、前回に比べ大幅に上昇した。3月の日韓首脳会談以降の政府レベルでの関係改善に向けた動きが、両国民の現状認識にも表れたとみられる。

日本で「良い」が4割を超えたのは11年以来、12年ぶり。韓国では同じ質問をした1995年以降の19回の調査で、初回の95年と並んで過去最高となった。

 相手国を「信頼できる」とした人は日本で40%(前回30%)と10ポイント上昇。韓国は28%(同25%)で、低水準ながらも、同じ質問をした96年以降で最高となった。

 韓国政府による元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)訴訟問題の解決策については、日本では「評価する」が57%で「評価しない」は31%。韓国では「評価する」36%に対し、「評価しない」は59%だった。解決策で問題が最終的な決着に向かうと「思う」とした人は日本で22%、韓国で18%と、ともに少数にとどまった。

以下全文はソース先で

読売新聞 2023/06/15 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20230614-OYT1T50314/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/06/20230614-OYT1I50205-1.jpg