X



【日台友好】 首里城復元に台湾がヒノキ提供 「手を差し出し合う良い循環」 沖縄に対する「友情や、心持ちの現れでは」 [8/3] [仮面ウニダー★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001仮面ウニダー ★
垢版 |
2023/08/03(木) 07:07:56.17ID:ZABQ3t+k
台湾外交部(外務省)は1日、2019年に焼失した沖縄県の首里城再建に使う建材として、
台湾産の紅ヒノキ5本を提供することを決定したと発表した。
台湾の紅ヒノキは柔らかく腐敗に強い特性があり、有名な神社仏閣や神殿などの建築に使用されている。
中国の覇権拡大に対峙(たいじ)する日本と台湾の連携強化が求められるなか、日台友好の証しとなりそうだ。

「互いに助けが必要な際に、手を差し出し合う良い循環の表れだ」

台湾外交部は、日本からの新型コロナウイルスワクチンの提供に触れつつ、こう表明した。

提供されるのは、20年に伐採した人工林のヒノキだという。台湾では環境保護の目的で木材の輸出が規制されているが、
間伐したヒノキであることなどから提供を決めた。
台湾は沖縄と気候が似ており、台湾産ヒノキは、1992年の首里城復元でも使われた。

首里城は2019年10月に火災が発生し、正殿や南殿を含む主要施設7棟、4000平方メートル以上が焼失した。

台湾の蔡英文総統は当時、「多くの台湾人が心を痛めている」
「首里城が再建され、かつての華麗な姿を取り戻せることを心より願っています」とツイッターに書き込んでいた。

日本政府は20年3月に復元に関する工程表を発表し、昨年11月に正殿再建の起工式が行われた。
26年の復元を見通す。国産ヒノキを中心に使う方針を示しつつ、台湾産ヒノキの使用も検討すると記している。

政府の資料によると、かつて首里城に使用されていたと推定されるチャーギ(イヌマキ)や、
オキナワウラジロガシという樹木は希少材となり、大量調達の困難も課題に挙がっていた。

日台関係をめぐっては、台湾の游錫堃(ゆう・しゃくこん)立法院長(国会議長)らが先月、
沖縄県・与那国島を訪れたほか、民間を含め、さまざまなレベルで友好深化の動きが加速している。

中国事情に詳しい評論家の石平氏は「台湾の紅ヒノキの提供は、日本や沖縄に対する台湾の人々の友情や、
心持ちが自然と現れたものだろう。台湾有事の危機など、安全保障面でも台湾と沖縄は『運命共同体』だ。
細かいことからでも交流を積み重ねることは重要だ。
一部で、中国との友好を深める動きもあるが、沖縄にとって中国は脅威であり、台湾こそ友人だ」と語った。

夕刊フジ 2023.8/2 15:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20230802-NKWHRRTGU5PTRLNPWP2POIVBLQ/
0072<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:05:14.00ID:PGDaHJlw
>>70
以前は防犯に無防備だった、首里城は広く森があり石垣が多数連なり拝所多数
見つからず潜めば見つけるのは不可能、、客できて潜み沖縄ヘイターの仕事へ
現在は防犯に力を入れるみたい、人がいないとき狙ってやってるから防火より
放火防犯強化が重要
0073<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:16:48.03ID:odkFrldK
放火よりもナンクルナイサ体質の管理不備の方が怪しい
0075<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:22:01.45ID:AR0IPkR5
デニーの事だから台湾の材木は積んでほったらかし、そのうち不審火で焼失する。
で、タイミングよく中共から材木が送られて来て大々的な歓迎式典をやる。
0076社説+で新規スレ立て人募集中
垢版 |
2023/08/13(日) 09:44:23.47ID:GPOQPUa0
首里城祭り最中中国皇帝の冊封式迎えるその日、深夜2時半無人火の気のない
正殿に忍び込み火をつけた沖縄ヘイター、正殿は式典や準備に使う場所では
なく式典準備や式典は中華風タイルを敷き詰めた広いウナー「御庭」でやる
炎上するとざまーみろ沖縄人土人の城万歳、反日の報いなどが2年以上
沖縄ヘイトが続いた
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:07:12.37ID:2wxLXBAh
首里城の正殿内は観光客が見て通りすぎるだけ、正殿前の大きな中華風タイル
を引き詰めたウナー[広場]ですべての催し行われる冊封式や琉球舞踊など
ドンピシャタイミング首里城祭最中深夜2時半に沖縄ヘイターが放火
0078<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:11:25.64ID:oRy90Lfz
沖縄に昔からでかい木なんてないかから
朝鮮と同じ状態
首里城の木材は本土から運んだ
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:19:43.24ID:2wxLXBAh
大きな木はやんばるから那覇港から首里城の木挽き門、門は普段大きな石で
ふさがれてる、やんばる「北部」大木は琉球時代から保護されて、現在は世界遺産
0080<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/26(土) 21:22:18.23ID:ng8sds7C
結局あの火災の原因と責任の所在はどうなったん?
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2023/08/26(土) 22:39:52.62ID:YhmMZ9Th
正直、あまりに速攻燃やされたので
真面目に復元する必要ないと思うわ、単なる補助金クレクレにしか見えんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況