X



オーディオに適するハンダ part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 忍法帖【Lv=30,xxxPT】
垢版 |
2011/09/26(月) 12:53:14.83ID:lCf1VWOy
とりあえず立てました

侮辱、罵倒は禁止
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 14:56:14.82ID:b+yTCdD0
糞スレたてんなヴォケ!
死ね!
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 19:06:07.87ID:0l0GMnPk
聞き分けられる程、音なんて変わらんのに
まだやるのか
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/26(月) 21:52:58.99ID:61JywDa7
正常なケーブルなら音なんて変わらないのに、
妄想もここまで来ると病気だな。
このスレは、ケーブルの聞き分けスレじゃないので他に行ってくれ!

で、ハンダの件はどうなった?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 04:12:24.06ID:00SK2Voa
ネタにもならん下衆加減だな。
お前がどのようにわかっても誰にもわからん。
誰もが自分の耳を頼りに生きてるからな。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 05:34:29.91ID:F+mD0DGr
>>6
「誰にも」じゃなくて、「おまいに」わからないだけだろw
聞き分けられない耳を持った自分をうらむしかないねぇw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 15:11:07.13ID:PbLkQKHs
とりあえず、ここはケーブルスレじゃないからケーブルの話はスレ違いだし、
ケーブルとハンダを同列で語って同じように音が変わると言い切っちゃうのも馬鹿馬鹿しいし。

もっと中身のある、為になる情報とかないんか?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 15:21:22.69ID:00SK2Voa
「はんだの種類で音が違うって、どういう理屈で?」
「だって俺が聴きわけられるし。お前らには絶対わかんねーだろうけどw」

といったクダランことを延々とやっても意味ねーしなw
0012 忍法帖【Lv=31,xxxPT】
垢版 |
2011/09/27(火) 17:15:58.07ID:NCaD6FhC
作業性のいいハンダを挙げていこうか
融点が低いとか、濡れ性がいいとか
可能なら環境負荷を考えて無鉛ハンダが望ましい
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 17:29:41.29ID:fKS7hIRt
tp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g86125922
↑こういうのをギターアンプの人は、使うのか?

私的観点での音質ですが、
このGARDINERは細かなニュアンスですが、
音楽にアタックを若干遅くしたナチュラルにリミッター/コンプレッサーが
掛かった様な感じのサウンドが印象的で、
打楽器のノリが良く表現されると思います。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 17:50:27.25ID:00SK2Voa
>>13
「音質評価はいらない」っていう話題のとこなんですが。
ギターやギターアンプの中身をいじるなんて滅多にしないでしょ?
そんな人たちが世の中の機械作ってたら、時代は100年くらい遅れてますよ。
技術もはんだも必死に改良が続けられて今があるんですよ。
ギターの音の構成要素のうち、はんだはどれくらい占めるんですか?
気のせいに過ぎないことを、永久に記録されるネットに放流すんのはやめようね。
0015マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
垢版 |
2011/09/27(火) 19:38:32.71ID:87xMBMNe
半田は生ものですよ。
新鮮な半田を使うのが作業性もよくて、半田不良も少ない。
結果、部品にかかる熱ストレスも少なくて済み、劣化もさせない。
ビンテージなんかじゃフラックスも劣化してるうえに、
半田線自体酸化してるからスムーズに半田付けが出来るかどうかすら怪しい、、、
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 20:12:23.10ID:00SK2Voa
全く生ものじゃないな。日本アルミットも2年保障。
おかげさんで2年過ぎたら廃棄なんで拾ったり試作その他で遊びまくりだよ。
ビンテージとやらのはんだも、タテマエの使用期限は謳っても「これ以降使用禁止」
はないだろ。科学好きな人相手には。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 21:29:49.52ID:YQid9QGw
>>13
こんなのはビンテージでもなんでもないよな。
はっきり言ってゴミだよ。

ギターリストの耳でハンダは聞き分けられない。
まじで!
0019マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
垢版 |
2011/09/27(火) 22:53:58.12ID:87xMBMNe
いやまてよ、、、?
こんなビンテージ半田じゃ上手く半田付けが出来ずに梃子摺るもんだから、
結果的に部品を熱で傷めて特性が悪くなって、
その音を聴いてるってことはないだろうか、、、?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/27(火) 23:22:48.56ID:oi+g279P
そういや前にパーツ屋の爺さんに貰ったクソ古い洋物半田があったんだが何気にフラックスが強力なのか、無鉛半田よりむしろ溶けやすかったぞ。
銘柄は忘れたが、スズ50鉛50だったはず
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 00:18:19.99ID:hRdl98Ht
>>21
悪くは無かったな。光沢も普通にキレイ。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 03:47:31.89ID:Rhhw7gMB
Pbフリーはんだは、業者が納入の要求に従って使うもの。
DIY的には全くメリットがなく難度が増すだけ。
でオレはプロだからPbフリーで普通に端末処理できるけどね。商売になるかな?
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 15:20:49.11ID:I8T8GA34
>>20
無鉛半田に比べれば普通の鉛入り半田のほうが融点低いんだから溶けやすいのは当然だ。
>>24
年々良くはなってきてるみたいだが、それでも作業性で言ったら鉛入り半田のほうがいいよな。
あと、鉛入り半田は光沢の有無で半田付けの良し悪しを判断したりしたが
無鉛半田の場合はそもそも物性の違いで光沢は出ないものだから、光沢にばかりこだわってても意味ないぞ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 16:12:34.50ID:aK4CmICp
>29
ラ技の是枝さんは、7C5のアンプにガーディナーのハンダで
50の音がすると書いていたんですが?
WEご用達のハンダなのでどうでしょうね?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/28(水) 16:40:19.96ID:Rhhw7gMB
>>33
しつこいね。
はんだが違って音が変わるとすれば、使い勝手の違いに対応できない作業者が
はんだ付け不良をやって検査が気づかず出荷しちゃったって感じくらいしか。
「はんだの音」なんてねーんだよ。死ねば?
0035マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
垢版 |
2011/09/28(水) 22:36:42.34ID:7/LVH8e7
>>20
さほど問題はないと思うけど、錫50:鉛50の半田は板金用途じゃないかな。
電気用なら通常は錫60:鉛40とか、共晶ハンダじゃないかと思う。
明確な区別があるかは知らないし、使っても別に問題はないと思うけど。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/03(月) 12:30:32.39ID:udp+37cN
AVALONの配線は、中空パイプの中がハンダでつながってた
tp://blogs.yahoo.co.jp/nazo_otoko/61845031.html
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 03:06:09.27ID:xwtyD7TI
AVALONだろうと何だろうと、これだけハンダが詰まってりゃ普通わかるよな。
差がないとか言ってるアホは音や音楽が聞こえてないんだろう。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/04(火) 06:23:56.17ID:x21kX8qt
>>38
普通にネジ止め等で繋げばいいのに。
かえって手間だろこれw
変なこだわりがあったのだろうか。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 10:01:51.93ID:m9eh4hor
>>40
AVALONの例でわかるように、どこがどうハンダ付けされてるかユーザが製品を分解して全部チェックするのは無理。
もしハンダ自体の音が良かったならAVALONもいい音で鳴ってたはずだし。
だから「ハンダ自体の音は悪い」という前提で考えるのが正しい。
AVALONも鉛フリーハンダで付けてあったらもう少しいい音だったかもよw
0045マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
垢版 |
2011/10/05(水) 21:40:06.61ID:Lrp1rtLX
>>43
何が言いたいのかよく分かんないけど、
いいハンダさえ使えばこんなワケの分からん構造でもいいと?
そんな事より普通に銅線で繋げるのが一番だろ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 03:06:12.86ID:W4RNFxjd
>>45
誰でもわかるように「ハンダ自体の音は悪い」と書いてるんだが読めなかったか?
音がいいハンダというのはない。あるならそれを使えばいいが、ないから問題になってるんだろうが。
多少ましなのが鉛フリーハンダというだけだ。
基本的に「ハンダの音は悪い」。だからしかたなく使う場合も最小限にしないといけないってことだ。

> そんな事より普通に銅線で繋げるのが一番だろ。

何を言ってるかわからんな。普通、銅線でつなぐだろ。金線でも使えと?
銅線でヘタにハンダ付けすると音が悪くなるから圧着か溶接しろと言いたいならその通りだ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 04:09:01.28ID:BANPgfEM
>>49
じゃあ、今量産品に鉛フリーハンダがたくさん使われてるけど、それらは全部クラック入りまくりなのかw
そんなこと言ってると嗤われるぞ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/07(金) 12:30:50.89ID:gZ/GBVkn
>>47
お前さん、一人だけ論点がずれてるのに気づかないか?
今ナニについて話してるか分かってる?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 03:01:05.64ID:UeiFcOQF
>>51
どうでもいいことは書かなくていいから、反論したいなら具体的に書け
それができないなら黙ってろって。邪魔だからさ。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 12:57:05.78ID:znsGPCQ4
NASSOUハンダ仕入れてきました
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/09(水) 22:07:13.29ID:0gd3jaAA
去年だったか一昨年だったか無線と実験誌の比較では
はんだ線を数十センチ延ばして固定してRCAコネクタ付けてやってたな
それだと差が分かる希ガス
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/16(水) 04:08:00.09ID:XJK3XPfP
>>63
誰も気にしてねーよw
気にした、って誰がどんな条件でどう気にしてんのか書けよ。
まさか>>58みたいなインチキ記事のことじゃないよなww
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 04:41:19.66ID:rl+kJCJ2
気にしてないなら>>59 >>61 >>62のようなレスは出ようがないだろw
逆に音がいいと思うなら、ハンダケーブルをどんどん推奨すべきだろw
なぜそうしない?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/17(木) 07:01:27.73ID:oO7onR++
高額な半田ケーブル造って、
「実は半田ケーブルの音は最高だった。純抵抗の電圧降下負けないアンプも必要」
って評論家が雑誌で煽れば、ピュアヲタの爺さん連中は買うと思うよ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/26(土) 08:36:46.09ID:t5HdFQIf
前にWEだのたまう鉄の芯線の入ったシールド線でピンジャックを作ったら
カチンカチンの音がしてまいった
あれにNASSOUハンダだったら、こなれるのかな
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/25(水) 23:32:49.33ID:EGPkeWLH
オヤイデのハンダが最強
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/03(木) 13:15:13.31ID:29ZV7gGt
ハンダ使ったがコテ先でハンダが溶けない

交換しないとダメ?

一カ所だけなのでトーチで溶かして付けたけど
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/04(金) 23:04:09.12ID:g7KBWkf3
はんだはこて先ではなく加熱した材料に当てて融かすもんだよ。
こて先にはほんのちょっとだけ熱伝導材として乗せるだけ。
こて先が酸化してはんだが乗らなくなったらチップリフレッサー等の名で
売ってる溶剤とスズ粉末の混合物を使うと簡単に復活させられる。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/05(土) 22:19:35.79ID:9wL+1Ve/
鉛フリーはんだはコテ先の寿命が短くなるらしい。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 00:39:09.40ID:ugLCyuno
こて先にハンダが付かないのはこて先部分が酸化してしまったため。
そういうときはケミカルペーストで定期的にこて先の濡れ性を確保すればいい。
http://www.hakko.com/japan/products/hakko_fs100.html

鉛フリーはんだを使うときはこて先温度が高くなるので酸化しやすい。そういうときにも使える。
こて先の酸化防止対策をしないで使い続ければ寿命が短くなるのは当たり前。

鉛フリーはんだは鉛入りはんだを使うときよりも温度管理をきちんとやらないと
ハンダがうまく溶けないだけでなく、部品を焼いてしまったりする。
その辺のことまで考えると温度調整機能付きのこてを使うのがいい。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/06(日) 01:08:38.02ID:j+T58kxX
Sn-Pbはんだはスズに他の成分が十分に溶け込んだものなんだが、Pbフリーは
スズの濃度が高くて使用温度も高いので他の金属を溶かし出す力が強い。
当然こて先の鉄めっきが溶出されるのも速いから、タイマーで電源を切るとか
立ち上がりが速い温調のがPbフリー対応として使われる。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 23:05:48.57ID:BCggzK/8
>>77
まあ、いいんじゃないの?そんなに大きな違いはないよ。
まあでも、そもそも鉛フリーハンダって使い辛いものだから、
普通の鉛入りハンダか、もっと言えば共晶ハンダを使うと熱ストレスがかかりにくいよ。
素人ならなおさらのこと。
0079名無し
垢版 |
2012/07/05(木) 22:34:28.67ID:7KTZkWqK
半田吸い取り線は銅なんでスピーカーケーブルに流用できそうだな
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 06:52:18.12ID:+rgYqxVa
当然できる。
フラックスでこてこてなのではんだをしみ込ませた方がいい。
と思ってやってみたが、はんだがもったいなくなってやめた。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 15:39:23.37ID:1m6R/i9o
昨日の秋葉原
ラジデパ2Fの桜屋でKESTER売ってるが
千石の2号店の2階の楽器部品屋でもKESTER見つけた
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 08:58:11.01ID:uSnV7quN
いるから売ってるんだろw
楽器屋なら売れるんじゃないのか。
50 cm いくらとかでw
KEYSTAR ってのも見たことがあるが
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 17:28:09.86ID:ABq6YYCH
銀入り(Pbフリーとは別)の用途は圧電ブザー素子等の銀電極か白熱電球の口金
外観不良になるので普通のはんだの代用には適さない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/12(月) 22:29:09.97ID:DRPBv3wC
うむ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 01:03:19.79ID:/YUp7pBW
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 17:18:12.82ID:JOo15XOd
100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/01(土) 21:01:31.05ID:ZGtm0g6v
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/02(日) 12:13:25.34ID:TnZh72R9
このスレもいろんな奴がいるんだね。
はんだの合金組成が直接音質に影響することなどない。確実に
違うのは、はんだ付けのしやすさ。それははんだ付けの良し悪しに
つながり、高品質なはんだ付けは音の劣化を最小限にできるはず。
だから従来のPbはんだ、その中でも共晶が最適と考えられている。
要するに、ヘタクソな汚いはんだ付けしかやれない奴がはんだの
種類だけ変えてみたって、音がよくなったりはしないってことだ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 16:49:51.49ID:0Hkf4Bxo
>>103
変わらんよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 19:30:47.77ID:/MiDJ+wa
>>103
欧州向けは全面禁止
日本ではPbフリー推奨の段階で禁止されている訳ではないし普通に手に入る。

Pbフリー(無鉛)は環境問題で推進されているが
はんだとして見た場合従来の有鉛はんだと比較して作業性で利点は「全くない」
(作業時の健康問題にしてもはんだ程度の鉛では問題は発生しないし
それより蒸発するフラックスの方が比較にならないくらい問題)
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/09(日) 19:46:42.71ID:/MiDJ+wa
Pbフリーの問題点
1.はんだの組成 従来なら質が主だがPbフリーは作業性の悪さゆえ
ほとんどが用途別に特化したものになっている。
手はんだ、機械はんだ、はんだ槽 余熱があるか・・・・
手はんだ用と確認しないとろくなことにならない。

2.はんだするのに必要な温度が高いので部品や基板を痛める可能性がある。
(セラミックコンデンサーなんか要注意 スチコンは避けた方が無難)

3.銅を溶かしだす銅食われが発生しやすいので基板やスルーホールの断線の可能性がある

4.従来のはんだとの併用は不可。オーディオで有りがちなのは
Pbフリーが良いと聞いてアンプのはんだをPbフリーでやり直すなんて事が考えられるが
これは「絶対に厳禁」固まる温度の違いが主因でPbフリーと残留している従来のはんだが
別な層になる場合があり剥離、断線の可能性が高くなる(しかも外から見たら判らない)

はんだの組成の違いによる電気的特性よりただしくはんだされているかどうかの方がはるかに重要なので
従来の有鉛はんだで良質な物を使う方が良いと思う。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 14:56:15.57ID:voJEuE3W
初心者です。既製品のものを改造したり

あるいはこのようなヘッドホンアンプキットで練習して

http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=68273

将来はこのサイトにあるようなアンプを自作したいんですけど

http://www1.hinocatv.ne.jp/hskw/hpamp.html

まずは工具を揃えないといけません

おすすめのハンダごてやハンダを教えてください

おねがいします
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 18:25:11.81ID:yspRsvf2
>>110
ハンダごては温度調節機能つきが無難
価格と性能からgootのPX-201かHAKKOのFX-600が
コストパフォーマンスも高くおすすめ。
趣味で使う分にはハイレベルになっても十分使える。

ハンダはAUDIO用とか無鉛とか銀入りというのは全て避けて
通常の鉛入りを使う事。
(無鉛系はハンダがしにくく特に初心者ではトラブルの元だし
トラブルの原因が分かりにくい)
メーカーは色々あるが有名どころだと日本アルミット 和光テクニカ ケスターあたりが
わりとあると思う。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 19:22:08.83ID:voJEuE3W
>>111
ありがとうございます。
オーディオ用のハンダは高いだけでなくトラブルの原因になりますか!

無鉛ハンダと鉛入りハンダが混ざるとダメとよく聞くんですけど
市販のオーディオ基板に使われているハンダは鉛入りということでいいんですかね?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/16(水) 23:01:38.21ID:ABJIt1ct
最近の「製品」はROHSの関係で無鉛はんだばっかり
でも手作業で特に初心者がはんだ付けするには無鉛はんだは融点が高くて作業しにくいのよ
というわけで環境には優しくないが俺も鉛入りはんだをオススメ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 08:26:04.95ID:vBfyaf8w
>>112
最近の市販品のハンダは>>113のとおり無鉛ハンダと思って間違いない。
ただ補修や部品の交換等でハンダしなおす場合には
旧来の有鉛ハンダが使える。
これは
○元から基板に有ったハンダが無鉛 → 有鉛ハンダで補修
はOKだが
×元から基板に有ったハンダが有鉛 → 無鉛ハンダで補修
はダメなので要注意。
ハンダの特性からくるのだがハンダが固まる時に
十分な量の有鉛ハンダが存在すれば
有鉛ハンダで接合が保たれるが無鉛ハンダが大量に混ざるとトラブルの元になる。
元からハンダが有った場合はハンダ吸い取り線や簡易型ハンダ吸い取り機で
ハンダを除去してからハンダを行う事を習慣づけした方が良い。

余談だがハンダは劣化するので古いアンプの場合
ハンダをし直すだけでノイズが減ったりする事が結構ある。
(トラブルの原因もハンダの劣化がかなりある)
大量にハンダし直す場合には本格的なハンダ除去機が欲しいがこれが高い。
まともに使えて安いものでも5万くらいする。
(デンオン機器のSC-7000Z(オーディオのDENONとは関係ない)や
それのOEM版が工具メーカーのエンジニアから発売されているので
これがお勧め。)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 09:53:48.34ID:N0zdZpD7
SC-7000Zなんかアマが買えるか? 使ってると惚れ惚れするツールではあるけど。
エンジニア以外にもOEMされているよ。ランドに密着融解→吸引というパターンなので
必要に応じこて先(?)は複数種用意すべき。
はんだはスズと鉛からなる合金であり、鉛を含むとを劣った旧いもののように呼ぶのはおかしい。
普通のはんだと無鉛という区分けだ。ROHSでなくRoHS指令等、正しく表記すべき。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/17(木) 22:03:08.53ID:FjJA+o8y
>>114
>○元から基板に有ったハンダが無鉛 → 有鉛ハンダで補修はOKだが

これは助かりますね。素人には基板のハンダを見ただけで無鉛か有鉛かの判別ができませんから!

>(デンオン機器のSC-7000Z(オーディオのDENONとは関係ない)やそれのOEM版が
>工具メーカーのエンジニアから発売されているのでこれがお勧め。)

軽くググったら楽天で新品税込送料込で36000円で売られてますね。
http://item.rakuten.co.jp/yamamoto-cq/840605/
確かに高いけれど絶対に手が出せない金額ではないですね。
一生もんと思ってエィッ!とポチりましょうかw
ああ、その前にハンダごてのセットを揃える必要があるかorz

SC-7000Zの動画を見たら欲しくなりますね。
簡単そうだしめちゃくちゃ役に立ちそうです^^
http://www.youtube.com/watch?v=fAZ4Ek7tllA
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/03(日) 10:41:35.71ID:gXU8i5+Y
半田付けされた状態の鉛ハンダと鉛フリーハンダの見分け方は
つやつやと光沢があるものが鉛ハンダで、
艶消しのようになったものが鉛フリーハンダ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/05(火) 02:00:31.42ID:35DdUsZv
うむ。肉眼じゃわかりにくいがルーペや実体で見ると判別できる。
SC-7000Zは一体型ではベストだけど重さとか動作音考えると別ポンプ機の
方がいいかもしらんな。重すぎてこて台ごと床に落として故障させる。
なるだけ頑丈なこて台を使うかヒモつけて落下対策をすべきだ。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 07:10:13.74ID:OuX/Vkva
test
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/06(水) 20:30:20.60ID:7ys6CbSR
ダイソーのも、大手半田メーカーからの供給を受けて製品にしてるだろうから、
ダイソーとかどことかはあまり関係ないと思う。
とはいえ、スズ60鉛40の半田とか共晶の半田は使いいいよね。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/11(月) 16:40:23.27ID:i3mlT/dF
>>116
そりゃ、電動吸引はべんりだけど、趣味程度なら
ソルダプルト(バネ式吸引器)と半田吸い取り平編銅線(ソルダウィック)で十分だよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/11(月) 16:41:59.89ID:i3mlT/dF
>>121
中に入ってるフラックスはちゃんと選ばないと
塩素系のもあるだろ、塩素系の方が流れはいいし
ちゃんと後で洗浄できるならいいけど
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 02:19:30.00ID:cESoQvXC
2芯でRCAコネクターにハンダする時ってみんなどうやってる?

ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/yoneharu/etc/rca.html

ホームオーディオ用途なら「(3)ホット:電線1本、コールド:もう1本の電線とシールド線」でいいよね?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 12:36:29.26ID:sP6aOjhe
アンバランスのRCAコネクタにコールドがあるとは如何なものか。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 16:33:25.75ID:sP6aOjhe
>>133
オヤイデの件kwsk
RCAピンの場合はアンバランス伝送だからホットとグランドのみ。
シールド線はあくまでもグランドに対応する。
バランス伝送のXLRキャノンの場合はホットとコールドとグランド。
コールドってのはホットの逆相信号が出てるって事。
ホットが+ならコールドは-。ホットが-ならコールドは+。
グランドはアースであって、常に0V。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/08(水) 17:54:03.69ID:cESoQvXC
>>134
上のURLからも誘導リンクがあるけど、「2.もう片側の芯線の白線をここでは『コールド側・マイナス』にしてシールド線と一緒に捩ってRCAプラグの裏側の穴から通しそこにハンダを上げていきます。」と書いてある。

ttp://www.oyaide.com/audio/diy_files/l-07.htm
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 12:24:36.22ID:dDpycxTh
>>135
店の人とかも割と間違ってたりするからね。
でもオヤイデが間違っちゃうのはちょっとプロとして恥ずかしいねw
0137コロ助Σ(・ω・ノ)ノ ◆NwxY3O7YQs
垢版 |
2013/05/09(木) 21:59:17.73ID:8cBpdxjZ
>>131違うナリか?
Hot=+
Cold=―
Ground=Earth
この認識ならあってるんじゃ…
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/09(木) 22:30:21.63ID:Olm1CtQ4
別に間違いではない。実際、電流の復路になるからGNDと呼ぶよりマシ。
ただ、>>135は絶句。なんだこの道具は。方法も素人並みのデタラメ。
見ませんか!じゃねえよ。こんなアリサマで売り物作ってんのか。あららら。
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130426_597698.html
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 12:30:32.88ID:qvEbZt4m
>>137-138
そもそもコールドは電流が出力されてる活線だぞ。
それをGNDと同じと考えるのは大間違い。
RCAピンはHOTとGNDの構成であって、決してHOTとCOLDの組み合わせではない。
勉強しなおした方がいい。その認識だと恥をかく。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 20:19:19.81ID:ciduCvR3
なんかHOTとCOLDとGNDの概念ってややこしいよね。
ちょっと図にして説明してみるよ。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4186363.png

左の図の赤いのがHOT信号で、青いのがCOLD信号、黒い横線がGND。
GNDは常に0Vで、ここを基準に信号が振れるわけね。
最近の機器は2V出力が多いけど、GNDから見て信号の波の高さが2Vと言う意味。(ほんとは実効値とかでちょっと違うんだけど)
HOTはまあいいとして、COLDもGNDに対して信号が振れてる。けどHOTとは上下が逆の形。これを逆相と言う。
逆相なだけで信号が出てるからHOT-GND間だけじゃなく、COLD-GND間でも音が出てるってこと。
アンバランス伝送と言われてるRCAピンケーブルだと図の上の赤いHOTだけの信号。
逆にバランス伝送のXLRキャノンとかだと赤いHOTと青いCOLDの両方。HOTとCOLDでちょうど上下対照でバランスが取れてるからバランス伝送。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 20:26:43.43ID:ciduCvR3
で、なんでバランス伝送ってのはそんな面倒な事をやってるのかと言うと、右の図を見てほしい。
ぴょこんと出てるのは外来ノイズ。外から飛び込んできたノイズはHOTとCOLDに両方同じように乗る。
んで、ノイズが乗った後の信号を機器で受ける場合、機器内部ではHOTの信号はそのままで、
COLDの信号を上下反転させてるわけ。(オペアンプの反転入力ってのがそれ)
そうすると、右の図の下側、COLDを反転させると、ちょうどノイズの成分だけがHOTとCOLDで上下逆になる。
この状態でそれぞれの信号をミックスさせてやると、ノイズの箇所だけが打ち消し合って、乗ったはずのノイズが後からきれいに消える。
つまり耐ノイズ性能が強いって言うこと。
これは長距離引き伸ばしてもノイズを乗せたくないプロの音響現場などで使われる。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/10(金) 21:52:34.38ID:Ds8ryAAw
>>139
シングルエンドのアンプでスピーカー端子の表示が+/−となってたらどう思う?
普通だから

>>140
バランス伝送でないなら、そのGNDラインには電流が流れて両端に電位差を生ずる
同じ電位でないのなら、どちら側もGNDと呼ぶのは誤り

>>141
COLDは単なるHOTの対。GNDは電位を同じにするためのラインで電流は流れない

>>142
理解が幼稚。極性が逆なのを逆相というのは、厳密にはきれいな正弦波に限った話
オペアンプw 差動入出力とオペアンプは言葉の意味が違う
同相除去よりもケーブル両端のGNDが互いに影響を及ぼさないことの方が強みになる
外来ノイズなんか皆無でもオーディオではバランス伝送の方が有利
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/11(土) 00:54:04.53ID:hP5nEMWn
どいつか知らないが、実に情けない敗北宣言だなw 

じゃ、これ以降、突っ込まれて瀕死ダメージ負ったからって、聞きかじりかけた
だけの上に全く理解できてない話題を振ってごまかそうとして笑かすのは禁止なw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/11(土) 12:41:36.47ID:e2UWUqlP
ハイグレードのRCAプラグは、半田付けじゃなくて
ネジ止めばかりな気がする
半田対ネジ止めの聴き較べは、やった人いませんか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/11(土) 12:52:15.90ID:hsZUJg/q
ハンダ 広がりのある音 自然といわれやすい傾向 響きがついてるだけという人も
圧着 くっきり系 オーディオ的
ネジ止め 圧着よりだけどハンダとは違う変な響きがつくことも

高級品がネジ止めが多いのはそのほうが高級化できるし売れるから
ハンダ付けで数万もするものを買う人は少ないし、とっかえひっかえが楽なのも人気が出る
何度でも再利用できるので作る側もその分贅沢な素材を投入することができる
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 14:37:28.80ID:9MPaSdLh
>>147
www
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/12(日) 20:05:16.39ID:5Z74AGfM
ネジ止めは緩んできたりするからいまいち俺は好かないな。
付け替えができる面はあるけど、だいたいそういうねじって小さいから、
何回かネジ締めすると頭がつぶれて馬鹿になったりして使えなくなるんだよな。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/13(月) 16:56:45.93ID:eKEUdOEG
中古アンプを買う時にネジ山が潰れているのがある。
音が変わるわけでもなくホントに迷惑。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/15(水) 08:29:58.87ID:jaxa2h2R
>>145
www
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/22(水) 08:38:59.57ID:3NY3PGY3
マッキンのMC275にバランス入力がついたあたりから
あれは、RCAピンジャック入力の音のバランスが悪くなったな
1本余計に12AX7のP-K分割が入るんだモノ
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/22(水) 10:34:31.65ID:GdGe62GO
おまいら、原音がマイクに入った時からCDになって、おまいらのスピーカーから出るまで何度、電線→ハンダ→電線→ハンダを繰り返したと思ってんだ
機器を調べて数えてみたら最低でも7千回を超えていたぞ!
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 18:45:10.19ID:IWHb5jAY
はんだの電気抵抗が銅の10倍以上あるのは常識だよな?
Dサブの40Aコンタクトなんかで電線を内壁に沿わせなかったら
ジュール熱ではんだが融けてすっぽ抜けるなんてのも有名な話
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/27(月) 21:29:32.97ID:LqCATb5N
今年に入って顕著だけど、常識のないアホ共がpav板うろついてるから、いちいちマジレスしなくていいと思うよw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 00:38:27.81ID:OsNRKHe9
ちなみに40Aコンタクトとはこんなのだ
ttp://img.alibaba.com/photo/635006167/VGA_2V2_Solder_Type_Coaxial_Connector_D_Sub_Connector.jpg
VGAやシリアルと同寸のシェルで40A2Pwww
クソカワイイ
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 09:47:34.86ID:zmV8pUFR
>>157
オーディオに限らず、ハンダ付けする母材同士をしっかり絡げて接触させてやって
その上からハンダ付けを行うのは常識。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/28(火) 10:42:52.69ID:zmV8pUFR
>>160
うお、なんだそれ。なにに使うんだw
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/29(水) 01:12:09.95ID:G6SUQ/Un
>>163
規格化された使い方はなさそうだなw 2Pの現物は見たことがないんだ
ヒマで手がさみしいとき用に手配して 抜き挿ししてみたいアイテムだな
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/20(土) NY:AN:NY.ANID:jWCYvG+g
組成が同じなら作業性の違いがある程度
銀入りなど組成がかわると明らかに音が変わる

ただそれはプリント基板などの結合する部品を密着させ辛い場合に限る
密着させられれば信号が半田をほぼ介さないので音は殆ど変わらない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/11(日) NY:AN:NY.ANID:mA6MYsce
半田はどれも音を悪くする。
どれも‘悪質な’抵抗だから。


無半田がベスト
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/15(木) NY:AN:NY.ANID:U6FPOJa7
ちょっと上の方見たら>>135のリンク先が消してあるな
何が悪いか分からないけど消したって感じ?
世の中には国産ミサイルや巡洋艦やらロケットやら人工衛星やら宇宙ステーション用の
ハーネス作った職人がそこらにいるわけだよ。はんだがいいなら超ド下手でもいい音
するってのがオヤイデさんの主張か? 違うから消したんだろうけどなw
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/08/31(土) NY:AN:NY.ANID:C4GqvChy
>>168
まあ、突っ込みどころ満載だったからね。さすがにまずいと気が付いたのでは。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 08:48:33.05ID:MHYISXEO
170
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/25(金) 09:42:10.04ID:ajwgWFAu
お前ら鼻くそで接着してみろ!
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/27(日) 04:33:11.96ID:LbaLR3P6
>>171
鼻くその焦げたのがはんだごてにくっついて取れなくなった
どうしてくれる!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/31(木) 03:50:33.30ID:JnfMI0Xq
結局Sound Quality I が最強のハンダなんだな
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/07(土) 08:46:22.07ID:TchIh5YZ
175
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 16:01:28.29ID:ilLwVLjK
115A-1を売ってるとこがあった
ttp://www.higuchi-d.com/hd-webshop/handa.html
ずいぶん安いけど作業性も光沢もそのへんで買える一般品とは別物
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/09(日) 07:22:40.30ID:YaQr6w2T
ハンダとかメッキで音を弄ってるうちはヒヨっ子
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/22(土) 07:36:12.24ID:RB/QK0Cw
ハンダはどれを使うかにこだわりがちだけど
実は温度管理のほうが大事だったりしますよね
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 18:35:27.44ID:IvslWvgk
温度管理つーかフラックスだな。接合面の酸化膜がちゃんと除去できてないと、合金が出来ない。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 20:01:28.32ID:nv8byyjk
個人的には、ハンダで微調整するのはやめたほうがいいと思います。
なるべくストレートに出してやり、微調整は他の部分でしたほうが効率的かと。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 13:30:27.11ID:/tE1XaAH
w
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/03(木) 19:55:58.14ID:f/hPt558
和光テクニカルSR-4NCuだけ持っていれば他は不要
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 00:08:39.95ID:og+c+aXL
何の変哲もないハンダのほうがいいような気がするんだよね
某波動ハンダとかは結局全部システムから外れることになる
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 18:28:00.46ID:IGwdYZIq
>>190
おまえらなんか鉛入りはダメだとか言っちゃってるけど、有鉛ハンダは溶融温度が低いってのは知ってて言ってるんだろうな?
溶融温度が低いということは作業性が良好で、それだけ信頼性があるということでもある
オーディオで音質を追求する上でも、この信頼性という点を考慮するべきだ
実際ROHS本場のEUでも、医療機器や軍事分野など、信頼性の要求される用途では有鉛ハンダは普通に使われている
無鉛ハンダによる中途半端なハンダ付けで音が良くなったなどと一喜一憂することにどれだけの意味があるというのだろう
今一度、ハンダ付けとは何のために行うか、と言う事について再考してみるべきだ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/05(土) 20:01:05.68ID:og+c+aXL
え?俺?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/06(日) 01:41:26.14ID:51cauZAN
オヤイデで買ったSN100C仕上がりの光沢感は凄くイイけどハロゲンフリーの040フラックスは広がり悪くてかなり微妙だ。
千石で売ってる031フラックスはどんな感じかな?比較した人居る?
しかしKR19のLFM48も使ってるけどアルミットのフラックスは優秀だ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/07(月) 23:05:15.18ID:r8GkrjoO
「可愛いパンダ」と書いてあるのが「可愛いハンダ」に見えてしまい、オーディオを一旦やめることにしたよ
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/15(火) 15:51:21.05ID:2/7bnA+7
オヤイデが最強
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/21(月) 23:28:10.97ID:7waQ7cJL
KR-19 SHRMAがいいよ
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/26(土) 01:07:58.80ID:1WKyiaIB
>>201
無鉛に決まってるだろ
昭和じゃねえんだよジジイ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/05(月) 05:58:10.41ID:jN2OI5ZA
        音がいい眼鏡        ズシーンバシャーンが出た        シューマン波
            分電板の音質対策              波動フィルター形成
   青蛇1号     プラズマエリアポール            CDに吹きかけるだけで音質改善 
   MIL-SPEC        ホログラフィックサウンド       マイ電柱
  99.999999           ボワ・ノワール               アニソンのSACD
  農業用トランス    「音像が硬くない?」  / ̄ ̄ ̄\     Ge3値が120p以上     
CDにワレメ       カイザーウェーブ    / ─    ─ \        6畳にアヴァンギャルド
     クライオ処理              /  <○>  <○>  \   女子オーディオ
       緑色のマジック           |    (__人__)    |    Fケーブルを交換し試聴
             いいたい砲台     \    ` ⌒´    /  加速度組み立て
        インシュレーターのエージング /             \     スピーカーが消えた
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/06(火) 12:18:32.30ID:FwLDDb8l
HUNDER×HUNDER
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/10(土) 10:29:01.61ID:TqzlBpAB
100万円クイズ半田
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/05/13(火) 19:05:24.87ID:yTv5UJBW
シティーハンダー
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/03(木) 05:04:09.63ID:ilAsO9cM
はんだで音は変わるのは確実過ぎる
はんだ付けの伝送損失は最大30%と言われている
これを全部銅入りに替えるだけで1%近く損失率が下がる
1%も減らせば、大幅な音質改善になる
ケーブルの0.0001%を聞き分けようって世界で1%だぞ?
変わらないほうがおかしい
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/04(金) 01:31:35.69ID:ivQTLKj7
凄え半田付が下手糞なのはわかった
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/14(月) 20:03:24.03ID:TQLE9Bsd
抵抗2.28mΩ以上はゴミで使い物にならない
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/21(月) 11:09:46.37ID:1w1ovq2j
最近は無ハンダが常識
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/22(火) 08:16:55.30ID:GXVAMcGm
>>221
半田の中に金銀銅の小さな粒が入ってるってこと
混金といったところか

似たような音が欲しければ6Nの純スズがあるから試してみな
半田としては売ってないが全く腐食もしない
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/26(土) 17:56:54.03ID:O0czBoJG
>>224
>部分的に合金なんじゃねえのそれ。
ココの住人は、そもそも何のためにハンダ付けするのかわかってないからw
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/01(金) 14:25:08.38ID:1CAJ/14j
胡椒混ぜるといいらしい
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/02(土) 10:09:29.68ID:TIzqemZA
>>224
融点がかけ離れている金属は合金にはならないんだよ
そんな合金?を平たくし鏡面仕上げにすると
融点の高い金属が鏡面上にブツブツとなって見ることができる
しかも均一にばらけないで必ずどこかに偏る
音としては面白いかもしれないが半田としてはどうかと思う

でもそんな音が好みなら一度高純度スズを使ってみることを勧めるよ
更に硬質で純度の高い音になるよ

ただし使いにくいし個人的には使わない
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/08/08(金) 07:00:40.27ID:sYI5kb3h
>>234
おまえはまず日本語を勉強しろ
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 03:17:02.27ID:mI3NuU30
RoHS対応高音質フロー・リフローハンダは、ソニー等量産オーディオ機器作ってるメーカーの存在が大きい
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 17:26:20.57ID:MYZRX40P
最近の状況には疎いんだが
鉛入り半田は普通に売ってるの?
昔より高くなってるろか?
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 17:27:22.17ID:MYZRX40P
↑昔より高くなってるの?

の間違いです。
分かるとおもうけどw
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 17:43:08.18ID:MYZRX40P
↑ヴぁあか
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 18:14:57.73ID:Z7etdtHa
>>242
普通に入手できる。
価格も特に上がっている訳でない。
(いつとの比較にもよるが・・・ 
50年前と同じなどという訳では当然無い)
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 18:58:06.84ID:MYZRX40P
>>246
そうなんですか
で、ちょっと疑問なんですが
なんで、ここで鉛フリーがいいとか悪いとかいってるの?
気にする必要はないんじゃないかなぁ
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/30(日) 19:22:49.22ID:Z1l7N/AC
>なんで、ここで鉛フリーがいいとか悪いとかいってるの?

はんだづけ技術と道具によっては鉛フリーのはんだづけがうまくいかなくて悪影響が出る可能性があるから
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/01(月) 10:33:26.79ID:kB9fFJrl
手ハンダなら鉛入りハンダが最高
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/01/11(日) 01:03:53.00ID:7TGrJHrL
鉛なんかよりフラックスの方がよっぽど有害
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/16(月) 16:59:51.65ID:hVOcIrkf
このへんテンプレでええやろ

元ソニーかないまる(金井)氏のオーディオ用はんだ
ttp://kanaimaru.com/AVQA/11/q111210.htm
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20121203/1046041/
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/03(火) 23:33:55.98ID:6eJjwGEL
gootの銀入りハンダ

鉛フリーハンダ

鉛入り64半田(共晶とは違う)
に落ち着いたよ。結局。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/17(火) 21:50:52.34ID:DWpL3s31
中級者はハンダの種類に拘るが
上級者はハンダの音がしないハンダ付け方法をマスターしてる
これマジ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 02:36:54.14ID:erodvL06
>ハンダの音がしないハンダ付け

これは大事
実際はハンダのテクよりもハンダ前の下準備にそのコツがあるんだが
言葉では説明しにくい
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 05:54:55.69ID:jEpamjPE
>>256
バーナーで直接金属どうしを接合する手がある。圧着でもいい。
圧着した後で鉛なしハンダを流しておけばほぼ完璧。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/03/20(金) 10:47:11.52ID:mCHs63MX
素子に熱を伝導しないようにするとバーナーは無いな。
超音波溶着がよさそうだけど溶着機は高額だし
溶着しちまうと後の修理の際にはがすことは不可能。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 20:23:09.90ID:hnxAIRuU
ツレがアンプの再組み立てを依頼してきたんだがケスタとかいうハンダで付けろって渡されたんだわ。
このハンダなんか付けにくいんでいつも使ってるアルミットのハンダで仕上げて渡したんだが、あれってこだわりだったんだな。
なにやら少し黄色い色したやつでフラックスが臭いんだよね。
もう七年くらい前の話。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 20:31:44.35ID:/elJoXKP
そりゃアルミットの方が上手くハンダが乗るよ。
ケスターのにおいが臭いという事は多分古いハンダでフラックスが劣化している。
いくら上質な物でもフラックスが劣化していたら上手くハンド出来ない。
(どうしても使いたいなら別途フラックスを塗布しながらハンダする。
注意点として終了後フラックス洗浄剤で除去する事 忘れると後々トラブルの元になる)

新品のケスターも使いやすいハンダだがアルミットは別格(その分高価)
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/01(金) 21:19:14.23ID:hnxAIRuU
いや、ゴールデンウイーク前にデジタルアンプキットでも組み立てようかと
なんとなくこの板のこのスレを開いたんだが
ハンダで音質が変わるって言う人いるんだね。初めて知ったな。
俺はハンダ付けの半職人でいろんなハンダがあるから実験してみようかな?
今あるのは、、

石川 60GXM3 Sn:60、Pb:40
石川 J3-MTS-3 Sn:96.5、Ag:3.0、Cu:0.5
石川 Y7-MRK-3 Sn:88、Ag:3.5、In:8.0、Bi:0.5
千住 スパークル98RMA  Sn:60、Pb:40
アルミット KR19RMA Sn:60、Pb:40
日本スペリア SN100 Sn:100

きっと銀入りの石川のがいい音するはず?そうだよね?
また印プレします。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/09(木) 18:51:31.26ID:oB+F243A
インプレはよ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/31(月) 16:28:33.91ID:0/6u7Xh0
抵抗2.28mΩ以上はゴミで使い物にならない
0271む〜ぱぱ
垢版 |
2015/09/05(土) 10:39:41.15ID:aV5xyumF
半田そうめんだいすきですぴょん(^^)。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/12(月) 17:23:03.95ID:u3aGjVu6
しっかり半田付けするのであれば、どんな銘柄の半田でも関係無いと思う。
そのため、鉛入りの半田のほうが、しっかり半田付けできるから、結果的に良い音する。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/07(月) 23:57:52.15ID:mUKg21SZ
ハンダは何を使うかだけじゃなく、どう使うかも重要

半田は面でつける

これが基本
イメージとしてはハンダをしなくても回路が動作する感じが大事
わかりにくいかな
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 21:33:59.97ID:dmERmSKC
ハンダ面はツルツルと光沢があることが重要。
この理由は、ハンダ表面と大気との接する面積を最小にするため。
ハンダ表面がザラザラしてると大気と接触する面積が多くなり、
表面にできた電解質皮膜で誘電体歪が発生する。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/09(水) 22:02:38.83ID:8IJxU840
>>276
典型的古典
キミが言ってるのは昔フラックスが腐食を生むような時代だった時の話。
今のフラックスは腐食を生まないからメーカーもハンダ付け後洗浄しない。
結果としてハンダ表面はフラックスで覆われ、大気と接触しない。
ハンダ語ってる連中ってこのレベルなのか。
また、ハンダ付けが上手ければハンダの音がしないというのはメッキを否定するようなもの。
ハンダをするという事はハンダメッキしてるのと同じ事。
レベル低いな、ここの連中は。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 13:15:31.34ID:7HAvexzE
個人的に好きなマルチコア社銅入りsavbitはどうやっても表面ざらざらなのだが音がいいと思う。
ところで

SN99C-1.0/0.25 Solder Sn99Cu1 wire 1mm 0.25kg Flux No Clean 2%
この意味は錫99% 銅1% フラックス入り 汚いもの2% という意味なの
それとも錫99% 銅1% フラックスなし綺麗なもの2%いう意味なのかな?
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/12(金) 13:17:20.53ID:7HAvexzE
急浮上せよ!
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/29(日) 16:40:10.49ID:zjoXexIf
音質の評判がいいのは
KR-19 SH RMA -LFM48-
sn100c040
プラチナゴールドニゲカス
HS-374
とかだけど
音質コスパ作業性の観点から言って
自分のお勧めはKR-19 SH RMA -LFM48-
プラチナゴールドニゲカスもいいんだが如何せん値段が高すぎるのと作業性が悪く
上手くやらないと断線しやすいのがアレかな
まあ迷ったらKR-19 SH RMA -LFM48- 使っとけ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 14:08:43.25ID:yP7URW6k
ココの連中は半田付けを接着剤かなにかと勘違いしてるんだよなぁw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/03(水) 20:05:32.80ID:3Yk7BBGy
福田みたいに何十種類ものハンダの違いを聴き分けられるくらいの
超スゴ耳(!)の持ち主でなければどのハンダでもいいだろ。
自分でハンダ付けするなら鉛入りの方が使いやすくて良いと思うが。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/11(木) 02:02:29.77ID:RHv2BNy+
>>277
それは違う
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 01:15:48.13ID:cRpIW5Ut
テレフンケンのハンダを探してますが、売ってそうな場所を知らないですか?
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/15(月) 14:41:52.86ID:n2xKGpRv
流石に手に入らないだろ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/18(日) 06:50:42.09ID:ePcOZpot
w
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/15(土) 05:04:52.79ID:hdWBibPG
w
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/01(水) 18:31:02.22ID:e8fhRhdF
音元出版オーディオアクセサリー誌の付録クリーニングスティックECがメッキを剥がし接点にドス黒い汚れを付着させるだけの
接点破壊スティックだった事が判明した
しかも金属磨きポリマールを切り刻んだだけの粗悪なボッタクリ製品である事や「汚れは電極部に再付着しない」などの
みじんこの大法螺発言も次々と発覚した
接点破壊スティックで剥がれたのはメッキだけではなく、電材問屋直売価格で良心的イメージを作り上げてきた悪徳電材問屋の
化けの皮まで剥げてしまった
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3933/20140126/41075/
更にこの悪徳電材問屋は只のOFC(C1011)を102SSC精密導体などと偽ってPCOCC-A以上の高値で売り出すボッタクリ詐欺を開始したが、
AA誌155号にて女性ライターに102SSCの偽装を全て暴かれヤクザ紛いの大暴走を開始
102SSCの真の素材であるC1011ケーブルを安価で販売していた塩田電線に圧力をかけ販売を中止させ、塩田電線に転職していた
元オヤイデ社員を辞職に追い込んだのを皮切りに、音元出版へ傲慢な圧力をかけ女性ライターのヨドバシイベント降板を要求し
雑誌連載を全て中止させる
更には女性ライターの身柄拘束まで行い、ヨドバシイベントは遅刻した上に違法ビデオ撮影で監視&野次妨害のヤクザ丸出しの暴挙を行う
しかしケーブル選びの挙手で他4メーカーに歴史的な大敗を喫し(アコリバ過半数以上、サエク4名、ナノテック4名、ゾノトーン4名、
オヤイデ0〜1名←しかも挙手したのは違法ビデオ撮影&野次妨害したオヤイデ社員)
102SSCが詐欺導体であるだけでなく最悪音質まで露呈する大失態を演じ、それ以降アコリバへの被害妄想と誹謗中傷を繰り返す発狂状態の日々が続いている

電材問屋直売商法とポリマール流用ボッタクリ詐欺商法&なんちゃって新導体でボロ儲け
金満逆玉の輿オヤイデ村山社長のマクラーレン&カリブダイビング&海外豪遊&高級レストラン自慢SNS
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 13:36:19.71ID:S1IlfBVi
WBTは使った事あるよ。
高解像度だけど、音の厚みとか実在感がやや薄い感じ
例えるなら、普通のハンダがD型のイヤホンで、WBTはBA型みたいな感じ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 07:05:49.31ID:ha6gr/Z/
KR-19RMA 100g巻を複数装填しようと白光リール台を買ってみたんだが。
穴が小さくてリール台の芯が通らん。何だこれ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 22:18:36.50ID:FjUCzJVV
KR-19が基準でいいかな?
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 15:34:55.08ID:QXTADBvF
スズメッキ線が良くつく半田教えてよ
メッキが古いせいか半田をはじいてかなわん
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 16:49:42.35ID:1x6jWTuM
古いなら酸化被膜剥がして新しいスズメッキの面だせばいいだろ

ピカールで軽く磨くだけで酸化被膜とれてハンダが付きやすくなるはずだが?

ピカールで磨いた後はパーツクリーナーでピカールを除去しろよな

あと、手で触るなよ?指の油がついてちょっとだけハンダ付きにくくなるから
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/18(火) 17:25:09.03ID:yuDMcrp3
よほど表面が劣化していない限り大丈夫だと思うが?
というかフラックス使っている?
なにも使わない状態で弾くようならフラックスを少量塗布してからハンダするのが基本。

市販されているハンダは少量のフラックスを最初から含んでいるのだが
それでも不足する場合はさらにフラックスを塗布してハンダする。
塗布したハンダが瞬時に蒸発するようなら鏝の温度が高すぎる。
(安い鏝や古いのだと時々とんでもない高温になる事がある。
安いのでも温調を使うのが一番無難)
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 11:14:12.94ID:nmfPaqXO
見えなくても透明のエナメル?の絶縁体が塗られてる場合があるから
古いやつは表面を紙やすりで削らないと半田がつかないよ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 10:01:36.99ID:5XEaVEK+
>>296
まぁ急いでる時はカッタで削って銅部分を露出させて
ハンダするけどね
古いCRの足や端子のピンなども
湿気の多い日本ではすぐ酸化しちゃう
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 23:14:28.64ID:eLqh9XjB
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 14:09:22.97ID:85L+nJWL
おいら今までWBTの銀ハンダ(鉛入り)使っていて、
融点低めだし流れが良くて綺麗に仕上がるし、
銀入りで銀メッキしてある端子に使っても食われの心配も少なく
抵抗も低めだろうし気に入っていたんだが
最近WBTの銀ハンダ買おうと思ったら鉛フリーしか販売在庫が無いようだった。
ヨーロッパじゃ鉛入りは販売も出来ないのかな?
それでグッドのSD64(鉛入りで銀2.5パーセント含有)買ってみたけど
これも良いんじゃない?融点低くて操作性が良いし安いね、気に入ったよ
あとフラックスは、ホーザン小瓶入りフラックスを使ってるけど
ハケ付きで使いやすいし効果抜群、けどこれってハロゲン0.07入ってるけど
環境に悪いのかな?
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 09:22:53.08ID:UkSsugRw
PADのハンダってデタラメな偽科学満載のうたい文句だな
http://oscar.shop-pro.jp/?pid=6340842
元々銀ハンダって2.5〜4%位含有しているだけなのに
不純物を全く含まない4N銀使用って言われてもな(爆笑)
だいたい4Nってことは0.001%は不純物が含まれてるっていう表記だし
ほんとこのメーカー起こしたジムオッドって親父の話は嘘だらけだった
当初は自社の上位ケーブルには金やプラチナを配合して自社で冶金してるとか言って
広告表示法違反指摘されそうになって貴金属表記外して
冶金に関してもNASAにおろしてる工場に特注で外注してるとか言い出してるし
典型的な詐欺メーカー 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 11:31:46.40ID:UkSsugRw
>>311
まあ1番の科学的矛盾は、熱して溶解させて使うものなのに
超低温によるクライオ処理して分子の配列云々なんて話にならない
まあそもそもクライオって刃物の硬度が増すかもしれないが
導電性なんて計測しても全く変化しないから
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 12:59:35.63ID:w+RnvBn2
銀入りとか溶けたときの臭が強烈で死ねる
古いナッソーなんかは深呼吸したくなるくらい良い香り
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 18:02:55.59ID:0KOy8fz3
>>311
え〜銀の地金はまともな所から購入したら4Nが普通です。特筆すべき項目では元々ありません。
それにハンダはそもそも合金なのでそれを構成する「ごく一部」の素材の純度といっても・・・・
クライオについても他の方が指摘していますが
ハンダは溶かしますからその時点で全く意味がありません。
(まさかSPケーブルの替わりにハンダでつないで音をチェックするなんてバカなマネをしている?)
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 09:16:00.03ID:DyHfHgyY
>>313
ハンダの匂いって殆どフラックスの匂いでしょ
フラックスにはハロゲン含まれてるからあんまり嗅ぐと健康に良くないかもよ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 10:54:42.81ID:VV9HNGQB
>>316
ふつうに使えるよね、
確か以前は銀入りハンダも販売してたよね
ウチの近所のダイソーは、以前は売ってたハンダや熱収縮チューブ等は
最近無くなってしまったんだよね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 11:24:18.05ID:374EmmUO
オーディオはあまりこだわらないのか…
ヴィンテージギターとかは古い中古機器からハンダを採取して使ってる人もいると聞いた
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 12:13:58.53ID:Ytwi6KKD
>>318
アイツらバカだから
そのくせ貴重なビンテージの真空管をオーバーロードでぶっ壊したりしてるし
0320マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
垢版 |
2017/11/07(火) 21:29:43.89ID:DOn535P4
>>316
使ったことないけど、ダイソーだからとか、100均だからとかってのはないと思いますよ。
ダイソーがハンダを自社生産してるわけではないし。
きっと千住半田とかから供給を受けてるだけなのでは、、、
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 22:57:27.07ID:uO+Oz8FD
使ってた悪くないなと思ってたけどそんなもんか
精神衛生上良くはないけど安くて気にせず使えるのは良いね100均ハンダ
0323マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2
垢版 |
2017/11/29(水) 22:02:20.27ID:uCq7WQTv
>>322
俺が使ってるハンダはアルミット、、、だったと思ったが、
今確認したら共晶、鉛フリー共に千住金属製だったw
これもこれで使いやすいから問題ないけど。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/03(日) 12:24:19.16ID:ALFkyPH2
最近、アルミット以外に、WBTの半田使ってるけど、これもなかなか良い感じですね。
濡れも良いし。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 13:29:00.29ID:bVXttMkc
感想としては 太洋>石川>>小島>>>>千住 だな
あとダイソーのオーディオ用はんだいいな、小島に勝くらい
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 04:03:46.57ID:T5hWKpwn
ハンダの音がしてるようでは腕が未熟
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 11:09:02.18ID:SxnEckcY
適切に接合されていれば、普通の半田の種類で音質が問題になることはないので心配しないでほしい。
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/04(日) 21:03:52.60ID:MKbstsjg
押入れを漁ったら、97年7月製造のalmit KR-18SHRMA 1kg巻が出てきたんだが
そういや昔ラジコンやってた頃に、今はなきニノミヤで安かったから買った記憶があるな
一応ジップロックに乾燥剤と一緒に入れてたんだけど、さすがにもう使えないかねw
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/05(月) 19:44:09.40ID:FvnG0u76
昨日発見したalmit20年ものハンダだけど
ユニバ基板に適当にリードや撚り線ハンダ付けしてみたら、普通に付いて草
ちゃんと流れて光沢もあるし、なんか大丈夫っぽい?
これでラインケーブルでも作ってみるか
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/29(木) 21:17:26.19ID:2qzY9ezt
最もハンダの音がしないハンダ。
それは
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/30(金) 07:56:59.35ID:Zu9K51Kk
>>332
50年も経っているはんだだと中心の粉フラックスが湿気吸って変色や性能落ちている場合あるが20年なんて問題ない。
線の表面も酸化して汚くなっているが
ちょっと擦ってぴかっとしてあげれば普通に使えるよ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 16:49:30.63ID:+L3CfYhc
鉛フリーハンダってのは普通に銀入りハンダって事だろ。
銀マイグレーションとか起きないのかね?
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 09:29:55.40ID:9/a/En1A
>>337
それはちょっと違うと思うよ、銀入りハンダにも鉛入りと鉛フリーがあるから
例えばWBTは昔から銀入りハンダ販売してるけど、
最初は鉛入りだったけど、最近はEUの規制に準拠して鉛フリーの出してる
鉛フリーのは融点が高くてどうにも使いにくいね
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 06:31:22.01ID:uEglYdq3
僕がお勧めなのは、(goot 銀メッキ部品用はんだ SD-64)ってやつ
アマゾンでも安く買えるんだけどオーディオ用の高い銀入りハンダと変わらない
融点低くて使いやすいしハンダ面も綺麗で経年耐久性も高く安定している
0.8ミリで程よい太さで、銀線に使っても「食われ」が起きないしね
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 23:48:55.04ID:HNTtZP26
>>339
俺もWBTからSD 64に切り替えたわ
上で誰かが書いてたけど、最近環境問題かヨーロッパ規格なのか
WBTの銀入りハンダは鉛フリーになってあんまり良くなくなったな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 01:36:50.40ID:BooZyuf0
goot 鉛フリー高密度集積基板用はんだ SD-51、ほぼ99%スズで銅と銀が少しの鉛フリー
日本製だから千住のOEMだろうか

うちにある古いSD41は銀入りハンダで半分しか使ってないが
SD64、銀メッキ用とスペックはそっくりおんなじ
タダの名称変更かな
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 18:11:44.93ID:w3TGnuld
>>343
gootが自前でハンダを生産してはいないと思うし、千住かどこかから供給受けてるんじゃね?
SD41と64は同じものっぽいね、強いて言えば外側のプラケースの形がちょっと変わったくらい?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/12(木) 18:23:46.50ID:yqhMdLKa?2BP(1003)

オーディオ如きで要求されるはんだ付けなんて初歩レベルだから大丈夫
なはずなんだが,その初歩すらも出来てない奴の何と多い事か…
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:01.11ID:BH3W40tq
ハンダ付けと一口に言ってもさ、半田ごて当てる作業だけじゃなくて
リード線を基板なんかに絡げたり、ケーブルの被覆の剥き方、
部品の実装の仕方も含めて一連の作業がハンダ付けだからな
すべて基本的な事だけど、基本が一番大事だよ
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 22:09:13.32ID:XxJXqt26
オーディオのハンダといっても超音波式のハンダまであるし、銀のハンダまであるからね。
オヤイデのオーディオ専用あたりので語ってる?w
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 04:47:13.97ID:lW173jZ4
中国から来ました
ハンダのトントンです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況