X



[転載禁止] 耳が疲れる音 と 耳が疲れない音って何が違うの?©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/29(水) 21:11:51.32ID:UjYJrkau
良いシステムを使っていても、音の出し方が悪いのか、耳が痛くなってしまうことが多い
「本当に良い音は爆音でも耳が疲れない、たとえば、昔のLOFTでは大音量だけどフロアーで普通に会話ができるほど音が澄んでいた」
というような話はよく聞きますが、
そういった本当に良い(やさしい)音と、ちゃんと音が出ているのに耳が痛くなる悪い音の違いはなんでしょうか
また、そのような疲れさせない良い音を出すにはどういった工夫が必要なのか、
どのようなシステムを組めばいいのか、意見を聞かせてください
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/27(水) 16:19:47.85ID:ZoOboDcQ
耳が疲れる音のするオーディオ機器のある部屋の扉を開けて離れて聞くとよい音するよ。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/01(日) 15:51:15.01ID:jbXacP5s
ツイーターがボロイ設計のやつは疲れる
ただし、レコード盤でならせば、その疲れる原因のとこまで鳴らないので問題ない
なので、デジタルは疲れる やっぱレコード盤に限る!と勘違いしてるジジイが多い
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 18:30:47.74ID:QNEURKmJ
これは

・部屋がクソ
・高域になんらかの形で歪みが乗ってる
・そういう音源

のどれか
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/04(水) 23:12:50.60ID:3hnbcKp2
自分の体調や気分によっても変わる
以前聴いた時は聴き疲れしなかったのに、同じ曲を後日聴いたらやたら疲れることもある
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/05(木) 07:33:58.25ID:79042A9Q
そもそも「爆音でも疲れない」という定義が間違ってる
生コンサート以上の音量とか言うのはどーなのよ!

普通は家庭内でサワサワ流してても「いい音やなぁ〜」と感じれるものやろ
それが民生オーディオってものやんけ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/09(月) 21:53:04.92ID:tYMKcAHi
低音で疲れる場合は体調
高音は、体調はあまり関係なく歪みが原因
多分、一部の周波数が10dB以上盛り上がっている
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 08:23:01.74ID:FgElV2WU
超高域の歪が原因
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 17:22:35.30ID:RK0wFkUB
超高域がで安いとかキラキラ感のためにブーストしたようなのは
つき刺さる感じできつぃの多いかな、耳が悪くなるのもそういうのガン聴きとか…
元が高調波ガン上げでシャリキン・硬く鮮烈過ぎなそんな音だともうどうしょうもねぇな
黒板引っかいたり金属ガシャーン!コイル鳴りみたいなのって生理的に大体キツぃ感じあるしなぁ
携帯やPCモニター内蔵のスピーカーも高音寄りで意図せずそういう音になるの多いかもね

その不快だったり歪んでる暴力的な高周波こそ迫力があっていいとか
高い音って聞こえにくいからこんぐらい上げたほうが…綺麗ですよねッ♪って人も居るけどね
…イライラするような音で聴いていられない、流そうと思っても嫌でも耳につく感じ
出れば出るほど…とか別な意味で腐った音だよなぁ

そういうBGMでなんとなく不快にさせここに長居したくない感じで人をどかす・回転を早めるという使用法はあるかと思うw
音波兵器的に高音スピーカーをどかしたい相手を狙って向けるとか、超音波で動物避け的な
まぁ気分を害して怒りを誘発する可能性も高いですけどねw
流れている音楽がわざと不快で疲れるような音の所ってあるよね
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 02:41:31.35ID:cs6m45aF
耳に刺さるのは歪んでる証拠
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/29(月) 02:50:09.78ID:CFfMvTxc
ちなみに全く同じセットで、インシュレータとか変えるだけで
誰もが3分で耐えられず寝てしまう睡眠導入オーディオにもできちゃうのが不思議w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況