X



クロックについて語りましょう part.5 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/11/24(月) 16:12:04.72ID:xnyStN9r
Word Clock関連について語らいましょう。

前スレ
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/

過去スレ
クロックについて語りましょう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110722557/
クロックについて語りましょう part.2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145248489/
【時は】クロックについて語ろうpart2【金なり】 (実質part3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1203773166/
クロックについて語りましょう part.3 (実質part4)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311863115/
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:01:14.91ID:/IUH1nxh
>>798
そちらの方が良いって意味かい?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:32:38.60ID:v6q0+MfB
サイバーシャフトの10MHzの他にOCX HDとかMC3+USB買うなら
アンテロープの10MXとか買った方が良くね?
10MHz出力とそれ以外の出力が1台で済ませられるじゃん
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:42:46.88ID:/IUH1nxh
>>800
アンテロープ10MXの価格確認してみて
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:53:48.93ID:cA9j2nEi
10MXの位相雑音、こんなもんなの?
1Hz -70 dBc/Hz
10Hz -87 dBc/Hz
100Hz -114 dBc/Hz
1kHz -130 dBc/Hz
10kHz -140 dBc/Hz
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 21:54:36.00ID:/IUH1nxh
>>802
だったら土俵が全く異なるのは解るでしょ?
10MXまで買うなら自分はもっと突き詰めてadobentaudioの奴買うよ

でもやっぱりコスパは大事だからね
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/29(水) 23:05:49.08ID:02jOSVrQ
位相雑音 1Hzが重要とか書かれてたり
1Hzは意味無くて100Hzが超重要とか書かれてたり
スペック比べてもさっぱり判らん
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 02:50:03.15ID:iBFR91i+
>>805
1Hzがしょぼい値しか出せなかったNDKが、
100Hzが重要とか言ってるんだよ

最近のNDKは1HzもすごいOCXO出してたが、
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 17:17:05.31ID:UpNU6JYb
>>810
ゴメン、下記の間違い

Abendrot Everest 701
http://abendrot-audio.com/jp/everest701/

Phase noise: <-140dBc / Hz (100Hz)
<-150dBc / Hz (10KHz representative value)
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 22:58:22.80ID:bFLMVgwZ
結局お前らサイバーシャフトの新製品のOPどのレベルで注文したの?
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:02:33.99ID:aVXA2C2m
>>813
手の内を晒すようなことは出来ません
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:03:12.75ID:69teK9uR
クロックはNTPサーバからとりましょう。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:04:02.25ID:bFLMVgwZ
>>814
別に言えない事じゃないと思うけど…(笑)
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:07:30.01ID:rhuWbD6B
いずれ頼む予定だが出しても35万円以下だな
サイバーシャフトにするメリット考えたら
多分20万円位のにしそう
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/30(木) 23:26:06.39ID:bFLMVgwZ
>>817
価格で判断(笑)
って自らのコメントに恥ずかしい気持ちにならないなら君はキチガイだな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:01:25.62ID:JA7ukn3o
>>819
価格で判断してるじゃん
それに気付けない時点でキチガイとさとりましたw
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:04:51.59ID:k7IBcwni
804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2018/08/29(水) 21:54:36.00 ID:/IUH1nxh
>>802
だったら土俵が全く異なるのは解るでしょ?
10MXまで買うなら自分はもっと突き詰めてadobentaudioの奴買うよ

価格で判断してるのはコレ

サイバーシャフト20万円以上に土俵が異なるとは感じない
理解できた?
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:06:55.09ID:JA7ukn3o
>>821
サイバーシャフト35万以下って発言こそ価格で判断してるじゃんw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:10:52.74ID:k7IBcwni
言葉尻捉えても
サイバーシャフト20万円以上に土俵が異なるとは感じないが心情
理解できた?
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:38:52.80ID:JA7ukn3o
>>823
スペックも価格も比較にならんから土俵が違い過ぎるだろw
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:40:24.10ID:JA7ukn3o
>>824
君は自らの発言の矛盾も理解出来ない阿呆なのか?
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 01:00:31.46ID:8LXJv0I9
オーディオ用発振器の1Hz近傍位相ノイズは、
10MHz発振器 -110dBc/Hz
22.5792MHz/24.576MHz発振器 -102dBc/Hz
45.1584MHz/49.152MHz発振器 -96dBc/Hz
これくらいの性能があったほうがいい
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 06:52:43.12ID:JA7ukn3o
>>827
性能公表してるクロック機器って案外少ないよね…

エソテリックでさえ…
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 08:24:47.94ID:k7IBcwni
勝手に意図と違う解釈してるだけの阿保w
言葉尻捉えたつもりが心情と違うと言われ
怒りの連投粘着憐れ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 09:21:24.33ID:AyxeWxkf
もう、届いた人いますか
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:03:04.40ID:JRma0lzY
クロックで音が変わると洗脳されている人たちに一生幸せは訪れない。
幸せは業者に訪れる。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 10:23:58.78ID:kYsm61BW
>>835
もちろんです。 
あなたはもう気付いている。
その違いが大切なことも。
そして止まれない自分がいることも。
0838835
垢版 |
2018/09/01(土) 14:11:01.00ID:2Aj7VskP
836も正論、837も正論だわなw
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 14:41:12.48ID:+VpupUC1
>>836
君はクロックで音変わらないと思ってるの?
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 15:30:27.94ID:JRma0lzY
>>839
少し考えればジッタで音が変わらないことくらい分かるでしょ。
ましてや、ポエムで表現されるような変化なんて、心理効果以外のなにものでもない。

実験的にも検証されており、音が変わるくらいのジッタ量って、
一般的な装置より数ケタ大きいジッタ量から。

心理効果なんだから、一生幸せは訪れないし、業者の思うまま。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 15:36:07.85ID:+VpupUC1
>>841
マトモなクロックある無しでオーディオ聴き比べた事ない人なんだな

ケーブル詐欺とは違うんだぜw
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 16:07:14.08ID:JRma0lzY
>>842
何だ、そのまともなクロックってw
まともでないクロックって存在しているのか?

そんなことよりまともな頭を持った方がいいよ、そうすれば幸せが訪れる。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 16:40:38.18ID:+VpupUC1
>>843
性能の低いクロックがあるだろ

君は音楽スタジオにある高性能クロックも馬鹿にしてるのか?w
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:06:07.51ID:JRma0lzY
>>844
>性能の低いクロックがあるだろ
数十円の水晶で性能的には十分で、それは検証されている。
それ以下のクロックってLC発振器とか?

>君は音楽スタジオにある高性能クロックも馬鹿にしてるのか?w
業者は消費者のレベルに合わせるのは常識。
だから、クロックも大事、ケーブルも大事、海苔波形も大事。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:19:17.47ID:AyxeWxkf
実社会でストレスを溜めて、匿名掲示板に憂さ晴らしにきた感じですね。
分かります。
美味しいものでも食べに行きましょう。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:25:51.27ID:9rdqYTqM
基本的には、例えばDACに搭載されてるクロックで性能的に十分よね、DACの性能以上のクロック入れた所で音質的な効果は微妙
効果があるとすればプアな機器か設計ミスって事かな
クロックで音は変わると思う、何をしてもオーディオは音かわるので、好みの方向へ変わったのを音質向上と勘違いしてるのでは?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:33:59.75ID:JRma0lzY
>>849
>何をしてもオーディオは音かわるので
それが心理効果というやつ。
調べるのは簡単で、ブラインドなどで客観的に試してみればいい。
おそらくジッタの聞き分け例は存在しないのでは?

ちなみにジッタの影響を客観的に調べた例では、一般水晶クロックの
数ケタジッタが悪くなると違いを分かるようになるらしい。
これは理論通り。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 17:38:50.35ID:+VpupUC1
>>845
レベルの低いオーディオしか聴いた事ないな君w
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 18:12:20.92ID:9rdqYTqM
ブラシボや心理効果を口にする人のシステム構成聞いてみたいよね、車だって毎日エンジンの調子違うしPCだって処理速度毎日変わる
オーディオだって毎日音が違ってむしろ当然だと思ってる、供給される電気の質だって毎日変化するし何千というパーツから構成されてるわけだし
そんな微妙なもんスパイク受け変えただけでも音は変化する
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 18:13:05.94ID:JRma0lzY
>>851
そうか、レベルの高い装置なら違いが分かるんだw

ジッタの異なる音源を用意すれば、ネットブラインドにチャレンジしてみる?
解析すれば簡単に解は分かると思うけど・・・・・。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 18:37:04.96ID:AyxeWxkf
>>853
ネットブラインドとは
もしかして、YouTubeで音質比較しちゃう方ですか
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 19:18:11.49ID:JRma0lzY
>>854
違うよ。

ネットでDLできる定評のある96kHz/24bit音源に、
ジッタを加えたデータをいくつか用意しULするので、
ジッタの大きさ順に並べればいいだけ。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 23:05:12.87ID:OPWhEg5Y
自作オーディオしてるけど
水晶発信子を制振するだけで音が変わるから、個人的には高級クロックでも変わると思ってる
聞いてみたい
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/01(土) 23:45:39.65ID:MFPPOjwX
各オーディオメーカーが自社の製品向けに別売のクロック製品を
リリースしてるでしょ その段階で、メーカー自身で外部クロックを
肯定している事になっていると思う
外部クロックを否定している人は、オーディオメーカーに対しても
すべて否定している事になると思うわ
メーカーがプラシボのために外部クロック製品作ってるとも思われない
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 00:36:06.00ID:rP0QsWYd
>>859
ジッタの聞き分けねぇ

音が良いと感じるかどうかだろ?
本質見失ってないかお前w
0861バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/09/02(日) 01:12:33.05ID:H4bRv8VF
858 論理になってないバカ主張はバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/09/01(土) 23:45:39.65 ID:MFPPOjwX
各オーディオメーカーが自社の製品向けに別売のクロック製品を
リリースしてるでしょ その段階で、メーカー自身で外部クロックを
肯定している事になっていると思う
外部クロックを否定している人は、オーディオメーカーに対しても
すべて否定している事になると思うわ
メーカーがプラシボのために外部クロック製品作ってるとも思われない
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/02(日) 07:49:37.02ID:rP0QsWYd
お前らサイバーシャフトの新製品クロックOP何で買ったの?

もう届いてる人もいそうだけど…
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 10:56:21.38ID:THd+0XUU
サイバーシャフトレベルのクロック買うならその金でDACやアンプ等の
グレード上げた方が良さそうなんだがどうなんだろう

高級機と言われるレベルの機器持ってる人ならそもそもサイバーシャフトの
クロックとかじゃなくもっと高級なクロック入れるだろうし・・・
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 11:46:29.01ID:LF95B2DH
>>859
テスト音源をupした。
https://www.axfc.net/u/3934145

6個の音源をジッタの大きい順に並べた結果を番号で教えてくれればいい。
一番悪いジッタはクロック周期の半分くらいまでジッタが発生。
以下、ジッタ量を1/10に順次作成した。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 16:53:14.37ID:bra6jElw
エソのG-02無印が中古で20万前後でたまに出てくるからなぁ。
ラック1段分確保できるならG-02無印の中古はお得感あると思うんだよね。10MHz対応してるし。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 17:44:29.19ID:HIEUtZjm
>>867
中の水晶はサイバーシャフトのOP付きの方が性能上だろ
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 18:07:47.97ID:bra6jElw
>>868
私は5月にエソG-02を中古で買ってしまったので、サイバーシャフトの詳細は見なかったので何とも言えない。
DACにTEACのUD-503を使っていたので同じ会社のエソにした。現状で出てくる音はクロックの有る無しで全然違うからとりあえず満足。
音のフォーカスがビシッと合う感じ、クロックなしの音がけっこう滲んでたことが分かって面白かった。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:17:30.01ID:F9/uKHrG
・発振回路そのもののジッタ
・CDPのメカ部から出るノイズが発振回路やデジタル系に回り込んで起こるジッタ
・商用電源経由で流入してくるノイズによるジッタ
・SW電源から発生するノイズによるジッタ
・整流ダイオードから発生するノイズによるジッタ
・FL管駆動回路から発生するノイズによるジッタ
・・・・・
とデジタル機器にはジッタ元が多い

安価な機器ほど発振回路以外が原因で起こるジッタの対策がされてない
とくに、安価なCDPは、メカ部とデジタル系・クロック系の電源が分離されておらず電源の質も悪いために、
メカ自体がジッタの原因となる
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/03(月) 19:28:07.73ID:3cAT7myD
>>869
そのG-02にサイバーシャフトの10mhz入力したらもっと良くなるよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 15:32:37.20ID:nzqhKXu9
>>872
その音源に、クロックONOFF試してくだい。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 20:50:50.70ID:GtYMuv34
発送メールきた。楽しみ
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 21:18:04.16ID:vt8sUghb
>>876
どのOP注文したのかな?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:20:17.49ID:GtYMuv34
>>877
いえいえ、お話しするようなことじゃありませんよ。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:32:54.69ID:vdlXxdNJ
>>878
言えない理由ってあるの?
それが不思議
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/04(火) 22:35:44.41ID:GtYMuv34
皆さん、どのOPにしたか中々晒さないねw
どこかに勇者はいないのか
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 10:08:36.36ID:TL3pVoGh
>>870
>とデジタル機器にはジッタ元が多い
ジッタで音が変わると洗脳されている人たちにとっては一大事だね。

しかし、ジッタで信号はどのように変わるのか?という常識さえ知っていれば
ジッタなんて何も気にならなくなる。
ジッタはランダムに周期が変化する現象だから、ジッタによる誤差はノイズになる。
水晶を使っていればそのノイズの増加は全く聴こえないレベル、
すなわち音は変わらない。

一部(大半?)のオーヲタは脳内雑音を現実の雑音と勘違いしているが
脳内雑音は賢くなれば無くなる雑音だから、まず正しい知識を身につける、
これがオーディオの極意。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 13:22:17.15ID:++CDMuZP
普段偉そうな態度で人を小バカにして楽しんでる奴らは>>865やらないの?
クロック信者なんて所詮その程度の集まり?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 09:12:12.42ID:VGtYwg3C
>>892
http://helpguide.sony.net/high-res/sample1/v1/ja/

>>893
>アニメソングwww
そうなんだ、知らなかったw
ま、ハイレゾ=アニソンのような物だから。

>>894
×音を楽しむわけだから
○プラシーボを楽しむわけだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況