X



アース [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 19:13:43.09ID:4c36cUWx
あまり話題にならないが実は音質上かなり重要な
要素だと思うが。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 19:19:30.82ID:J5bJMCtk
アースほど難しい物はないと思う。
こうやったらこう変わるというのがパターン化しにくい。
仮想アースなんて散々研究したのに、結局、何が何だかさっぱりわからない。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/13(水) 19:24:08.98ID:SJIbuXVB
アースループやら座銀の某ショップでやたらと忠告されたが
何が何だがさっぱりだ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 01:30:46.42ID:iwKObin7
アースループ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 01:36:52.49ID:ZGV0pXfj
いまどきのオーディオ機器は、アース付き3ピンコネクタをつかってても
アースは筐体に接続されてないのが多い
とくにデジタル系
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/14(木) 11:50:05.64ID:aJzXYfiW
昔懐かしい臭いのするスレだな
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 08:43:14.22ID:Epd65wYP
CD聴く様になってからアース外してます。繋がってるのはLP系のみのモーター
・アーム・EQL・PRI AMP間だけです。電池化移行中。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 11:37:29.98ID:U5fqR2f6
いくら良い電ケーやクリーン電源使ってても
アースループしてるようじゃ無意味だべな。
アースループ食い止めてくれるような
オーディオアクセサリーとかってないのかね?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 12:37:22.13ID:eWNaqTi4
こういうので3Pのアースを切取って、2Pで使う
tp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD1RN
PCとかデジタル電源機器は、3Pのままで使わないとまずい
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/15(金) 15:53:18.07ID:U5fqR2f6
ほうほう
3pの電ケーには全てこれ介してタップや壁コンにさせばループ回避できるのかね?
或いはしっかりした独立専用アース引いてれば
いいのかしら?
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/16(土) 19:49:10.98ID:eqZ4cyf6
渦巻
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 23:22:31.18ID:Z99W1hah
>>18
それでよかったのは
2極コンセントとトランス式の電源搭載の時代で
今のように
インバータ式デジタル電源搭載で3極コンセントをつかう機器の多い
AC100Vの入力側は、デジタル電源のノイズを100V両端をコンデンサーで
バイパスしてフレームにつながる3極目のグランドにいつも返してる
供給側の3極目のグランドがない2極コンセント源だったりすると
機器のフレームは、100Vの中点の50Vになる
>>9-7-4 マイクからの感電
これは、静電気ではないよ
ほんとに感電している
インバータ式デジタル電源搭載の機器があったら、
きちんと3極コンセントを元から引いて、フレームグランドを
供給側のGNDに落とさないと危険である

テスターをAC100Vを測れるレンジにして、自分のてと
機器のフレームの電圧を測るといいよ
感電しなくても10V程度あるのが普通だよ
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/19(火) 23:42:14.46ID:edaUcRHM
通常の「家庭用」電子機器は、1次側と2次側がトランスもしくはSW電源(小型トランスが入ってたりする)で絶縁されてるから

まあオーディオ機器的な意味で完全に絶縁されてるわけではないが(微小ノイズやある程度の電位変動)、
感電しないっていう意味では絶縁されてる

むかしマイクやらギターで完全事故がよくおこったのは、
業務用はたいてい全機器をGNDで繋ぐが、
このGNDで繋いだ機器のどれかが、故障等で漏電したとか、非絶縁型の機器が混じってるとかで
GNDに電源がながれたりしたのでは?
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 02:01:01.45ID:oztUYPBv
アースノーマット
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 11:27:42.70ID:jzyu2b1h
アース馬鹿にしてたけど、ダイナのSさんのとこで仮想アースの実験を見たら、
アース対策は絶対に必要と思った

音、激変しすぎ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 11:43:29.18ID:Ayhlpwo/
アースはオーディオにとっても
建築の基礎のようなもので
しっかり取れていないとぶれまくりの
ノイジーな音になる。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 23:03:08.98ID:4VMBulqk
>>21
本当に、感電は良くないと思うよ
まじめに電圧を下げる努力、AC100Vに絶縁トランスを入れるとか
雷が落ちてもグランドを切れる雷トランスがあるくらいだ
機器を変えなくてもやれる方法は、あると思う

2極コンセントの逆転で音が変わる要素は、
AC100Vの漏れ電流で対地電圧が変わるからだと思うもの
0026セカンドインパクト@アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2016/04/20(水) 23:19:29.96ID:bvqH/MV/
>>25
単純にベースなりギターなりのアンプと弦触ってブリッジからアースがいいかげんに落ちてるのと

マイクー卓に電位差があるんだな★

SM58なんか使うと近接効果で口くっつけて歌うのが前提のマイクだからしょーがないんだな★

高いコンデンサマイクで口離して歌うならピリッとこないわな☆
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/20(水) 23:20:24.65ID:9JAGygag
人体に接触する医療機器は感電リスクを下げるために二重に絶縁してたりする
もちろん電源だけじゃなく信号ケーブルに至るまで二重に絶縁

感電リスクをゼロにするためには、乾電池で動く無線マイクや、
乾電池で動くワイヤレスギタートランスミッタにすればいい
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/21(木) 12:10:43.71ID:iCDkkDUc
asshole
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/23(土) 05:42:28.12ID:oC1SLlFH
>>26
いまどきのスタジオのミキサー卓って、重たいデジタル機器では?
フェーダーに音声が流れて無くて、卓は、複雑なレベル設定の
ディスプレイと設定でしかないような物で、音声は、じかに
PCの多チャンネルアナログインターフェイスから入って
HDにデジタルで記録するとか、それって、ACトランス機器ではないだろう
重めのサーバーと変わりないのではないか?

画像系もあるスタジオだと、照明系は、想像のつかない壮大な規模のインバータ配線が
天井に張り巡らされてるにちがいないわ

鉄筋の建物の3PコンセントのGNDは、原理的に建物の杭打ちされて
地面につながってる鉄骨につながってるが、
上のような例になると高周波ノイズ的には
浮いてるも同然なのだろう
アースがういてるのを「コモンモードノイズ」というよ
レベルのでかいやつをノイズカットトランスで分離して
卓のGNDをきれいに地面に落とす必要がある
電力機器と音声機器と建築屋とセグメント切れてると
グランド浮いてるのがあっておかしくないんだよ
伊藤健一のノイズ・アース本ネタだ
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/24(日) 21:05:38.03ID:UmeQgdGf
>>29
いまどきの鉄筋とか鉄骨の建物は、アースはアースとして配線してるから
鉄骨なんかに繋いでアースです。なんて不確実なことはもうやってませんから。

アース配線をケチって水漏れに起因する感電事故起こしたら割に合わない
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 07:59:23.75ID:WE/7lIlx
感電防止、漏電遮断器動作のためのアースと、
音質のためのアースはまた別なんだよ

前者の場合はアースはとったほうがいいが、
後者の場合、アースをとれば音が良くなるかどうかは環境や使用機器次第
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 08:44:03.87ID:WE/7lIlx
雷対策のためのアースもあるが、
一般家庭なんかではアースとらないほうが雷対策になることが多いのでは?
アースしてると逆にやられることがある
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/25(月) 09:26:57.59ID:uIXQVTBT
みんなズレとる

漏電対策のアースは屁理屈言わず繋げ
これは命に関わる問題だ

雷サージが心配ならサージキラーを導入しろ
アースの雷サージ対策付きが売ってるから

音質の問題なら好きにしろ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/04/29(金) 20:18:30.02ID:TF3UFQG/
仮性アースについて語ろうぜ
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/04(水) 23:26:03.97ID:6oOymkFT
壁にエアコン用200V があるけど、あのアース端子はレコードの静電気を逃がすのに使えますか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 00:50:14.54ID:GjrhGDF5
うちのアパート、JCOMの線が来てるんだけどさ(契約はしてないが)、
地デジとかパススルーで見れるのよ。音声系はオーディオとピンケーブルで
繋いでるわけだけど、これってオーディオのグラウンドがJCOMの局舎の
アースに落ちてるってことじゃね?
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/15(日) 08:16:14.86ID:JmtBjNaO
スレタイがシンプルすぎて見つからなかったぞ!
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/18(水) 15:38:42.19ID:13BrA9dV
水配管アースはかなり昔から非推奨だったが、今はもう禁止された。
理由は工事などによりいつ金属配管でなくなるかわからないから。
005249
垢版 |
2016/05/18(水) 19:55:33.38ID:9vX0wdRE
水道管と入力してから「水の配管」に変更しようとして中途半端に水配管になってしまったんだけど、水配管って言葉は一般的なの?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/23(月) 02:45:00.07ID:QxBdH/eM
給配管には排水管は含まれない

企業とかだと、
・上水道
・温水(上水道を沸かした)
・雨水や再生水や井戸水(トイレ流したり庭に水撒いたり)
とか3系統以上あったりするじゃん
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 19:35:16.76ID:1U4gCt70
コンバット
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/05/24(火) 21:51:18.40ID:WpoIF2Vh
とりあえず玄関の鉄扉でアース取った。
鉄筋コンクリート造だから鉄筋と扉が溶接されてる可能性が高い。
コンセントのホット側との電位差も100V以上出てた。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 12:22:41.12ID:ZKvSxIw0
インバータノイズ
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/02(土) 21:10:09.73ID:2VfVXXFL
>>65
地面を掘って、アースを取るとそういうのは、できなかったよ
3本地面にアース棒を埋めても100Ωいかなかった
大きい鉄筋の建物のアースは、やはりでかいが抵抗も少ない
しかし使ってる建物の使用電力総計がコモン・モードノイズになるとすると
1個建ての家のほうがノイズが圧倒的に少ないわ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 02:15:01.24ID:cjXvTp1d
カミナリが落ちそう
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/08(金) 15:50:14.84ID:Su6WNzgc
アースノーマットの季節だ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/09(土) 06:22:47.29ID:CZHKBYV8
>>雷
ゲルマ・ラジオに凝るとアンテナを木の上に10m張る
それとアースを取って、無電源ゲルマ・ラジオで
電波の電力でスピーカーが鳴るというが
放送局から100km圏では、ちょっと無理だな
0072名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2016/07/10(日) 10:25:37.39ID:s9Zgclit
275 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/06(水) 19:37:16.89 ID:IWoLYdry
コピペ裏風俗野郎はアコリバオヤイデエミライNFJに帰りなよ

523 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/07(木) 22:02:37.48 ID:EgmFDTOe
>>517
どんなコピペを誰が貼ろうと
普段のマジレスで勝負させて頂いてるんで
痛くも痒くもないんですわ

お世話様っすけど無用っす★

888 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/08(金) 20:34:24.44 ID:vHvYA/Rc


他スレの爆撃はおやすみなんですね★


いやアンバランス爆死しましたから滅相もないアレなんですが★

932 名前:パルプ・フィクション@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/09(土) 12:48:59.13 ID:/ZrnZWF9
今度はコピペ爆撃くんに寄り添って理解★


何でもオナネタ★
ブス専デブ専スカ専☆
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/11(月) 04:58:14.22ID:k0I9lOa9
>>73
多少壊れやすくなりますよ。
単相は片線接地されているので、
落雷喰らうと接地側と非接地側で電位の上がり方
(実際には負極性の方が多いらしいが)が異なるが、
どちらも同じ方向に電位が変わる。
接地線があるとさらに異なる電位のものを持ち込むことになり、
接地線との電位差で機器が壊れることがある。

そもそも接地は人体の保護のために付けているのであって
(少なくともコンセントの接地極はそう)、
機器が壊れないために付けているのではないから、
「逆に」なんてことはない。
007573
垢版 |
2016/07/13(水) 00:27:15.12ID:e9BnXcAd
>>74
>>落雷喰らうと接地側と非接地側で電位の上がり方
(実際には負極性の方が多いらしいが)が異なるが、
どちらも同じ方向に電位が変わる。

これって(雷)コモンモードノイズのでかいやつだから
そういうのがあるときに
>>接地線があるとさらに異なる電位のものを持ち込むことになり、
これは、ありえないから
こっちも
>>どちらも同じ方向に電位が変わる。
にしかならないと思う
アースとってもなーんにも変わらないとおもう
車の中なら雷も安心って、いうのは自分の周を
アースで壁にすることだよ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/13(水) 08:49:33.15ID:ZdqBiXHL
485 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 08:23:05.61 ID:gGEz1EXCa
>>481
寄生レスだけが存在意義の汚物、陰茎、独揚げ足対応かり言しか能が無いバドは完全NGしかないと思います

鯖のコピペは上記3名(+キムチ他)へのレスとしてしか行われません
それに対して、全く関係のないほば全スレへの無差別コピペ仲間として容認した時点で完全アウトっす
とにかく一切触れない、運営規制対象なら淡々と報告(汚物ではなく運営が判断します)でやってゆくのがいいと思います

502 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (ワッチョイ c3b0-+SRw) [sage] :2016/07/12(火) 18:29:42.00 ID:bLU1wGtW0
コピペ爆撃止んだと思ったら今度は4367スレが呪いのスレにw

世の中どうなってるやら★
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 08:29:29.45ID:bL++aRtv
昔々、まだインターネットが一般に普及しかけてきたかなー?って頃に、

「ねえねえ、サユリ、あなたパソコン買ったんだって?」
「うん、でもまだ買ったばかりだからよくわからないことが多くて困ってるのw」
「インターネットってのはもうやってみた?」
「え?ああ、インターネット!あの有名なインターネットのことね!残念ながらまだなの。
でももちろんこれから試してみるつもりよ!」
「もうどこで買うか決めたの?インターネット」
「それがどこで売ってるのかわからないのよ。こないだお店に行って
《インターネット一つください!》って言っても店員がバカばっかりだから通じないのよ。
きっとインターネットなんて最先端のもの自体知らないのね、可愛そうにw」
「うーけーるーっ!仮にもプロの癖に情けないわよねっ!w」

(二人でユニゾンして)「…でもいったいどこで売ってるのかしらー?インターネットって…」
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 08:34:08.53ID:dX1OHk+d
522 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 (アウアウ Sa1f-+SRw) [sage] :2016/07/13(水) 09:05:10.83 ID:m1OnMIMXa
>>521
固定ID使ってる限りキレイにNGで問題無いんだけど、ブラウザ使用の板住人はさぞかし鬱憤溜まるだろーね★

しかし昨夜の呪いの4367スレ惨状はひどかった…

106 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:25:30.03 ID:m1OnMIMX
モニタースピーカーについて語るという有意義な話題が【特定ブランドをdisるスレタイの元に行われる】事はいかがかと思います
特定ブランド叩きは、単なるオチスレです
叩きたい人達だけで好きなだけおやり下さい

立てました

モニタースピーカーについて好き勝手に語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468372756/

119 名前:羊たちの沈黙@アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2016/07/13(水) 10:35:48.64 ID:m1OnMIMX
他ブランドdisんなきゃモニター語れねえような奴は好きなだけやってな
恥ずかしい奴が怪しいウンチク語りまくるスレで結構なこったな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 08:36:56.85ID:bL++aRtv
今は昔、女性が自家用車を購入するなんて当たり前!な現代において、

「ねえねえ、サユリ、あなたクルマ買ったんだって?」
「うん、でもまだ買ったばかりだからよくわからないことが多くて困ってるのw」
「エンジンブレーキってのはもうやってみた?」
「え?ああ、エンジンブレーキ!あの上級者しか使いこなせないという有名なエンジンブレーキのことね!
残念ながらまだなの。でも坂道では使わないと危険があぶないって聞いたから、もちろんこれから試してみるつもりよ!」
「あらお約束のご都合主義なんだけど、ちょうど坂道に差し掛かったわwホラ!エンジンブレーキON!よ、サトミ」
「………それがいくらどれほど探しても見つからないのよ、エンジンブレーキのスイッチが…。きっと後付けのオプションなのね。
ぬかったわ。でもオプション設定の説明されなかったのよね、販売店の怠慢だわ、今度クレーム攻撃してやるわw」
「あらできるだけ早く買うのがいいわね、エンジンブレーキ。もうどこで買うか決めたの?エンジンブレーキ」
「それがどこで売ってるのかわからないのよ。こないだお店に行って《エンジンブレーキ一つください!》って
言ってもデーラーがバカばっかりだから通じないのよ。
きっとエンジンブレーキなんて玄人しか使えないアイテム自体知らないのね、可愛そうにw」
「うーけーるーっ!仮にもプロの癖に情けないわよねっ!w」

(二人でユニゾンして)「…でもいったいどこで売ってるのかしらー?エンジンブレーキって…」
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/14(木) 08:38:24.58ID:bL++aRtv
この「インターネット」とか「エンジンブレーキ」とまったく寸分も違わない
同じ現象が起きているのが、

     「アース」だと思う。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/15(金) 00:13:50.55ID:jObibXs3
何度も言うけどマイクでぴりっと感電するようなら、
きちんとアース取った方がよいね

アースに接続すると雷にやられるというなら
それはやはり、おかしいと思う
AC100Vのコモンが雷でやられるというなら
耐雷トランスいれて、アースをとるやり方だってあるのだ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/21(木) 15:13:29.41ID:Z9L6SSJb
街中でちょっと庭が広いし旧家の様な家で避雷針が立ってるので周囲の人に聞いたら
あそこには重要文化財が有るのでカミナリでの火事を防止する為に付けてるって。
多分昔に付けたんだろうが今や周囲にビルが建っててそこには落ちないよなーと思た。
しかし避雷針って太い銅の円柱みたいな線でアースに繋がれてるんだね
瞬時だがものすごい電流が流れるのを想定してるんだろうな。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 00:16:59.50ID:D6auXKmJ
植木鉢にアース!
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 00:44:59.50ID:gRnEPQ5/
クリーン電源のアースが一番効果あると聞くけど、マジかね
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 11:31:53.79ID:Swc7+qY6
マグマ大使
アースが産んだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/22(金) 12:46:57.03ID:2VPMXcWU
>>88
>>クリーン電源のアース
そこのアースをきちんとしないと使用すると
1番レベルの高いノイズを浮かせることになるから
やった方がよいよ
そりゃあ、効果1番あるでしょう

70年代のようにトランス式のアナログ電源だったら
入力側でアースできたが
CDプレーヤとかデジタルアンプのデジタル電源だと
AC100VのノイズフィルターがフレームGNDに落ちていて
そういうわけにはいかないから
>>クリーン電源のアース
がベストになるんかな
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/28(木) 08:04:53.11ID:cYpycO4L
良スレすぎてビビった( ゚д゚)
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 15:57:38.52ID:u5w5uL/J
今年もアースノーマットの季節到来だ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/01(月) 08:43:55.19ID:UaHQ81Mw
319 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 20:37:53.86 ID:4AhqNIzc
おう、水前寺来いよ
他人様のスレ荒らしてんじゃねーぞ

せっかく皆が楽しめる雑談系スレを立ててくれてるのに何荒らしてんだよ
テメー、荒らすとか2ちゃんねるやる資格ねーわ

331 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 21:14:03.23 ID:4AhqNIzc
あと、やり方によっては荒らしとして削除依頼その他対応させてもらうわ。

357 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/27(水) 23:56:18.33 ID:4AhqNIzc
>>356
鯖のシステムの音を聴いたこともないのにダメ出しするテメーがそれ言うか?

で、例のスレで詫びを入れろ

924 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 22:56:01.60 ID:IpVmfIe+
マルチポストの荒らしの報告って面倒臭いんやねー

928 名前:gthm ◆UCIP9m844s [sage] :2016/07/30(土) 23:16:17.47 ID:IpVmfIe+
>>926
133スレに渡る1レスのコピペ爆撃だからねぇ

それを1件ずつURLと対象のIDと投稿時刻を抽出して所定の書式で報告しなきゃいけないんだよね。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/08(月) 02:41:28.24ID:/GaPsiD/
>70年代のようにトランス式のアナログ電源だったら
>入力側でアースできたが
>CDプレーヤとかデジタルアンプのデジタル電源だと
>AC100VのノイズフィルターがフレームGNDに落ちていて
>そういうわけにはいかないから


詳しく
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 00:36:20.68ID:d/gDNV9S
>>94
詳しくも何も、そのまんまやわw

唯一の大間違いが、「70年代のようにトランス式のアナログ電源だったら」
現在では、たとえトランスが入るアナログ電源だろうと、
その前にこんなフィルタ(後述)が必ず入ってるわw
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 00:54:20.80ID:d/gDNV9S
後述の「こんな」…探したんだが、なかなか気に入る適当なのがヒットせん。
こんな↓んで勘弁してたもれ。

ttp://y-taiyou.jp/knowhow/knowhow003/kh-003-02-02.html
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 01:22:28.15ID:EWXRcLgN
そういうフィルタでフレームグランドに落ちてるなら
フレームをそのままにしておくのはまずいんじゃないですか?
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 03:01:36.36ID:VAOraY7f
PC用のノイズカットタップとか書いて売ってあるものにはたいていそういったフィルタが入ってる
非PC用の場合(オーディオ用とか)、入ってたり入って無かったり

オーディオ機器には入ってないのが多い

いまは商用電源の波形は相当汚く、とくにデジタルオーディオ機器に対してはそういったフィルタを入れるか、
そういったフィルタが最初から内蔵されてる機器を買うと効果が大きい場合が多い
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 03:31:33.26ID:WGjwinEZ
>>67 まぁ、接地抵抗計・・は非常に高い。
あくまでも、DIY程度として・・。
出来れば、3層方式がベスト(電気工事でアース設置で基準に行かない方法)として

アース棒の3倍の穴を掘り、まず、一番深い層に銅板(無い場合は銅線の切れ端を
出来るだけばら撒く)、2層目は土を掛けた後に塩を撒いた後、土を被せ、
水を撒く。最後の層に水を撒いた後にアース棒を打つ。

何を言いたいかは「アース側に水分を持たす事」(家は冬場、結露で窓を触ると
時々感電(低周波治療器のMax位のピリ)するので・。
水回りのアースに気を遣う。自分の部屋でも漏電と思う位時々感電するので、
アースは勿論、ノイズフィルター(アース端子、ブレーカー機能付)
保安協会の人もビックリする位・・のマンション住まいだから。余計に弄れないので
自衛策はシッカリとしている。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/10(水) 14:45:39.70ID:VAOraY7f
アース施行するときは、「接地抵抗低減材」を使うんだよ
塩なんて使うわけがない

アスロンとかマジックアースとかその手のを使う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況