X



Pioneer/TAD総合 3 【パイオニア】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/04(月) 17:11:55.94ID:OBoRne7i
今のTADを語ると。。。
【パイオニア】
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 01:44:36.48ID:tctGwIBC
>>780
Yahooナビは裏道検索が苦手で渋滞回避に難アリ。だけど交差点やJCTの案内がわかり易いし、高速道路と下道並行区間で勝手に切り替わったりしない。トンネルも平気。
Googleマップは動作がサクサクで裏道検索が得意(ただし、希にアグレッシヴ過ぎて乗用車じゃ無理だろルートもある)で渋滞回避し易い。
難点は案内が判りにくい&高速道路と下道を勝手に行き来する&トンネル内は使えないって事から、高速道路でYahooナビ、下道はGoogleマップな感じで切り替えながら使うようにしたら、幾分か自分のストレスが減った気がする。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 05:25:29.09ID:QC0jWOGB
オンキヨーといいパイオニアといいガタガタだな。
まあ本質的には客に金がないのにこだわれない。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 10:13:37.71ID:/X1ZF5V6
それでもTVは悲願だったようで何度かチャレンジ
最初のつまずきはTVの発火問題
あれも今思えば反日マスコミの過剰な日本企業叩きの一環だったんだろうな
同じ頃だったと思うがダイハツの普通車もマスコミの過剰なまでの叩きキャンペーンでつぶされた
当時からマスゴミだったんだな
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 10:15:57.43ID:NOybm+2k
>>794
PD-70AEに関してはトレーが同じっぽいし、
マレーシア産なのでオンキヨの工場かなぁーと思います。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 11:24:45.51ID:Tco6IuYi
オンキヨーの株価二けたになっていますね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 14:54:59.04ID:GNaBj8VP
オンキヨとパイオニアの開けた未来を考えるスレw
低価格と性能を突き詰めアフリカに進出しろ
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 21:10:17.14ID:UDz/ajhb
新社会人だった頃に買ったリミックスコンポは長い事遊ばせてもらったよ
まさかパイオニアがこんなんなるとはなあ
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 00:27:28.38ID:m3XPsxDB
今までありがとう
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 00:32:27.38ID:E/viDiNk
まだだ...まだ終わらんよ!
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 10:27:17.56ID:Afg/8Maq
Pioneerだけが凋落したなら驚きもあるが、オーディオ、家電メーカーがほぼ全滅しつつある
そもそも、お前らにとってのPioneerは、プラズマテレビやLDプレイヤー、カーナビメーカーだろw

経営陣にセンスがあったら、パイオニア損保、売上No.1とかになれたのかな?
天下のソニーですら、株価の時価総額はアップルの30分の1だよ
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:19:23.77ID:Zo/yU69w
持ってるアンプがアキュフェーズとか言うと、
なんかニワカっぽく思われる。
でも「パイオニア」と言うと、ほほう…と唸られる。通はパイオニア
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 11:33:04.90ID:+A9NH60U
>>809
サンスイだけ潰れたころならともかく生き残ったところもどこかとくっついたり撤退したりで
総崩れだもんな。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:19:09.86ID:78w+8hLU
パソコン登場前は
男子大学生は必ずコンポ持ってた。
FMのエアチェックにFM雑誌がスタンダード。
今はそんな大学生も文化もない。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 13:36:46.86ID:ujzYKoL3
そんなこと言っちゃうと俺はランナウェイ使ってたよ
フォノイコのザーノイズは仕様だったのであろうか
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:25:12.58ID:VAsimQCv
最近のスピーカの音を聴く機会があったけど、改めてペア12万弱で買ったS-PM2000はいい音してるなと思う。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:42:43.41ID:Afg/8Maq
FMレコパル派だった俺も、今はRadikoでFM聴取復活!

2年くらい前からかな、ラジオを聞くようになって、
RadikoにNHKが参加するようになって
Radikoを利用する時間が激増した
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 19:58:09.21ID:Dh8hdzM/
40年くらい前、地下鉄に乗っていたら、
胸に社員バッジわざとつけたままの社員が乗っていて
時折、手を添えていて、微笑ましかった。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/11(土) 20:03:55.27ID:Fq6jlTCF
Pioneerは、DDチューナーと、レーザーディスクプレイヤーとカセットデッキを買った
去年、サブ用にA-70Aを買った
Vienna Acousticsのスピーカーとデジアンは相性が良くて安く買えて良かった
・・最後の買い物になっちゃったかな?
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 09:55:16.93ID:+WwxUjBp
40年くらい前、地下鉄に乗っていたら、
胸に社員バッジわざとつけたままの社員が乗っていて
時折、手を添えていて、微笑ましかった。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:45:37.39ID:+WwxUjBp
40年くらい前、地下鉄に乗っていたら、
胸に社員バッジわざとつけたままの社員が乗っていて
時折、手を添えていて、微笑ましかった。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 10:45:42.00ID:+WwxUjBp
40年くらい前、地下鉄に乗っていたら、
胸に社員バッジわざとつけたままの社員が乗っていて
時折、手を添えていて、微笑ましかった。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 20:25:00.21ID:5lZDJayy
サテライトクルージングってカーナビを宣伝してた頃は未来感が凄くあったのになぁ(当時高校生の感想…。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/12(日) 21:39:21.37ID:5lZDJayy
道は星に聞く
とか確かそんな感じのキャッチコピーが来るべき未来を感じさせてくれたのです。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 01:40:17.02ID:Fx6KXxug
>>825
そして今の経営陣は会社の道(経営)まで星に聞きっぱなしでドン底だと...
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 18:34:02.20ID:C/8CTqdO
なんか盛り上がってるけど、オーディオ事業をすでに手放した会社の趨勢なんてもはやどうでもいいやんけ
TADは共倒れする前に売却でよろしくってことで
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 22:24:29.19ID:7Fg/vlkt
>>824
カーナビといえばカロッツェリアだったよなw

DQN向けにピニンファリーナか何かの車を使った広告をよく見た
エロ本(『Beppin』)の裏表紙にピニンファリーナの広告が出ていたのを覚えている
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:57:04.13ID:BD8tKasj
今までありがとう
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 01:18:54.33ID:8ZmGsRga
さようなら、パイオニア、そしてオンキヨー。
あなた方はその天寿を全うしたと言ってよいでしょう
R.I.P.

さようなら。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 01:24:05.17ID:LgKPga9Q
ここ一週間、色々なオーディオ屋の中古のTADが大量に出回っているのをみると、高く売れるうちに売ってしまおうってかんじなのかもなあ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 05:29:00.66ID:PWWrNDGS
中古が本当に中古とは限らないからね。展示品も中古と書いた方が食いつきがよいとか
メーカーの特価商材も未使用新品なのに中古と書いて処分されることも多い。
あまりにも同じ時期に大量に出ている場合は注意。
本当に大量の同じ中古が出るのはアキュのモデルチェンジ直後くらいなもん。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 12:27:11.31ID:t01TqaoW
サンスイはミニコンポ
パイオニアはプラズマ
オンキョーはソーテック買収
東芝はウェスティングハウス買収

余計なことしなければ問題なく存続できてたのに。
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 20:29:31.45ID:n6PulbKa
基本的にはオーディオがダメだからという危機感なんだろうけどね。
上場していなければ縮小も容易だったんだろうけど。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 21:43:56.97ID:G+ZrhjUG
パイオニアはレーザーディスクと言い、プラズマTVといい、その分野の開拓者となった。
オーディオ市場の縮小を前進し続ける事で生き残ろうとしたんだろう。
まあ立ち枯れするように死んでいったサンスイとかとは違うだろうな。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 08:53:37.65ID:pd3xBgV5
TAD社長へ
ホンファイ社長はオーディオ好きだぞ、
買ってもらえ
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 16:02:46.65ID:rewCZEwz
パイオニアは最後にシェアハウスにでも手を出したらどうだ?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 17:17:34.77ID:o8saCr/b
50DAから70Aにして変化はわかるでしょうか?
もうすこし高音の伸びというか解像度がほしいなと思うんだけど
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 23:02:41.34ID:KKQ/W5qS
ネットワークのN-70AEどうですか?
聴いたことがある方、感想をお願いします
うちではonkyoA-9000R(プリメイン)とバランスで繋げたい
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:45:16.00ID:zZCNtH3T
先日A-70DAを買ってテレビのヘッドホン端子とLINE INを変換ケーブルで繋いでいます(安物だからテレビに光デジタル端子がない)
オーディオの知識があまりないのでわからないんですけどこの場合プリアンプ通さずにパワーアンプダイレクトに接続した方が音質は良いんでしょうか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 00:54:04.44ID:ScajLXOj
テレビの音量を最大まで上げてA-70DAのボリュームで調整
ヘッドホン端子からケーブル抜けたときに大変なことになると思うが
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 09:31:22.07ID:HrS+6o8b
テレビのヘッドホン端子ごときからダイレクト端子だと
たぶんノイズが目立つだろうし、音質うんぬんより
思わぬ大入力が入ったりして危険な気も。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 12:40:39.95ID:zZCNtH3T
>>847
>>848
>>849
>>850

皆さんありがとうございます

TVにはラインアウトも無いですね
これ以上の音質改善にはTVを買い換えるしか方法はないようです

スピーカーに金をかけ過ぎてしばらく買い換えは厳しいので諦めます
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 23:22:02.40ID:HrS+6o8b
>>851
PCスピーカーでもあればテレビよりマシだが・・・。
YAMAHA NX-50とかフォステクスPM0.1eが6500円程度。
ただ、本来ならテレビ買い替えて
光デジタルアウトからA-70DAに接続するのが本筋。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/17(金) 23:24:52.90ID:HrS+6o8b
ああ、失礼。
とりあえず現状はヘッドホンからA-70DAのAUXにでも
アナログ接続しているんだね。
だったらそれ以上の音質向上はテレビ買い替えないと無理だね。
PCスピーカーの件は無視しといて。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/20(月) 17:38:30.47ID:09PLPh2f
パイオニアのカレンダー、風景写真が素晴らしく
毎年楽しみにしてる人もいたと思うんだけど
今はもうないんだろうか?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 17:38:05.25ID:N581pAVy
>>856
これオンキョの商品

しかし今時、皿の再生に18マンも出すやつおらんで
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 18:42:23.33ID:Fv3FiLEE
これパイオニアじゃないのか
ブルーレイに18万も使わなくてもいい
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 21:20:45.68ID:l6K8FeZr
オーディオ機器と言うより、AV機器だからな
UHDBDの唯一の高級機だったOPPOがUDP-205が生産中止になっちゃったので、
その筋ではそれなりに期待されてるみたい
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 23:04:14.81ID:lstAxd2N
OPPOのUDP205よりスペックもだけどそれ以上に機能が落ちるのは敵わないな
HiViではこの後も「大物が控えている予感」っていうけどそれってOPPOパターン
なぜパイオニアがそのパターン踏襲しないといけないのか?
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 23:07:02.75ID:lstAxd2N
今の所機能的にザンネンなのがアナログ音声バランス出力端子とアナログマルチチャンネル
音声アンバランス出力端子の2点がないこと
それとMQA-CDへの対応(これは未定ってことらしい)
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 06:39:32.43ID:Orx1+Vs6
MQAが本領発揮するのはMQA STUDIOの方だからMQA CDはどうでもよいかな。
CD自体が終わりつつある文化な訳だし、買ってもサンプラーの1000円のCDを再生して喜んでるだけでしょ?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 13:50:57.70ID:8Gz8uf35
DENONのDenon Linkに続きパイオニアもZERO SIGNALっていうビミョーなの出してきたな
これ、双方で使える規格とかに成仏できないのか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 15:40:42.00ID:HA+hBSFk
ビミョーだのなんだのバカ丸出しの難癖つけるまえに
説明をよく読んで理屈を理解したほうがいいよ
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 16:29:38.70ID:V3BmmwzV
Zero signal はただのグランドを共通にするためのジャックでしょ
シャーシのネジを一本緩めて、市販のアース線で機器同士を繋いでも同じこと。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 17:00:54.12ID:vVxtvWxP
>>866
中の人ですか?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:11:15.44ID:yGucTBJs
映画ならHDMIだろうし、バランス端子が必要な理由てなんだろう?
ステレオでCD兼用で使うというのだろうか?
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:31:07.73ID:V3BmmwzV
>>870
ポータブルオーディオがブームで、そこからバランス接続もブームになった
まあ、実際バランス構成のパワーアンプは増えたから、入力から出力までバランス接続したい人が多いんだろう
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 21:34:19.29ID:74h8IqEQ
>>870
ヘッドホンオーディオをやっているけど
円盤回し兼USB-DAC→バランス→ヘッドホンアンプ(フルバランス回路)→バランス接続→ヘッドホン

というのを実現したい向きが増えている

A-70Aのフラバランス回路も音はとても良いよ
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:20:27.68ID:kdXTxTjg
やっぱりわからん。

バランス接続は映画でなくてオーディオ用?
ならばCD/SACDプレーヤーがバランス装備ならともかく、
映画を見るのに何故バランス端子なのだろう?
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:24:26.73ID:bgIyuwYY
>>874
夜にマンションとかで映画見るなら、2ch出力からのヘッドフォンとかも悪くないよ
もちろんオーディオ用でもあるが
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:38:11.26ID:kdXTxTjg
調べたら、バランス端子備えたAVアンプはヤマハの最上位機種だけみたい。
DENON、マランツ、パイオニア、オンキョーはなし。
だったら、バランス端子を備えたプレーヤーを接続するアンプはどのような
アンプを想定しているのだろう?
普通にアキュフェーズとかラックスマン、そしてA-70DAとか想定しているのだろうか?
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 00:42:26.48ID:kdXTxTjg
つまり、
・AVサラウンドアンプは使わないでステレオ環境でA/AV兼用
・CD/SACDプレーヤは使わず、ブレーレイプレーヤーで音楽を聴く。
・アンプ、プレイヤーとも高級機志向でバランス必要。

このような環境のユーザーがバランス端子を希望するのでしょうか。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 01:12:19.01ID:uzLMM3UQ
>>878
ブルーレイオーディオとかあるからね
高音質で聴きたかったら、音は2ch 出力でオーディオ用のアンプに入力した方がいい


>>876
あれこそ着いてるだけ
AV アンプの信号処理なんて片方だけやってるんで、バランスで入力してバランスで出力しても、
少なくとも出力側は音質劣化要因と言われている反転アンプを通る
ただ、バランス構成のパワーアンプに直結する場合は結局一度は反転アンプを通ることになるので、ほぼ同じだね
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 16:00:39.93ID:FH1M28OF
音のすべてがDACで決まるわけじゃあないけど
搭載されているDACが売りになる時代に、旧型搭載はいかがなものかと
4493でいいじゃん
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 19:15:28.09ID:x5BDZlqE
この機種の痒いところに手の届かない感は凄いな。
・使い回しの筐体
・アンバランス出力のみ
・旧型の投げ売りDAC
公式サイト見ても何が売りなのかさっぱりわかんない。
このスペックで18万出す人間がどれだけいるんだろうね?
一体全体パイオニアはどうしたんだよ?
少ない予算の中の少なくない割合を評論家にばらまいたんだろうけど、そんな提灯記事で売れる時代じゃないんだけどなぁ。

心の底からガッカリだわ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:43:30.47ID:InAk7Pw8
高周波が聞こえる年齢のごとの平均周波数!

59歳以下なら「10k」まで聞こえる
49歳以下なら「12k」まで聞こえる
39歳以下なた「15k」まで聞こえる
29歳以下なら「16k」まで聞こえる
19歳以下なら「18k」まで聞こえる
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/26(日) 17:06:56.53ID:NVMOU6sD
ネットワークプライヤーのn30とn50ってDAコンバータをパスして、USBメモリからの音源を同軸デジタルで外部DACに入力場合、トランスポーターとして回路上音質差ってあると思いますか?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 13:37:01.93ID:GxzGwx+R
N-70AEに集約すればいいと思う
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/28(火) 14:40:37.29ID:9G34disc
>>887
それどんな紐付きペンチ?w>ネットワーク「プライヤー」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況