X



YAMAHA総合 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/26(月) 19:29:36.06ID:hjtdFdVw
評判なんもないんだけど、YASシリーズってどうなん?
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 04:05:14.66ID:6hYgtYQ5
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
自演ステマ常習、悪質犯罪ブラック企業オヤイデ電気(秋葉原)の村山智社長の自己満足ステマ
0009
垢版 |
2016/09/28(水) 04:55:32.42ID:Y/jOXSPk
           (ヽ∧__∧
           、ヽ`∀´>.<呼ばれて無いのにチョチョチョチョーン
            )   )つ
            >⌒)ノ  ←「口の端も乾かぬ内に」荒らす「まいあ」「コビぺ」の「あ荒らし」グンマー石黒(関口奇怪販売「w.」)
            ゝノ/
   パカチョン    ノ~ノ
  /|     ///
  | |    ///
  | |ミ ///.
  |/ ̄    /
  " ̄ ̄ ̄ ̄

【「事実が錯綜」するグンマー石糞語録】特製ソース付きww「w.」

「口の端も乾かぬ内に」荒らす
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/597
「まいあ」「コビペ」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1470312222/286-287
「あ荒らし」
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/366
謎の物質「ジェラルミン」(秋の陣と言いながら梅雨の時期からステマ開始www)
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1468391800/138,161,166,194,206,416
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460391138/743-744
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1454781627/633
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418546341/595
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1441585956/600,735
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/28(水) 04:56:10.01ID:Y/jOXSPk
霊感商法詐欺師関口奇怪販売石黒謙の哀れな日常www
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

  | ...:::: || |        アイゴー・・・全部オヤイデの陰謀ニダ・・
 i |..:::.. ./|  |    /  _ ∧ _∧ -   … /i...
   | / .|   |   /  (_<  ;`Д´>ヽ ):.  /.;|.
  ! /   ⌒⌒  /    / ⌒、  ソ'.')::   / /|
  ノ         /    / ヽ  .,/ :/:::::  /./i _|::::...
ノ         /   ノ   ,\_.ノ::::  ./ /::::
          /   ;_ _ -─ー _::::   / /:::
        . /  /        ヽ  / /:::
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 09:34:31.59ID:uD6RJFAk
WIFIだが5GHZに対応してないと音切れが心配だな
それにしても、今更USB2.0とか100base-Tとかオーディオメーカーは遅れているなぁ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/29(木) 09:51:05.56ID:JkVS/XbQ
>>15
デジタルとネットワーク技術あまり知らないんだったら適当な事言わない方がいいぞ
恥かくからな
あとYAMAHAはネットワーク機器で実績のあるメーカーだよ
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/09/30(金) 15:11:41.29ID:LqnzZB4M
「WXA-50」「WXC-50」
これイイね!
特にデザインがヤマハらしくセンスいい。
昔のFMチューナーのT2を彷彿させるな。

気になるのは便利なネットワーク機能だけど
musiccastより
スマホのyoutubeアプリからのGoogle Cast対応のが嬉しいなあ。
こういうシンプルな機器を使う人はスマホやPC(サーバー)などに
音源をストックして聞く使い方より
youtube垂れ流し的な使い方を望む人が多いと思う。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/01(土) 08:52:32.99ID:f5i8ByNL
3060を購入しtorneからの音楽再生も考えてるのですが、MusicCast CONTROLLER等のアプリ側でプレイリストを作成再生できますか?
それともtorne側にお気に入り用の専用フォルダを作って楽曲を毎回入れ直さないと無理ですか?
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 06:41:06.75ID:9HinQqI/
ルータを設計するメーカーによるだろう。
エレコムやロジテックはまともな2.4GHzのルータすら作れないのに5GHzのルータが作れるわけがない。
いつのまにか切断している、速度が出ない等のトラブルだらけ。
無線ルータで一番信頼性があるのはNECかな。
こんなことを考えたくなければ有線にする。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 11:51:13.26ID:LqWP2Z3r
オーディオの無線って何に使うの?AirPlayならまだわかるが。
スマホはプレイリストリモコンのような利便性重視だろうから。

NASやPCのデータを無線経由でストリーミングするのは嫌だわ。
ケーブルとか拘る世界で無線のニーズがよくわからん。
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 14:03:42.57ID:Q1waLbuB
マルチチャンネルで音場補正するなら64bitDSPのYAMAHA製しかないと思うんだが
どうして32bitDSPの音場補正、それも他社ので妥協しちゃうんだろ…
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 17:50:22.69ID:7OSCqIU6
いやオーディオ用高級LANケーブルもあるし。そんなもん買う気ないが、無線は嫌だな。
電波干渉など接続性の面と、PCで別作業とか被るとAPの処理重くなりそう。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 17:56:25.02ID:o2TG7AwG
だからぁ
別の話だったら
ネットワーク知らないんだったら言うなよw
せいぜい純金製のT-BASEケーブルとかわかんないけど高いUSBメモリとか集めときゃいいじゃん
バカ騙すのって簡単なんだな
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 18:02:04.80ID:7OSCqIU6
いやだから。俺もケーブル否定派だよ。よく読んでくれ。
無線は音質じゃなくて接続性の面で嫌だなあという話。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 18:03:53.01ID:7OSCqIU6
あ、電源ケーブルとかスピーカーケーブルは肯定する人なのかな。
まあそれはめんどくさいので別の話ね。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 18:34:50.88ID:o2TG7AwG
>>32
ならばそれはオーディオの話じゃ無いじゃん
で、AUメーカーにどうしろと?
あと無線LAN受信機は瞬断なんて想定して作ってるのが当たり前
常識的なNWでそれでも切れるなら受信モジュールが安物かエラー補正ダサいかキャッシュが十分じゃ無い粗悪品なんじゃね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 18:48:03.36ID:7OSCqIU6
いや何でそんなにご立腹なのかがわからんw俺は有線にしてるよ。
ネットワークオーディオがそもそも安定しないので不安要素を避けたいっていう個人的な話。

細かいところ気にする世界なのに、レイヤーは違うかもしれんがLANは意外とドライなのねと。
ちなみにウチのルータはYAMAHAで無線はバッファローです。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 19:44:26.94ID:XqJ8ZX35
家の中5GHzだから対応しては欲しかったけど、オーディオの世界ならそのコスト増やすなら接続端子豪華にした方がええしな
早くこのアンプに合うテンモニみたいなかっけースピーカー作るんや
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 19:57:08.28ID:Q1waLbuB
DG-58みたいな音場補正兼DACを出してください
ヤマハのロージッター機構と64bitDSPの補正演算はDG-58超えてます
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/02(日) 20:02:14.81ID:7OSCqIU6
WXA-50サブで欲しいなあ。OpenHomeに対応してるか知りたい。
DRA-100は非対応でそもそも安定してないみたいだし。
MusicCastって使いやすいのだろうか。慣れたBubbleUPnPで使いたい。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/03(月) 16:00:37.96ID:uYvne2RP
CD-NT670
radikoプレミアム対応なのにデジタル出力が無い。
何でこんな中途半端な設計なんだよ?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 00:36:22.80ID:x4RgvQog
A-Sシリーズアンプのつまみの素材、情報が見つからなかったので店頭で確認してきた。
ボリューム,入力切替つまみ:A-S301,501樹脂製、801以上アルミ
BASS,TREBLE,BALANCEつまみ:A-S301,501,801樹脂製、1100以上アルミ
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 05:33:21.27ID:3AhU1hK5
アルミのつまみを取り寄せて交換・・・するほどじゃないか。
車なら同じ車種の上級グレードのパーツと交換して、ちょっと高級感をだしたりするんだよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 18:09:03.75ID:nu2tzNV2
東南アジア製ですので、国産品では有りません。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/06(木) 20:02:59.05ID:anNBhxWQ
リモコン操作だからどっちでもいいや
それよりもボリュ−ム位置がわかりづらいからテ−プを貼ってる
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/07(金) 12:09:30.66ID:ayedXFjI
>>47
あ、それ俺もやってる。赤のビニルテープ切って貼ってる
デシベル表示もないし、のっぺらぼうのボリュームは不便だね
リモコンの文字も大きくしてくれないと老眼で見えん
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 09:00:40.63ID:jSKS4euj
音量は感覚的に決める物、リモコン操作主体なので直読目盛りは無用ってか。
数千円のコストダウンだけど品質管理面では楽になるよね。
あ、トンコンも目盛りなしか。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 09:11:27.83ID:HILDII62
デジタル表示でも音量表示で固定できない物が多いし
オーディオメーカーは音量の使用勝手にもっと留意した方がいい
いつも使う音量を3つくらいプリセットで記憶出来る機能がほしいくらいだ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 09:46:45.53ID:jSKS4euj
>>50
そうとも言えないだろ。
電源オン、ディスク入れてから大体のところまで音量を上げておきリスニングエリアに行く。
ソフトの違いからくる音量差はリスニングエリアからリモコンで行う。
といった手順を踏む関係上、大体の音量の目安がまるでないのはちょっと嫌。
全部感覚的に行えるような器用さを俺は持っていない。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 10:06:37.27ID:ituFUs9v
俺なんかいつも同じボリューム位置だけどなw
一度合わせたら二度と変えない
まぁ、俺みたいな奴も稀だろうがw

そういや、普通は電源入れる前ボリューム最小にするものなのか
マニュアルにはそう書いてあった気もするね
まともなアンプならリレーで何秒か音出ないようになってるから問題ないんだけどな
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 11:00:51.49ID:jSKS4euj
>>54
入電時の突入電流、切電時のショックノイズ(瞬間的なDC漏れ?)が
ボリューム抵抗面を破壊するのでガリの原因となる。
通常使用位置にしたままだとそのポイントでガリとなるから
最小に絞ると大昔のFM誌で読んだ記憶があるよ。
とはいえ、あやふやな記憶だから異論、反論いただけたら幸い。

んでもS1100クラス以上は回路制御だからボリューム絞る必用もない?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 12:37:38.98ID:Cvdbv2Ez
>>54
このタイプの人は多いと思う
テレビでいつも同じ数字にする人
結果的に音の悪い音源が迫力のある鮮明な音と判断される
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 13:38:32.51ID:ituFUs9v
YAMAHAのアンプはそんな長く使ってなかったが
アキュのアンプでボリューム位置10年間くらい同じ位置のままだったけど
ガリなんぞ出なかったな
電子化される前のボリュームなw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 13:47:24.44ID:LtSahq/H
松下寿が、高精度回転式VRの生産を止めたので
アキュは代替品としてC-28番用に、AAVAを開発した。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 14:29:58.88ID:jSKS4euj
>>57
アキュの場合は予防、抑止措置が万全だったのでしょう。
そのためか余計な回路も搭載しているようです。
それが良い事か悪い事かは判断不能。

>>58
そのアキュも回転抵抗体ボリュームの補修部品枯渇で修理不能。
メーカーメンテナンスで里帰りさせるとボリューム交換がメニューに入っていた。
長期使用による問題が起きていたのか
ユーザーが予防交換を依頼する事例が多数だったのかは不明。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 14:30:32.96ID:QUY3rt19
A-S801のサービスマニュアル見たけど、電子ボリュームなんだね。
マルチセレクタと電子ボリュームとトーン調整が1パッケージになったローム製のAVアンプ向けICだけど…。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 21:44:59.81ID:Gg5o0ygX
以前YAMAHAのアンプ使っていたけどスッキリサッパリしてつまらない音だと思い
売りました。

みなさんはYAMAHAのアンプにどんなスピーカーやCDP組み合わせていますかね?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 22:17:44.28ID:jSKS4euj
>>63
そのとおりだよ。
ヤマハは伝統的にそういった音。
それが分かってても好きな人はヤマハを選ぶ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 22:36:15.94ID:YaYYMlqn
>>63 同感。音質で選ぶのではなくデザインで買う人が多い
たしかにカッコよろしいが。音質は疑問。
それに国産じゃないし。。。
デザインは良いよ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 22:59:33.93ID:Vav5qxkA
いやいや、NATURAL SOUND INTEGRATED AMPLIFIERってフロントパネルに書いてあるとおり自然な音が売り
生楽器やってるとよく分かる
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 23:01:38.53ID:qNJH4k/8
>>65
今時国内生産なんてどんなメーカーでもごく一部だろw
音質はデノンとかオンキヨーなんかに比べたら癖が無くて真っ当な音だし。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 23:03:15.21ID:qNJH4k/8
>>66
そそ、
生楽器の音をストレートに再現するよな。
楽器も作っているからその点は他社の追従を許して無い。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/08(土) 23:11:59.00ID:loEHPvVm
>>63
ヤマハのCDプレーヤーにサンスイのアンプ使ってるけど、いい感じ♪
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 02:33:25.12ID:CtQY2Vi0
>>70
A-S301はヤマハ本来の音質とはちと違うから(ry
ヤマハ本来の音聴くなら最低でもA-S501以上

詳細は過去レス参照
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 09:47:51.14ID:WnwrSGKo
>>73
上でも出てるけどすっきりさっぱりにウォームトーンが加わった音。
コクやキレはほどほど、透明感がイマイチな感がある。
それをNATURAL SOUNDと評価するのは各個の勝手だが俺をそうは思わない。
ただし前述の特徴とは真逆の突然変異機をある日突然出すのもヤマハの特徴。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 10:20:52.45ID:CtQY2Vi0
>>74
キレがほどほど?
どんな耳してんだよw

キレが有って透明感有るのがヤマハサウンドじゃん。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 10:28:21.94ID:CtQY2Vi0
>>76
だから過去スレでそう書いてるじゃん
301だけはそういう音質だと。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 10:29:22.84ID:CtQY2Vi0
>>77
過去スレじゃなく過去レス
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 10:31:30.47ID:Nan7K2Cu
A-S801を少し使ったけど、癖が無くって綺麗な音だと思うけどね。
ただ、スピーカーをCM5S2に替えたらパワー不足はハッキリとしてアンプ交代になったけど。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 10:35:09.82ID:CtQY2Vi0
>>79
そもそもB&Wとヤマハのamplifierとは狙っている音質傾向が真逆に近いから合わないのは当然かと。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 10:40:34.09ID:WnwrSGKo
>>75
俺はそうは思わない。
どんな耳してるんだよ。

と荒れる元なのでしばらく離れます。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 10:53:36.74ID:CtQY2Vi0
>>81
301しか聴いてないというオチ?w
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 12:50:43.03ID:mgtWhyom
そもそも、301もYAMAHA製品だからYAMAHA本来の音じゃないというのも
変な主張だわ
301は聴いた事ないけどw
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 13:53:03.81ID:CtQY2Vi0
>>83
301と501以上比較試聴してから出直しw
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 14:08:05.29ID:P5MRaivZ
やっぱりYAMAHAオーナーは楽器やってた人多いよね
ピアノしてたけど、ピアノの音が自然に聴こえるのを探してYAMAHAに辿り着いたよ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 15:17:13.36ID:P5MRaivZ
>>86
そうです、Soavoが欲しかったけど手が届かなかったので安いモデル…
ピアノしてる知人はNS-1000を使ってて羨ましかったです
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 17:53:30.00ID:CtQY2Vi0
ところで
CD-NT670使っている人居る?
今はパイオニアのN-30使っていてradikoプレミアムに対応して無く、
CD-NT670は対応しているので気になってるんだが
>>40にも書いてあるけどデジタル出力が無いのが引っかかてる。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 20:09:06.25ID:mgtWhyom
301レベルで音質どうこうケチ付けるのも都合が良過ぎだからな
だから俺はこのクラスの製品は買った事ねーわ
2000と801は使った事あるよ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 21:50:39.61ID:CUlF2aRl
国産ピアノならカワイだと言われてる。
ヤマハはスカスカだと。。。
ピアノの話ね。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 22:26:41.14ID:CtQY2Vi0
ヤマハの試聴会
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2629/20111008/
ここでは自社製スピーカ使用


これは俺の好みも入っているけど
ヤマハのアンプの合うのは、
ディナディオ、FOCAL、エラック、JBL
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 22:39:06.59ID:CtQY2Vi0
***巷では国産メーカーは挙って自社試聴室にB&W使っているという事になっているらしいが、真実はこうだ!www***

   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オンキヨーもJBLらしい


http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1469195078/

417 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/21(日) 19:17:48.76 ID:lj2a0Oi0 [1/5]
大阪の寝屋川市、日新町にあるオンキヨー&パイオニアのオンキヨー製品用試聴室
あれ?
B&Wじゃないぞ?w
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/712/944/html/002.jpg.html

418 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/21(日) 19:28:37.22 ID:lOHXMStn
>>417
よく見てみろ
B&Wもきちんとある

421 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2016/08/21(日) 19:33:27.41 ID:ylGfrgSA
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/712/944/html/031.jpg.html

423 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/08/21(日) 19:34:59.55 ID:lj2a0Oi0 [4/5]
>>421
カバーかけられているw
つまり、使われて無いということかwwww
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/09(日) 23:10:04.95ID:CtQY2Vi0
>>93
ヤマハの新型ネットオーディオプレーヤー NP−S2000の試聴会に行ってきました。高輪のビルの一室にあるヤマハAV視聴室は、12帖程度と狭くて募集枠の17人で満席。
床に置いてあるスピーカーが、ぎっしり座った人で隠れて間接音しか聞こえないため、最後部で立って試聴しました。

試聴システムは、プリメインアンプのA−S2000とネットオーディオプレーヤーのNP−S2000、スピーカーのSoavo 1(BP)だけというシンプルなもの。
ネットオーディオプレーヤーにリッピングした、同じ曲でのCDデータと配信音源との聞き較べや、配信音源での96Kと192Kとの聞き較べなど興味深いものでした。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/10/10(月) 11:05:47.44ID:3yy4gqFF
>>96
radikoプレミアム対応してないだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況