背面バッフルって何ですか?

プレミアムクラフトとか、限定版とかは、別扱いした方が良いと思います。
割高なのは間違いないですから。
生産台数が少ないですから。普通のレギュラーユニットの話にしましょう。

不確かな記憶ですが、コンピューターによる、シュミレートをしたメーカーは、イギリスの
ケフではなかったですかね。
モーダル解析とか。不確かですよ。私の情報は。

もう40年以上前ですよ。
しかし、私のようなド素人でもですが、所詮、定数通り、計算通りに行かないなら、
個人で作る分には、測定器なしでもいいのではないですか。

日本人は生のコンサートを聴かないから、ヨーロッパ製品に適わないというのは
怪しいですね。
工業製品と、生の楽器のレベルとを較べてますから。

そういえば、最近、1999年発売の佐伯多門のスピーカー&エンクロージャー百科を
買いました。今頃。
中々面白い、興味深いです。彼は、高卒なのですね。知らなかった。
去年あたりに出た、スピーカー技術100年の歴史は、本屋で見ましたが、パスします。

あまり、初期の頃の事を書かれても------です。