X



●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 20● [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 07:46:23.54ID:b8sBwmos
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう

が復活しましたつての本スレです。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 07:48:43.17ID:b8sBwmos
《過去スレ》
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 18●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1154678515/
●祝●続・DIATONEを語ろう Part 16●復活●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143874369/
●ダイヤトーン●新生・DIATONEを語ろう Part 16●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1137423763/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 15●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1135407931/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 14●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1129904824/l50
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 13●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121868727/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 12●
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1116912337/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 11●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110375253/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 10●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1099119473/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 9●
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088149648/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 8● (dat落ち)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1072644235/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう Part 7● (dat落ち)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060876928/
●ダイヤトーン●続・DIATONEを語ろう● (パート6)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053507754/
● ダイヤトーン ● DIATONEを語ろう Part 5 ●
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&;key=../dat9/1049813169
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 07:49:08.74ID:b8sBwmos
**[ピュア板] DIATONEを語ろう [ボロン]Part 4**(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1048166642/
*****DIATONEを語ろうPart 3*****(dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1047568394/
*****DIATONEを語ろう Part 2 *****(dat落ちの上荒れまくり)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1046962450/
******DIATONEを語ろう****** (dat落ち)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pav/1041070686/
DIATONEスピーカー総合スレ
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1011/10111/1011149633.html
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 07:49:26.87ID:b8sBwmos
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3

ダイヤ新製品:DS-MA1
公式
http://diatone.mee.co.jp/index.html
スペック
http://diatone.mee.co.jp/spec.html
AVWatch
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051220/mitsu.htm
PhileWeb
http://www.phileweb.com/news/d-av/200512/20/14458.html

「ダイヤトーン伝説」
http://page.freett.com/knisi/diatone1.htm
http://page.freett.com/knisi/diatone2.htm
http://page.freett.com/knisi/diatone3.htm

「オーディオの足跡」
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/index.html
http://www11.plala.or.jp/se_ke5583/DIATONE/diatoneds/index.html

ここはあんまり機能してない気が・・・誰か新しいHP作って!
「ダイヤ党」
http://www2.g-7.ne.jp/~diatone/

「DIA・館」
http://www.jsdi.or.jp/~mac-hope/diakan/index.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 09:52:02.20ID:8l0hISF5
>>1


前スレ>>997
DS505を見てどこが金色なのか?と問いたい。
フレームもボロン振動板も金色ではない。
ウーハーのスキン材ががそれらしいが金色ではない。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 10:57:49.83ID:4fh/nyCa
DS-MA1がディスコンになっとる
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 11:37:16.15ID:OPAW+d6x
>>1
乙!
0008アンバランス転送 ◆VppUdchn86
垢版 |
2017/02/05(日) 13:57:53.50ID:or1PHZFF
>>5
何色って言えば問われなかったの…?
俺が見た時「おお金色!」って思っただけだから
とりあえず「金色」じゃマズかったみたいだから取り下げさせてくださいね
俺は別に好きなお色名で結構だよ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 19:22:52.95ID:sJ4nYXuV
紙 の 音
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/05(日) 22:23:43.34ID:bHPfW1qg
ここ数ヶ月505と併設してるJBLの小型2WAYが調子よく実に楽しい、両極端が楽しめるのは幸せ。
JBLはツイーターまで紙だけどね。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 20:44:20.61ID:irItTjt7
1000など4桁系に真空管を合わせてる人いる?
過去に、そんなレスがあったんだけど、ちゃんとした音でるのかな?
と思って。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/06(月) 22:03:51.09ID:3kHD1pH4
むしろ4桁5桁は真空管やA級の方が相性ええと思うよ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 17:28:36.28ID:X5/LItHB
A系は今の時代にマックしてる。
バスレフだしコンパクトだし。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 18:03:06.64ID:X5/LItHB
横レスだが、4ケタはハイパワーアンプが必需かと思った、今まで。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/07(火) 19:08:45.16ID:Y3EwA8NW
スレ立て乙
0017sage
垢版 |
2017/02/07(火) 19:50:19.16ID:Fd9fy26A
>>12
そうなのか。A級も合うのか。

昔に、こんな情報があれば、4桁系に真空管合わせてのに。
当時は、そんな事思いもしなかったw
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 18:02:15.59ID:cRWgL/p3
MA1終わったね、次回作はあるん?
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/08(水) 19:41:44.50ID:9+0vP9V/
次はA系ベースを販売してほしい、売れそううじゃない?
EU圏でも幅広く販売して、それで資金ベースを作って、
また1000系を出したら
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/09(木) 17:28:16.50ID:cpb3B0+i
どうせ、買えない値段になるだろうからどうでもよい
昔みたいに量産効果が期待できる時代じゃないから・・・
今の時代に1000系を作ったらどれほどの値段になるんだろうね
オーディオは本当に冬の時代になったと思うよ
ほとんどのヲーヲタがボッタクリ価格の新製品には興味を示さず
中古の名器を血眼になって漁っているっていうね
ケンリックなんかは良いところに目を付けた
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 02:38:41.26ID:WalwHU51
でも、デジタル製品、特にDACなんかは劇的に高性能になって安くもなっている
数日前に初出荷になったOPPOのSonica DACなんて予約殺到で次の納期は4月なんだと
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 18:33:29.43ID:A8j114yT
でも次々復活してるよ
ヤマハとか、テクニクスみたいに
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/10(金) 19:44:43.27ID:/V7A7ZHb
工作員がOPPOの宣伝に精を出してるな。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 04:02:43.46ID:ByIGt9Uo
Sonica DACは沢山賞を取るな
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 15:58:33.39ID:LnK0VZ8Z
大げさな表現だと思うけどDS-1000HRって世界最高の分解能とか言われてたな
骨董品でもダイヤトーンならSonica DACの分解能も活かせるかも
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 20:48:36.63ID:Ui2H6Byb
1000系も2000系もそうだが
高域に関しては頑張っていると思うが
100Hz〜500Hzにかけての解像度が悪い
この帯域に関してはフルレンジにすら劣る
基本的にウーファーが悪い
100Hz以下は結構まともに再生できているので
この辺りにクロスを持ってきて
何かミッドローを別途追加してあげるとかなり改善する
まぁその方針で作ったのがDS3000なんだろうが
クロスが結構高めなのでもっと下げたほうが良いと俺は勝手に思っている
3000のミッドローは16cmもあるのでクロスはもっと下げられるはずだと思うんだが
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 21:25:01.77ID:jkLrQOTd
>>31
パッシブネットワーク回路で100Hzは無茶だろ。
しかもウーハーユニットは100Hz以上で満額音圧になるから
大型コイルを使った回路では音圧確保が至難の業だよ。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 21:35:51.46ID:Ui2H6Byb
あーなるほど、やはりネットワークの影響か
なるほどなるほど

それで今風のスピーカーは
音楽再生に重要な、特にアタック間のあるベースの再生に重要となる
100Hz〜500Hz付近の解像度を確保するために小型ウーファーになってて
(まぁ小型ウーファーでもなんとか60Hzぐらいまでは再生できるんだが)
重低音は別途サブウーファーを追加してくださいってことになっているのか
100Hzあたりでクロスさせようとするとやはりアクディブになっちゃうわけね
アクディブサブウーファー内臓のハイエンドスピーカーとかもちらほらあるし
そういう理由か
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 21:50:02.24ID:jkLrQOTd
>>33
瞬発力が必要な中低音域再生では小口径ウーハーに軍配が上がるに同意。
その辺に拘るとチェンデバマルチアンプを考えたくなる。
アクティブウーハー追加はある意味でマルチアンプ化ともいえる。(?)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 22:00:41.29ID:xMazlj2n
大口径でアタックを追及するとレガートが苦手になるし
逆もまたあるので難しい所
今小口径が多いのは単に大口径が流行りでないという部分が大きい気がするが
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 22:44:15.79ID:jkLrQOTd
置き場に困ることと
大口径ウーハーは中〜大音量で本領を発揮するからねえ。
ウサギ小屋の住人ばかりでは無理。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/11(土) 22:56:31.13ID:a117WJ4J
こっちのスレが伝統的なダイヤのスレだね。
パート20もあるし。
マッタリ行きましょう

>>31
ハニカム構造は解像度上げるには難しそうなイメージがあった。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 09:05:07.21ID:0KAv6/Bo
>>38
ハニカムコンストラクションコーンは
ウーハー振動板の理想形態とは?の問に技術者が出した答えの一つだろうけど
複雑で製造コスト高、重くなりがちなので反応の悪さで致命的だったろうね。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 14:44:20.93ID:4UDnxx8J
>>39
4桁系が当時の技術(流行り)の最先端
A系は音楽再生の技術の最先端

だと思った。
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 14:58:45.22ID:4UDnxx8J
>複雑で製造コスト高

確かに。
比べてはオカシイこもしれないが、2000系は20万以上、
オンキョウ・セプター1001は15まんだから、割安感があったし、
音的にも好みがあるが、今でもフルメンテしてくれるオンキョウは羨ましい。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 15:04:12.39ID:0KAv6/Bo
>>40
確かにね。
A系はそれまでの技術に加えて先祖返りの要素もあったと思う。
2Sシリーズのようなバスレフの大御所でもあったし
5pコーンツイーターへの拘りも並みではなかった。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/12(日) 19:46:09.03ID:0KAv6/Bo
拘りを捨てて儲けに走った会社が現在も存続している、とは個人の感想です。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 09:53:42.63ID:G7vUtF4c
確かに!
でも、最初は何処でも、いろんな拘りが
あった。変な拘りもあった。変

ダイヤは比較的、正統派の拘りがあった。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 14:38:08.41ID:ml2snyta
やはりダイヤは復活すべき
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 15:33:23.63ID:rPf6gy/G
復活はもうしてるけどね
完全復活には現在製作中の新しいブックシェルフが沢山売れないことにはな
この板の住民は勿論買うんだよね?
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/13(月) 15:35:57.91ID:ml2snyta
欲しいけれど、やはり値段だろう
ヤマハの新型のセンモニも高いからな
仕上げは綺麗だけど
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 19:27:41.32ID:VyrSxM+X
1000と2000ってどういう風に違うの?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/14(火) 20:18:47.00ID:ZK0OwigD
クロスオーバーの影響が一番大きいだろうね
1000は600Hz、2000は500Hz、ということになってて
本当のクロスオーバー周波数は公開されていないし多少前後するんだろうが
細かいことを抜きにして100Hz違う
この帯域はボーカルにもろ被りなので100Hz違うだけで全く違う音の傾向になる
どちらが好みかは聞いてみなけりゃわからない世界
ただ、あのスコーカーで500Hzまで引っ張るのはかなり無理があるし
逆に、あのウーファーで600Hzまで引っ張るのもかなり無理があるので
どちらに転んでもすっきりしない感じ
すっきりしたい人は3000など4-wayへGO
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 12:23:27.78ID:fUn6hIu3
>>52-54
ありがとう。
77系と 1000、2000が違うのは音的にも見た目wでも容易に判断できるが、
1000と2000は、値段の差があるのに 見た目も音も似てるので。  やっぱ近いものはある???
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 12:25:18.77ID:fUn6hIu3
>>54
あ、音の傾向は違うのね。

基本、俺の耳が悪いのかw
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 12:27:18.77ID:fUn6hIu3
>>55
つーか、それってwwフルレンジじゃんw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 12:31:02.30ID:fUn6hIu3
中古で3WAYを購入したいのだが、
やっぱ1000系以上にしたいのだけど。
オススメある?

基本、ダイヤの1000系、2000系。
またはオンキョウ・セプた-1001もしくはモニタ-2000系

音の傾向など詳しい方、拘りのある方、教えてください。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/15(水) 20:16:56.53ID:fUn6hIu3
>>60
それ凄い欲しいけど、鳴らすの難しそうですねー
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 00:56:50.29ID:IYXizFU7
V9000,5000,8000以外は鳴らすのそこまで難しくないよ
この3つは鳴らすの以外にも置き場所やら設置やら運搬やらも大変
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 15:45:14.63ID:wb1KZei7
20000いいけど高いからな
1000か2000が狙い、オンキョウかな、あとは。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 19:29:21.95ID:HedkqBVK
メンテ考えっるとオンキョウになっちゃうかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/16(木) 23:57:02.08ID:OmCquRXM
オンキョーとダイヤトーンは音が真逆だろ
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 07:50:09.01ID:kJ2H+Ufo
マジ?どんな感じなんだろう?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 10:35:17.76ID:ppT1VYTq
オンキョウはナチュラルでアコースティックな響き
現行のオンキョウの小型2-wayなんかで採用されている
リングツイーターは素晴らしくキレイな音を出してるよ
大き目の電気屋に行くと置いてあるから聞いてみるといい
あのツイーターの爽やかさはなかなかのもんだ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 11:07:17.16ID:kJ2H+Ufo
サンクス!
オンキョウの高音は昔から
鈴鳴りというか、ミントというか、
爽やかだね、色付けって言うのかな?

ダイヤのモニター的、何も足さない。って言うのも良いよね?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 17:02:42.96ID:ppT1VYTq
何も足さないっていうのはツイーターとボロンスコーカーに関しては
たしかにそういう方向を目指していて、実際そこそこ実現できていると思うけど
ウーファーは本当にひどい出来だよ
よくボロンスコーカーは陶器みたいな音だとか肉声がロボット的とかって
言われることがあるけど
実際はウーファーの方に問題があって、まともに中低音が出てないから
結果的にボロンスコーカーから出る中高音が目立って陶器みたいな音になっている

まともに中低音が出てないってのは音量の問題ではなく、とにかく解像度が悪い
大口径+段ボールみたいな構造+ヘルメットみたいな素材、という組み合わせが凶悪で
何をどう頑張っても綺麗な中低音など出るハズがない
音楽において100Hz〜500Hzあたりの中低音は刺激性が低く
一見耳に付きにくい帯域に思えるが、侮るなかれ
ここが悪いと全体の解像度が低く聞こえるし
ボーカルの下のほう、スネアの音、ベース、が死ぬ
音楽のファンダメンタルな帯域であり、音楽のエネルギーが集中している帯域でもある
フルレンジ派の人が一定数居るのもフルレンジがこの帯域をしっかり再生するからだろう

俺は1000Z使いだが、どうやっても煮ても焼いても無理ってことで
改造してマルチアンプ仕様にしたうえで、適当なミッドバスを追加して使っている
本当にびっくりするほど音は改善するけど
これなら今風の小型スピーカー+サブウーファーの方がリセールバリューも含めて
お手軽かなぁという印象
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 17:56:02.56ID:iSgxlx2e
>>71
よく知らんがZだからってオチはない?
HRだけど低域の解像度も量感も十分過ぎるくらい。
アンプはサンスイの907、CDはパイオニアのPD-D9mk2、電源ケーブルはクリプトンの1000
サンスイが量感、パイオニアが解像度を上げてる感じはするけど。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 18:14:11.98ID:hM8Co3gY
皆んな詳しくありがとうございます。
ZとHRでも、かなり違うのですね、
ましてやオンキョウとか、全然違うのが
想像できます。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/17(金) 19:04:23.20ID:iSgxlx2e
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/Monitor2001.html

これと、1000HRをよく聴き比べたことあるんだけどね
マーラーの5番とかゆったりしたオーケストラは圧倒的にオンキョーの方が良かった
逆にテクノサウンドやフュージョンのようなスピード感がある音楽は圧倒的にダイヤトーンだった
まあ、当時のオーディオマニアなら聴き比べるまでもなく当然の結果がなんだけどね

で、この中間くらいで使えたのが意外にもこのシリーズ↓
何人かの定員にそういう目的で勧められた
こういう見た目してても中高域はクラシックなタイプと同じ響きがあってオンキョーより良かったな
http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/system10.html
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 09:39:27.15ID:0nZYGiAX
1000HRの低域はどうにもならない505だと下まで伸びて解像度もソコソコだけどエレキベースの切れは4301の足元にも及ばない。
しかしパイプオルガンものはダイヤが美しくうっとり出来る、要はソース次第。
オンキョーは1001だかを一時使ったが緩くてどーにもならなかった、購入した事はないがmonitor500は良かったね。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 10:43:21.16ID:NS5cTWfm
>>75
使い方が下手なだけだろw
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/18(土) 22:13:33.65ID:STgsZX5a
>>72
釣りに反応するな。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 21:59:16.49ID:G3uN917M
>>75
え?1000系って低音でないの?
00801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/02/23(木) 22:05:06.75ID:Xu9qvYBI
程度問題だろうね。
きちんと製品になるくらいに、試聴も重ねてきて、実製品になってるような
品物で、ユーザーが驚くほど、低域が出ないとか、高音が出ないとか、
そいうのは、そもそもまずないよ。
あったらのちに酷いクレームにあってるはず。
いま、現存してる個体のコンディション差のほうが、大きいはず。ヽ(´ω`)ノ
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 22:14:30.65ID:13OUw5vv
出るには出るが、中低音が汚いという話
あんな振動板(重い/分厚い/ハニカム構造/変な素材)
で400Hzとか500Hzあたりの音がまともに出ると思う?
今のオーディオメーカーであんなハニカム構造の振動板使っているところあるんですかね
(良ければ当然よそが真似してるはず・・・)
ちなみに100Hzから下は割ときれいな音が出る(剛性が高いから)
つまりは分割振動が汚い
あの口径で500Hz〜600Hzまで再生しようと思うと分割振動に頼らざるを得ないんだけど
きれいな分割振動をする振動板に見える?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 22:37:25.11ID:H04JjwO/
アルミハニカムコアは当時航空産業用の余剰品が
相当に出回っていたおかげでDS-77EXあたりでも使えるようになったはず
それが無くなってアルミハニカム無しのアラミッドクロスになった
つまり今は使いたくても使えない
ソニーやテクニクスみたいな板状のままよりもコーンに加工するのは更に手間だから
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 22:38:38.71ID:13OUw5vv
俺の印象だと、中低音(という言い方よりは低音の高い所)がやたら響く
この響く感じは、直接的に響いて聞こえるというよりはボケた感じに聞こえる
残響音がかかったようになって甘く聞こえるためか
中低音だけが、やたら引っ込んで奥まって聞こえる
中低音だけスコーーーンと抜けてる感じ
いろいろいじくった結果わかったことで
これがボーカルの下顎がないかのようなロボットボイスの原因だと判明

ウーファーの振動板の主流は今も昔も圧倒的に紙に混ぜ物をしたのが多いが
なるほどたしかにこんな分けの分からない振動板よりは紙のほうが良いわな
なにか聞いた話ではダイヤのハニカムは人が載っても潰れないほどの剛性らしいが
たかだか空気を揺らすだけの振動板にそんな剛性・・・仮に必要だったとしても
それは100Hz以下の話であって、中低音は犠牲になるわな
どこのメーカーも真似しようとしないし
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/23(木) 22:55:03.35ID:13OUw5vv
その中低音の響き方も「艶々」響くのじゃなく、ジョリジョリ響くのも特徴
かなり独特の音で、おかげでベースはエッジが立ってゴリゴリするが
半面、音に広がりがなくなってタイトな感じになってる
本当に独特の響き方で、まさにダイヤトーンのサウンドを決定づけている

え〜とこれはつまり、100〜500Hzは音の広がりやふくよかさを出す帯域なんだけど
ここの解像度が曖昧(ソースに忠実じゃない)で、かつ、
例のダイヤ振動板特有のジョリジョリした響きが乗るから
何かけても平面的ないつものダイヤトーンサウンドになるって原理
なにかタバコ臭い音
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 14:10:00.53ID:IP5P0ILa
>>71
マルチで駆動したらそんなに変わるもんですか?
私も当時の素材競争にはワクワクさせられたのですが、出てきた音には失望したので。

予算のことも有りマルチアンプは試せないのですが、ミッドバスを追加せず
チャンデバでピークを潰すような設定にして鳴らしてもやっぱり変な(固い)音なのでしょうか?


教えてちゃんでゴメンナサイ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 23:22:03.96ID:xuy7n05j
>>84
エッジが立ってゴリゴリ?はっ?
JBLとくらべるとナマクラもいいとこだよ
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/24(金) 23:44:41.74ID:QNcFdQ7R
なんだ?
ニーチェがこっちに来てたのか。
00891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/02/24(金) 23:47:09.43ID:jdVbL+VY
だいや〜〜! ヾ(`Д´)ノ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 07:49:26.08ID:HlaQv6XO
>>81-84
なるほど。

やはり、中低音が最終的には重要で、
語弊があるが、オーディオやり始めは

最初の頃  低音重視  (良く言う 重低音!)
         
中期  高音重視   (よく言った、透明度の高い音) 

最後の頃 中音重視  いわゆるヌケのいい音、よくオーディオマニアが最後には真空管アンプ+フルレンジといったシステムに回帰する感じ。

で、やはり中音が大事って事だね。

俺は昔、ダイヤからオンキョウ2000Xに変えた事があるんだけど、
2000Xのスコーカーって皆さん、知ってるのを承知で、10cmの大口径スコーカー
なんだけど、セミドーム形状をしていて、ドームはツイターと同じチタンで、
スコーカーのコーン部は、ウーファーと同じ、カーボンで、音の繋がりはとても良かった。
っていうか、低音から、高音まで非常にスッキリと一気に音が伸びていたのを覚えてる。

ダイヤと比べて、聞き疲れしないので、音楽を長時間きいたり、BGM的にイージーリスニング流したり、
TVにも繋げて、NHKのクラシックからバラエティまでみたりw楽しかった。


   
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 07:55:57.49ID:HlaQv6XO
続き

さて、本題に移るが、皆さんは大きな勘違いをしている。

ダイヤは真面目というか、器用貧乏っていうか。もったいないと思うが、
そもそも、1000系、2000系っていうのは、そういった(リラックスしてTVに繋げて楽しくといった、など。)
使い方を想定しておらず、ガチで音楽に対峙して聴く感じで。

対して、楽しく聞くのならA系ですよと。
要するに三菱のコンセプトとしては、使い分けなさいよとw。

その為に試聴とかあるわけで。買う前に分かってる訳でw
それなのにグダグダ言うのはどうかとw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 07:59:09.78ID:qqF4/j+s
>>90
ンな、妙な納得をダイヤスレでされてもなあ。
たまたま2000Xの音があんたの好みだっただけだ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 08:05:14.44ID:HlaQv6XO
>>92
当時、確かに好みか好みじゃないかと言われれば、好みだったがw
俺の説明が悪いのか、君の読解力が無いのか、
それは前置きでw
本題は>>91にあるわけでw

>>91
>さて、本題に移るが、
て書いてるのみえませんか?
NGワードにでもしてるのか、君の眼が悪いのかわかりませんが、
もう一度>91を見て返信頂けたらな。
と思いますw
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 08:06:17.58ID:qqF4/j+s
つか>>81-84>>90、91は同一人物か?
行間開けて他人のふりしてるだけで
自己理論の正当性を主張したいだけだな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 08:11:03.42ID:HlaQv6XO
>>94
別人ですがw
そんな事も分からないのかなw

音楽聞く前にもう一度文章読むなり、
読解力(読解力という程のレベルではありませんが)を付ける事をお勧めします
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 08:17:33.35ID:qqF4/j+s
やっぱ煽り入れたいだけだな。
誰も相手をしないわけだ。
以下スルー。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 08:19:41.73ID:HlaQv6XO
>>94
自己理論ではありますが、正当性を主張してる訳ではありません。
オーディオのいはいろんな楽しみがあり、
だからいろんなメーカーがあり、いろんな音があるわけでw
好きではない音や値段、はたまたデザインは当然、淘汰されるわけで。
だから残念ながら、非常に残念ながら、三菱は撤退したわけで(是非、また復活を強く望みます)

そして、オーディオ熟練者は別に真空管+フルレンジといった意味ではなく、
勿論、マルチで駆動してる方もいますし、ネットワークAUもいますし。
何度も申し上げますが。>90は音のヌケ感についての一例ですよ。と。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 08:22:44.19ID:HlaQv6XO
>>96
煽ってるわけではないのだがw
ちょっと君のIDがカッコイイからといってww

これ以上説明しても無駄だし、不快に思う人も承知ですので、
音や、機材についての返信や無い限り、レスはしませんのでw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/25(土) 08:29:27.09ID:HlaQv6XO
最後に
>>81-84、ほか、素材をベースに音の考察されてる人など

本当に貴重な意見ありがとうございます。しばらくROMりますが
いろいろ意見をお聞かせください。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/27(月) 15:45:31.14ID:zc5B59jV
でしたら中、低音が綺麗な四桁は?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/01(水) 14:33:31.16ID:BQ2UMEK0
ほしい
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 14:31:29.88ID:JI9wOkN+
エッジの軟化だけど、表からブレーキフルード塗っても効果出ますか。DS-77Zです。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 14:50:56.07ID:WL0U5ahc
>>104
多少は効果あり。
しかしエッジ裏面にはビスコゲルが塗布してあるので
その{患部}に直に塗らないと効果は薄いよ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 15:36:22.51ID:JI9wOkN+
サンクス。MDFだから外すたびにウーハーネジがバカになるんじゃないかと心配。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 17:09:17.39ID:WL0U5ahc
>>106
77Zの板材はパーティクルボード。
MDFよりも大きめの木片をボンドで固めてある昔の物。
ウーハーネジがバカになるのはMDFと同様なので処置は一回で済ませたい。
俺は何度も脱着してバカになりかけた。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:11:54.18ID:JI9wOkN+
>107
まあ、ボソッと崩れるよな。まずは表からシコシコ塗ってみるよ。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:34:45.29ID:OgTaacdK
>>109
そんなことはない。
六角レンチの長い方をネジの頭に挿して短い方を持って手で締めればネジ山を潰すほど力は入らないよ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:46:27.88ID:WL0U5ahc
>>108
力技を使わずにネジ山に沿って締め込んだよ。
それでも少しずつ削れていくんだよね。(部屋が乾燥気味だったからかも)
結構な頻度で脱着を繰り返したから鬼目ナット埋め込みも考えたほど。
締め付けがユルユルで良いなら>>110の言う通りにしている。
しかしそれでは密閉として十分なのか?との疑問があった。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 09:16:24.26ID:cuprIhJQ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 23:09:26.33ID:Wh/2M+K6
ネジザウルス使え
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 20:56:33.97ID:rlOdbUbF
ダイアトーンの新型聞いたがカー同様ハイスピードなのはいいがペラペラな音だった
アレが苦手で期待したが、やはりjblっぽいペラい音だった。
01161000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/06/08(木) 22:11:14.22ID:TjIegiGT
JBLとダイヤトーンはまた、少し音の感じは違うでしょ?w ヽ(´ω`)ノ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 00:34:19.86ID:UbHbOp5U
全然違うようでよくよく聞くと本質は一緒でペラい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 03:04:38.20ID:lbRFu0de
それが三菱の伝統
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 07:34:28.17ID:UbHbOp5U
dynaudioみたくムッチリではなく
硬質なフィルムを弾いたような音
スピード感は抜群だが質感に違和感がある。
その辺りはソフトドームやリボンの方が個人的には好ましい
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 07:37:31.60ID:UbHbOp5U
jblっぽいがあんな紙っぽく鈍い音じゃないけどね。
スピードは当代随一
ゆえにカーのスーパーウーファーに目下愛用中
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 19:45:57.29ID:9gUJtLu7
ディナウディオなんて大嫌いだ
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 22:04:20.49ID:25eEl0+b
>>119
俺は真逆だな
ソフトドームやリボンが物足りなくてダイヤトーンに買い替えた
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 23:50:24.86ID:Z8Vrcl7f
そうだな
一度でいいからCDに入っている音を本当にそのまま
ひずみ率0%、過渡応答も完璧な状態で聞いてみたいって思うじゃない
誰一人として経験がないからCDには本当はどんな音が入っているんだろうっていう
人類共通の素朴な疑問が生まれるじゃない
レコーディングエンジニアでさえ本当のCDの音は聞けてないわけでさ
脳に電極でも刺さない限り

で、それはおいておいて、本当のCDの音をだれも聞いたことがないから
ダメなスピーカーを良いものと勘違いして買っちゃうんだよ
いやまじでな
一度でいいからソースそのままの音を聞いたことあったなら脳内に基準が出来上がるから
ダメスピーカーを買わされることはないんだよ
これは偽物、嘘、ってすぐわかるハズなんだよ
ヘッドフォンはスピーカーに比べて随分特性が良いからヘッドフォンの音を覚えておいて
それを基準にスピーカーを選べばよいと思うかもしれないが、これがあまりうまくいかない
ヘッドフォンとスピーカーで脳のモードが切り替わるのか知らないが、なんかうまくいかない
生音もなんかちがって、スピーカーから出るCDそのままの音、これを誰も聞いたことがないし
経験してないから、変なスピーカーを買っちまうんだよ

裏の意味もあって、どのスピーカーもCDの再現率がいまいちだから、なんつーか良く分からなくなるんだよ
本当に再現率が完璧なスピーカーがあれば、聞いた瞬間、直ぐわかるはず、電流が走る
聞き覚えのある音がするはずだからね、つまり、そういえばヘッドフォンの音ってこんな感じだったなぁって音がするはず
それは多分以外な音で、想像の外の、別次元の音で、超鮮烈
ただし、経験してみないことには想像もできないような体験なんだよ、きっと
本物を突き付けてくれればこちらだって流石に分かるんだが、現状そんなスピーカーは無いし
そんな状況なんで、スピーカー選びは、よほど耳と想像力と記憶力がよくないと難しいんだ

DIATONEを買うということはそういうこと
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 00:07:27.85ID:QYV7fIB4
DIATONEのボロンであるとかの振動版の素材はそんなに悪くないと思う
ただ、ハニカムウーファーの素材は最悪レベルでよくないと思うが
まぁともかく、たぶんだが、そんなことより磁気回路があんまりよくないのか
各ユニットが全体的にナローレンジ
だからユニットごとの出音は良いが、まとまりが悪いと、言われがち

なんかツイーターの高域がなんかあまり伸びない感じで全体的に暗い音
ボロンスコーカーもあまり高域が伸びないのでツイーターとの間に隙間ができて平面的な音になる
ボロンスコーカーは下もあまり出ないのに加え、ウーファーが鈍重だから
ベースのエッジが立たない、何か暗い音になる
と、全体的にとても暗くなる方向に全ぶりしてある感じ

ただどのメーカーも似たり寄ったりな部分はあって、というのも
スピーカーにフィードバック制御が入ってないからどうしようもない
電磁制動だけじゃ足りないよ・・・
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 20:50:47.41ID:QAUacgXw
またお前か。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/08(火) 02:10:47.36ID:WDtvgc16
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/22(火) 11:58:34.12ID:SejuN6Ad
DIATONEスピーカー復活。
1台60万円のNCV-R振動板採用2ウェイブックシェルフ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1076345.html

三菱電機エンジニアリングと三菱電機ライフネットワークは、
DIATONEスピーカー「DS-4NB70」を9月29日より発売する。
価格は60万円(1台)。生産台数は年間400台。

2016年にDIATONE(ダイヤトーン)ブランドが70周年を迎えたことを機に
製品化を進めてきたスピーカーシステム。
三菱電機が独自開発したカーボンナノチューブ「CSCNT」と
複数の樹脂を配合した「NCV-R振動板」を低音・高音両スピーカーユニットに搭載し、
「高速・等音速でリアリティーあふれるサウンドを実現した」という。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/24(木) 16:22:00.31ID:7UwMvAKC
 ヽ('A`)ノ 
  (  ) ボロン
  ノω|
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 18:19:58.56ID:NfPxBB/C
初心者ですがDS-77HRを超格安で手にいれた。
今までタンノイマーキュリー7.1だったのですが、比較すると感動する程に良い音でした。
サイズの違いがあるにせよ、アンプのボリュームが同じでも音が大きいのはなぜですか?
ご教授お願い致します。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/02(土) 19:16:24.36ID:NfPxBB/C
>>131
なるほどです、ありがとうございました。
とても音に満足してますが、HRの評価って他の型番に比べて相対的にどうなんでしょうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 13:46:55.44ID:VocuCmku
DS38Bの布エッジがはがれてきた。コーン(紙)との接着でお勧めの接着剤はありますでしょうか。
スーパーX?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 14:49:42.18ID:DBxOmUlp
>>132
前モデル77EXがダイヤらしくない印象が強いこともあるけど
他社598スピーカーに比べても低音の量感で頑張ったので秀作だよ。
フレームの曲面ダイヤカットは独自の光沢があってよいけど錆が出易いのが玉にきず。

>>134
二昔前の「一般的な方法」だね。
木工用は使い方がまずいとエッジの柔軟性が乏しくなる。
ゴムボンドとはG17系のことだろ?今更これもないと思うが。
今だったらスーパーX等の無溶剤系ボンドが好適で柔軟性が損なわれない。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 18:14:46.30ID:VocuCmku
レスありがとう。スーパーX使用すると、エッジを再度 剥がすときに問題はでませんか。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 08:09:37.53ID:BxJk4sI4
DS505って音質の傾向どんな感じかな
ダイアの4wayシリーズでも比較的初期のものだと思うけど、評判いいから中古を漁ろうと思う
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 20:27:46.15ID:6LMZegzU
>>136
それを言いだしたらどんなボンドを使っても剥がすのに苦労する。
何度も付けたり剥がしたりを繰り返すものでもない。

>>137
その程度の知識と認識ならDS505は止めた方がいい。
前期高齢者がノスタルジーに駆られて買う機体であって今更音質云々云う個体ではない
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 09:05:46.91ID:1KLRy+f2
>>138
劣化しててメンテしないとどうしようもない、とか?
この前買ったDS201が程度良くて、これなら80年の505も大丈夫かなと思ったんだ
505なら安価にダイアの4way試せるしと思った次第です
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 11:42:58.34ID:y4HgKLhE
505良いですよ、1000や2000より良い所も多い
ただエッジ軟化処理がミッドバス含め必要とか手が掛かります
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 12:22:09.28ID:uGM33qwT
DIATONEはP610Aと最新の以外良くない
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:08:58.93ID:2mOgPr1R
>>139
それで満足できているならどうぞとしか言えない。
気になる点を色々と上げてみると
ウーハー、ミッドバスのエッジは軟化処理が可能。
ただしダンパーのへたりは出てるだろうし、磁気回路の錆はどうか。
フレームの錆は研磨できる。
内部配線は交換したい。
ネットワーク回路の電解コンも交換したい。
アッテネーターはロータリースイッチ式三段階可変だけど
スイッチの接点研磨と抵抗体の交換はやっておきたい。
パーティクルボード製の箱は多湿環境で使われると膨張するし接着面から剥がれてくる。
杞憂で終わればよいけど30年前の個体は色々と訳ありの場合があるので
安いからとの理由だけで手を出すのはお勧めできない。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 01:04:34.97ID:ZZt0mrvU
>>140
>>142
やはり手を入れなければ本来の性能では使えない、ということですね
エッジの軟化でさえウーファー取り出してビスコロイド除去してっていうのが面倒で手を付けれていない現状..
でもポテンシャルはあるだろうし、気が向いたら補修や改造が気軽にできるというだけでもメリットだから、やはり買っちゃおうかと
DIATONEにも多少なりとも思い入れがありますし
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 13:45:29.63ID:6gpJukFX
DS505、ボロンドームの割れ、密閉からくるユニットの錆 等々、色々とリスキーだぞ。
あと40kg超は一人じゃ設置できない重さだ。ユニットいじるために倒したら起こせない。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 18:14:55.13ID:RSa+UP/c
どんだけ体力無いんだよwww
持ちにくいから自在に持ち上げてってのは体力無いと無理だが
設置等は難なく出来る程度の重さ
以上個人差はあります
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 09:33:59.42ID:flbkxw/v
否定的な意見ばかりだね、好きなの買えばいいでしょ?ボロンドームだって押さなきゃ割れないし他社製品でも押して変形したら終わりなのは一緒でしょ?7機種ほど見てきたけど磁気回路のサビなんか見たことないよ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 11:05:13.05ID:5yHj4Is6
>>145
往年のダイヤトーンユーザーは年寄りばかりだぜ

若い頃は40キロを動かせても、60、70歳を過ぎたら、独りで設置は無理だよw
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/15(金) 18:04:37.56ID:IUyH8Spb
251と28Bと38B の音の傾向 は同じ? (ウーハーの軟化処理をしたとして) 
クロス周波数を見ると 251は2ウェイ+スーパートゥイーター、28Bと38Bは3ウェイの違いがあるけど。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 21:53:15.26ID:OYXtGa7R
>>148
発売年では251が70年、28Bが74年、38Bが75年となっていた。
音質傾向の違いは 251>28B≧38B となるはず。(でも僅差)
DUDが搭載された80年以降のモデルとはかなり違うよ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 22:08:06.24ID:xfkU1LxL
ZARD メドレー 【 Non-Stop Medley MIX 】 https://youtu.be/hTSvZYBRTuE
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:28:36.44ID:XtC5T6pJ
>150
サンクス。その不等号は音質の良し悪し? 
251はクロスが高い、28Bはミッドとトゥイーターの質が気がかかり。
80年代以降のdiatoneは好きじゃないので、音調が違うものを探しているところ。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/16(土) 23:47:52.51ID:xfkU1LxL
真空チャネルトランジスタは真空管の原理を利用して、エミッタ・コレクタの間隔を150ナノメートルにした
真空ギャップを作ることで物理的な接触なしにゲート間に電子が流れるように改良されておりMOSFETを代替するものです。
従来の真空管ではミリメートルスケールだった電極間のギャップをナノメートルスケールに変更することで、
電子が真空ギャップ内に存在する気体分子と衝突する頻度を大きく減少させられるため減圧処置が不要になるとのこと。
NASAが開発中の真空チャネルトランジスタは、すでに460GHzという超高速動作に成功しており、
この技術を活用した超高速CPUの実現が期待されています。現在主流となっているシリコンベースの半導体では
微細化技術に限界が見え始めており、今後もムーアの法則を維持していくには大きなブレークスルーが必要とされるところ、
真空チャネルトランジスタにはその可能性が秘められていると言えそうです。
また、数百GHzという超高速での発振が可能な真空チャネルトランジスタは
テラヘルツ帯(300GHzから3THz)の無線通信へ応用できると考えられています。
テラヘルツ帯は、波長300マイクロメートル(周波数にして1THz)前後の周波数帯
http://gigazine.net/news/20140626-nasa-vacuum-transistor/
http://i.gzn.jp/img/2014/06/26/nasa-vacuum-transistor/002_m.jpg
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 10:17:32.40ID:vJY587Z4
>>156
不等号は音質差ではなく音質傾向の違いと考えてください。
適当な符合を思いつかなかったのですが≅でも≒でもよかったかな。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/17(日) 17:16:56.46ID:OibFhatN
あたらしいの、有楽町ビックで見た。
真空管アンプに接続してあった。
音は十分な音量出せなかったが、高音が強いかな、とおもった。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/20(水) 01:02:42.21ID:AelqNZb9
          彡川川川三三三ミ〜
         川|川 / 臭 \|〜
         川川  ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         川川     3  ヽ〜< なんもかんも全てアンチオヤイデとアコリバが悪いのれーす!ウッ!
         川川  ∴) A(∴)〜  \____________
         川川     U  /〜  
       _;川川     ダッラ〜   .
     /::: 川川   __/〜        .
    /:::   /     | | 〜        
   (:::   (   ◎  / \_      
    \:::  \   /::| ̄|   |\_
     /:\:::  \  )゙;|  |   | |  |\
    /:::  \::: ズリズリ〜 |   | |  |::::| 〜
    |:::    \:::  (ξ〜 |   | |  |::::| 〜
    |::::     \__ 〜:|   | |  |::::| 〜ホワ〜ん
    \:::    (;;; );;;|  |   | |  |::::| 〜
  _   \      \|_|   | |_|::::|∋〜〜〜〜ー
  | \    \      ) ノ ̄ ̄\ ̄  .
  |  |   /     / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  |   |     / / ̄ ̄|__________|
  |_/   |    //  .  | |            . |.|
  | |    /   (    .  | |  \(^O^)/ . .|.|
  | |   (___つ)) ..  | |            . |.|
  | し/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ..| |  |.|
  `-| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄...| |  | |            . |.|
    | |         .| |  | |            . |.|
    | |         .| |  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
被害者続出の自演ステマ詐欺企業オヤイデ電気による自己満足ステマ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 16:57:55.47ID:NNPPJ3Cq
わりぃ、オンキョー買っちった
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 21:42:07.91ID:RQ0EnUq/
monitor500
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 18:44:58.54ID:x+FNj0Zo
久々に出たDS-4NB70は音の厚みだとかガツンと来るパンチだとか、そんなのがなくなって、痩せたデジタル臭い残念な音になってた。
試作品ならわかるが、よくあんなのでGO出したなと思った。
往年のダイヤトーンユーザーは好みに合わないと思う。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 20:22:07.56ID:QfTyOJSf
>>167
薄くて神経質な音調に変わったよね
高域がきつくて疲れる
ランニングチェンジで改良されることを願う
低域は無理に伸ばしたのかガッチリした骨格や瞬発力がない
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 12:27:58.53ID:zQI9GAvE
TAD ME1に1箇所も勝ってるところがないと思ったわ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:14:02.04ID:j4v+z42K
聴いてないし行ってないから、脱線する話だけど
昔のダイヤファンからしたら寂しいなぁ
仮に昔みたいに王道の3WAY以上ででかいスピーカー作っても売れないんだろうけど
小さい世界とか層向けでも、やっぱフラッグシップはそっちでいって欲しいもんだ
ヤマハが5000でそういうアプローチもしてる訳だから
まぁ商売上ヤマハは他で儲けてるから酔狂でも開発費は捻出出来るんだろうけどね
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 19:22:33.84ID:wMsimOYZ
>>169
TAD-M1はモニタースピーカーの王道を行ってる印象だね
それに引き換えDS-4NB70はカーオーディオ用の振動板を有効活用しようとしたところからスタートしたためなのか迷走している様子
狙ってる層がわからない
ハイエンド層はあの音ならTADだとかヤマハだとか海外勢とかに行くだろうし
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:15:25.80ID:uzt6QIiv
DS-4NB70も失敗作確定だし
三菱電気エンジニアリングは迷走してるな
カーオーディオ用の振動板を流用しようとしたところが間違ってる
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 12:53:56.31ID:FrPmuxdL
箱大きいから、20センチのハニカムコーンウーハーつけて3wayにしたらよくなると思うます。
NCVは解像度だけは光ってるから。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:44:05.41ID:x6vNJ10m
>>177
解像度はさほどなくて癖が強いだけだよ
キンキンカンカンきつくて疲れる
あれは完全にカーオーディオ用の振動板だよ
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:04:42.31ID:bHBE42He
そもそも805に限らず、海外産はお布施だの代理店税が3割4割乗っかってあの価格だからな
日本産が逆輸入でイギリスでそんだけご祝儀乗っけたら4NBは200万相当だろw
実勢80万「円」と比較して勝ったの負けたの恥の上塗りはもうよせ・・・・援護や擁護すればする程逆効果だ
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 23:20:10.00ID:vbKgvj4G
DS-MA1も鳴かず飛ばずだった
開発費の回収が充分にはできていない
そんな状況で出したDS-4NB70も売れないのが目に見えてる
開発費等をフォーキャストである極小台数を分母にして割った分を乗せるからペア120万円は仕方ないんだよ
コストではなくて利益と開発費のリカバリーがほとんど

それに対してB&Wは台数が2桁3桁違いの台数が出るから1台あたりにそこまで開発費を乗せる必要がなくコストセンターで値付けが可能
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/21(火) 12:34:09.01ID:APJ9Rr4S
そういう話が出て来てる時点でもう終わってる
客に仕方がないとか、頑張ってるなんて思って貰う為にスピーカー作ってるイメージw
状態のいい旧シリーズの未開封が定価を超えても競ってるような人がいるんだから
あの音が聴けるなら金に糸目はつけない そう思わせてナンボちゃいまっか?
ダイヤはそういうメーカー「だった」
B&Wだって長年の下積みや、イギリスの放送局やらのお墨付き的な物を獲得してから
色んな名機を作った実績あってのD3シリーズな訳で
それを全部捨てた事を三菱だか、日本の不景気がしでかした事業仕分けに責任転嫁とか・・・
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/23(木) 10:46:10.40ID:F99W5vSj
他の事例もそうだけど継続できないといろいろ言い訳しても客は離れるよね。
他に単コン作っているメーカーはあるんだし。
金があるときはマスゴミが持ち上げてくれたんだろうけど無くなって復活させてみればそれが虚像というのがよくわかる。
メーカーによる差なんてほとんどないんじゃないかな。キャラクターの違いだけで。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 20:20:16.29ID:VIb3HoKD
出たもんに魅力なりリターンがあったらそんな理屈吹っ飛ぶってw
ごちゃごちゃ言う暇がある時点で、あくまで理屈で考えてるに過ぎない
俺には分からない世界だけど新aibo買う人は迷わず買う訳だ
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 06:12:31.25ID:Rz7yQNS0
テクニクスにしてもそうだけど一度やめると大変なんだな。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 14:01:08.41ID:5eXYTHJC
ヤマザキがナビスコと物別れして、OREOがNOIRになってたけど
作ってなかった期間が1年くらいだから大して味が変わっていなかったけど
何十年も間が空くとなぁ、というか別の会社が作ってるのならAIWAといい完全に別物では
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:31:36.90ID:qZjy87Sy
日本では1960年代からステレオブームが起こり、セパレートステレオにスポットライトが当たりました。
しかし高度成長期の波にのり物欲も高まりアンプ、チューナー、スピーカー、プレーヤー、デッキなどを、
それぞれ自分が気に入った製品で組み上げるコンポが主流になりました。単品ごとに製品の優劣がつくため、
メーカーはHifiな音が再生でき、他社と差別化できる独自の製品をこぞって開発していました。アンプの性能が向上すれば、
その音を忠実に引き出すスピーカーの性能が向上し、スピーカーの性能が向上すれば、今度はターンテーブル、カートリッジが、
アームが、次にテープデッキ、ヘッドフォンがと、それぞれの製品の性能の向上が別の製品の性能を更に向上させるという
ポジティブスパイラルな時代でした。その結果、オーディオ機器の性能は年ごとに飛躍的に向上しました。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 15:01:02.24ID:tHjIOfr7
>>176
三菱電気エンジニアリングが作ってんのか
昔、新橋に本社があって内定貰ったけど下がガソリンスタンドだったから入社しなかったわ
もし、入社してたら福島で原発作ってたかも
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 02:09:08.24ID:an498gND
フォステクスがマグネシウムユニットでそこそこ成功したのをみて、新素材を売りにすれば
再参入できると思ったのかな。まずは普通に紙素材でうならせるものを作ってほしい
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/05(月) 18:54:26.05ID:XiPhTwSr
今さら紙かよ
設備も技術も自社に無いだろう
だったら新素材選ぶだろ、そこは必然だ
出来の良し悪しはまた別の話
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 00:58:10.00ID:BrBg8vxO
DS-1000Cなら4万円くらいで買えるよ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/13(火) 01:28:04.06ID:cRKBd37/
三菱は 高音質4KTVだしてたけど、
その延長でAVシアターセットからはじめればよかったんじゃないかね。

ぶっちゃけ かなりのサイズのトールボーイでも 今のTV脇に置くのに普通なサイズだし
無理しない サイズどおりの低音稼げるでしょ
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/14(水) 22:27:32.58ID:lZyP9Iyn
DS-97Cも4万円くらいだな
DS-1000Cは見た目に圧迫感を感じる
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 17:13:18.66ID:J9j6RLVs
DS1000Cは妥協の産物と言えるけどね。
DS1000の低音を何とかしようにも
5.5pスコーカーの中低音特性がネックで30pウーハーとではうまくつながらない。
27pウーハー×2では大型になりすぎるし
DS3000用16pミッドバスフレーム流用×2発では「1000番」の称号には違和感が出る。
減価償却できずにいたDS9Z用22pウーハーフレーム×2なら商売出来るよね?的な乗りだと思われる。
DS1000Cを持て余し気味の俺の感想。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 20:04:49.89ID:Od3sFjHe
ダイヤトーンのDS-301は頑丈な作りでウーハーは強力なアルニコ磁石を使ってるので
低音はビシバシ来ますw
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 20:30:50.97ID:6ehUdfb1
DS-4NB70は小さなネオジだね
ネオジだから小さくても良いと言い訳してたわ
他のメーカーはネオジでもデカイのを乗っけてるのにね
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 21:00:36.86ID:7L7Q/rsO
ネオジウムは高いし、カーオーディオではクレーム来てないから不必要な規格変更はしません!
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 17:19:07.77ID:dZ4MsnZx
別スレで下記の通りDS301の事を説明されましたw

いや楽しく聞いている事に異論を唱えていませんよ、初めから。
例えて言うなら、貴方が体感で100kmだと感じるスピードは60kmくらいですね、実際はと言う話です。道の狭さや窓を全開に開けてという環境で体感的に100kmと感じるかもせれませんが、実際は違いますよというだけの話です。
貴方が100kmに感じたからといって実際のスピードが100kmになるはずもないですが、
それで楽しいと言う事は否定しませんよ。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 10:47:58.58ID:ZgYumnGm
>>209-210
何だかよくわからないけども、他人にどうこう言われようと
自分が気に入った機種を使えば良いのではないですか?
他人の好みの音と自分好みの音が違うのは、当たり前のことですし。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 23:20:26.45ID:ey4Ozrfu
DS-2000っていまのスピーカーだと何が近いんだろ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 01:08:53.18ID:7vuhcDOC
そもそも分割振動を拒否したスピーカーが存在しないので比肩する物が無い。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:36:15.64ID:wMVSdhh8
長岡鉄男氏 
DS-2000HR、 現在とは想像出来ない、超激戦区30センチ3ウエイ システムを断トツで征した、バブリー時代に超贅沢、本気でDIAの社運を賭けた名器中の名器の真髄を、当時の第一人者オーディオ評論家が2000HRを鋭く丸裸に‼
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:39:10.66ID:wMVSdhh8
「F特はワイドで、低、中、高のバランスがうまくとれている。 
スピード感があり、鮮明、透明で、繊細に切れ込み、華麗に散乱し躍動する音の饗宴といった 
2000以来のキャラクターはそのままに、さらに質感に磨きをかけ、 

0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:40:34.38ID:wMVSdhh8
必要以上の華やかさは抑え、低音のエネルギー感を増し、スケールがひと回りとはいかないにしても、確実に半回りは大きくなった。 
ボーカルが生々しく音像が小さいし、
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:41:26.37ID:wMVSdhh8
小音量でも切れとコクがあり、大音量でも崩れない。 
歌謡曲からクラシックまで、虫の声から雷鳴まで良い意味の万能型である。」
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 07:42:45.85ID:wMVSdhh8
現時点でも数多く生き残っているDIAビンテージ、中でも2000HRはDIAの本気を感じれる、数少ない1品である事は間違いない。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 13:48:21.65ID:knihByvN
ds-3000を安く譲ると言われて迷ってる。外観そこそこなんだけどボロン割れそうだしエッジ軟化が必要で。
ユニット外すの大変そうだし、効果どうなんでしょ。振動板との接着に悪影響ありと思ってるんだが。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 14:08:48.33ID:knihByvN
>>222
あーごめん、違うひと。こちらこそです。5ちゃんやらない方です。
ボロンは配慮するつもりなんですけど、ブレーキフルードってのが気になってて。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 17:34:47.73ID:YN1wZy1f
>>223
ブレーキフルード塗りは、そこまで大変ではなかった。
その労力が吹き飛ぶくらいの低域の改善があるぜ。
(ダイヤトーンの別機種での話だけど)
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 19:29:26.20ID:yg4TRALK
>>224
ああーやはりそうですか。ds-3000やるとしたら前面からのみの塗布になりそうなんです。ウーファー外す衝撃でボロン逝きそうで怖くて。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:11:42.42ID:+w3j/Qcc
例としてスコーカー取り付けは、初代や2000HRはボルトと鬼目で取り付けていますがZ/ZXはタッピングネジに変更など著しいコストダウンの結果仕様が変化しています。弊社では事例がない為お力になれず申し訳ございません。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:19:06.83ID:+w3j/Qcc
ヤフオクに2000HRを出品されたリペア会社への質問コーナーから抜粋。
B4Cは素材よりもコストダウンによる取り付け法に問題があり(突板剥がれも)当時のDIAのスピーカー製造部門が窮地に立たされていた事が垣間見れ、改めて2000HRは絶頂期で素材、作りも全く別物という事が理解出来る。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:25:26.39ID:+w3j/Qcc
ヤフオクに2000HRを出品されたリペア会社への質問コーナーから抜粋。
B4Cは素材よりもコストダウンによる取り付け法に問題があり(突板剥がれも)当時のDIAのスピーカー製造部門が窮地に立たされていた事が垣間見れ、改めて2000HRは絶頂期で素材、作りも全く別物という事が理解出来る。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:33:04.42ID:+w3j/Qcc
勿論、音にも影響がないわけ無い。
以前20000/77Zを所有していたが2000HRを聴いて差が歴然だ、楽曲の表現力、高音から超低音、広い音場が素晴らしい、クラシックからJAZZ、ヒュージョン、ポップス、ヴォーカルもんもオールマイティに鳴ってくれる。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 20:48:18.16ID:+w3j/Qcc
よって時が経てば経つ程、勿論ボロナイズドチタンの方がますます有効だ、作りが根本的に違う。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/07(水) 22:13:49.11ID:DluECRwj
>>226
ありがとう!なんかこの話進めていい気がしてきました。
ところでエッジ軟化剤ってエッジと振動板の接着に影響したなんて例ありますかねえ。ネットで見る限りないんですけど。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 07:53:40.26ID:INtCSFss
>>233
エッジ裏面には浸透しないから。
浸透するとしても半年後?一年後?てなくらい気の長い話になる。
表面からというのは設置状態のままユニット取り外さずに塗るものと推測する。
となれば垂れるほど塗れないので裏面に浸透するほどの量も無ければ効果もない。
エッジ貼り付け面に多量に塗布しなければ接着剤の剥離は無いよ。
ユニット取り外して下向きに置きエッジの凹に軟化剤(ブレーキフルード)を塗って2〜7日ほど放置。
このほうが効果が早い。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:11:02.06ID:X0+Xfc25
>>234
剥離は無いのね、マジにありがとう
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:53:04.24ID:Gziaiu3D
ユニットはずして 背面からもぬると 30分でエッジ軟化は終わるね。
ダンパーも硬くなってるだろうから 大音量でアンチエイジングする必要あるけど。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 19:57:19.55ID:INtCSFss
>>236
当家のDS1000は裏面塗布で軟化に3日ほど必要だった。
30分とは羨ましい。
個体差なのかロットによる違いなのかが不明。
大音量で鳴らす事と毎日のように通常音量で鳴らす事だね。
そうでもしないと硬化するのも早いようだ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 21:21:32.94ID:Gziaiu3D
表で気を使って塗布後、
ユニット外して背面から 接着面とか垂れとか気にせず
十分な量をぬれるのと、力加減も入れやすいから 背面からやるとすごい速い。

DS251は 裏から気を使って塗った後 表をガッツリやる感じで。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 22:56:35.17ID:6Ucr/0IN
DS-300もDS-32BMKIIもエッジ表面フルード塗布で翌朝にはプニプニだった
どっちもウーハーが効く様になったね
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:14:59.18ID:X0+Xfc25
これから塗ろうかと考えてる自分にはいちいち興味深いお話ばかりで。
うーユニット外すのがなあ。DS-5000の時は諦めた。衝撃で振動板割りそうで。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:29:22.16ID:KOhN06/p
>>240
>>238を参考にしたらどうでしょう。 まず表を塗布すると 結構やわからくなる。
それでひと月くらいたってからウーファーを外す。 外すときには ユニット前に
枕やクッションしいておく。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 18:37:55.47ID:JfSh0+rD
>>241
ありがとう、皆さんのコメント参考にやりますわ
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 15:02:59.37ID:k2lxfRfl
スコーカーに触らん限り割れない、大丈夫
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/17(土) 07:59:43.59ID:Q3AdIQb6
2000HRとDS20000さんざん聞き比べた、残念だったけど軍配は.........2000HR。
無駄金反省。遠回りしたナ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 18:46:37.26ID:w88xyPIq
DS-20000クラスとDS-V3000はどちらが方がレベルが上なのかな?どれも7.5cm大型ピュアボロンを使った機種で、見た目も似ているから気になる。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 19:07:37.14ID:58y6MtId
それってDS-1000とDS-2000を比べるようなものだろw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 05:54:22.00ID:FbACDWW2
>>245
どっちらもスコーカーがデカイ分余計に中高音がキンキンカサカサコーコー、キツくなった聴き辛い疲れる音。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/14(金) 07:23:06.36ID:Z8Wxg79X
>>247
それは、スコーカーのギラギラした不快な音が目立つということでしょうか?だとしたら期待外れですね。
以前にDS-3000を聞いた時はとても綺麗で不快な音のしない聴きやすい音だったので、その上位と思われる機種の購入を検討していたので参考になりました。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/15(土) 03:02:17.38ID:5IGJHKvU
その時代のダイヤトーンスピーカーなら
DS-V5000が頂点だったな
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 10:05:02.81ID:ehzDwRxL
>>247
判っていらっしゃる
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:33:47.00ID:1EKmd5Pu
長年DS-1000ZAを愛用しています。
これに合わせてセンタースピーカーを考えております。
幅50わ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 21:35:42.06ID:1EKmd5Pu
すみません、途中で書き込んでしまいました。

長年DS-1000ZAを愛用しています。
これに合わせてセンタースピーカーを考えております。
幅500ミリ予算10万くらいまでで考えております。
合いそうなモデルありますでしょうか?
アドバイス頂けると助かります。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/16(日) 22:47:16.45ID:mWvcJwwk
DSのセンターなんてDS-C1000ZVしか無いんじゃない?昔は高騰してた時期もあったけど今安いみたいだから試してみたら?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 18:38:47.57ID:zyH2LN1a
Vシリーズのスコーカーに使われてるゴムみたいな塗料が地金の腐食でボコボコになるんだけど、これはどんな塗料なのかな?
業者でオーバーホールに出したら似たような塗装までしてもらえるのかな?
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 20:16:37.95ID:kdrtr9cd
休み中に1000ZA買ってきたけどいいな。diatoneは前に使ってたけど初代2000とか5000と比べると全然滑らかだし解像度も高い。暫く遊べそう
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/12(土) 20:36:22.45ID:a/3JeaE7
最終型のZXになってからコストカットされているから
量産機のDS-1000系はZAが最高峰だね
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 03:26:50.77ID:BenOEnqz
>>258
ありがとう、ちょい聴きのつもりだったんだけどハマってしまった
ブレーキフルードも塗ってみるわ。今既に低音思ったより量感あるけど変化楽しみ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 16:45:31.35ID:R5yMJDTn
どなたか、ブレーキフルードか軟化剤でエッジが歪んだ後、修正に成功した方いますか?ウーファーを下に向けた方がいいのかな?
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 17:06:06.90ID:3UibjMDT
>>260
ユニットを箱に付けたまま軟化処理すると起きやすいようだ。
ユニットを箱から下に向けて静置して様子見。
数日たっても歪んだままならばその部分のみにブレーキフルードを塗ってさらに放置。
俺はそれで形状が戻った。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 19:10:11.06ID:R5yMJDTn
やはりそうでしたか!
当初の硬さがわからないので怖いんですよ。
若干エッジが下に寄って固まってるので修正には下向きにして調整ですかね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 21:40:34.68ID:LHZk+5w8
知らなかった、歪むんだ。柔らかくなればいいってもんじゃないんだな
新品の柔らかさがどのぐらいだったのか分からないのがこええ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/18(金) 07:12:55.04ID:S72Lq0AB
ハニカムコーンは軽いとはいってもパルプよりは重いよ。
エッジの腰が無くなれば重いコーンはお辞儀するか上を向く。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 15:15:21.01ID:w9RMJ8r3
エッジが下に寄るのはウーファー180度反転で数年実家に放置していたら気にならなくなったんですよ。
気になっているのは、
動画で見たけど77かなんかを軟化させてコーンを手で動かしたときにたわむ部分が残ること。(普段は見た目上問題なし)
仕様が違うけど、20000とかエッジ表面に茶色いダンプ剤だかベークライトだかが塗ってある時代のものは少なくともそんなにウーファーが動かない仕様なんじゃないかと推測してるのですが。
当時、新品購入した人が書き込んでくれたら嬉しいけど、今のところ見たことないなあ。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 15:30:11.72ID:VvIdnzvo
>>265
部分的にコシが残ることはあるよね。
裏面のビスコゲルのこびりつきも原因になるから綺麗に除去するしかない。
4桁シリーズ後期のエッジ表面は合成ゴム、色味は同じでもベークライトじゃないよ。
アラミド混織芯材の表面コーティング(目留め)するにはあれしか無かった模様。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 17:59:45.92ID:ZWJcTzv6
紙コーンに粘弾性特殊樹脂含浸のクロスエッジが最高だ。プロ機では普通のこと。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 19:46:05.71ID:w9RMJ8r3
>>266

> >>265
> 部分的にコシが残ることはあるよね。
> 裏面のビスコゲルのこびりつきも原因になるから綺麗に除去するしかない。
> 4桁シリーズ後期のエッジ表面は合成ゴム、色味は同じでもベークライトじゃないよ。
> アラミド混織芯材の表面コーティング(目留め)するにはあれしか無かった模様。

あれしかなかった、というのがよくわかります(笑)
詳しくありがとうございます。

V3000使いです。
もしお詳しければ今後もよろしくお願いします。
裏側のビスコロイド と違って表面側はダンプ剤が完全には解けないんじゃないでしょうか?表面に何かしらコーティングする場合、溶かさずにポロポロ剥がす感じになりそうですね?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:04:11.28ID:VvIdnzvo
>>269
4桁後期モデルのエッジ表面は手の施しようがないです。
むしろ手を出したらダメになります。
やるとすればアーマオールかポリメイトを塗布してそれ以上の硬化進行を防ぐしか無いです。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:07:10.16ID:VvIdnzvo
>>269
4桁後期モデルのエッジ表面は手の施しようがないです。
むしろ手を出したらダメになります。
やるとすればアーマオールかポリメイトを塗布してそれ以上の硬化進行を防ぐしか無いです。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 21:30:06.63ID:KMUeh+bW
257だけど情報ありがとうございます
1000ZAやはり軟化やってみるわ、そこそこ柔らかいけどやはりある程度硬化は始まってるはずなので。
裏面に一回のみ塗布でいきます
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/19(土) 23:21:47.66ID:VvIdnzvo
当時のカタログの記述事項や中古品を見るにつけ
4桁後期モデルは実験的色合いが強くないか?と。
箱の表面が劣化剥離するのも4桁後期モデルに多い気がするが気のせいか?
Aシリーズもしかりだけどもう少しまともかと。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 14:49:06.07ID:OHACBQ4i
Ds-20000やds-2000zxあたりの突板が割れてるのはよくみるけど全体的にはどうなんだろう。
Ds-20000bで端子が分かれてるのは良さげだなあ。それまで端子の裏に直づけで三分割とかだから。

個人的には30センチや27センチウーファーといっても、エッジの接着面も含めた直径ということがわかってショックだった。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:32:04.28ID:NO+msMBr
>>275
驚くことはない、ウーハー公称径はメーカーごとに測定基準が違う。
70年代に大口径化競争が起こり少しでも大きく表示するために姑息な手段が用いられた。
それはその後も継続し正味の振動板直径で表示したメーカーは皆無だった。
オンキョウM500の23pウーハーはフランジ外径が23pだったからな。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/24(日) 00:50:25.74ID:ROz41eOd
先日、エッジ裏面のビスコゲルを除去しました。
とりあえずこのまま再組立て、音出しの予定です。
しかしこのビスコゲルはクロスエッジの目留めも兼ねてませんか?
同様な処置をされた方、何か代替物質を塗ってますか?
塗るとしたら何が最適ですか?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 17:11:16.28ID:yJNpyCOr
>>280
そうです。
音出しで問題は無さそうなのでしばらく様子見です。
ところでDS1000Cのスコーカーのネットワーク回路なのですが、
見えている素子からHPF、LPFともに二次フィルターと考えていました。
回析したらピークキャンセラー入りの回路になっていました。
改造され痕跡もないので純正状態でこれだったようで他のダイヤでも同様なのかな?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/26(火) 20:24:49.79ID:UKTWnC4J
DS-77Z を久しぶりに聴き込んでいるのだが、
トゥイーターにへんなピークがあって安いバイオリンのようなキーキー音が耳障り。
こんな音だったかなあ ボロンは風化していないようだが。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:46:22.35ID:3ZeBwVIC
軟化剤の説明文に、ゴムやウレタンには使えない旨が書いてあるんだけど、後期ダイヤトーンのエッジ表面のゴムっぽいコーティングは大丈夫なんだろうか?
後期ダイヤトーンのカチカチのエッジを軟化させた人がいたら是非軟化までの過程と効果を詳しく教えていただきたいです。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:26:36.36ID:iv1Rn/MB
ヤフオクに2000HRを出品されたリペア会社への質問コーナーから抜粋。
B4Cは素材よりもコストダウンによる取り付け法に問題があり(突板剥がれも)当時のDIAのスピーカー製造部門が窮地に立たされていた事が垣間見れ、改めて2000HRは絶頂期で素材、作りも全く別物という事が理解出来る。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:30:33.20ID:iv1Rn/MB
スコーカー取り付けは、初代や2000HRはボルトと鬼目で取り付けていますがZ/ZXはタッピングネジに変更など著しいコストダウンの結果仕様が変化しています。弊社では事例がない為お力になれず申し訳ございません。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:52:13.57ID:cfg32C/W
Zなどに使われるナベ頭の六角穴セルフタッピングビスは専用品。
ボルトと鬼目はホムセンにもあるレベルの一般的な汎用品。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:39:05.51ID:HyqR2xxb
>>292
Yo ただの糞
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:41:30.18ID:HyqR2xxb
ヤフオクに2000HRを出品されたリペア会社への質問コーナーから抜粋。
B4Cは素材よりもコストダウンによる取り付け法に問題があり(突板剥がれも)当時のDIAのスピーカー製造部門が窮地に立たされていた事が垣間見れ、改めて2000HRは絶頂期で素材、作りも全く別物という事が理解出来る。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 06:28:55.99ID:Sym8gzvh
♪ ダーイあトーン🎶.....ポップスbest 10♪
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 19:04:13.10ID:9F0CbjKU
コピペしてる奴は何なの?
ただの池沼か?
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 22:12:11.54ID:TM/Ltun/
ボロンってしくじらなくても自然にボロボロになりますか?
DS-5000考えてるんだが やめといたほうがいいか
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 09:08:02.45ID:/pWhavYl
>>300
形を保っているなら音はならますが
割れたら粉末です。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 10:22:06.84ID:sKQBby8I
そうなんですね ありがとう
よくヤフオクででてるのボロンのところに穴あいてるみたいのよく
出ててそれでも結構な金額で入札してる 俺は気になってとても
買う気にならない オーディオ中古屋なら絶対商品化しないだろうな
廃品回収業者 知ってるのか知らずか売り逃げか
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 12:07:45.41ID:sKQBby8I
自然崩壊はないんですね 輸送・設置でやらかすのが多そうですね
オーディオ運送に手慣れたピアノ運送業者を手配できるかハイファイ堂
みたいに慣れた店員が持ってきて設置してくれるとこで買う以外選択肢
ないですね 
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 14:33:03.25ID:UCj8nvmC
>>304
黒猫や佐川などの宅配業者はスピーカーの配送は断られるよ。
壊れてもメーカー修理不可だから保証しきれないから。
そんなわけで現状、大型スピーカー配送は専門業者に頼むしかない。
割高になる覚悟はしておこう。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 20:30:22.70ID:oZHFwE/N
2000HRとDS20000さんざん聞き比べた、残念だったけど軍配は.........2000HR。
無駄金反省。遠回りしたナ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 22:25:11.03ID:XoBgx9jr
DS-20000と20000bを作ったころには、もうDIATONEの体力は落ち切っていたから
残念ながら往時のコスパのスピーカーとはいいがたい。DS-10000がピーク
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 23:09:23.52ID:Szgr9jAF
DS-505あたりまではフィルムコン中心、3000の後からは電解コンデンサを
使うようになったってステさんの記事であったけど未だに使っている方は容量抜け
てるの交換されてるのでしょうか
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 21:25:15.60ID:m1d/dJKJ
最終型のDS-20000bのネットワークってどんなのか気になるな
よもや電解コンデンサーだとは信じたくないが
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:04:28.39ID:eonSbfGG
2000HRの音の良さはDIAでダントツ、ハスキーヴォイスが目の前で歌ってる確定。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/31(日) 21:07:06.47ID:eonSbfGG
>>307
2000HR聴いちゃうと低音ぜんぜん足んない。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 22:51:00.43ID:s1Oyu4eB
それはつまりDIATONEが好みに合わないってことなんじゃね
B&Wでも移れば?解像度も高いし、低音も伸びるよ
俺はその低音がブワブワして嫌だからDIAを使い続けてるけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 16:00:11.37ID:IU6WRD7q
DS-600Zを

飽きずに26年使ってるけど

ウーハーとかゴム部
何時朽ちるんだろう

ハードオフジャンクコーナーに
同年代の他社SPがウーハーが
ボロボロになってたりするけど

DS-600Zはまだ弾力があるし
表面の粘着質も新品時同様にある
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 18:50:31.40ID:9KTdIZT7
ウレタンエッジのスピーカーを持ってないから、ボロボロになるって解らない。
40年くらい使ってるけどスピーカーって壊れるもんなのかな。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/06(土) 23:20:52.61ID:jn6BBjgW
>>315
DS600Zのウーハーエッジは発泡ウレタンだったのか?
これは初耳だ。

と、でっかい釣り針に引っかかってみる。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 05:26:31.08ID:KLBxICCh
DIATONE DS-2000 HR ダイヤトーン スピーカー ペア (1台42Kg) 外装も蜜蝋WAX済み 完動良品です♪♪♪弊社整備の安心の1年保証♪♪♪・・・なんと42万円で
落札!
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 17:52:02.77ID:lCnSjvxP
DS-10000を何回も出品してる奴とかいるし、ヤフオクで落札しても
まともな商品が手に入るとは思えない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:17:35.18ID:CfIPRp4L
>>319
呆け、dia最強音良かスピーカーだぞ!
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 20:52:38.08ID:KLBxICCh
>>320
出品者を研究してみな、一概には言えないゾ!
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/07(日) 22:44:30.10ID:lCnSjvxP
>>321
2000HRが優秀な製品だということは認めるけど、5桁のプレミアモデルが
すべて27cmのウーハーを採用してるところを見ると、ダイヤの音作りとしては
鬼子なんだよなぁ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 19:45:16.76ID:p6GwEEDB
劣化まで考えていなかったな、27じゃ話しにならない。
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/08(月) 20:36:09.27ID:hPGS/PEj
ネットワークに関していえば電解コンデンサーでなければ
30年程度は劣化しない。エッジは、消耗品と考えるべき
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 18:26:22.42ID:qm4DLUlC
以前、3000使ってたが低域がまずおかしい。
あれだけの容量と口径があったのに密閉型からか、出ない。

豆として
1000と同じツイーター、スコーカーを使ってたからユニット潰した人は1000のを代用するといい。
ユニットの外し方も書いとく
太めの針金をU字に曲げボルトを緩めて数カ所は外し、外した穴にU字に曲げた針金を入れてユニットに引っかけ引き抜くといい。傷つけないように先っぽにテープでも巻いとくといい。SPはあらかじめ寝かせておいて作業して下さい。
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/09(火) 21:19:22.82ID:apm/TSlm
アンプは
アキュフェーズ P-500L,プリは270だった。
アキュフェーズにも言われた。笑
低域でますか?と。

しかし、個人的には大好きだったからなんて言われようと20数年手放せなかったよ。
3000と一緒に生きてきたようなもん、奥さんより付き合いは長い。笑

エッジの硬化は、吉田なんたっけ?
から軟化剤を買ってたよ。
動かす時はミッドとウーファーを外したら持ち上げやすいよ。
因みにタオックにキューブだった。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 00:49:26.58ID:E99DyGG5
アンプは昔からDENONと合わせるのがいいって、言われてるな。やんちゃだから
当時もマランツは大人しくて今いち、意外とSONYが合うとも聞いてる
現在のハイエンドアンプだったら、どこのが合うんだろう
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/10(水) 01:48:12.62ID:s3KYZMuh
デンオンか、それは初めて聞くなあ、しかしダイヤトーンの中高域ボロンは正直クラシックには合わんだろう。
ソニー…ね当時何故か評価が高かったのは覚えているが、それならジャズ、ポップスはいいかも。
三菱の視聴会には普通にアキュフェーズだったよ。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 20:18:56.45ID:+dgkz7wx
アンプでスピーカーの弱いところを補うか、得意なところを伸ばすかどっちがいいんだろ
ダイヤなら低音を出すためにドンシャリのアンプか、中高音の美音を追求したアンプか
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 21:42:58.62ID:nYCqbLMj
1000ZAだけどD級(PM-10)のアンプにしたら感動した。
あーこんなにポテンシャルあったんだと思った。
鳴らしづらいスピーカーにはD級はありなのかも。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 22:35:38.89ID:IHSoeQc9
>>332
最近はハイエンドでもデジタルアンプが増えてきたけど、ちょっと前の
例えば黒モグラあたりだと、SN比は低いし音はのっぺりして退屈だった

が、雑誌の付録のラックスの真空管ハーモナイザーを組み合わせると
音の退屈さはなくなってA級アンプみたいなたたずまいになった

特にダイヤトーンのスピーカーとと組み合わせるとD級はモニター臭く
なりすぎるので、ぜひハーモナイザーの導入をお勧めする
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/12(金) 23:16:46.96ID:fWlbpeFY
ウーファーはm8のネジが切ってある機種ならそれを利用した方が安全。本体は寝かせて。
寝かせずにビスを二本くらい残してレンチで引っ張るやり方はうっかりすると特注ネジが曲がるから手に入らない点で危険。あと突板も痛めそう。

ちなみに曲がったのと同じ状況を再現して反対に曲げ、さらにウーファー取り付け時に締めたら見た目ではわからない程度に戻った。折れなくて良かった。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/23(火) 17:28:01.60ID:qQIZ7yEf
エッジ交換済、87万円の3003だけど、TWは明らかな偽物だな。
こんな詐欺まがいの商売許されるのか?
ただ、KOZY STUDIO製とあるキャノンコネクタは、アンフェノールの純正同一品かと思われ。
単なる商品知識不足かな?
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/15(水) 22:33:34.21ID:46cUPr4q
DS-251mk2手に入れた
ウーハーがカッチカチだわ
俺のもこれくらい固くならんかなぁーとか思いながらエッジ軟化計画経ててるけど
エッジの形がUの字に凹んでるので裏からごしごし出来ないよね

どうすりゃいいのさ

右Chのスーパーツイーターの音が出てないようなのだけどれセレクターの洗浄で直るかなぁ
初ダイアトーンなので楽しみです
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/16(木) 22:40:03.69ID:CctTb1le
福田雅光氏の新スピーカーがついに発表!そのモデル名は……B&Wの「800D3」であった。
https://www.phileweb.com/news/audio/201905/16/20845.html

自宅のDS-5000も使えないことはないんだけれども、もっと正確に試聴するには、
DS-5000の限界は感じていたし、位相や解像度、正確な表現という観点で
もっと精度の高いスピーカーを使っていきたいと思っていました。

ーー これまでのダイヤトーンDS-5000はどうなるのでしょう?

福田: まだ手元に置いておきたいですね。後々は家族が使ってくれればいいですけれども。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 07:28:49.12ID:Y5Ezxpan
>>340
最初300台限定で出したけど、あっという間に売切れて販売店から、突き上げられて追加生産したんだってよ。
ステレオ時代て雑誌に書いてあった。

だから結構な数の製品は流通してるみたい。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 10:36:48.31ID:9TcB5gbS
DS-10000は最終的に1000セットいったんじゃなかったか?
全然限定生産の意味無し
まあ素晴らしいスピーカーだけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 11:41:08.39ID:RpLtfMfT
>>336
>エッジの形がUの字に凹んでるので裏からごしごし出来ないよね

ブレーキフルードに浸し柔なくなったところで、使い捨てプラスチックのスプーン。
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/17(金) 11:54:37.85ID:SpVqPQQo
>>343
チョットづつ塗りながら柔らかくなったところでスプーンですくってゆくって感じ?

初めて布エッジと戦ってるんだけど、前から見たらUの底以外は色の落ちたジーンズの様に生地が見えている。

ネットで見るように黒く無いんだよね。

前のオーナーが前から軟化処理して黒いの取っちゃてるかも知れないなー。

これ裏のも取っちゃって良いのだろうか?
s軟化だけさせて様子見るべき?
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 00:17:21.42ID:+uAu9pq9
>>340
なぜか同じ人間が何回もDS-10000をオクに出してる
出品されてる回数にしては、実際の取引は少ないんじゃないか
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 01:34:04.05ID:GoJ7g7qJ
DS-10000の出品が多いのは、オーナーが鬼籍に入る年齢だからだろ
1985年にあれを買えたのは管理職以上のアラフィフ。もう80代に差し掛かる
遺品整理だから出品してるのはリサイクルショップばかり
あと10年待てばDS-20000も珍しくなくなるよ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 01:06:47.91ID:wNKkgi3w
DS-3000
ピアノブラックのモデルがあるみたいだけど限定バージョンかな?
それとは別にミッドバスのエッジの色が黒のものと茶色のものがある
何が違うのだろ…
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 15:56:28.94ID:aD3lydSy
>>350
ロビンとかで塗装してもらったんじゃない?
その時代を生きてきたけど、メーカーでピアノ塗装のモデルは発売してないと思うけど。

エッジの色は解らない
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 04:27:04.97ID:5z0oEqB2
ピアノブラックに騙されて哀れ、10000はガサガサした聴き疲れする音だよ。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:28:37.80ID:hHPLFM4p
>>355
ミッドバスのエッジは元々が濃いこげ茶色で経年劣化で赤茶、黄茶に変色する。
黒いのは軟化処理、ビスコゲル除去、染色までやったと考えていいよ。
DS3000にピアノブラック仕上げはないと断言する。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:30:18.83ID:hHPLFM4p
画像みたけどエッジがきれいすぎる。
染色かエッジ交換したと考えていいよ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 12:48:42.84ID:vyNddZb7
>>360
詳しくありがとう
色々見たら濃いこげ茶を発見、それからの変色なんだね
ピアノブラックも無し、バージョンはひとつしか無いとの事でこれからじっくり選んで入手します

ユニットの上二つはDS-1000と同じみたいなので、万が一のボロン破損でも何とかなりそうなモデルですね
早く欲しいなぁ
見た目もDS-1000と親子のよう
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 15:31:46.14ID:zPXQa9kV
祖父の家に、SS-5200っていう古い三菱のスピーカーとDSS-5200っていうレコードプレイヤーが
あったんだけど、ネットで調べても何も情報がないくらい古いです。

これってただのゴミですか?
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 17:58:08.53ID:0RKAmePe
>>363
ゴミです。
ステレオセットが流行った70年代の品。
レトロ趣味で収集してるもの好きくらいしか食指が働かないよ。
ダイヤトーンの冠をいただく製品でもないからネット上に情報が無くて当然。 
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:28:55.77ID:zPXQa9kV
>>364
ありがとうございます。もってきて売ろうかと思いましたが、廃棄します。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 23:44:48.22ID:m/pJkTmI
>>318
俺は2008年くらいにドフで
脚なし2000HRをペア6万で買った
42万は信じられない高値
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 07:39:12.22ID:FULlGqJj
>>365
弟機と思われるDSS-2200の写真ならネット上にあったね
2200の当時の定価15万だから、さらに上級というと当時は高い買い物では?
廃棄する位ならドフに持っていけば引き取りはしてくれるよ
値は二束三文なので期待はしない方がいいけれど
一時代を築いたステレオの形態ではあるから
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 16:51:27.32ID:MtBAZCVB
DS-4NB70を試聴してみたけど音がバラバラ。
高音が強調され過ぎ、低音は弱々でキレがない、ヴォーカルの声は小さい。
これだったら80年代の中古をレストアするか、状態の良い物を買った方が良いんじゃないだろうか?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 02:13:22.45ID:xqZjIun9
>>369
往年のファン向けに、DIAの特徴をことさら強調したような音だね
家で聞いたら、確実に聞き疲れすると思った
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 16:54:01.11ID:2PZP5pqB
>>370
つまり7k-8kHzあたりが強調されてて、低音域がマスキングされてる感じなのねw


個人的な希望を言えばDS-2000位のサイズで密閉3ウェイ出してほしかった
ヤマハ5000の対抗馬的なモノを
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 23:14:59.33ID:kiQXGWcw
もうDIATONEも密閉式のノウハウを失ってしまったのだろうか
ヤマハのNS-5000は失敗作の烙印を押されてるし、日本の
オーディオの復活は遠い
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 09:44:13.22ID:qhPYPT6b
久々p610 フェライトを鳴らそうかな。
ずっと16cmカロッツェリアのフルレンジを15L位のダンボール密閉で音出し。
p610は60L密閉だけど終活処分しないと。来週52になりますが
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 10:23:53.77ID:N0X+Teol
>>372YAMAHAの5000もダイヤトーンの後に試聴しましたが、音がバラバラという印象でした。
これはアンプやプレーヤーの問題では無いかと。

どちらのメーカーも往年の銘機と呼ばれるスピーカーには遠く及ばないとは、、、
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 18:50:17.60ID:9urRbS2n
20000Bヤフオクに出品されてるけど、低音チッソクで音カサカサ値段からは想像を絶する悪さ。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 19:11:23.20ID:T7twGdpy
>>375
だから、あんたにはDIATONEの音は合わないんだよ
数ある中から、たまたま2000HRが好みに合っただけ
いまなら、B&Wの805でも買ったら幸せになれるんじゃね?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/04(水) 20:42:35.89ID:h2+gITIO
>>276
驚くも何も昔からスピーカーの公称径はフレームも含めた寸法ですよ。
だから16cmフルレンジの有効径は12.5cm程度で、これはウーハーも同じ。
しかしツィーターでこれをやると公称径がでかくなってしまい、指向性が優れているアピールができないので、振動板径で言うようになった。
スコーカーも同じ。
だから10cmといってもフルレンジやウーハーの10cmとスコーカーの10cmでは大きさが違う。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/07(土) 08:07:43.26ID:vPbjrdYd
DS-2000やDS-3000専用にDK-5ってスピーカースタンドがあるけど、柱が細く見えるけど良いんだろうか?
共振しちゃいそうな見た目なんだけどどうなんだろう?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/26(木) 22:50:28.86ID:Ewrso3js
副鼻腔炎が原因か知らんが耳管狭窄症になってしまったorz
3ヶ月前は左耳だけだったが、先月から右耳まで
高域がHifiに聴こえない。以前普通に聴いてた頃が懐かしい。
後数年で定年でゆっくりオーディオ楽しもうと思ったが
治る見込みの無い症状(病気では無い)らしい、もうオーディオ趣味も終わりだ。皆も気を付けて。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/01(火) 18:26:04.01ID:949ZdAeM
>>381
お気の毒と言いつつ、明日は我が身か
しかし、聞こえにくいなら聞こえにくいなりに、良いものと悪いものは差があると思うけど
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/04(金) 11:51:57.79ID:EQZas7uG
長岡式スピーカー研究 マトリックススピーカー MX-1 
://youtube.com/embed/gkEOLtZdC2A?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

長岡鉄男研究 共鳴管スピーカー実験 F 183・1sp改 
://youtube.com/embed/qdH7gLblwnI?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

市販品スピーカー研究 JBL4312m2 
://youtube.com/embed/oibWGKBs2xU?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

市販品スピーカー研究 DALI IKON2 Mk2 
://youtube.com/embed/2x9ItQqFbRA?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

市販品スピーカー研究  B&W Nautilus805 
://youtube.com/embed/xRa9gOPSuIk?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

市販品スピーカー研究 VICTOR SX500 DOLCE 
://youtube.com/embed/-m1NCKvrCdI?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

市販品スピーカー研究 YAMAHA NS1000M 
://youtube.com/embed/Kw45nUFA1e4?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

市販品スピーカー研究 DIATONE DS-2000HR 
://youtube.com/embed/h3ggqFGg9ZE?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg

音工房Z1000 FE108Sol 
://youtube.com/embed/L6P4nmoLW0A?list=UUWpiSQR635JfxBbstRXd8Fg
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 17:45:20.23ID:ZFiwuFWj
DIATONEの4wayを買ったのですが、ウーファーは押せば普通に凹みますが、他社の布エッジに比べて明らかに硬く低音が出ません。また、ミッドバスはカチカチです。

この場合はウーファーとミッドバスを両方軟化させた方がよろしいのでしょうか?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 19:02:35.19ID:yg3pbBrX
>>378
フレーム径を公称径としているメーカーもあるが
実情はメーカーごとにバラバラなので一概には言えない。
大昔は振動板直径だったのがウーハーの大口径化競争がメーカー間で勃発。
エッジ端間、ガスケット外径間、ネジ穴径間、フレーム外径と発展。
さすがにフレーム外径以上の大きさを公称値にすることはできないので落ち着いた。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 19:21:13.36ID:j7PALCGt
PA機器用のウーファーは 12インチならきっちり12インチだな。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 19:23:03.58ID:j7PALCGt
↑ フレーム幅が12インチ。

ダイヤトーンの完成品スピーカーは 製品になったスピーカーの正面から見てフレーム横幅がウーファー口径
斜めで測ると1pくらい大きくなる。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 20:11:32.54ID:yg3pbBrX
追記>>378
ドーム型やセーラーキャップ型、セミドーム型は振動板直径を公称径とするのが慣例だけど
これも大口径化競争の煽りでいい加減な表示が慣例化したことがあるよ。
ツイーターについてはまあ、その通りなのだが。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 20:31:11.87ID:XqxxrU9P
口径x cm(元はインチ)というのはもともとスピーカーの互換性のため、つまり8インチのスピーカーが壊れたら8インチのスピーカーと取り換えるためのもので、本来振動板の大きさは関係ない。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 20:56:14.26ID:xm7AJNiX
DS-V5000のウーファーとミッドバスが外れません。ネジを緩めて一晩置いて音楽を掛けつつ様子見しましたが外れません。

軟化作業は裏から塗らないとエッジがたわんだり、効果が出ないと言われているので困ってます。 

ちなみにDS-V5000のウーファーは公称32cmですが、フレーム外径は35cmでエッジからエッジ端までの大きさが27.5cmです。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 21:39:56.46ID:yg3pbBrX
>>390
業務用、音響設備用スピーカーユニットのネタを持ち出す意図は何?
それはおいといて、
公称径に対して振動板径が実測したら異様に小さいが?との書き込みから派生した話。
今更どうでもいい事なのに前マーカー一律にこうだと断定する奴がいたのでたしなめたまで。
なおダイヤ製スピーカーの公称径はどこを基準に測定してのものなのかは知らない。
手元にDS1000Zがあって実測可能でも、いまさらどうでもいい、音は出てる。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/07(月) 23:59:22.28ID:GQ0MGcpY
>>391
表から塗っても十分に効果あるよ。二回ほど塗ったら、一年経過した今も硬化せず。
DS-77Zだけど。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 00:39:35.18ID:G6TCQKxM
皆様アドバイスありがとうございます。
>>395
とあるブログには一晩置いたら外れたとか書いてあったので、そんなに時間が掛かるとは思いませんでした。時間を置いても外れなければ、>>394にあるようにボルトをフレームに付けて試してみます。

>>396
エッジは変形しませんでしたか?ヤフオクでたまにエッジが波打っていたり、一部凹んだりしているものを見掛けるので心配です。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 19:00:32.84ID:bnjA/U7g
>>400
あのな、太古の設計のユニットを持ち出して何の意味があるのかね?
JISやDIN他に準拠したユニットはバッフル開口径からネジ穴位置まで共通になってる。
しかしメーカー完成体スピーカーはその縛りを受けることはなく
搭載ユニットは自由設計だってこと知らないのか?
つーか、そこまでゴネるのは事実関係を知ったうえでのことだよな?
そうまでして他人をコケにするその性根は称賛に値するな。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/08(火) 21:47:16.34ID:bnjA/U7g
ついで。
https://www.fostex.jp/products/fe83nv/
の下方の寸法一覧表をみるがいい。
円形フレームも変形フレームもπ表示になってるから注意が必要。
ゼネラルユースも多い83と103はフレーム設計が古いままになってる。
それ以外のユニットでは「ユニット公称径がフレーム外径」の縛りは効いていない。
他社製スピーカーも好き勝手な基準を用いているから
コンベックスを持って家電量販店や中古店で実測さえてもらえばいい。
ちなみに俺はドフ数店舗を回ってコンベックスで実測してきたから嘘を言いたくても言えないのだ。
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 13:55:54.38ID:hmXzWVH9
>>401
> 大昔は振動板直径だったのがウーハーの大口径化競争がメーカー間で勃発。

と言うからわざわざ大昔のものを持ち出してきたのだが、それに対して

> あのな、太古の設計のユニットを持ち出して何の意味があるのかね?

と平然と言ってのけるから人間のクズと呼ばれるのだということは、おそらく一年たっても十年たってもこの人間のクズには理解できまい。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 20:54:20.05ID:suKv2aqQ
>>403
皆の迷惑だからこれでやめるが
公称径=フレーム外径
これがお前の言い分だが>>402への反論はどうした?
反論できないから罵詈雑言を並べるのは見苦しいぞ。
以上でお前へのレスは終了。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/09(水) 21:34:13.87ID:W76y0lHr
>>404
> 大昔は振動板直径だったのが

と言うので大昔のものを持ち出して反証を上げた。
するとこのような「人間のクズ」としか言い様のないことを言った。↓

> あのな、太古の設計のユニットを持ち出して何の意味があるのかね?

どこからどう考えたって人間のクズだろこんなもん。

>>402には冒頭に自分で

> ついで。

と書いている。
自分で「ついで」と書いておいて、いきなり

> >>402への反論はどうした?
> 反論できないから罵詈雑言を並べるのは見苦しいぞ。

と言い出すのだから、本当にやることなすことがいちいち腐っているとわかるだろう。
一つ一つが人間のクズとはどのようなものか、人間のクズならどのようにことを運ぶかという例を示している。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 16:22:38.64ID:RbI9XEYG
ヤフオクでバブル期のスピーカーを探してるのですが、
ダイヤトーンは足元見てるのか、軒並み高値がついてますね。
それでも買いですか?
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/12(土) 21:27:54.49ID:8VCcydAv
>>406
だいぶ下がってきたと思うが。
あとダイヤの598スピーカーはあまりお勧めできない。ボロン系とか。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 13:10:26.43ID:/dRSbsTR
>>406
現在量販店で売られているスピーカーに魅力を感じないなら、ありだと思います。私は22歳ですが、今の小型スピーカーにお金を出したいとは思いません。

ボーカルの艶や音の分解能は以上にレベルが高いです。ただ、DIATONE のスピーカー本当に低音が出ないので覚悟はした方が良いと思います。

DS-V5000を中古で買いましたが、CORALのDX-ELEVENに低音部ではボロ負けしています。ウーファーマグネットもDX-ELEVENの方が大きい…
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:26:14.36ID:nLS7ReBr
DS1000系でいえば、Z以前のチタンベースのボロン化チタンのドームは固有音が乗ってうるさい。
最後のZXはハニカムをやめた廉価番。
なのでZAがオススメ。
何れにしても低音は出ないが。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:55:38.45ID:RzNqg9TV
>>410
1000ZXはハニカムではないから製造コストは下がった。
しかしそれで出音まで悪くなったわけではない。
ボロンナイズドチタンはチタンの固有音を消すためにボロン蒸着したのだが?
それでも耳に付くとは犬耳の持ち主か?ただの先入観からではないのか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 16:57:17.57ID:xxNa8aNe
なぜDIATONEは低音が出ないスピーカーのみを作り続けていたんですか?

明らかな欠点ですよね。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/13(日) 19:26:10.55ID:S42cd7yF
>>411
1000HRと20000使ってたから良くわかる。
B4Cでないやつは、殆どチタンのようなもので変なピークがある。
でもB4Cもねぇ。ドームでなくコーン形状の方が結果は良かった。
当時のダイヤトーン、というか国産機は、原音再生を目指した音造りだったから、音量も原音にしないとバランスとれないような。
小音量だとダメ。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 00:58:15.78ID:b6JF8Bq0
>>414
結局のところ、ダメ出ししかできないよね。
相手して損した。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/14(月) 16:06:37.15ID:bmfpLMt4
>>416
現代の水準で低音が、とか言われれば、ダメとしか言いようがない。
当時の最高峰というノスタルジー的な価値はある。
そういう意味でも、現代ハイエンドの手法でもあるハニカムコーンは魅力的。ZXはないな。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 12:31:30.31ID:FKR1h/+b
1000シリーズは全部聞いた
1000Cを除いた5機種
今も大事に持ってるのは1000HRでこれが一番好きな音
センモニも好きで1000Mと1000HR をセレクターで切替えて楽しんでる
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 20:37:16.57ID:UOLBnBif
ここはダイヤトーンスピーカー専門スレ?ターンテーブルは違うほうにいったほうがいいか?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 07:16:25.40ID:OvqU5tuQ
ヤフオクに2000HRを出品されたリペア会社への質問コーナーから抜粋。
B4Cは素材よりもコストダウンによる取り付け法に問題があり(突板剥がれも)当時のDIAのスピーカー製造部門が窮地に立たされていた事が垣間見れ、改めて2000HRは絶頂期で素材、作りも全く別物という事が理解出来る。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 07:23:53.13ID:OvqU5tuQ
例としてスコーカー取り付けは、初代や2000HRはボルトと鬼目で取り付けていますがZ/ZXはタッピングネジに変更など著しいコストダウンの結果仕様が変化しています。弊社では事例がない為お力になれず申し訳ございません
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 07:29:20.17ID:OvqU5tuQ
よって時が経てば経つ程、勿論ボロナイズドチタンの方がますます有効だ、作りが根本的に違う。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 07:31:52.79ID:OvqU5tuQ
勿論、音にも影響がないわけ無い。
以前20000/77Zを所有していたが2000HRを聴いて差が歴然だ、楽曲の表現力、高音から超低音、広い音場が素晴らしい、クラシックからJAZZ、ヒュージョン、ポップス、ヴォーカルもんもオールマイティに鳴ってくれる。
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 16:41:03.31ID:I4SsXoKG
>>421
低音嫌いなん?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 22:51:07.07ID:eBUNgPfN
>>413
そのころだとD-77Fシリーズか。あれは中音域番長というか、完全に女性ボーカル
専用とでもいうべきモデルだな。真ん中を分厚くしてるので低音が控えめに聞こえる。
だから、ジャズでもサラボーンとか、日本では門あさ美、最近のでもスローな感じの
ボーカルなら艶やかな音を出す。ダイヤトーンはなんか低音をはなから切り捨ててる
みたいで不自然。もっともエッジ硬化が原因だという話もあるが。ダイヤトーンは基本
明るい曲やPOPSにはあまり向いてない。クラシックじじい向けのスピーカー。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 07:18:41.12ID:qfdFva/L
>>429
お前にとってはダイヤの基本はバスレフ型なんだろ?
そんな基本思想など捨ててしまえ。
バブル期のダイヤしか知らない奴にそんなことを言っても用しないぞ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 20:24:33.82ID:3STcNHJ/
個人的にはDS-20000系よりDS-V3000の方が堅牢で造りが良さそうに見えるな。ウーファー以外のユニットはほぼ同じものだし、塗装はどちらも硬質なウレタン塗装されてるから音も似たようなものでは?

見た目のカッコ良さから所有欲が一番満たされるのはDS-20000Bなのだろうけど。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/12(火) 12:04:28.61ID:pqaO4vGG
>>398
DS-10000のウーハーでわりと簡単にユニットが取れるまでになりましたよ。

>>395さんの書き込み見て 先週日曜からウーハーのボルト緩めて放置
下のほうのボルトネジをちょっとこじって引っ張るとユニット全体が前方に移動できます。
ゴリっと動いたときは「おおっ!」ってちょっと感動しました。
まだ完全には取り外していませんが 10日くらいでここまで来ました。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 23:09:33.21ID:mZKkus4v
>>440さんに便乗して。
ウーファーやスコーカーのメッキ部分の錆というか腐食は素人では研磨出来ないのでしょうか?
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 07:08:31.30ID:FDD8yDq0
>>441
メッキしたフランジなんてあるのか?
DS77HR、HRXは研磨した後にクリアーコートしてある。
クリアーコートを剥がしてダイヤモンドペーストで磨くしかないが元通りの光沢にはならないよ。
上手く磨けばミラーカットに近い状態にはなる。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 07:59:01.24ID:TPx3zqpM
>>443DS-1000や2000、3000のウーハーやスコーカー周りのリング?はメッキしてあると聞いた事があるんですが、真鍮か何かなんですかね?

https://i.imgur.com/eElydRT.jpg
この金色の部分を綺麗に出来ないか?と思っているのですが、、、
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/15(金) 17:46:05.98ID:FDD8yDq0
>>444
一部機種はアルミ表面にアルマイトコーティングしてあるがメッキとは基本的に違う。
DS1000C他のサブフレームは真鍮地金にクリアーコーティングしたものもある。
DS5000、DS9000のミッドハイは部分金メッキフだがレアケースなので除外した。
アルミ地金から錆びているから研磨すれば金色部分が剥げる。
それでよければピーカールでもサンドペーパーででも磨けばいいよ。
磨いたのちに金色で塗り直した奴もいるがプロの塗装屋だったので素人DIYでは失敗覚悟で臨むしかない。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/18(月) 13:54:12.10ID:Fihs8+XO
440で質問した者ですが、ピカールで磨いたところ、全体的に綺麗にはなるけど
くすみ(?)を取るのは結構大変。時間をかなりかけないとダメみたい。

ところで、スピーカー用のサランネットではなく、一般的な生地(レースなど)で代用している方
いらっしゃいますか?
0448438
垢版 |
2019/11/23(土) 16:27:42.73ID:EJLCHyLb
本日 ウーハーが勝手に外れるレベルまでなったのでキャビネットから外して
ブレーキフルードを裏側から塗りました。
もう一回明日塗って 取り付けます。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 20:55:46.89ID:j03gdKy8
>>445
Ds-v3000のフレームの黒い塗装は下地が真鍮みたいな色なんだがこれがアルマイト?
黒の塗装がポツポツと浮いてきて剥がれ始めてるんだけど、塗料は特殊なやつなのかな?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 07:19:47.86ID:lOAYycXu
ダイヤトーン初心者です。
DS-1000ZXのネットワークって電解コンデンサーなのでしょうか?
最近、ヤフオクで手に入れたのですが、今のところ、比較的状態が良いので、しばらくはそのまま使おうと考えているのですが、あまり知識もなく、今後、メンテナンスとかって必要なのかと思いまして。
使っていく上で、何か気をつけることとかありますか?
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:37:41.64ID:7zm+CTKe
>>450
余計なこと考える必要全くない。NWのコンデンサ―は電解だけど全く問題ない!
世間の雑音に耳傾けることなくじっくり聞き込めばよい。雑音は耳を汚し体に悪い。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 10:44:41.19ID:7zm+CTKe
ロクでない評論家が「電解はダメ」なんて言うとそれに乗るバカ共が「ソーダソーダ」
と悪乗り、変な世論となり、今度は定見のないメーカーが「わが社の製品にはフィルム
を使ってる」と更なる悪乗り。電解でも変わらないとしっかり確認した定見あるメーカ
ーこそ信頼できるのだ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 12:44:55.85ID:gWJvDD+X
電解コンデンサには寿命がある。
電解コンデンサには電解液が封入されておりゴム栓で封止されているが、年数が経つとこの電解液が乾いてしまう。
電解コンデンサメーカーは使えるのは15年と言っている。
実際にはもっと使えるようだが、DS-1000ZXは24年前に発売された製品。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:58:57.59ID:lOAYycXu
電解コンデンサーには寿命があるらしいことは解りました。今はまだ問題無さそうなので、気にせず当分このま聴き込むことにします。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:27:11.98ID:n6oFsa+f
>>455
それでいいよ。
下手にフィルムコンデンサーに変えると音調、バランスが変わってしまい後悔しる。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/07(土) 13:32:04.46ID:n6oFsa+f
>>456
グレーのはフィルムコンで2.7μFの容量はダイヤの2.3pボロンDUDでは共通。
U-CON製ばかりだと思っていたらその画像のはマルコンのようだ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 03:28:01.85ID:rWhjXptM
AIMP 4K OPUS - McIntosh MC1.2kW - GrassHarp PanFlute SuperBass DJ Sound with Spectrum Analyzer . . .
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/5n96gPN32Sg!UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g!playlist=gZKNpYVUrvg.5n96gPN32Sg.nAaoVN1YBR8#MIX
://youtube.com/embed/5n96gPN32Sg ://www.avac.co.jp/contents/images/homeTheater/begin/01.png ://www.atpress.ne.jp/releases/162958/img_162958_3.jpeg
://precious.ismcdn.jp/mwimgs/c/4/-/img_c41a047a8082859f2e7cf00db7f1712e154387.jpg ://i.imgur.com/Ql28Jpl.jpg ://fist-sound.com/theater/upload/save_image/07251744_51f0e55938c90.jpg
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 07:40:11.20ID:kD9rysSr
ピアノブラックに騙されるな、DS-10000は音は良くない。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 08:27:39.29ID:a+QIBPDL
語る価値だけあって、かって使う価値のないユニットじゃね?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 09:28:44.25ID:AmqrTIte
ちょっと前にDS-800Zのわりと程度いいの手に入れたんだけど、今までの S-55TSDやNS-352Fと入れ換えて十分以上に満足できた。
ホームシアターのメインで使っても前よりも良くなったと想えるし、2chで音楽聞いていても楽しい。
手持ちの6.5インチ94.9dbフルレンジユニットつめたスピーカーに比べるとややボーカル奥に引っ込む感じはするがバランスは良いように思える。

ただ、やっぱりデカイから圧迫感ハンパナイのと、ボーカル丁度良いボリュームにすると思いの外低音出ている様で
換気扇>通気孔経由でユニットバスにまで低音だけ少し響いてくるからお隣にも低音音漏れしていそうで怖くなる。
(ファミリー向け壁厚賃貸住み)

上位のDS4-5桁とか今以上に良くなる可能性あるなら試して見たくなった。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 15:14:55.73ID:5lF0mVzJ
DS-1000zのボロン割れしたのもらったんやけど、2000あたりの同じ口径6センチボロンのやつと互換性利くんかいな?
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 15:19:51.32ID:QgFOClkw
数年前にDS-300Vを手放した事を今でも後悔してるだよ
状態の良い物があればまた欲しいが、ヤフオクでもゴミみたいな出品しかない
あれはほんっといい音だった
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/20(金) 23:20:30.99ID:SPJS1nio
>>465
2000無印とではフレーム外径が微妙に違うから互換性はないよ。
某業者に依頼してマグネシウムに交換してもらう方がよくね?
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/21(土) 12:33:04.77ID:eGPFyBVb
>>466
ダイヤのポリマー振動板は縦に割れやすいから 現物見ないと買えないよな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 09:31:15.32ID:fRDKkoHP
破裏拳ポリマーは闇を裂く
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 02:44:57.53ID:6miWoy0R
うちではDS10000が現役。未だに代わるものがないと思ってたけど
視聴してアヴァンギャルドのUNO XDと傾向が似てることに気が付いた
もし壊れたら次はあれかな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 01:30:54.98ID:H61dyuRV
うちのDS1000Zは音悪かったよ
ウーファーは重くて鈍重、キレも糞もない、重低音もでなけりゃ中低音の解像度もない、ボーカルボケボケ
スコーカーは低音が全く出ずウーファーとのつながりが最悪、上ずったようなロボボーカル
ツイーターは単純にイモ
なんでそんなの買ったかっていうと中古で安かったから試聴もせず買ったわけ
てか中古だし昔の製品だから試聴できんわな
オーディオの足跡とかにあるボロンがどうのこうのとかいう、うたい文句に騙されたね
これが定価一台13万とかマジバブリーというか、この音質でこの値段はヤバイっつーか
一体どういう人たちが買ってたんだろう

で、そこから俺の奮闘が始まった
まずスピーカーのネットワークを外してマルチアンプ用に改造
そして自作のプログラムを書く
周波数で帯域分割したのち各ユニットごとに補正をかけてからアンプへ送信
特にウーファーはマジでどうにもならん代物で、何をどうしても「鈍重」、振動版が悪い
ベースの音もスネアの音もボーカルも最悪だから150HzでLPFしてやった(SWとしてなら使える)
と同時にスコーカーに150Hzまで頑張ってもらわなければならなくなったので
150HzでHPFを通したのち、80Hz付近を100dBブーストして何とか低域を確保
それ以外にも試行錯誤の連続で、とてつもなく物凄くいろいろ勉強になった
ありがとうDIATONE
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 13:28:33.62ID:yMNKI5FB
そう言うと思ったけど、アンプもケーブルも関係ないよ
そんな微妙/些細な話じゃなかったから
スピーカーがおかしいのをアンプのせいにしてたら何時までたってもゴールできないよ
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:17:46.36ID:HGykVyUs
そう言われると思ったなら、何で最初に使用機材のリストを書かないんだ?
関係ないと思う根拠は?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 19:32:14.98ID:1zgck6m4
パワーがあるアンプにするだけでも音の出方は全く変わったけどなぁ、、、
音圧というのはこういうものかってのを実感したよ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:15:02.47ID:eM6LdkAn
そもそもダイヤのエッジは経年劣化で固まって低音出なくなる持病有るけど、買った中古がエッジカチカチでウーファー動いていないだけなのでは?
スコーカーのロボボイスは、個人の感想範疇な気もするし。
まぁネットワークのコンデンサも劣化している可能性あるし、単にダメな中古掴まされただけなのではなかろうか?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:41:40.01ID:HGykVyUs
ドッコンドッコン動いてるなら、空気を振動させてるんだから、お前の耳が悪いということになるが
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 20:50:05.23ID:eM6LdkAn
一応。
動いているはそうだろうが、スムーズに動くか?の話。
固まっていても前後に動かなくなる訳ではなく、入力から遅れて動くようになるし遅れてもとの位置に戻るようになる。
エッジ指で押してみて弾力失って無いか確認してみた方が良いのでは?
元々のクロスエッジは弾力あったはず。
固かったら軟化剤で柔らかくしてあげるか、リペア業者か自分でエッジ交換推奨
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 20:10:15.68ID:XEhTentX
上の100dBブーストの人だけど
エッジはカチカチだったから剥がしてネットで買ったゴム製のに交換した
それの影響は、そりゃ純正と違うという意味で多少はあるかもしれないが
少なくともカチカチって事はない
その時振動版見て、ああこりゃダメだと悟ったってのもある
だって、今現在どこのSPも真似してないでしょ
ちょっとは優れてるんだったら一社ぐらいはマネしてる会社が有ってもおかしくないでしょ
全然見かけないよねー
だから「紙」以下ってことになるかな > ハニカム
それからアンプのせいで低音が出てないって言ってる人もいるけど
実用上は低音なんかアンプのイコライザーでいくらでもブーストできるわけだけど
そうじゃなくて、俺は変な振動版のせいで中低音が濁って汚いと言ってるわけで
たとえボイスコイルが理想的に動いたとしても、どうにもならん、別問題

あと低音100dBブーストと言っても150Hz〜160Hzあたりのクロスオーバーで
低音カットしてからの80Hz付近の100dBブーストだからね

まぁでもスコーカーのボロンの素材自体はそんなに悪くないと思うよ
ただ、えらくハイ落ちなのとf0が高めなのが現代的とは言い難いが
今時ツイーターですらf0が1kHz台だったりするからなー
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 00:10:50.03ID:dRIOEqQk
ウーファーが受け持つ600Hzまでのボーカルの解像度ってそれこそエッジの質でかなり変わりそう。
エッジの特性で良く言われている受け売り。ゴム(低音元気にバフバフ)→クロス(低音出にくい代わりに高音なめらか)

ウーファー受け持つ600Hz付近のボーカルに関わる周波数は正反対の性質のエッジに交換したら、当たり前に違う音になっているんじゃなかろうか?
ちなみに自分は1000z持っていなくて同年代の下位機種のDS-800z(ウーファーのクロスは同じ600Hzでエッジはまだまだ元気)だが、ウーファーでボーカル濁るみたいな風に感じた事は無いよ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 02:14:54.74ID:tNqphayE
ヘッドフォンと聞き比べても同じこと言える?
ボーカルもそうだがベースのキレがね

あと、DS-800Zはスコーカーが10cmコーンだから
ボロンスコーカーより中低音は随分有利なんだよ

1000Zはウーファーの中低音の汚さとボロンスコーカーの中低音全然でないのとの合併症なのよ
中低音を狙い撃ちしたかのような・・・
しかし音楽において中低音は基音が集中する基本的な帯域なわけで

そんで例えば40Hz以下が足りないっていうんならイコライザーでブーストすりゃいいわけだが
(このさい手段は選ばない)
同じ理屈でボロンスコーカーの低域を補正しようと思ってもウーファーまで一緒にブーストされるから
そら困る → マルチアンプ化
という流れが出てくる
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 06:35:52.77ID:dRIOEqQk
手持ちMDR-1ABTと

https://youtu.be/tuK6n2Lkza0

と聴き比べしてみた。

深夜なので、出だしのボーカル始まる前までの所だけ-15db
でそれぞれ聞いてみたのと、
全体を-24dbで通して聴いてみたがベースラインの切れが悪いとか感じる様な事は無いかなぁ?くそ耳なんで断言は避けるが

ちな環境は、
PC→USBDAC(光デジタル出力)→プリCX-A5100(ヘッドフォンはここから)→パワーマランツSR-9600のアンプダイレクト接続→DS-800Zな環境
手持ちのヘッドフォンで一番良いのがBluetoothタイプの有線接続なので、イコールコンディションでの比較でなくて申し訳ないが、純粋有線だとかなり安物しかないのでこれでしか比較出来ません。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 07:45:05.84ID:kSmhSBc8
元開発者から1000Zや2000Z等の各種Z、ZXなんかはコストダウンしてるから良くないなんて話を聞いた事がある。
エンクロージャーの補強の様な、目に見えない部分のコストダウンらしい。

ピュアポロンも本当はチタン化したかったが当時の上層部は許さなかったと。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 02:46:01.17ID:+5igD6sV
ちょっとお勉強というか
5chとかって共通の認識もないし、特に音質は本当に議論しにくいんだけど
ってことで youtube の動画を引っ張ってくる

https://www.youtube.com/watch?v=gEziBFM_7Tw
↑DS2000だけど、俺も1000Z持ってるから分かるけど、本当にこんな感じの音だよな
言うなれば痩せ細った野良犬のような、う〜ん、なんだろうね、言いたくないけど残念な
俺もDIATONEには愛着があるから自分で言ってて悲しくなるんだけど
音のクオリティーがアレで悲しくなるってのもあるし、音自体も哀愁漂う寒色の硬い変な音で二重に泣ける
欧米人はこういう音、特に嫌いなんだろうなってのは直感でわかるわ

でででで、比較対象で、三菱と言ったらやっぱり日立でしょってことで
同じ人の挙げてる動画なんだが
https://www.youtube.com/watch?v=U3U-PAw0Uyk
あまりの音質の違い、いや音質というより音楽に対する理解とかそういう次元かもしれないが
あーーーー本当になんだろうね、泣きたくなるね、唸るしかない
これ聞いて何も思わないやつはいないだろう
何がやばいって、これが1968年発売ってのが凄い
オーディオが流行ってるって事で参入していきなりこのレベル、圧倒的技術力
たしかにDS2000とは価格帯が違うんだが、それでもこれを挙げたのは
日立はいきなりこのレベルってことと、youtubeとマイクと録音には何の問題もないってことを示すため
要はこんだけの音で録音できるんだからDS2000の音質は録音不良じゃなくDS2000固有の問題ということ

日立の例のスピーカーは高級品だから反則かもしれないが、だけど今我々が立ってるこの時代を基準に考えて
中古を買うとなったとき、日立のは相当古いからかなり安くなってるんだよなー
俺の中古の1000Zが4万だったから、同じぐらいの値段で買えちゃう
それ考えたら1000Zが4万は割高感半端ない
しかも日立のは名器だから値段下がらないけど1000Zはゴミみたいな値段になるだろうし
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 03:04:54.43ID:+5igD6sV
同じ人の動画だがこれはDS-5000
https://www.youtube.com/watch?v=k8baBDNrzcA
同じDIATONEでもこちらは割とまともな音
ただ何となく雑いけどね
この雑さは多分ハニカムのウーファーとミッドバスのせいだと思うけど
それでもまぁいいんじゃねーのと思わせる凄味はあるよね
それで思うんだけど、1000や2000って手を抜かれてるっつーか
上位機種を売るためにわざと音質落としてんじゃねーのって疑惑
この人は色々なスピーカを録音した動画を挙げまくってるんだけど
https://www.youtube.com/user/MrShaman42/videos
結構面白くて聞きまくったんだけど、その中でもDS-2000が一番酷いんじゃねーかって

youtubeなんかじゃ分からない、生で聞くと全然違うっていう人もいるかもしれないが
生で聞くと結構ごまかされるってか、生は臨場感と迫力があるから何でもある程度良く聞こえるよ
ところが録音すると実力が出てしまうもんで、マイクで取って変な音がしてたら、やっぱ元が変な音なんよ
オカルトとか精神論とか抜きで、普通に考えたらそうなるわなー、物の道理
マイクの性能ってスピーカーより良いからね

実際やべー録音もあって
https://www.youtube.com/watch?v=9KkD6kEm-vw&;t=275s
↑スピーカーを録音したとは到底思えない
普通にCDクオリティーでビビる
なんでこんな音出るんだろ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 03:16:08.29ID:+5igD6sV
DIATONEは残念ながら撤退してしまったけど、仕方なかったのかもしれない
今の時代に俺の1000Zを作ろうものなら多分ペア100万とかになっちゃうだろう
というのもDS-4NB70があの値段なのだから1000Zもそれぐらいになっちゃうだろう
ヤマハのNS-5000も高かったしね
でもペア100万って言ったら805D3とかME1とかC1とかガチもんのSPがウジャウジャいる価格帯だから
1000Zクラスの音で勝負できるかって言われるとねぇ
撤退しといて良かったんだろうな、多分・・・残念だけど
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 12:48:58.51ID:RggvD/GR
まだしつこく書いてるの・・・?
そんなに音がお嫌いなら、1000Zを処分して、Lo-Dを買い直せば良いのでは?
貴方には合わなかったのでしょうし。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:30:17.11ID:hmOTR69F
>>495
DS-2000は1985年に一台168,000円だったもの。
一方、HS-500は1969年に一台65,000円だったもの。
2015年の貨幣価値に換算すると(消費者物価指数持家の帰属家賃を除く総合による)DS-2000は一台194,000円、HS-500は一台219,000円。
あまり変わらないと思うが。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/02(日) 13:36:49.75ID:hmOTR69F
>>477
仮にブースト前1mWだったとして100dBブーストすれば70dBW (=10MW=10,000kW)という電力となり、アンプもスピーカーもどうしようもない。
ということはブースト前は1mWもなかったということ。
いったい何をやっているのか。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 12:47:10.07ID:PPB4QQEf
>>495
ネガティブな情報上げるなら、具体的な情報(最低限使っているプリパワーの構成程度)は、記載してくれないと、参考にしようが無いよ。
ウーファーエッジ自前修理でゴムに交換したのも後だしだったし。
件のWoutube動画にしても、比較のしようが無い動画。
理由は、再生曲も違えば、使っているアンプ類迄異なっていて、同じ部屋で再生している事だけが同じでは元ソース知らないほとんどの人はベンチマークのやりようがない。
同じ曲をスピーカー以外の環境が同じ状況で再生しているなら聴き比べて違いについて話題に出来るけど、提示された動画では、それを満たせていないから、スピーカーが悪いと言い切れないでしょ?
寒色系の音言われたらそれがDIATONEの音だろうから好みの範疇で趣味に合わなかっただけだと思う。
ビクターか、パイオニアでもどうぞ。
S-55TSDとか中古で安いし一回り小さいが、ネットワークとバスレフ長を自分好みに調整すれば、低音の量感も十分あるし明るい音色でオススメです。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 13:59:40.40ID:PPB4QQEf
追記
まず、Youtube誤字は訂正します。
密閉は、再生ボリューム小さいと、低音からでなくなる傾向ある(個人的感想)から再生ボリュームの情報があるとさらに参考にしやすいです。
ピュア的には邪道だけどDTS-X認証AVアンプだとメーカー違ってもアンプのボリューム表記と再生音はほぼ同じになるから比較がさらにやり易いかと。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/04(火) 02:53:35.36ID:OzPXIcel
>>495
日立のHS-500は測定(物理特性)で作ったと日立の人が言っていた。
理由は、日立はそれまで高級オーディオ用スピーカーを作ったことがなかったので、音作りのノウハウが全くない。
だからこう作ればこういう音になるということが全くわからないので、特性を測定して良くなるように作った。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 08:45:13.72ID:f1nzQzb1
申し訳ないが、俺にはLo-Dの方は古臭い音にしか聴こえないわ。ボーカルの声がなんだかぼやけて聞こえる。
比較されてるDS-2000の方が好み。
1番はDS-3000だけど。

ダイヤトーン以外だとKEF、JBL、オンキョー 、YAMAHA、SONY、B&W、と店で聴いてみたけどその中で1番と思えたのがダイヤトーンだった。
このメーカーはこの音がダメで〜とか言い出すとキリが無いし、単純に個人の好みの問題でしょう。
>>506新品当時はキンキンし過ぎて聴けなかった機種は内部が劣化し出してる今の方が良い音に聴こえるらしいぞw
※ウーファーエッジの硬化は直す前提
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 16:43:26.18ID:BplQDiD9
1000Z、ZA、ZX
このシリーズは個性強いから好みが別れると思いますね
気に入らなかったら1000か1000HRをお聴きになれば良いです
個人的には1000HRがダントツで好き
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 20:29:21.77ID:OGXA8+Q0
もとからダイアトーンは
ルックスで買ってる人が多いと思う。

国産はメカメカしくて
海外は本質重視な感じ。

結果この体たらく。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/05(水) 23:20:47.62ID:Oqqv3LXU
>>509
個性かどうかは知らんけど、Z以降はネットワークが電解コンデンサーになったり
ライン生産になったり、コストダウンの廉価版
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 00:44:37.79ID:35688zxU
>>511
音も全然違うのかい
000HRを発売当初から使ってるが他の1000シリーズは聴いたことがない
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 15:46:29.07ID:jwdTJCOa
>>511
それ、どこまでが本当なの?
2000HRまでライン生産で2000Zは工房なの?

そもそも1000シリーズは全部ラインだと思ってた
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 15:54:50.43ID:WI3WIUb8
1000Zシリーズは見た目同様に音も大人しいね
高級感を意識したような音
3モデルどれも似てて大差無かった
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:11:06.58ID:l0T0amsV
>>511
Z以前から電解コンは使われてるのは既知のことであるし
Z以降は受注生産に切り替わったからライン量産機とは言えなくなってる。
この点を突いてくるからには事情通の釣りだろ?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/06(木) 20:14:25.43ID:l0T0amsV
>>514
奴はすべてわかっててデタラメを書いてる。
ミスリードを誘ってるだけだから信用しない。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 08:11:24.66ID:FncXYBp0
>>512
キチンと鳴らせばキンキンしないよ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 11:47:40.48ID:gXHkzcxy
スイープ信号を流すと1KHz辺りから異音が交じることが有るんだ
(症状が出たり出なかったり)
スコーカーを外して、ネットワークを介さずスイープ信号流したときは異音が混じらない
ってことはネットワークなんだろうけど、どこをどうしたら良いのか判らない

2000HR
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:06:43.58ID:2qFClSpK
>>519
スコーカーのローカット用電解コンの容量抜けにより
実効クロスオーバー周波数が上にずれてきたのでは?
LC共振が1kHz周辺にきているので振動系の共振と重なっていると推測する。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 12:56:37.60ID:0EWXo2BJ
確率が高いのはコンデンサの劣化だろうな。
はんだの割れかも知れんけど。
有極性電解コンデンサのプラス側電極はアルミ箔、誘電体はプラス側電極表面の酸化アルミ皮膜、マイナス側電極は電解液。
マイナス側電極もアルミ箔だと思っている人が多いが、これは電解液と電気的に接続するために使われているだけで真の電極は電解液。
両極性電解コンデンサでは両方のアルミ箔に酸化アルミ皮膜が付いており事情が異なるが、電解液が導体として働いていることは同じ。
この電解液が数十年もすると乾いてしまい、ちゃんと導体として働かなくなる。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/08(土) 15:38:11.35ID:2qFClSpK
他の原因として振動板の割れもあるけど
ユニット裸で鳴らして問題ないのであればそれはないね。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 11:54:27.06ID:VtIk8PcJ
ヤフオク見てるとウーファーのエッジが溶けて固まったかの様な個体を見るけど、あれはブレーキフルードか何かを塗り過ぎたんだろうか?
経年劣化で硬化したエッジが全く動かなくなる程カチカチになるのは体験してるから分かるのだけど、溶ける原因が分からん。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 14:49:57.57ID:bdzQp2Nm
DS-V5000
オクに出るの待ってた
やっと出た…しかし…オーナーさんは孤独死でもしたのだろかと疑ってしまう様なお品
ボロンが割れてるしこれでは手を出せないね
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 20:46:11.70ID:bdzQp2Nm
ロビ○企○のボロンは偽物だな
DS-2000がオクに出てるが左右スコーカーが明らかに違う
腐食防止処理とか言っていつもピカってるがあれはボロンじゃない
典型的な詐欺ショップだわ
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 23:21:54.48ID:g9k9X8td
ボロンに腐食防止塗料って塗れるのかね?
綿棒で軽く触っただけでパリッと逝ったなんて話も聞いた事あるんだけど。
手を加えるにはリスクがデカ過ぎるんじゃないかな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 20:15:16.65ID:0M9gUffB
塗れたとしても性質が変わりそう
割れなくとも音が変われば意味が無い
保護ネットも一度外すと元には戻らない
上手にやっても近づいてよく見ると痕跡残るし、ボロン特有のシミのない物は画像でも偽物と分かる
騙されてはいけない
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 22:18:15.24ID:BqUUFDHP
ボロンが脆い材料であることは間違いない。
それをDUDのような形に成形して直にボイスコイルを巻いているのに、割れるのは衝撃を与えたからキリッとか言う奴がいるのが驚きだ。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 22:39:15.42ID:/TjJJshL
西濃で都内から会社まで送ってもらった事があるんだけど、エンクロージャーの角の梱包が破れるレベルで何かにぶつけられてたけどボロン振動板は無傷だったよ?左右とも。

振動よりも、直接触ったりなんだりしたらほぼアウトってとこなのかな?
設置の時もちょっと手荒に置いちゃったけど問題無かったし。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 20:48:55.73ID:bU+wa65v
DS-1000HRのネットワークに、ダイソーの銅箔テープをコンデンサに貼って
DS-1000に移植してみたら正解だった。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 21:41:38.17ID:gm+vvTfK
>>544
コンデンサの筐体に貼り付けただけです。「コンデンサ 銅箔テープ」で検索すると写真で確認できます。
回収したds-1000のネットワーク
https://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1582029111968.jpg
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 21:53:31.21ID:l3TIlKsj
>>548
単体では試してないんです
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 22:18:05.79ID:jA7ptjn9
ネットワークを上位機種のものと交換したらどうなるんだろ?
DS-3000にDS-5000のネットワークを組み込むとか。
やっぱりおかしくなるんだろうか?
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 10:12:12.56ID:8xq3ANfa
実際1000、1000HR、1000Z、1000ZA、1000ZXのざっくりとした評お願いします。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 11:56:43.15ID:j4SE0heQ
>>550
各ユニットの過渡特性、オーバーラップ、歪みの出方を加味してあるので
そのシステム用に専用設計されたものなので上位互換も下位互換もないよ。
DS3000とDS5000とではウーハーとミッドバスの口径が違うので全く別物。
上のDS1000とDS1000HRではほぼ同じユニット構成なので差異は少なかった模様。
とはいえ妙な音が出てても「音が良くなった」と勘違いしてる可能性はある。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 16:41:05.69ID:sW1VQ/su
>>552
ざっくり

ネアカ
1000、1000HR

ネクラ
1000Z、1000ZA、1000ZX

1000HR持ってるけど病気に例えるなら躁病
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 19:46:17.05ID:SDDSNMrO
小型の3Way、DIATONE DS-10000 Klavier
あたりが出た時が最盛期だった。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 22:03:13.21ID:7thNkSOY
DS-1000 クロスオーバー周波数 600Hz、5kHz ツィーターとスコーカーのネットワークを同じ基台に乗せウーファー用と合わせ2分割構造
DS-10000 Klavier クロスオーバー周波数 600Hz、5kHz スコーカー用のコンデンサがニチコンのMPコンデンサ。  
ツィーターとスコーカーのコイルとコンデンサは同一品でネットワークは3分割 配線は極太線状結晶無酸素銅線で圧着用のスリーブは金メッキ
DS-1000HR クロスオーバー周波数 600Hz、5kHz Klavier用のネットワークの極太線状結晶無酸素銅から無酸素銅へ スリーブは通常のもの

コストパフォーマンスでDS-1000HR
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/23(日) 22:07:09.35ID:j4SE0heQ
そんな概要はいいから各素子の容量とインダクタンスも同じなのかレポよろ。
Klavierウーハーの表面スキンはケブラーなので無印やHRと同じ数値とは思えない。
ツイーター、スコーカー用アッテネーターの抵抗値も同じか併せて頼む。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/24(月) 15:06:47.48ID:l1f9YqTp
先日DS-77HRの中古を購入しました。良い音で鳴っていますが、古いものですので
メンテしたいのですが、素人でもできることありますか?エッジは軟化剤で対応しました。
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 16:03:35.08ID:f6OKZobB
>>556
俺も557と同じく、それ知りたいぞ!
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/26(水) 17:32:59.49ID:WiSlf4Hb
>>558
とりあえずそれで充分です。
信用できる修理業者が居ればネットワーク回路のコンデンサー交換に踏み切ってもよいでしょう。
その費用は77HRがもうワンセット買えるくらいは覚悟しましょう。
ただし磁石の再着磁までは不要、フェライトの減磁はそれほどでもない。
0563558
垢版 |
2020/02/28(金) 11:42:37.96ID:8C3ealR3
>>559 561 562

有り難うございます。今鳴っている音がこのスピーカーの100%のパフォーマンスか
どうか知りたい気持ちがあり質問したのですが、そう簡単ではないみたいですね。
現在の音には満足していますので、このまま楽しみたいと思います。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 11:31:39.16ID:rRiZomQM
DS-10Bってどんな評価なんでしょう?いい加減古いみたいですが
下は出ないけど、中〜高音は気にいっています。
コンデンサ交換をする予定ですが、効果はありますか?

>>558
77HRは大きいだけあって良い音でした。部屋が狭くて鳴らしきれず
エッジにアーマオール(塗ってよかったのかな?)で十分な感じでしたよ
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/01(日) 14:13:18.25ID:c8a14g/P
>>564
それなりのアンプ使うとビックリするくらい綺麗に鳴るよ。
低音もボワつかずスピード感もあり、高音も伸びるけどキンキンしないし、定位も良くどこに楽器があるかわかりやすい。音量上げても疲れない自然なタイプ。
逆にAVアンプみたいな物に繋げると全然ダメ。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/02(月) 01:38:10.47ID:4bKYT2N1
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar& Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer ..
://youtube.com/embed/ZFEMWv2Hxks?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 06:31:34.36ID:rmK6/CbO
機種は何?
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 06:45:30.56ID:NOOeZHDz
DS-3000は安らぐ音ではないな
ズッシリ来てオオーッっとなる感じじゃないの?
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 20:22:59.64ID:hP5VAdam
ウーハーとミッドバスのエッジ硬化でまともな中低音が出にくくなってるからじゃね?
あれらがまともに鳴らないと おお〜っ とはならないよ。
つーてエッジ軟化処理済みを某中古店で試聴しただけだけど。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:27:59.69ID:QHtRQyfh
DS-3000は再生する曲とその時の自分の体力によるw
あー心地良いと思う時もあれば、耳に突き刺さって痛いし聴いていられないなんて時もある。
さっき挙げた村治佳織さんは穏やかな曲だったから余計にそう感じるのかも。
前のスピーカーだと聴こえてなかった音の発見なんかもあるから、俺のDS-3000の調子が極端に悪いって事は無いと思うんだが、、、

>>576ウーファーとミッドバスのエッジは勿論、柔らかくしてあるよん。
ダイヤトーンの元技術者曰く、フニャフニャに柔らかくし過ぎても駄目らしいけど。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/04(水) 21:53:30.76ID:6NbhlzVs
>>577
それは当たり前で、よく誤解している人がいるが、サスペンションのスチフネスはダンパーではなく主にエッジで決まる。
エッジの方が周長が長いので、冷静に考えれば当たり前だ。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:08:04.62ID:VCbMvzKk
ふにゃふにゃにし過ぎて低音過多になりすぎたのは俺だ。
最近になって再硬化、ウェルバランスになった。
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 20:09:05.65ID:VCbMvzKk
当方の使うアンプはトンコンが無いので低音過多に対処できない
とだけ付記しておく。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 21:25:38.69ID:TCKefgvL
>>578連投ですまない。

DS-3000が家に来た時、エッジが硬化してて爪で叩くとカチカチ音がするレベルだったんだけど、試しにそのまま再生したら低音が出過ぎてて女性ボーカルの声やピアノの音、ハイハットの様な高音が殆ど聴こえなかった。
ブレーキフルードじゃない軟化剤を塗ってからは改善されたけど、まさか普段聴いている曲が低音オンリーみたいな再生をされるとは思わなかったよ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 02:31:05.85ID:GX09Ar9P
AIMP 4K OPUS - Fine HiTune - Mini Album 微風感 Piano and Guitar DJ Sound with Spectrum Analyze 
://youtube.com/embed/9LrTwQAAAMc?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:18:36.22ID:eKbG1gX8
密閉型でエッジが硬化してたら通常なら低音不足に悩まされる。
にもかかわらず、なのでエッジの硬化で低音共振が100〜150Hzあたりにずれた可能性があるね。
>>583が言うように帯域端のピークで低音過多に聞こえたのかも。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/06(金) 21:23:40.76ID:PPTgcJ8F
為になる話だな
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 12:44:03.55ID:LD0fu7RB
ダイヤはもうSPを作ってない、最近出たのは実質カーオーディオの別会社の製品
福島県の郡山ではもう作ってない、5桁ナンバーの逸品は入手困難で修理もキツい
ダイヤのSPが壊れるかのが先か自分の命が尽きるのが先か、死ぬまで使い込むわ
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/07(土) 13:25:21.31ID:jf5xwKPi
それがいい。
一緒に火葬してもらえ。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 00:05:08.57ID:fQ/+xbpg
マスターモニタースピーカーに最適 ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
(これで良い音が出ていれば全てのハイレゾアンプで良い音がする理論)
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/

SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit

SN感ダイナミックレンジ証明書 ( SN感 = 120.76dB )
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 21:18:43.87ID:fQ/+xbpg
202名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:22:26.44ID:BwQD3BHj
DENONのアンプは通常音量域でノイズが聞こえた(スー音)。
DENONに尋ねたら、「アナログアンプでは当たり前」と罵倒された。

207名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 17:40:02.09ID:fQ/+xbpg
DENONというのは評判の悪いオープンリールテープを作っている会社だ!
何とDENONのオープンテープを回すとキャプスタンにパラフィンが付く...
デュアルキャプスタンの走行不良の原因になったり、ヘッドタッチを悪くしたりする
DENONは5流メーカーだろう

495名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:15:20.52ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何とdbx端子でdbx接続してもOUTPUTを最大にするとやや大きめのノイズが発生する
回避方法としては通常の入力端子と出力端子を使用してつなぐ方法が有効だ
TEACは5流メーカーだろう

486名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/08(日) 20:34:30.67ID:fQ/+xbpg
TEACというのは評判の悪いオープンリールデッキを作っている会社だ!
何と早送りや巻戻しからPLAYすると完全停止しないでピンチローラー上がりテープが引っ張られる
しかたないので走行中にPLAYしないように論理回路を入れて自動デレイしたら回避できた。
さすがにTEACは5流メーカーだろう
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/08(日) 21:54:02.81ID:fQ/+xbpg
ESOTERICというのは評判の悪いSACDプレヤーを作っている会社だ!
何と70万円もしたSACDプレヤーの片方の出力が小さくなったそうだが直せないのか?
そのオーナーが買い替えようとしたらESOTERIC製は700万円と店で勧められた
しかたなくオーナーはマランツの60万円のSACDプレヤーに決めたらしい
さすがのESOTERICにはオドロくだろう
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 00:50:02.55ID:sVwCjkye
黒いマランツ?

ネットワーク対応SACDプレーヤー No5101 ://marklev.harman-japan.co.jp/product.php?id=no5101
://marklev.harman-japan.co.jp/product/no5101/gallery/ph01.jpg ://marklev.harman-japan.co.jp/product/no5101/gallery/ph02.jpg ://marklev.harman-japan.co.jp/product/no5101/gallery/ph04.jpg

THD% ⇒ dB変換  0.002% ⇒ -94dB  0.003% ⇒ -90dB  0.004% ⇒ -88dB
://www.sengpielaudio.com/calculator-thd.htm
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 01:02:49.83ID:Etw9RP3u
アナログレコードを始めようと思って、見かけのキレイなDP-91Dを
仕入れてきたけど、オイルダンパーが完全にヘタっていた

これって、オイルの交換とかできるんですか?
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 01:27:52.12ID:WOE0Xfql
CDが普及し始めた頃に、
「最高のデジタルは最高のアナログを超えない」
とか何とか、長岡鉄男が言ってた記憶がある
もう超えたのだろうか
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 02:11:50.08ID:EYM/+qev
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 02:17:16.53ID:EYM/+qev
>>594
最高のアナログとは・・・( ^ω^)・・・実はSTUDERらしいぞ
://youtube.com/embed/cm4-T-YlLPU?list=UUpNanCYNClMORis-OYiIBPA
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 02:22:43.33ID:EYM/+qev
>>594
最高のアナログに・・・( ^ω^)・・・すでにデジタルは超えていた
://www.youtube.com/watch?v=koT5sNpTGDo&feature=youtu.be&list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 02:26:59.19ID:EYM/+qev
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - Master 22kHz Sweep High Speed -20dB Sin Wave with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 08:25:04.75ID:/qeG2sZN
>>594
ま、無理だね。
ハイレゾで「よりアナログに近い」とか言い出す業界だから。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/09(月) 20:02:56.11ID:I0kPDKeM
アンプ20万SACDプレーヤー20万スピーカー30万

そこまでが音が良くなったと素人がわかる範囲
それ以上は価格も音も道楽を超えた世界
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 05:42:18.95ID:camDbkR+
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg


>(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
本当は『ハイレゾで音がクッキリスッキリ』ではない
実は『レベルマッチングで音がクッキリスッキリ』になったようだ!

レベルマッチングの方法・・・( ^ω^)・・・後ろに見えるアッテネーター
://i.imgur.com/vyz8hrz.jpg
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 05:43:19.57ID:camDbkR+
レベルマッチング・・・スイッチ式のアッテネーターでクリアーな音に
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=35m50s
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 05:50:06.51ID:camDbkR+
【大赤字】パナソニック 半導体事業から撤退売却へ 
://youtube.com/embed/Ydm5-ncJO0o?playlist=c6iFKT9zrRs,s69zEJkOpO0

LG OLED TV : You Dream We Display  
://youtube.com/embed/VenG8TF90yA&list=RDVenG8TF90yA
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 05:51:24.22ID:camDbkR+
://youtube.com/embed/EfVSvrKkoWM
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/Z4ob6ahoZ9U?start=29
 _________
 |  (^o^)ノ |  < フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
://youtube.com/embed/lecHdtywAAU
 _________
 |  (^o^)ノ |  < モっと フェーズ スルぉ
 |\⌒⌒⌒ \
  \|⌒⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄ ̄
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 05:53:06.40ID:camDbkR+
おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/10(火) 05:53:35.21ID:camDbkR+
グラフは、8倍オーバーサンプリングCDプレヤーよりも、SACDプレヤーは高域ノイズが多いので、補正で高域落ちする事を示している?
SACD記録では、1bit 2.8224MHzのデジタル信号は原理的にローパスフィルタを通すだけでアナログ音声信号に変換する程度のものだ!
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/5zxT8Wu.png .

://ascii.jp/elem/000/001/130/1130242/  人間の耳と脳が空間を認識できるのは、残響や反射といった間接音があるためだ。この微細な信号を、どうやって取り戻すか。
かつてのWatt氏は「200dB程度のノイズシェーパーであれば一般的な高級DACよりも1000倍程度の精度があり、十分だと思っていた」が、
DAVEの開発に際して、90日間かけて350dBの精度を実現すると、奥行きの表現が如実に変わり、驚愕するほどいいという点に気付いたという。
ノイズシェーピングとは量子化雑音を減らすための処理。DAVEでは46個の積分回路を使った17次ノイズシェーピング処理をしている。
Hugoに搭載した「Spartan-6 XC6SLX9」に対し10倍の規模をもつFPGA「Spartan-6 XC6SLX75」を採用しているが、HugoのFPGAでは
このノイズシェーピング処理用の回路だけでも足りないとのこと。6kHzで-301dB、20kHzのノイズフロアーは-360dB。100kHzでも-200dB以下の精度を得ているという。
Watt氏の説明では一般的なノイズシェイパーでは-80dB程度、DSDでは-20dB程度と(ノイズシェーピング効果が低く、)さらに(ノイズレベルが)高くなるとのことだ。 .
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 05:47:03.55ID:oiPgT5T8
>>577
エッジの元の硬さを覚えていない状態で
軟化処理をするからまずいんだよな。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 06:37:20.39ID:gNree6fp
ダイヤのエッジは偉い
ウレタンエッジなら今ごろ風化してボロボロスカスカで
軟化剤云々の話ではないもんな
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 07:19:58.30ID:GVyqwGcv
2Wayのネットワークのコンデンサを交換したんですけど、どれくらい慣らし運転すれば良いでしょう?
同容量・同耐圧で、一応オーディオグレードをうたっているものですが、元よりずいぶん小さいです

DS-10Bですがいい加減古いので容量抜けしてるかな?と
交換直後ですが、未交換の方より気持ちクリアな音になったかな?というところです
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 07:25:17.54ID:Mm6MO8oU
センモニのクロスエッジは布だけで構成されてんのかね?硬化しないよね
ダイヤのクロスエッジの場合はダンプ剤との組み合わせで機能する設計なのかな
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 07:35:31.40ID:WwoQqt/p
>>611
慣らし運転??通常ボリュームで聞いてればそれでいい。
DS-10Bの純正コンデンサーよりも小さい?ダジョウブか?
もしかしてニチコンMUSE-ESかな?だったら止めとけ。
同容量であるのは厳守、耐圧は高くても問題ないからフィルムコンデンサーへ交換しよう。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 12:37:34.07ID:GVyqwGcv
レスありがとうございます

>>613
>もしかしてニチコンMUSE-ESかな?だったら止めとけ。
交換後はまさにそれです・・・これダメですかね?
元のコンデンサは単三電池より少し短いかな?くらいです。
交換前も交換後も 耐圧50V 33μFと10μF1個ずつ 無極性 までは合わせたんたんですけど

>>614
鳴るのを確認してすぐ閉じちゃいました
もう片方をやるときは、閉じる前に鳴らして、温度チェックします。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 17:32:01.50ID:WwoQqt/p
>>615
SPネットワーク用ともなっているが安物の典型的な音がMUSE-ES。
オーディオ用無極性電解コンとしては特異なくらいのミニサイズで
こういった素子は 小型 = 音が悪い と判断していいよ。
太古のスピーカーなのだから無極性コンデンサーに拘る必要もないのでは?
コイズミ無線で適当なフィルムコンデンサーを探そう。
なお純正コンデンサーと耐圧を同じかそれ以上ならば温度は気にする必要はないよ。
耐圧50Vならば一般的な使用では温かくもならない。
>>614はPAと勘違いしてないか?
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 18:49:49.81ID:EEvqWybH
学生の頃DS2000バイトで買ったな〜・・・・父さん僕のあのスピーカーどこへ行ったかな(とっくにごみ処分場に持ってったわ)
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 09:02:04.55ID:JKJ1nB4y
>>616
取り外したコンデンサはNLNAところのでした。今買うと結構高いみたいです
フィルムコンデンサはやっぱり大容量のは結構なお値段ですね

子供の頃は電子工作もしてて、コンデンサもずいぶん進歩して小型化したんだと思ったら
やっぱりそれなりの物量は必要なんですね。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:05:32.62ID:X8NxFzg2
>>621
技術革新で小型化が進んでいるとは言っても限度があるよ。
ツイーター用は無理してでもフィルムコンデンサーにしよう。
ウーハー用はMUSE-ESのままでもいいよ。
回路図が読める、起こせるならばその理由までは不要と思う。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:22:58.91ID:X8NxFzg2
ついでに書くと
スピーカーの修理、修復は数百円では終わらない。
一般電子回路の修理とは事情が違うのでその点は考えて欲しい。
フィルムコンデンサー250V10μFが2000円なんてのは普通だから。
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 18:56:20.60ID:4QCE09Mb
メーカー品が大容量のフィルムコンデンサを使わない理由である。
なお、安いからといって電子回路用のフィルムコンデンサは使わないこと。
それらは直流用コンデンサといわれるもので、交流の大電流を流すように作られていない。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 10:06:57.62ID:1W4fbtbb
直流用箱形オイルコンデンサ

定格電圧:400〜12500Vdc

交流電圧が含まれる場合は、交流電圧と直流電圧の和が
定格電圧を超えないようにご使用ください。

このシリーズは転流用、レーザー用など大電流での充放電用、
急峻なパルス電流には使用できません。

https://www.higuchi-e.co.jp/wp-content/uploads/HAB%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA.pdf
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 23:37:36.82ID:so1jI7Xb
スピーカー裏面にチューニング用の MOS-FET や ダンピング補正抵抗が見える
://i.imgur.com/wupupIu.png    

Audiophile Wilson Audio CH Precision dcs 
://youtube.com/embed/tGuJl5wOTIU?list=UUQGxATbsTxI-rwWsDNYFVKg
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 11:05:08.39ID:ov0nK5Rz
朝からDS-3000の移動はちと厳しかったな、、、
床に軽く置いた程度じゃボロンが割れないのは分かっているけど気を使うわ。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 21:05:12.15ID:+OWzq/kl
>>627
一人で動かせるのか! 羨ましい筋力
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 11:46:45.46ID:BeSSzyYU
オレ2000使ってるけど引越しのときはスコーカーとトゥイーターは外して移動したわ
ちょうどユニットを外した部分が取っ手みたいに使えて良かったよ

でも何度もユニット外して取り付けしてを繰り返してると
どうしても小さな傷がついてしまうのよね
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 16:07:29.32ID:ZE11dwVa
DS-V5000使ってるけど、フロア型なんで、室内の移動は下にカーペット噛ませれば、簡単。
前は、モニター2000X使ってて、移動は本当に大変だった。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 16:36:53.92ID:awnSi3fN
>>631 DS-V5000はどんな音がするのでしょうか?

>>629良くガスケット?が張り付いてて外せないなんて聞きますが、簡単に外れるものなんでしょうか?
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 19:15:27.05ID:rYS0EMrW
>>632
外れにくいのは機種にもよるしロットごとの違いもある。
ガスケットにゴム含有材を用いていたり
取り付け穴径がギリギリだったりすると外れにくい。
当方が所有するDS1000Cは簡単に外れた。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 22:02:11.10ID:vHOdgXDq
>631
その動かし方だと、側面の下から突板がはがれないか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/21(土) 22:13:01.45ID:ZE11dwVa
>>631
DS-V5000は、なんだかんだ言っても、DS-3000とユニットサイズが全て共通なんで同じ傾向。
高解像度できめ細やかな音です。他のSPだと聴こえない音もしっかり聞こえます。
でも、低音は景気良くは出ません。密閉なんで仕方ないですが。これは、前に使っていたモニター2000Xと比較すると、ウーファーの口径も違うし、バスレフとの違いもあるので。
しかし、低音迄も解像度があるって言う感じです。
オーケストラとかを聴くと、どれぞれの位置がはっきり解かるところは、かなり優れていると思います。
大きさの割に定位感は良いとは思いますが、ボーカルものでは流石に小型SPには敵いません。
やはりダイヤトーンのマルチウェイなので音楽を聴かせると言うよりは、あくまで原音再生を目指した感じだと思います。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 04:41:02.20ID:RcOw7AYx
DSD1024 (45.158MHz) に対応
://ifi-audio.jp/proidsd.html
://ifi-audio.jp/_src/5637/pro-idsd-013.png

://www.marklevinson.com/products/players/NO519-.html
://www.marklevinson.com/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dwe624d811/MarkLevinson_No519_Angle_Hero_Black_Web.png ://i.imgur.com/OK4zbpS.jpg

Mark Levinson No 519 
://youtube.com/embed/iiUOD0nSkcU?list=UUaQy7Ud51flyXX2f2_oSz_w

DIY: Portable Mp3/Mp4 Bluetooth Speaker 
://youtube.com/embed/X8LvGd6B5ko?start=1111

AIMP test - Antares HiTune - Test Fusion Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/z5CPiGnx1w0?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 04:52:47.27ID:RcOw7AYx
標準アップコンバートの常識が変わる! 全てを DSD1024 (45.158MHz) へ!  ://ifi-audio.jp/proidsd.html
://ifi-audio.jp/_src/5637/pro-idsd-013.png ://ifi-audio.jp/_src/5643/nano-dac.png ://ifi-audio.jp/_src/5659/ic_package_ver1.0-ok.png
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 09:41:03.71ID:RcOw7AYx
冴える音の真珠・・・( ^ω^)・・・音符が宝石のよう

mark Levinson (マークレビンソン) No519 ¥2,365,000.−  ://www.audiounion.jp/ct/detail/new/139026/
://i.imgur.com/ZLV33Oz.jpg

my Levinson (マイレビンソン) Fine HiTune - Mini Album 微風感 Guitar and Sax DJ Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/i2eJw3L_EXk?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/09(木) 18:24:43.36ID:WODxpBSP
>>633ありがとうございます。
GW中にちょっと試してみます。

>>635 DS-3000の高性能バージョンと言ったところでしょうか?
なかなか所持して普段から聴いているという人も居ないでしょうから、貴重なお話ありがとうございます。

先日アンプを新調したんですが、DS-3000のちょっととっ散らかる感じが薄れた印象。
高音も低音も物凄くキレが良くてヴォーカルが近い。
これは疲れてる時は聴けない予感、、、
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/15(水) 09:38:06.72ID:J2WG53rb
>>639
疲れている時は聴けないって言うのは解かります。
マッタリ聴くにはダメなSPかもですね。
自分はマッタリ聴きたい時は、
ビクターのSX-V1X-Mかウッドコーンにしています。
タンノイの少し古い奴に今は興味があるので、オクを物色しようかと。
アンプはソニーのTA-DR1aを使ってます。
本当は、ラックスのセパレートにしたかったんですが設置スペースが無くて、それといろいろ考えるのも面倒くさくなってこれになっちゃいました。
ヤマハの安いAVアンプでAV環境を作ってますが、実際のところそのアンプにDS-V5000をつないでもあんまり違いは判りません。
AVアンプのメインは、トールボーイタイプでなく、オンキョーのモニター500ですが、こいつは凄いSPです。
流石にDS-V5000には解像度で負けますが。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:33:36.78ID:dEIb9TBb
ダイヤトーン純正のインシュレーターってどういう構造なんだろ?
ランバーコア構造というけど、建築のランバーコアは隙間だらけだし違うと予想。
集成材の様にした後で立方体にしたってとこかね・・・?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 08:48:03.00ID:CWQRe5iZ
>>644
建築資材用ランバーコアは安物。
DK1000はカナダ産カエデ材のランバーコアで隙間なし。
あの時期のスピーカー関連に使用した木材は一般材よりもワンランク上のものばかりだった。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 09:03:51.18ID:4ua5Qt6I
>>645わざわざ画像までありがとうございます。
無垢材が反らない様に、もしくは音の反射を良くする為に?細かく割いてプレスして〜という造りっぽいですね。手間が掛かってます。
!?

>>646やはり建築の所謂ランバーコアとは別物なのですね。
使われている木材の木目や色を見ても、家具に使う材と同等、もしくは上という物が多いですから今からすると考えられないほどコストが掛かってますね。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/08(金) 11:54:21.17ID:uUxWai9C
こないだ近所のH/Oに行ったら、展示品のボロい2S-305でジャズを鳴らしてたんだけど、小音量で床にベタ置きにもかかわらず、スゴくいい音で驚いた。
まあCDPとアンプがマッキンだったのもあると思うけど。
2S-305、欲しくなってきたんだけど、やっぱりデカいなあ…
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/09(土) 14:55:43.78ID:fMcW7/Nt
2S-305自分の知ってるHOにも置いてあった。
けど、かなりくたびれてる感じで、普通の人が見たら粗大ごみにしか見えない感じだった。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 11:45:14.35ID:cqd5orD8
2S-305 引取限定で時々 オクに安く出るけど
50kgは厳しい。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 18:42:45.77ID:TQxA/2G1
アンプ変えたら低音ドカドカ出るじゃん、、、
部屋が揺れるw
Aクラスでパワーがあればウーファーもコントロールしながら動かし切れるって事なのかね・・・?
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 07:12:00.32ID:VJuFboPC
>>655
ダイヤトーンって
アンプで変わるよね。

鳴らすだけなら
5万位の廉価機でも鳴るけど

10万辺りのとは明確に変わる

その辺に気づくと泥沼に
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 08:52:00.77ID:NFp9hEGn
俺もDS-66Zでアンプの影響実感した。
セパレートアンプに繋いだ途端、鋭くキレる低音の土台の上にボーカルや楽器の定位もはっきりしたものが乗って、上もキラキラ伸びきって壁一面に広がる。
何これ?

安物だと思って約30年関AVアンプに繋いでたのが勿体無かった。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/22(金) 15:18:13.64ID:7ozrslPm
>>656そこまで音量を上げた訳でも無いのに、部屋が揺れるのには驚きましたね。
BASSのメモリを一目盛りだけ上げてはいるものの、別物になってます。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 07:20:48.34ID:5qZ/mDaB
DS-20000B Klavierが出てる、欲しい・・・
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:44:23.20ID:5qZ/mDaB
>>660
V5000も魅力的だがJBL434Xシリーズ並みの重量が・・・・・・
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 09:14:14.47ID:64Ki0+rT
>>661密閉式な上にアホみたいに丈夫に作ってるからアンプのパワーが余計に喰われるんじゃないか?という話もあるし、そこそこパワーのあるA級アンプ使えばかなり良い音で鳴ると思うよ。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:23:26.66ID:malb5FQS
>>659
ダイヤの5桁、今も愛用しているが最高だよ

クラシック音楽ファンなら、何も足さない何も引かない、リアルな音色に惹かれる筈
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 11:40:52.08ID:5qZ/mDaB
>>665
アンプは何をお使いですか?
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 13:44:36.75ID:fJ4TfVdl
>>661
今使っているアンプがわからないからアレだけど

私はリモコン付のプリメインアンプを選んでいますが。

 SANSUI AU-303R DS-600Z用
 YAMAHA A-S700 DS-1000用

2構成を並べて気分で使い分けています。

少し前にアンプをコンパクトなモノにして
オーディオシステムをシンプルにしようと試みた時があって
ONKYOの205mm幅シリーズを適当に3機種用意したんです。

 ONKYO A-905X
 ONKYO A-905HD
 ONKYO CR-555

好みの音の機種を残そうとDS-1000と600Zで試したら

どれも低音は十分出るけど高音域がこもり
繊細さが失われた音になるのでがっかりしました。

比較用にまだ持ってるけど全てお蔵入りです。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 16:21:30.70ID:ruYWqwyA
>>667
DS800zに使っていたアンプはサンスイのα607NRAでした。
硬い低音が好きなのでPMCとデジアンを導入して、ダイヤトーンは引退してたのですが
ダイヤトーンにデジアンも試す価値あるかもですね。
とりあえず簡単に出来るデジアンのデュアルアンプから試そうと思います。

ところで、DS1000が羨ましい…
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:30:32.93ID:WiN+JPbK
>>661

こないだまでDS-1000ZAを使ってました。
アンプ遍歴は下記の順です。
YAMAHA AVX-2200DSP
DENON AVC-3808
DENON PMA-2000AE
marantz NR1609
marantz PM-14S1
marantz PM-10

私の感想ではNR1609まではほとんどアンプの差を感じなかったです。
途中にプリメインも挟みましたが3808と比べて差を感じませんでした。なので2000AEはすぐ売りました。
ところがPM-14S1でだいぶ向上してプリメインの底力に驚き、勢いでPM-10を買ったのですが14S1よりもさらに良くなって驚愕しました。
そこで思ったのは1000ZAはアンプにとっては鳴らし難いスピーカーだったのかなということです。
もしかしたら800Zもそういう傾向があるかもしれませんね。
なのでアンプを買われるのであれば駆動力のあるアンプを試してみて欲しいです。

ちなみに私はその後、沼にはまってスピーカーを変えてしまいましたが、DS-1000ZAは捨てられずまだ手元に置いてあります。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 07:49:11.15ID:NzJ1DVHb
>>669
すごく参考になります!
アンプは最低20万円からですね
一気にフラッグシップ機買う方が近道っぽいけど
800Zにそこまで投資するかどうかの決断かな
DS1000シリーズなら迷わず投資すべきだけど
800は格下感が半端ない大衆機だから迷います(笑)

DS1000シリーズが羨ましい…
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 20:52:09.54ID:71LVg7ds
昨年サウンドユナイテッドに売却しようとしたが破談
たぶんここまでクソだとは思われてなかったのではないか
株主のパイオニアともどもあぼんまっしぐら
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 02:07:28.95ID:V1iBUOZv
DS-2000とか3000をお持ちの方、一人でセットできますでしょうか。
3000は50kg超でしかも密閉で持ち上げることが難しそうですが。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 07:22:00.23ID:TosxhaJJ
>>672
P388は現役で使ってるけど音質向上のためにあの手この手と対策もてんこ盛り。
金がかかってるのは間違いないが、それでもここは手を抜いた箇所がいくつかあるよ。
一つはシャーシの板厚、エントリークラスのCDプレーヤーなみ。
フロントパネルは一見してゴージャスだけどこれもペラペラ。
アンバランスアンプで計画されてのを無理矢理にバランス出力回路にしたため
フラットアンプが窮屈すぎるレイアウト。
それでも音は一級品だったのだから上記の制約から解き放したらもっと面白い存在になってたはず。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 08:40:48.61ID:a4Mks1er
セパレートの両方ともバランスをテーマにしてるセットなので
アンバランスで企画されてたとは信じがたいです
根拠はあるんですか?
0678名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 09:27:13.45ID:TosxhaJJ
>>677
根拠はないよ。
それまでのオンキョウ製プリはトンコンがウリでもあったのがP388では未搭載。
左右独立出力ATTの搭載もオンキョウらしからぬテイスト。
基板上素子の窮屈なレイアウトもしかりで
そもそもオンキョウはバランス伝送に執心しなかったはず。
と古くからのオンキョウファンの個人的な見解なのでご勘弁。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 12:49:27.06ID:FpQm3LnQ
>>675
2000シリーズはだいじょぶ
3000は一人だとかなり危険
ひっくり返す、身体痛める、などなどボロン割れたら終わりだからね
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 14:36:11.02ID:V1iBUOZv
>>679
サンクス。50kgは無理かあ
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 14:49:24.85ID:que7Mpmo
3000は経験無いけどケンウッドのLS-G5000(48キロ)は二人がかりで2Fへ運んだ経験からして、ちょっと厳しいとかのレベルじゃなくて一人では成功するイメージが全く浮かばないレベル。持ったとしても特にスタンドに置くときの慎重な動作は絶望的かと。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 17:04:15.17ID:6b2AyFXI
若い時にオンキョーのモニター2000X(42キロ)は何とか一人で運べた。
でもかなりきつかった。
何処かで見たけど、DS-3000でも一人で運べるって書いてる人が居たなー。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 17:45:58.13ID:QonokphH
>>675 2000は経験ありませんが、3000は1人で何度かセットしました。
正面に指をかけない様にしつつ側面のR角に指をかけ、よいしょと持ち上げ、底面を腹に引っ掛けて運びます。
下ろす時は腹に力を入れ腰を丸めない様に注意して、そっと置きます。
身体全体で支えればなんとかなると思いますが、オススメは出来ないかなぁ、、、

※ご不安でしたら重量級のスピーカーは2人で運ぶ方が安全です。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 18:11:45.61ID:O8qc7tFR
労災じゃ〜〜〜
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 07:44:19.74ID:fpr1TSFt
グギッツ・・・・・・・こ、腰、こし・・・・・・・
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 09:49:08.08ID:CeKasnj2
電解の世代
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:52:36.31ID:fpr1TSFt
団塊の世代の子供らが前期高齢者に足を踏み入れようとしている。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 16:55:25.65ID:pVVv7XtD
DS-20000B落札されたね
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 18:00:29.79ID:1kGSIB4k
メーカーの公表する製品特徴を読むしかない。
仕様欄だけでもてもA級、AB級の見分けはつかない。
なおピュアオーディオ、ホームシアター用アンプでB級は存在しない。
業務用放送機器にはB級アンプを使う。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 14:32:33.34ID:RmMEBapT
>>676
なるほどね、技術者でないので専門的なことはわかりませんが
プリアンプも、上には上があるのがハイエンドオーディオの世界

388はダイヤ5桁と588との相性も良く、リモコンが付いており使い勝手が良い
AVでなく、ピュアオーディオアンプにリモコンがあるのは、当時は珍しかった

週末はCDを朝から晩まで聴き、夜は同じ2chで100インチのスクリーンで映画鑑賞
ダイヤ5桁は、2chであっても、音の移動感と音場の再現力は下手な5chより優れてる
映画では、目の前に人がいるかのように台詞を生々しく再現、ダイヤ5桁は万能選手
588をSPの真ん中に置きケーブルを短くでき、濃厚な音を味わえるのはセパレートアンプのメリット
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 23:08:35.22ID:7/eT8PAu
5桁どんどん出てくるなあ 2S-305も常に出品されているし、老人が終活しているのか
コロナでスタジオが閉業しているのか。
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/01(月) 09:37:01.83ID:LHcQf8RI
5桁落としてみようかな、一度は試してみないとね。ダメならオクで再流通させます。
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 01:01:19.64ID:7uT79iOs
>>697
スタジオに2S305は無い
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 22:44:09.96ID:V1nA5WJT
2S-305ゲット! 移動できる自信がないので台車買わないと
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 23:10:56.37ID:2/byIi3I
>>701
ホーンスピーカーを超える過渡特性をお楽しみください。
なお現代の技術では同等性能で1/5の大きさにできる模様。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/04(木) 12:47:13.32ID:po1UZqOB
>>701
それでどうなの?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 08:01:24.04ID:gnrBjMpP
>>701
次はリアカーを買うべきだな。
0707701
垢版 |
2020/06/05(金) 12:03:36.84ID:9IE02oqv
玄関に入れたところで小休止
重さ以前にでかくて抱えられない。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 12:22:56.76ID:kiMjq3qe
>>692
厳密な意味でのB級は直線性が悪すぎて実際にはC級扱いされるほどで、アナログオーディオアンプにはほぼ全く使われていない。
オーディオでB級アンプといわれるものは実際にはほぼ全てAB級。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 13:30:45.23ID:lsdYBYew
>>708
お前、AB級の定義知らないだろう
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/05(金) 20:56:19.52ID:gnrBjMpP
C級???????????(地球一周)
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 07:58:00.51ID:GnaR591B
CQ?
UQはモバイルだな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 10:49:47.78ID:HJJ+0A27
B級増幅の定義は正弦波信号の正負ちょうど180度ずつが導通するというものだが、バイポーラトランジスタ(BJT)のVBE-ICの立ち上がり付近は指数関数だから、|VBE|を下げていくとコレクタ電流は減っていくが0にはなかなかならない。
シリコンBJTでコレクタ電流が流れ始める|VBE|は0.6V付近といわれるが、実は0.2Vとか0.1Vでもコレクタ電流は流れる。
ただnAとかpAレベルになってしまい、実用上流れないのと変わらなくなってしまう。
BJTで厳密に定義どおりのB級増幅を構成すると正負の切り替わり付近が裾野のようになり、大きな歪を発生するので、アナログオーディオアンプに使われることはまずない。
パワーアンプの出力段では通常50mA程度のアイドリング電流を流すが、導通角は180度超となり厳密にはB級ではなくAB級となる。
そもそも導通角がピッタリ180度のものを組み合わせれば継ぎ目がピッタリつながると思うのは工作をやったことのない人間だけだ。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/06(土) 13:41:53.19ID:QTbUPZaX
>>715
お前、AB級の定義知らないだろう
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/09(火) 10:49:10.37ID:x4nU9/DU
オーディオアンプの公称B級アンプは、厳密にはB級に近いAB級だというのは常識だと思うけど?
それとABCDは「良い」順の並びじゃなくて動作の分類に過ぎないというのも常識だろ?
D級アンプはA級B級に無い音質的メリットはあると思うよ(もちろんデメリットも)。
これから電力制御素子の高速化高効率化が進むから、D級のメリットがデメリットを上回る時が来ても不思議じゃない。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 11:30:27.80ID:4CvMMGqA
実家オーディオ整備完了。スピーカーはダイヤ製です。
本末転倒だけど、ダイヤのスピーカーってどんなジャンルの楽曲が良いの?
JBLならジャズってみたいに、定番のジャンルってあると思うんだけど。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 14:56:25.59ID:Z/XPP3tU
>>723
ダイヤ5桁なら、クラシック音楽が最高
楽器の細かい音色、オペラなら歌い手の声も、原音のリアルさで再生
コロナ禍で最近は行けないが、生演奏も鑑賞するから間違いない
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 17:51:08.80ID:nhLw68dv
>>722
アンプの良し悪しは半分くらいが電源で決まる
残りの半分が増幅回路
で、一般的に消費電力の大きなA級には
高価な電源がおごられて
消費電力の小さなD級には
ショボくて安価な電源が使われる事が多い
ここを当然のように差別化する時点でAB級やD級が不利
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 17:51:39.64ID:ifpXG282
>>723
歌謡曲とか80年代洋楽
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/13(土) 18:05:51.88ID:nhLw68dv
結局大きく重くなるならD級採用する意味ないじゃん
とかいう意見は一旦横に置いといて
全てを理想的な電源に繋いだ時の
音質を聴き比べないと本当にA級だとかD級の
増幅回路の音質差を議論したことにならない

それはそれとして、とりあえず一般論だけど
D級は電源利用効率高いから低域の再生で有利
スイッチング周波数に近づく高域ほど不利
A級はクロスオーバー歪が出ないので高域で有利
電源や回路の負荷が増える低音ほど不利
AB級はその中間
0729723
垢版 |
2020/06/13(土) 20:26:06.92ID:5AR7U5fy
ご意見ありがとうございます
一応、5桁機です。クラシックならレコードとかも入手しやすそうなので
集めてみます。ヴォーカルはデジタル音源を試してみます
全部古い機械なので、壊れるまで使ってみます
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/14(日) 23:52:28.58ID:okIFB25A
://i.imgur.com/GEq2jlb.jpg  
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 04:57:01.26ID:MTZPuE9G
AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - Master 22kHz Sweep High Speed -20dB Sin Wave with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g  

AIMP 4K OPUS - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer 
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g 
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 15:44:37.28ID:mwxgI1+m
>>729
すでに壊れてると思ふ
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/15(月) 20:49:41.22ID:DMIrOW4E
>>729
10000 or 20000 ???
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 10:22:30.27ID:aMYoY1Wu
>>735
私も10000を最近手に入れました。
アンプは何をお使いですか、私は907です。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 11:14:33.77ID:+gM6vqP2
>>736
907では、役不足。
もっと駆動力を上げると凄いよ。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 11:41:04.06ID:aMYoY1Wu
>>737
907では役不足ですか・・
お薦めがあれば是非お願いします。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 12:00:15.40ID:aMYoY1Wu
>>739
確かに93dB 8Ωと並べて聞くとボリュウムの位置は少し回さなければならないけれどそれでも
10時程度ですね。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 12:05:31.27ID:+gM6vqP2
>>738
とりあえず、セパレート。
駆動力が上がると、各ユニットの繋がりが良くなるよ。音の変化は、想像つくと思うけど。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 13:18:06.19ID:occvhJH7
>>736
修理したパワーアンプはcounterpoinという海外製で、sa-220という機種です。
もうメーカーも潰れていて、輸入元も修理を引き受けてくれないので、
元技術者の知り合いに修理を頼みました
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 13:35:40.43ID:aMYoY1Wu
>>743
昔ありましたね、思い出しました。若かりし頃は市内に広いオーディオ専門コーナーを持った
電気屋さんがあって良く行っていたのですが無くなってしまい最近聞き比べなんて出来ません。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 20:20:58.99ID:eNlI8GVF
>>701さんに触発されて、近くのHOに2S-305試聴に行ってきた。
すごくいい音なんだが、やっぱりデカいなー
うちの8畳間にはムリか...
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 21:07:40.68ID:aMYoY1Wu
>>745
後で後悔しますよ・・・・・・。今となっては金銭的制約よりスペース等々の問題ですよね。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 22:14:00.88ID:E2zfAfUM
>>745
持っているけど幅がね・・・台に乗せた29型ブラウン管テレビ級に場所とる。
弟機208はどんな音のかねえ
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 11:32:45.62ID:DpX2C5K1
>>746
>後悔しますよ・・・
あのデカさを見てきたすぐ後なだけに、心に響く忠告です。

最近の技術なら、数分の一の大きさで2S-305の性能を再現できると聞いたことがありますが、2wayブックシェルフで、代替品のオススメはありますか?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 15:02:18.00ID:haCYTowm
>>749
DS-22BR、2S-208
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 17:17:22.32ID:E3gp2j0y
DS-10000って27pウーファーでしょ。
907で全然OKですよね。
607でも。
10000にはセパレートって言うのは定価が釣り合わないってだけでしょ。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 17:30:59.07ID:GDH+Uibb
>>751
密閉の27cmはバスレフの30cm以上に鳴らしにくいぞ
ds-10000より一回り大きいds-20000でも27cmだし、単純に
ウーファーの大きさで鳴らせるアンプのランクは決まらんよ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:19:27.09ID:Zz85H0QR
とどのつまりDS-10000を鳴らすにはセパレートでMC-500?B-2301 ? No333 ? それともKT88 ?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 20:39:43.36ID:Jbi+oqtW
>>753
おすすめの順
LX380
MA6900
AUD907F extra
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 21:25:32.85ID:Zz85H0QR
某電気屋のインプより(LX380)

びっくりしました。練り上げられて洗練された音がする。以前から使っている300Bのセパレートアンプよりいいかもしれない。
細かくて澄んだ音、楽器本来の音に大変近い、低音も出ている。空気感も伝わる解像力の高いプリメインでした。正直な話
コンデンサーではここまでの空気は出せないでしょうけど、それにしてもプリメイン一体型からでている音とは思えません。
以前プリメインを使っていて、セパレートに変えた経緯のある私としては、大変な驚きでした。   良かった! お勧めです!
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:03:21.60ID:KexDewfa
>>757
ダイヤ新4桁シリーズの先鋒だったからね。
1000は5.5pミッドドームで中低音域の繋がりで30pよりは25~27pが向いてた。
周波数が平坦にするだけでなく過渡特性、歪み特性、位相特性も加味して27pに落ち着いた模様。
さらにはハニカム構造では難しいとされたカーブドコーンを採用して技術力をアピール。
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 22:46:26.87ID:haCYTowm
27cmとか25cmとか33cmとかカタログ上の言い値だからね。エッジの真ん中か、エッジの端までか、フレームまで含めるか、とか各社その時々でバラバラ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/17(水) 23:30:50.53ID:UfsKwWdt
>>761
フルレンジやウーハーはもともとフレームの寸法ですよ。
16cmなら実効径は12.5cmくらい。
ミッドやツィーター等は振動板径。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 19:07:55.82ID:xdR9NIN+
ダイヤは駆動力のあるアンプ入れたら確かに違う。
ただ、音の広がりがパルプコーンとは違う。
音が広がる範囲が絞られてるイメージだったな。空気砲みたいな。こういうのをニアフィールドっていうのかな?
ただし、箱の作りもあってか、部屋自体はズーンって振動してて対策が必要と思い早何年。。

あ、5cm B4Cコーン型ツイーターと
普通のmid及びhighのB4C(できたらスコーカーは7.5)を
聞き比べたらどんな感じでしょう?
コーン型の方がキンキンしないとかありますか?
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 19:32:59.83ID:wHpO3suM
>>755
自己レスですが

これ、そのままキンキンしないアンプです。
2.5〜4K、7.1Kあたりが抑えられてます。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 19:33:53.58ID:Cy9m5GNG
>>761-762
ダイヤトーンは正面からみて フレーム横幅のサイズをウーファー径としてる。

DS77EX(1985年発売):32pウーファー
DS77HR(1987年6月発売):31pウーファー
それぞれ 真正面からみてフレーム横幅の数値。
斜めに図ると 若干数値は大きくなる。

598戦争当時 ウーファー口径が大きい=最大のセールスポイントなわけだが
それをよわめて小口径化してる。

理由は・・・30pこえてくると 慣れない人は低周波で吐き気もよおすから。
実際のとこ25pまでは ウーファーデカいほどいいって感じだけど
30くらいになってくると アンプの性能 人間の慣れを必要としてくる感じ。

うちには上記の2台あるけど 32pはちょっとウザくてうっとおしい 購入時は吐き気した。気合い入れないと聞く気にならない。

31pは普通に常用できる 一生ものはこれでいいかな?ってレベル。
両方とも当時の798アンプ以上必須。

25pクラスだと そこまで必要ない。
20pなら 糞耳の人ならAVアンプのエントリーモデルでもなんとか聞ける。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 19:43:25.48ID:27s2rnv+
>>763
パワーアンプで音は変わりますよ
というかオーディオの中で一番歪み(個性)が
強いのがスピーカーで次がパワーアンプ
(若しくはアナログターンテーブル)
DACやトランスポートですら音が変わるし
プリアンプでも音は変わりますね
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 20:22:21.79ID:1RQpcqC4
何方かMACで鳴らしている方おります?
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/18(木) 20:28:44.13ID:JhNUYill
>>767
プリアンプで音が決まるってショップで言われて、納得してたんですけど
パワーアンプでも変わるんですね
うちではあまり交換しないユニットなので、比較しにくいけど
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 14:41:50.73ID:oyuJtoJ/
また吐き気君か、いつまでも同じ事を
大体吐き気感じるのは君だけなんだから君の感想が一般と異なるのに気づくべきだし1人だけの感想を人に説くべきでは無いと思うが
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 14:45:10.48ID:HyXJiLCX
アンプで変わるっていうけどものすごく悪くなる事ってないと思う
だから好きなの使えばいいと思ってる
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 18:08:28.16ID:n22ZNjKR
SPから聞こえる音を2つに分けると限りなく原音に近いのともう一つは好みか否かしかないように思える。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 18:40:34.10ID:dWMnBt4K
パワーアンプで音が変わるの?と質問する人といい、吐き気君といい
すごい人材いるなあ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 19:32:24.98ID:n22ZNjKR
CDが出回り始めた1984年頃かな?どのCDプレーヤーでも音は同じって言われていたからね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/19(金) 21:30:46.36ID:kOAQ6VKi
ミニマムな再生装置でしか聞いてないから音質差を感じられない。
四六時中聴取で難聴進行してから大型再生装置で聴取するから音質差が無いと言い張るよ。
さらに言えば再生装置にまつわる不確定要素の発想がそもそもない。
使いこなしで音が分かるとの思想もないから「〇〇で音が変わらない」が既成概念化してる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 08:18:50.54ID:jXGwYCPb
>>775
音が変わらないと言われる大きな要素は
理論的に変わるはずがない、
という無知からくる希望を込めた逆オカルト
それなりのシステムで試した経験のある人が少数派
写真のように拡大して同時比較みたいなことが
出来ないために記憶に頼る必要性
そのため十分な時間をかけるべきだが、
大抵そんな余裕は無くすぐに判断しないといけない
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 08:58:40.79ID:XIjaR/xN
>>778
仰せの通りです。
すぐに結論を求めたがるのが最近の風潮。
時間がかかる趣味は好まれないし取り掛かっても長続きしない。
そもそも「それは趣味として成立するジャンルなの?」と
疑問を呈したくなることに没頭してる若年層ばかりだ。
と、前期高齢者のボヤキ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 11:55:11.68ID:x0COtscO
>>778
当時手が届きそうな範囲で色々と聞き比べをしました。GT-CD1,VRDS-10/25等々。
何故かL-D1が気に入って購入、未だ現役。
現在GT-2000で中島みゆきを聞いている自分がいる。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 16:10:02.25ID:sdo2qcPL
>>780
L-D1のカタログ見たら、周波数特性が4Hz〜20kHzとあるけど、
下の方はCDの規格外じゃないの?意味あるんですかね
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 16:30:10.25ID:JnRVPzGD
>>781
CDには低い周波数の記録制限はない。
直流 (0 Hz) を記録することも可能で、それはDAWで直流が重畳されてもカットしない限りそのままになるのと同じ。
実際にミスにより直流が重畳されたCDが販売されたこともある。
ただし通常はCDプレーヤーでカットされ再生されない。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 20:08:24.49ID:x0COtscO
VRDSも独特だったけどL-D1はCDの記録面を上にしてクランパーを乗せるというレコードの様な
儀式?が必要で重量も下手なプリメインより重かった。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 21:27:35.39ID:XIjaR/xN
>>783
しかもDAC以降のアナログ回路はディスクリートDCアンプ構成。
他社がOPアンプを採用していたから異例中の異例。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/20(土) 23:35:34.01ID:A8KNWt9D
小音量ならスピーカー鳴らせるとか言われてたような>L-D1
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 13:25:34.58ID:ZCQVOt3t
DS-2000HRを中古で入手したんだけどお約束でエッジカチカチでした。
エッジの軟化剤ってオススメありますか?
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 13:34:49.57ID:/XWBXEAu
>>786
下手に軟化させるとf0が下がってスコーカーとつながりがおかしくなるし、
専門のショップにメンテしてもらった方が良いよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 14:20:42.09ID:8S4UH6bW
>>786 ブレーキフルード
専門のショップでもやることは同じだと思うけどなあ。
輸送でボロン崩壊リスクあるし。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 15:02:50.23ID:Am7Agje0
ほとんどのレビュー者が軟化剤で使ってるという

Amazon↓
三油化学 シグマ ブレーキフルード D4スーパー ブレーキフルード補充液 50cc

これと筆とペンライトあれば完璧
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/21(日) 23:47:58.22ID:aYpVBdbw
【衝撃シミュ】物質の速度が波動の光速を超えられない理由について明らかになった【想像物理学】
物質と波動と温度が『ニュートンゆりかご』でシミュレーションされている事は衝撃に値する
この動画のブレ振動は邪魔だったが、なんと初期振動を鉄球温度(物質温度)の表現と理解した。
動画では飛出すエネルギー(波動)は伝達されるが、ところが鉄球(物質)の移動は殆んど起きない。
『鉄球(物質)は殆んど動かない』これこそが物質が光速(波動)を超えられない理由なのである。
言い換えると、物質速度は波動吸収され波動速度へ変換されるので、物質速度は減速してしまう。
://img.gifmagazine.net/gifmagazine/images/702791/original.mp4
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/22(月) 19:36:45.46ID:GWsGowre
自分で軟化する際はビスやナットを使って(やり方は色々あるが)ウーファーを下に向けたり上に向けたりして溶けたビスコロイド が安定するまで少々時間をおいた方がいい。
出ないと設置後に水分を吸って垂れる。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 18:28:50.87ID:zOMXHrx+
80年代はDOT3が主流だったのでDOT4は合わないのでは?
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 20:08:07.23ID:zOMXHrx+
年代の話ですよ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:10:56.94ID:kAZLInxN
主成分が同じだから年代は無関係。
効果も同じ。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 21:46:35.18ID:zOMXHrx+
主成分が同じでも耐熱温度が違うのはなぜ???
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 22:20:22.28ID:kAZLInxN
車板で質問して来い。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/26(金) 22:48:23.22ID:zOMXHrx+
グレードが高い方が吸湿性が高いらしいので塗った時は同じかもしれないが時間と共に
変化するだろう。主成分が同じでも比重、pH、粘度等々全部違うであろう。効果も同じと
言い切るには評価したのでしょうね。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 00:58:56.52ID:0R8Diu1N
>>799
ん?
ブレーキフルード塗る目的わかってるの?
ブレーキフルードの何がビスコロイドに作用するか考えてみて。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 09:13:04.64ID:gF1TknPI
スレ違い、つーかカテ違いにもなってるのだが。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 18:48:20.05ID:4Ig7zNNN
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Vocal after Trance DJ Sound with Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/O7GocbtQfmY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g 
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:06:35.62ID:P7G46S2V
ブレーキフルードは 市販車はDOT3 スポーツ走行・サーキット走行はDOT4・5

数字がでかくなるほど瞬間的な熱に強くなる。
そして数字がでかくなるほど寿命が短くなる。
市販車向けは数年そのままでOK。
レース用は1レースで交換。

そしてダイヤトーンのスピーカーエッジ軟化用なら ぶっちゃけ一番安い(容量の少ない)ブレーキフルードでOK
こだわるなら DOT数値でなく銘柄にこだわるべき。
当然のように三菱(自動車)純正選べ。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:14:41.91ID:vxRAVTzj
ダイヤトーンのスピーカー見た目は高級感があって欲しくなるけど
音が好きじゃない人って多いんじゃないかな。

今までダイヤトーンで好きな音はDS-5000とDS-500だけ。
DS-3000はハイ上がり、DS-2000HRは低音がでない。
見た目は最高にカッコいいんので
改造してマルチドライブしたらよさげだけど。


パイオニアも似た感じでよかったのはS955だけ。それ以外は音が暑すぎてダメ。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 19:51:38.87ID:1fqylVYq
>>796
年代ってSPの年代に合わせてDOT3っていってるだけでではあるまいか。
DOT3と4は同じ物質ではないのだから全く同じ作用もないであろう。ビスコロイドの溶解速度が違う等々。

>>805
その他試聴したSPは??
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 20:07:14.78ID:vxRAVTzj
>>806
好きなスピーカーだけ列記すると

アルテック620 604
ウーレイ 813H
インフィニティ ルネッサンス90
コーラル X-V 、DX-11
ヤマハ NS1200
JBL S9500

逆に最も合わなかったスピーカーは
セレッションSL-6si
高く売れたから問題なかったけど。

それと対極のフォステクス全てのスピーカーが苦手かも。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 20:18:57.78ID:1fqylVYq
>>807
因みにKLAVIERは聞いたことあります?
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 20:24:02.36ID:0R8Diu1N
DOT3と4はグリコール系、5はシリコン系、ビスコロイドを溶かすのは主成分のグリコールな。
どれだけ溶かすかは量次第だ。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 20:58:25.11ID:vxRAVTzj
>>808
ありません。

それと別の話で20年前に会社に2S-305があって
使ってたんですが、これも音が悪いなぁと思ってました。
低域が感じられなくて、腰高のボイスばかり目立ってしまい
モニターできませんでした。

ダイヤトーンの
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 21:59:32.58ID:gF1TknPI
2S-305で低音が感じられない?
上のレビューを読んでもおかしな話ばかりだ。
よほど特殊な聴覚の持ち主ではないだろうか。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/27(土) 23:55:32.10ID:gF1TknPI
何が余計なんだか。
十分に自重して書いてるのだがな。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 09:07:58.97ID:twF/Lm4J
>>815
俺もそう思う。
基本的なセッティングがなってないだけだろうね。
2S-305、3000、2000HRで低音出ないなんておかしい。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 14:03:00.50ID:BYXmcFMr
最近2S 305が大量にオクに出品されているね。買ってみようかな。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 15:53:12.42ID:lg5WDV7E
オークション品安いけど
置き場に困るよな。

14畳の自室にDS2000と
DS2000ZXを並べてるが
これ以上置くならどっちか放出だな。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/28(日) 16:25:04.75ID:BYXmcFMr
どっちか引き取るよ、2000とZXの違いはどんな感じですか?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 01:26:15.85ID:nnbzwWgU
>>817
でかいからよく考えて。DS2000を2本向かい合わせたくらいの大きさ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 01:41:12.54ID:marbgTU7
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 宇宙感 Fusion DJ Sound with Auto Reverse Open Reel Deck 
://youtube.com/embed/HW8pErRc6y8?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g  
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 01:52:39.92ID:marbgTU7
Chick Corea & Gary Burton - Crystal Silence 
://youtube.com/embed/VnlAPR_ixo4?list=UUcm68cEsQCs43x6vD4k_1Fw
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/29(月) 21:25:21.34ID:JRPKkeVH
>>821
305の上に花瓶を飾るくらいの覚悟が無ければ買えぬってか。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 08:08:04.52ID:P1sSgNGV
せっかくスペースがあるんだから
使わないといけないんだろう
陶器のツボよりは、吸音しそうな
ぬいぐるみの類を勧めてみるとか
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 08:33:11.84ID:kgbmKaQ5
SB-7000に始まるテクニクスのリニアフェイズスピーカーがなくなったのは、特に海外で上に花瓶を置けないというクレームがかなりあったためらしい。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 12:20:09.05ID:A+qVRkvA
実際に花瓶一つで変わるのか???ブラインドテスト実施及び結果公表求む。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:37:38.06ID:WP2CWaJP
>>828
スピーカーエンクロージャーは結構振動するから
花瓶に敷くインシュレーターでも音が変わると思うw
などと煽ってみる
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/30(火) 13:58:25.75ID:A+qVRkvA
花瓶のインシュには錫製の受け皿、いやインシュレータがベスト。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/01(水) 14:48:29.32ID:NRVxfALr
(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 08:44:37.19ID:2KD+opx0
ダイヤトーン、サンスイ、車も古いがオーデオはもっと古い。
何故か新しいもの、最新のものが無い・・・
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/03(金) 16:14:24.25ID:2KD+opx0
>>836
車は2001年式だが先月車検を取ったばかりなのでまだ乗る、税金が10万超過で法律改正を強く望む。
KLAVIERは1985年以降なのだろうが製造年不明、2本揃えてベースの上に乗る前にボロンを粉々にされ入院中。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 04:43:39.61ID:fzmXz4I9
『4K OPUS』とは何か?

YouTubeでは『4Kや8Kの動画をアブロードすると自動的にOPUS高音質』になる。
測定結果から『OPUSは24bitベースの音響データ』らしい特性を示している。
24bitベースでは内部SNは144dB相当でサンプリングは96kHz以上と思われる。

SN感ダイナミックレンジ予想値 (データより)
AK4191EQ 1bitデジタル SN感153dB 1536kHz/64bit
AK4499EQ 1bitデジタル SN感140dB 768kHz/32bit
AK4490EQ 1bitデジタル SN感123dB 768kHz/32bit
AIMP 8K/4K/2K OPUS SN感121dB 48kHz/MP4
SuperD オープン    SN感120dB アナログ
SuperD カセット    SN感110dB アナログ
dbx   オープン    SN感110dB アナログ
dbx   カセット    SN感100dB アナログ
CD   線形デジタル SN感96dB 44.1kHz/16bit

ダイナミックレンジ120dB証明書
://i.imgur.com/xwgmj4e.png

おっと!超音波なんて聴こえてこない!ダイナミックレンジ120dBの世界。
://youtube.com/embed/jegRcNeyq_Q?playlist=jegRcNeyq_Q&loop=1

おまいらの物理耳特性!
://i.imgur.com/LaqSoCE.png 

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジの世界!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

OTTO High Fidelity 音楽しか聴こえてこない。ダイナミックレンジ110dBの世界。(本家)
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 06:57:14.30ID:8zh0FOy+
>>839
マグネシウム換装ですね、中古品の安いのをパーツ取りのスペアに買おうか迷っている。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/04(土) 13:12:42.16ID:hobZ/yKF
>>786 で軟化剤聞いた者だが、亀レスで申し訳ないけどアドバイスくれた人たちに感謝です。
結局1週間程連続で小音量で鳴らし続けてみて、少し柔らかくなったかな?位で諦めてアマでオススメされた三油化学のと筆買って無事に軟化出来ました。
まだ軟化したばかりで色々聴き始めたばかりですが、かなりいい感じに低音出るようになりました。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 08:43:15.58ID:8934MPyu
オクに出してる奴らウザ杉ると思いませんか、画像にklavierとか使って。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 19:28:59.74ID:GTRDre10
70万のエソテリックより60万のマランツの方が音が良いらしいぞ!
そいつは70万のエソテリックSACDを中古で売ったらしい⇒8万で売飛ばした
その理由は『エソテリックSACDの音は滑らかだが艶が無い』のだそうだ!
そいつはPM-10も好評価していて近々購入するらしい
クラスDアンプはフルアナログで実現可能
スイッチングアンプ採用の「PM-10」を、マランツが“アナログアンプ”と呼ぶ理由
://www.phileweb.com/review/column/201703/10/552.html
://www.marantz.jp/ja-jp/10_12series/index.html
://i.imgur.com/bMqjr0A.jpg 
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/05(日) 22:28:09.96ID:SptL0sXs
>>846
D&MはSACDメカを作っているそうなのでピックアップも作っているんじゃないか
勿論ソニーのように半導体も内製というわけにはいかないけど
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:08:11.75ID:1PDfhNli
2S-305がどんどんオクに出ているな
こんなに売れたっけ?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 09:42:32.15ID:zkt8ikKI
最近オクに出ていたもので年号確認できたので古いのが昭和40年、新しいのが55年だったな。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 12:25:15.59ID:drg0Ao8z
3003と違ってボロン使ってないし、ウーハーのウレタンキャップが崩壊することもないし、長持ちするね
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:17:32.23ID:zkt8ikKI
花瓶の台にもなって音楽も聴ける、しかもかなり良さげ。これは買いでしょ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 13:31:34.42ID:1PDfhNli
ダクトを塞げば浸水したときに浮くはず。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 20:14:51.20ID:xBKDNO3I
ボロン使ってない
ダイヤトーン製品に魅力を
まったく感じないんだが。

良さを教えて欲しい。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:27:32.78ID:KyeY5WsK
2s305
そんなにいいか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 21:30:46.25ID:zkt8ikKI
>>853
ダクトふさぎ用のダボを作って就寝前に必ず蓋をする、完璧なリスクマネージメント。

>>854
私のボロンはマグネシウムに変身している・・・・・
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/07(火) 22:48:03.62ID:FTCAyV2c
ケーブルやインシュレーターで音が変わるのが解るのに、
ユニットがボロンからマグネシウムに変わった時の変化は解らないんだな
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 08:48:28.40ID:sFS0srQ6
>>857
現在手術中なのでまだ聞いてはいないから判りません。
もし違いが判るようなら中古のSPを手に入れてユニット交換します。

>>858
ユニット周りのフェルトが違うだけの様な・・・??
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:36:39.05ID:62X0RE8E
>>859
いや、まず形が違う。
本物に比べ、センターキャップ径が大きい。かつ、盛り上がってる。
さらに色。DIATONEのボロンはこんなテカらない。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 09:43:32.25ID:sFS0srQ6
>>860
確かに他の出品と比べると色が違うね。ウーファのメカニカルフィルタも凄い綺麗だから
メンテナンスに出しているのでは??
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 11:03:31.30ID:r88O2jYt
A5とかA7のトゥイーターを移植したのかな?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 15:45:55.25ID:Kugam/YP
>>858
おい、これはDS300のツイーターじゃないか?
あの色や艶は液晶ポリマー振動板そのものだ。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:01:15.99ID:BddF/8ld
>>863
ホントだ。確かに良く似てる。
3003のTWすり替えるとはDIATONEファンを完全にナメてるな。
せめてDS-205のTWならバレなかったのに…
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:06:44.43ID:BddF/8ld
まぁ、フルレンジにTW貼り付けたような3003の場合、ウーファーが命だから実用上の変化は疑問だが…
とはいえ、詐欺まがいな事せず、正直に、真摯に商売すべきだわな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:27:53.24ID:r88O2jYt
液晶ポリマーも脆いんだよ。放射線状に割れ目が入る。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:27:56.48ID:sFS0srQ6
何方か質問欄から突!
それにしても毎日毎日SP沢山出るね。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 17:45:34.73ID:Mc7S06hh
2S-3003ってどんな性格のものかよく知らないんだが、モニタースピーカーに割れるようなものを使って大丈夫なのか?
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:23:13.05ID:sFS0srQ6
>>868
それを言ったら50万のウィスキーにコルク使うなと同じで。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 18:40:30.15ID:VxsNnBMW
花瓶より尿瓶が似合う年令の皆様方が
使うスピーカーなのですか?
ダイヤ割れるトーンって・・・
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 21:51:24.38ID:F69sdmuo
そういえば去年?だかに豪雨で被災した人がDS-A1を出品してたね。
義援金兼ねて結構な額になってた記憶がある。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/08(水) 22:51:50.37ID:sFS0srQ6
命あってのものだから、被災されている方々のご無事を
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/09(木) 02:17:17.84ID:Ug4N/ZoM
アカにオーディオは無理
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 07:11:29.04ID:9AYDNjel
>>868
設定した耐用年数を迎えたら次の機種へ交換するのがプロ用の掟。
ボロン、B4Cが自然崩壊する前に退役してるから無問題。
とはいえボロンが自然崩壊するとは俺は信じてないけどな。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 18:40:41.99ID:TBj4Oguo
壊れる前に交換するのがプロツールだけど、
楽器扱いの高級オーディオは、世代を越えて使うものだからな
うちのKLAVIRは爺さんからオヤジがもらって今使ってるのが俺
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 19:20:40.59ID:mE0TiI+h
>>876
10000 or 20000 ? 爺さんの鏡だ・・・
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 21:07:36.64ID:oByadZJV
電解の世代
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/10(金) 23:06:21.63ID:mE0TiI+h
私のKlavierはまだ手元に戻らず
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 09:20:21.43ID:6de5MaAz
>>855
声フェチにはタマランヨ
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 09:53:15.92ID:WHqE1CGq
Klavierは10000ですな、85年の製品だから、世代を超えて引き継がれる

三菱電機は役員報酬1億円以上の役員が、上場企業最多の20人を超えた年もあるが
次元の違う音を奏でる、ダイヤ5桁製品を復活させる気は毛頭ないようだ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 10:19:31.53ID:4uySAJvO
今Klavierの現代版を真面目に創って販売するのならば欲しい方は大勢いるように思えるがどうでしょう。
販売当時換えた方々はそろそろお迎えが来る頃(失礼)で、当時買えない私の様な若造だった方々が
財力もそこそこになってきている。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 11:12:35.72ID:xmgYH3yh
>>882
商品としては難しいんじゃないかな。

ピュアオーディオを認識している層と
それを購入し設置でき視聴できる環境
となるとパイは限りなく小さい。

80年代後半〜90年代前半の
ミニコンポブームの中で
カジュアルより高音質を求めて
ピュアオーディオに流れた層が
40代になり財力もあり期待できるが
仕事以外の付き合いなど
やる事が多く難しいだろう。

個人的には5年おき位で
限定生産してくれたらとは思うけど
設備投資やコストを考えると
今後なんらかのきっかけが無い限り
国産では無理だろうね。
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 13:20:36.80ID:eLko+kQ/
ピアノフィニッシュのNS-5000 とかあるじゃないか。売れているのかね・・・
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 13:58:42.85ID:3MtrZdxG
三菱もヤマハも大学卒業したから面接受けに来たって若手と
長年別の仕事してたエンジニアしかいないだろ
オーディオが好きで寝ても覚めても音楽聴いて
仕事でスピーカー作って休日も家で自作して
そんな脂の乗った30代や40代が中にいるわけがない
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 14:24:11.89ID:WHqE1CGq
>>884
ダイヤトーンのスピーカーは、福島県の郡山製作所で作ってた
東日本大震災で工場が被災し、ノウハウも施設も消えた
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 14:34:30.16ID:4uySAJvO
NS-5000の試聴会だけど、150万かー
ttps://www.youtube.com/watch?v=ykQzxdXZhvo

自分のSPで聞くと吸い込まれる様な魔物的感じはしないね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 18:36:37.38ID:KXayUTlQ
ピアノフィニッシュといっても、Klavierは本漆じゃなかったっけ
今の奴はウレタン塗装でしょ。なんちゃってですよ
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/11(土) 19:38:42.60ID:4uySAJvO
本漆ではなく漆黒塗装と記載されていますね、手元にKlavierの剥がれた塗装がありますが
結構厚い塗装です。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 11:55:37.14ID:iKVTYcT3
そう、ダイヤの5桁は本格的なピアノ塗装が施されており
塗装を磨くポリキッドと布巾、スピーカーの布カバーも付属した

ピアノメーカーでもあるヤマハしか、この様なスピーカーは作れないのでは?
デフレを挟んだ30〜40年間で物価が大きく騰がった訳ではないが、ペア100万では作れない代物
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 12:07:31.52ID:jSgUXJTM
エンクロージャーの材料の調達と加工は河合楽器にやって貰えばいいけど、量産や低価格化ということになると難しいな。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 13:41:14.83ID:5LYFaULg
ピアノ修理屋さんで塗装ハゲとヒビの補修やってもらおうかな。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/12(日) 21:54:51.92ID:pXabNlPY
このハゲええええええっ!!
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/13(月) 18:28:50.87ID:hzUUfJXv
河合さんのサービスページ、アップライトピアノ19万より・・・
アップライトピアノなるものが何だか判りませんが交渉次第では10万程度で再塗装やってもらえるかも。

ttps://www.kawai.jp/support/service/piano/menu/coating/
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 01:06:01.17ID:a3obg4FO
個人だと19万でやってもらえるならいい方では。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 06:16:35.58ID:W+JWgqnt
いわゆるグランドピアノはもっと高いですよ
壁に向けて設置できる小型のアップライトで
19万円からです、ってことかと
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 08:35:17.50ID:PR+tbItJ
>>892
ヤマハはピアノフィニッシュの高級スピーカーってNS-5000まで出していなかったんじゃ?
安物のピアノフィニッシュっぽいのはあったけど バッフルへの塗装の効果については
ヤマハはあんまり重視していなかったと思う
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 11:13:34.94ID:/3cMcEiv
UP WRITE
UP RIGHT
UP LIGHT
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 12:32:34.12ID:/A6VcxfT
ピアノのことは知らんけど
弦を水平に張って響板が立てられる
音楽室にあるようなやつがグランドピアノで
弦を立てて張って一般家庭に置きやすく
したのがアップライトピアノでしょ
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 16:21:26.28ID:/3cMcEiv
どんなショックでしたの?
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 17:38:03.75ID:NhR7NIP1
縦型プレーヤーはダイヤトーン以外
作らなかったから?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/14(火) 18:16:19.61ID:GYeU1cNc
あ〜、いや、申し訳ない。
>>906を読んでいたら取り乱してしまいました。
グランドの響板は水平のまま動かせないです。
逆にアップライトの響板は垂直のまま。
もしや、グランドの屋根(蓋)と誤解してませんか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 20:56:46.78ID:/OWhvZuV
もうすぐKlavierが戻ってくるーーーーーーーーーーーー
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/15(水) 22:36:18.90ID:Jv4tljgC
DACは健在なのにディスクドライブが先に逝く不条理。
せめて一緒に逝こう。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 12:12:11.25ID:YEMPBt8E
うちのCDPも30年ものだからそろそろかな・・
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 18:50:50.85ID:rDl+9X8/
唯一持っている三菱製鉛筆・・、30年以上昔に買った音楽用テープ
車・テレビ・洗濯機・蛍光灯器具・・興味すらないが20000B欲しい。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/17(金) 19:43:19.69ID:FjMRoRB3
コンパクトながら生音に近い実力を発揮する Altec Model 15
://youtube.com/embed/nTuPLGddzOI?list=UUAo6JQ0PZXWQxz3BND0YMGA
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 19:39:10.55ID:mdvxLsVt
Klavierが改造手術を終えて帰ってきました。
夕食突きながら音出し確認中。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:03:29.49ID:HZIGDXi/
DS-1000を長く使ってたが
最新の音にも興味が出てきて
DALIのOBERON1を購入したら
DS-1000が喰われる程良い音が出る。

厳密には音の方向性が
異なるので甲乙つけがたいが。
今時の小型2ウェイは凄い。

反面40年近く前のDS-1000が
高評価SPに引けをとらないので
まだ捨てたもんじゃないなと思う。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/19(日) 22:33:26.55ID:g+rroSuL
最新型だからか、あるいは、2wayだからか…
305、3003を経験したことありますか?
DIATONEファンならば是非とも。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 08:28:37.20ID:6FCZ2Z75
週末ドフにてほぼ新品の様なOBERON3が4万弱?位で展示されていたが最近試してみたい
一品ではあるが、昔のNS-1のような感じなのかな。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 08:29:14.19ID:T2bpmf5g
>>921
305はさすがに聴いたことないです。

小型2ウェイはDS-200Zと他社D-202Aを昔使ってたけど
明らかに凌駕する音が出ている気がします。

今はOBERON1とDS-1000を聴き分けたり
置き方やアンプを替えたり
2台同時に鳴らしたりしたりと
色々遊べて久しぶりにオーディオが楽しい。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/20(月) 10:44:28.60ID:6FCZ2Z75
>>925
DS-1000は何で鳴らしてます?
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 08:14:50.34ID:0SPENbZT
DK-10000とDK-1000 or DK2000Z とかDK-77等々のスタンドの聞き比べをした事のある方居りませんか。
SP Baseを何にしようかと悩んでいます。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 10:54:12.12ID:QHwdhlmL
>>920
DALIはHELICON 300を長らくサブで使った
DS1000Cも30年ほど前に使ったことがある

しかしダイヤの5桁には全く次元が異なる世界がある
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:23:23.52ID:SPApaJgb
>>927
重量だけならDK2000Zが最高だったはず。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:26:04.80ID:rMovkl9m
>>920
似たような経験が30年くらい前にあります
自宅に、5桁があったのですが、知人からTRIO S-5という
古い小型スピーカーを譲ってもらいました

その鳴りっぷりがすばらしく、古くて小さいスピーカーなのに
凄いなあと感心したものです

今思えば、普段と違う音色のスピーカーを聞くと、良いように
解釈してしまうのでしょうね
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 16:53:54.35ID:0SPENbZT
>>929
DK-2000Zはオクで超高額、下手するとDS-1000やDS-2000より高い。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/23(木) 20:50:13.52ID:0SPENbZT
JBLの鉄スタンドでも試してみようかな・・
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:00:18.65ID:Wb2qIRec
>>920
うちは逆のパターン。
懐かしいと思ってDS-1000を手に入れたら、B&W804D3よりも気持ちの良い音がするのでビックリした。
スピーカー自体、進歩していない?昔のダイヤが凄かったのか?
どちらにしても良い買い物をしたよ。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 09:41:15.22ID:55cIg2nM
ダイヤトーンのハイ上がり低音控え目、スピード感?というか鋭い音が好きなのかもしれませんね。
ダイヤトーンの4桁は製造から30年以上経ってますから、エンクロージャーや補強に使用されている材料(合板もMDFもパーチクルボードもそれなりに動きます)も暴れ切って乾いているでしょうし、販売直後より音が落ち着いてきてるのかも?

私は普段DS-3000を使ってますが、DS-4NB70やNS-5000の音より好きです。
DS-3000と較べると音がソフトで間延びしてる様に感じてしまいまして。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/24(金) 10:41:59.79ID:Wb2qIRec
>>935
そうなんですよ。
私も普段使いが、最近では、ほぼDS-1000になっています。
好みなのでしょうが、こんなスピーカーを何十年も前に作っていた事に感心します。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 05:15:29.52ID:ZNYWjshA
長岡鉄男氏 
DS-2000HR、 現在とは想像出来ない、超激戦区30センチ3ウエイ システムを断トツで征した、バブリー時代に超贅沢、本気でDIAの社運を賭けた名器中の名器の真髄を、当時の第一人者オーディオ評論家が2000HRを鋭く丸裸に‼
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 05:17:14.19ID:ZNYWjshA
「F特はワイドで、低、中、高のバランスがうまくとれている。 
スピード感があり、鮮明、透明で、繊細に切れ込み、華麗に散乱し躍動する音の饗宴といった 
2000以来のキャラクターはそのままに、さらに質感に磨きをかけ、 

0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 05:18:25.20ID:ZNYWjshA
必要以上の華やかさは抑え、低音のエネルギー感を増し、スケールがひと回りとはいかないにしても、確実に半回りは大きくなった。 
ボーカルが生々しく音像が小さいし、
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 05:19:20.18ID:ZNYWjshA
小音量でも切れとコクがあり、大音量でも崩れない。 
歌謡曲からクラシックまで、虫の声から雷鳴まで良い意味の万能型である。」
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 05:20:22.12ID:ZNYWjshA
現時点でも数多く生き残っているDIAビンテージ、中でも2000HRはDIAの本気を感じれる、数少ない1品である事は間違いない。
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/25(土) 21:25:10.40ID:M/wCiP3e
ちと見つけたので↓↓   しかもDK-2000良さげだな・・・

DS-2000HRではDS-10000クラヴィールで導入された技術を投入しています。
まず、振動板を支えるサスペンション部での固有音を抑えるため、減衰特性に優れた芳香族アラミッド繊維をバイアスとし、グラファイトスライスを混入したブチルゴムを成形し3層構造とする積層タンジェンシャルエッジを採用しています。
また、振動板からのバックプレッシャーが直接かかってくるアコースティックカバーには手造りによるスピニング加工が施されており、共振モードを一箇所に集中させず、構造的に分散させています。
さらにフロントカバーは不要輻射を抑えるために硬鋼線金網を廃止し、かわりに硬鋼線と銅線をハイブリッド構造に織り込むことで不要共振を低減させています
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 13:07:46.26ID:gN4+CaSP
鋼線と銅線なの?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 14:34:51.56ID:/7m/qg3S
>>943
硬い鉄線(?)と柔らかい銅線を交互に配置したハイブリッドの網。
これにより保護ネットの固有振動を抑止できるとしていた。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 18:04:59.15ID:Rleq7yQ7
>>944
だから簡単につぶれるのか???
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 13:14:46.79ID:v8Y9er2t
2000HRを聞いたことがないので何とも言えないな・・・
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 14:34:54.91ID:6FRrm2S2
AIMP 4K OPUS - PIONEER RT909 - Test Album 美風感 Guitar and Sax DJ Sound with Open Reel Deck  
://youtube.com/embed/o_DWZA6K6vY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 15:06:08.26ID:e3rRSIN6
DS-2000HR専用スタンド込みで使っているけど、重すぎて一度設置したら気軽に移動出来ないのがね(-_-;)

今は60インチモニターの両脇かつモニター面よりも前に本体配置して少し内向きにセットしてあるけどこれより良くしようと思っても腰ヤバくて変更出来ないorz
まぁ現状でも自分的にはそこそこ満足なのだが、もっと性能発揮できる配置あるのか気にはなってる。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 15:36:46.04ID:v8Y9er2t
>>950
70`弱ですか、介護用エルゴロボット買って吸盤仕様にすればよろし。
リスニングポイントはどんなんです?最近正三角の内側も悪くないと思っています。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 22:33:47.04ID:r9S6tYf0
変ったというか、10000がピークだった気がする。最終型の20000bも
しばらくうちにあったけど、なんかボワついてるというか、あまりいい
印象はなかった
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 11:01:30.54ID:XRsFDWj7
>>951 リスニングポイントは、おおよそ正三角形頂点に座椅子おいてそこで聞くようにしてます。
ルームチューニングにまで手を出すと切り無いので手は出さずにいて、ある程度で妥協して自分なりに音楽楽しめればいいかな?と
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 20:24:54.41ID:biZQ2ufA
DS-10000は27cmウーハーが良く鳴っていたな
ユニットに音が張り付くダイヤトーンの悪い癖がまったくなかった
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/29(水) 08:50:55.50ID:EmMMPm8q
DIAとJBLを並べて聞き比べると明らかに低音の出方が違うのだけど、これはこれで面白い。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/30(木) 21:52:46.21ID:ODyRpReD
ベースとスピーカセレクター、今欲しいものベストU。
低音の出方はアンプのキャラもかなりの割合を占めているかも。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 02:38:15.37ID:zrN6un3H
SPセレクター2個用意してアンプ4組+SP4組で色々スイッチングして楽しんでるが
SP(アンプ)セレクターは音質劣化で評判悪いね
自分は個人的な楽しみと利便性?を取ってるが
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 08:15:49.35ID:NiRHprK9
>>957
セレクターは何をお使いですか、ラックスのいい値段のやつでしょうか。
数千円のセレクタはダメなのかな。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 08:47:40.23ID:impJ/lDW
そう思って覚悟してたけど、実際に使ってみたら音質の変化全く感じないよ
気に入ってラインセレクターも追加した
アンプとスピーカーカシャカシャ切替て楽しんでます
Audio Design のセレクター
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 08:52:58.85ID:NiRHprK9
都度アンプ出力端子のつなぎ直しをするか、アンプのセレクタA or Bで切り替えるかなんだろうけど
アンプのセレクタはリレーがいつイクか怖い・
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/31(金) 23:55:08.77ID:zrN6un3H
>>958
安値であったエクセルAVS-40をアンプ側、
SP側はラックスのAS-5初代、結線がねじ止めだから現行品より安いね。
全然拘りなく店頭で見つけて集まったからアンプもSPも増えてきたし面白いかな?と。
音質的には不満は無いかな?定期的にメンテナンスすると良い音は維持できると思う。
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 09:51:09.40ID:pgTIMaht
収集マニアならではだね。
お気に入りの機器をずらりと並べて眺めて至福の時なのだろうね。
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 10:06:56.80ID:ScNoQUis
>>962
確かにラックスの旧タイプだと安価で手に入るね、VVF愛用の私にはねじ止めの方が都合がよいな。
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/01(土) 11:25:27.45ID:ScNoQUis
>>965
純正品は手に入らず汎用品に交換、自分で交換不可能かどうかは判らないが経験無し。
アンプの梱包が超面倒で輸送事故の可能性大であることを考慮すると安易ではない。
蓋開けてポンッと交換できるように作って有れば別だけど。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 11:33:10.65ID:ZklFH5aK
最近、様々なジャンルの曲をあえて再生する様にしてるんだけど前より瑞々しい音になってる気がしてる。
1つ1つの音もよりくっきりと。
ジャンル絞ってずっと聴くより、たまにはまるっきり違う音を出した方が良いのかね?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/02(日) 18:07:46.16ID:/7Nnc+1R
>>967
機材を替えましたか?まとめて購入した100枚のCDを片っ端から聞いていましたが最近は井筒さんばかり。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/04(火) 20:03:58.25ID:kXdnnWbq
テレビドラマでSPの比較、DSに座布団三枚。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/05(水) 12:13:54.22ID:qmepATlX
オクでDS-10000用のカバー落札したの誰ーー
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 21:31:39.02ID:oD8R9Bz8
20000用のベースが出てる!
上物は???
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 18:51:24.23ID:NzPxiYXp
皆さんSPユニットの縁の金属部分は何を使って磨いてるのですか。
気合入れて磨くには箱をマスキングせねば傷だらけになりそう。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 22:00:56.05ID:aELu6CG/
スコーカーがコーン型とドーム型の違い。
ツイーターはボロンかSチタン(窒化チタン?)で剛性が若干落ちる。
ウーハーはアルミハニカムコンストラクションとポリクラフトハニカムコンストラクションの違い。
剛性では前者、軽さで後者、甲乙つけがたい。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 22:15:55.46ID:NzPxiYXp
>>975
上と言ってもどこまで範囲なのかな?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 23:02:31.58ID:BJHJwKiN
>>968機材は何も入れ替えてないのですが、1年前より間違いなく今の方が音が良いです。
ボロンの高音に慣れただけというオチなのかもしれませんがw
低音もバンバン鳴る様になりましたし。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 23:38:50.96ID:NzPxiYXp
>>978
失礼ながらお使いのSP等々をご紹介頂けますと。。。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 11:36:09.09ID:iGS4lqiS
>>979スピーカー:DS-3000
アンプ:YAMAHA AX-2000
音源:fiio X5 2nd
そろそろCDプレイヤーかレコードプレイヤーが欲しいと思いつつ、なかなか手が出ないです。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 12:04:45.21ID:O2zDxSKS
>>980
CDやレコードなんかいらんでしょ。
メディア持ってるなら話は別だけど

今はデータで好きな曲を気軽に
選んで再生できるのが良いと思う。

ipodかWALKMANで十分。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 12:20:05.47ID:93IL9Gy5
>>987
固まっていたビスコロイドが崩壊したとか?
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 14:47:44.14ID:CqIbUi4P
みんなWALKMANの金額を知らないな?
iPodってのもデジタル信号抜いて
据え置きDACに繋げるんでしょw
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 15:23:45.98ID:6Hk05Osn
Androidなら簡単にビットパーフェクト出せるね
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/09(日) 17:18:28.77ID:5GrMGpV0
ネットワークプレイヤーなら、LINNがダイヤと合いそう。
どっちも精緻な音作りだから組み合わせて聴いてみたい
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 23:37:46.86ID:4JNXurbM
>>981音質がというより、一度ちゃんとレコードを聴いてみたいんですよね。CDもミニコンポでしか聴いた事ないですし、、、

>>982使わないのはもっと勿体ないと思いません?
トータル数百万の機材より中古のDS-3000+プリメインアンプ+デジタルオーディオというプアな組合せの方が良い音と感じたんで私はこれで良いんです。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 02:00:16.07ID:oHLKurZl
>>988
DS-3000とAX-2000なら十分に高級なセットだと思うけど
その機材を生かすなら、ソースはPCにした方が良くね?
ネットワークオーディオもできるし
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:02:33.35ID:SifmGN6l
>>988
デジタルオーディオを否定てた訳じゃないよ
CDだってデジタルオーディオなんだし
そうではなくイヤホンに特化したようなポータブル機を鳴らすためのDS-3000ならもったいないと言いたかった
数百万の機器じゃなくても単純にiPodとMacをDS-3000で聴き比べたらその違いは歴然
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 00:49:11.39ID:XBzAp14L
>>988
今やCDは意味ないんじゃないの? ネットワークオーディオにすべき。
アナログはどうなんだろうねえ 金かかるぞ。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 07:29:48.39ID:JSnrhcFr
CDを回す意味は特に無いだろね
物理的に回す儀式で音が良くなるわけでもない
それとバッテリー駆動できるやつは
コンセントからAC使わなくて済むのも有利
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 18:43:37.07ID:GmpTR44n
DS-4BN70が出てるからポチって感想を聞かせてくれ。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1285日 15時間 49分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況