X



真空管アンプ自作初心者を救うスレ 19 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 13:14:07.29ID:S3OtHqaF
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 18 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1464986642/

○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 10 [転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484491181/

○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 41 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487104734/

つづきあり>>2
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 13:15:20.60ID:S3OtHqaF
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト 私の息子は送信管
私の息子は300B 私の息子は845 ←【 New ! 】

これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html


*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10)
0003私の息子は212
垢版 |
2017/03/04(土) 19:24:05.37ID:Ynv7MZ5V
HEY GUYS

オイッ!スレ建て者。テメ〜漏れに怨みでも有るのか?
出て来い!。

COMING SOON。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/04(土) 22:42:21.23ID:gZ0MWjkp
私の息子は9cm
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧    
     <`∀´* >   
  .;/⌒V" "/⌒ヽっ  
 と_人_9a__∧_つ 
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 08:24:00.20ID:vCbK77as
差動でない普通の位相反転をする限りPPでシングル並みの音場感を得るのは難しいのでは?
イマドキの音場感重視の小口径WFのモニター系SPとは相性悪いと思う。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 14:30:00.71ID:qugWSWz4
前スレ>>857で6L6アンプにハムが乗る件で相談した者です。
やっとコンデンサを入手したので、元からあるやつに並列でつなげてみました。

http://imgur.com/a/U44aH

画面下、電源トランスの横にタテに並んでるのが追加した450v220uF@510円。
画面右上の横置きになってる450V180uFに並列させました。

本当は回路を追いかけてから考えてやるのがスジなんだろうけど、全バラして回路を追うのも面倒だったのでやっつけでやりましたが、結果ほぼハムがなくなりました。
スピーカに耳を近づけて電源ON/OFFしながら比べるとかすかに唸りが残っている気もするけど、改造前よりは明らかに静かになりました。アドバイスくれた方ありがとう。
(こいつにはテスターで測ったら350Vくらいかかっていて、作業中に不用意に触ったらACをぬいてあったにも関わらずビリッときたのは内緒)

とりあえずご報告。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:12:09.09ID:Z3xKJXRZ
>>7
来るべくして来たな

中華ももう作らないんだろうか
これはヤフオクで争奪戦がはじまる悪寒
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:55:33.71ID:jtqeioSG
>>9
おめでとうございます
追加されたコンデンサーについてはその現状よりも
(回路的に)左右出力トランスの手前に入れてあげた方が
チャンネルセパレーションなど音質的に向上する可能性があるので
(このカキコミの意味がわかるようでしたら)ご検討ください

また(画像の)既存のコンデンサーの下にある大きなミドリの抵抗は
電源平滑のためのものと思われハムノイズに影響するはずです
その抵抗値と電流(または両端の電圧)を調べ適合できる
チョークコイルに変える(追加でなく)とハムノイズは減るはずですが
そのチョークコイルの配置も問題となりますのでお楽しみですね
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 16:56:58.22ID:vAeByPHB
古いアンプを手に入れたついでに
勢いあまって同じ型番の何とか値クリアのNOS真空管も一式手に入れた
片っ端からぶん抜いてぶっ挿せばいいの?
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 17:10:27.50ID:Z3xKJXRZ
>>11
おま…、タムラ製作所をなんと心得る
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 19:05:14.25ID:J3g0O4Ji
>>7
春日の方が詳しい
タムラトランス(ケース外観変更に伴う)製造中止のお知らせ/タムラ トランス(TAMURA)/
真空管アンプキット 販売 格安/電源トランス 秋葉原【春日無線変圧器】
ttp://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=1568

ISOみたいになると
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/05(日) 19:48:28.97ID:7TMoYRK3
野糞は大げさに言って在庫を売りたいだけだろ
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 09:25:11.78ID:jhK00SbO
>>12
レス有難うございます。
出力トランスの手前、というのは、出力トランスの1次側の両端に並列にコンデンサを接続する、ということでしょうか?
それとも、トランスに直列にコンデンサを接続するということでしょうか?
(ちなみに意味はわかっていませんw)

お手間をかけさせるつもりはありませんが、簡単に説明できるようなら教えてください。
回路図を起こしてからもう少し勉強してみます。

チョークは、大きさにもよりますが仰るとおり実装スペースが課題になりそうですが、後々の楽しみにしておきます。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 09:41:13.71ID:stzSYa+h
>26
横レス失礼します
トランスの一次側というのは左右の信号の干渉を防ぐためにリプルフィルタを左右にわけるような回路にしては?という意味だと思います。

チョークは効果的だけど実装面積が…というときにこだわりがなければ半導体のリプルフィルタは効果大きいです。こちらだと左右にわけなくても干渉をほぼ抑えられるくらい電源インピーダンスを下げることも出来ます
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 09:44:34.75ID:7LuR4gQZ
>>26
> 出力トランスの手前、というのは、出力トランスの1次側の両端に並列にコンデンサを接続する、ということでしょうか?
> それとも、トランスに直列にコンデンサを接続するということでしょうか?

両方とも違います
コンデンサーの容量が増えたことにより
ノイズが減少したのは成功といえますが
更に効果的な実装が考えられるということです

> 回路図を起こしてからもう少し勉強してみます。

そうなさった上でご検討ください
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 16:06:24.79ID:Dd0I7MK1
これってそんなに価値があるのですか? 信じられないです。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/240266593
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 16:16:07.19ID:2GdVLJo1
>>29
単にアンタが無知かバカなだけ

オレも炭素の塊なんかに何の価値も見いだせないけど、女房はダイヤの指輪が欲しいってわめいてるよ

それとおんなじだよ、バカ
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 16:41:16.66ID:FA7QgUFj
>>29
教祖様の髪の毛と一緒でバカには価値があるんだ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 18:32:08.30ID:LUeFqzJg
真空管に金かけるならトランスに金かけるだろうね
真空管アンプの音に占める真空管の重要度は1割以下だけどトランスは5割以上だ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 18:45:42.39ID:LUeFqzJg
>>33
間違いなく皆さんそれ狙いですね
人が造ったアンプなんてそのまま使わないですからね
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/06(月) 22:37:05.57ID:1kUwfjxB
>>9 >>26
とりあえずおめ!
GNDラインの取りまとめ・引き回しやシャシに落とすポイントとかも結構重要なんだけど、
ボチボチやってみてください。
00399
垢版 |
2017/03/08(水) 13:12:15.43ID:Vur1rRtz
>>36
レス有難うございます。
現状、アップした写真の基板上、緑色の大きな抵抗の下あたりからヒョロっと出てる黒いリード線が、トランスの上を通って右下電源トランスのシャーシ固定ビスに共締めでアースされています。
P板内のGND引き回しは判りませんが、この黒い線も電源と一緒に撚り合わせた方がいいんですかね・・・
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 22:05:10.97ID:sHg8J21p
>>39
ダイオードブリッジのー側をシャシに落としてるのがGNDポイントだけど
全体的に配線がヘロヘロしてるのが気になるけど、
どこをGNDに落とすかは色々有るが基本は整流の−側で良いと思う。

GNDラインの取りまとめ・引き回しやシャシに落とすポイントについては
自分は基本的に各段毎に一点にまとめ、入力−増幅−増幅−電源と各段を繋いで行き、
電源側をシャシに落とすようにしてる。

やたらめったらやるよりも、
回路起こしをして機能とインピーダンスを理解するのが近道かもしれないね
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 22:50:54.95ID:nCjQ9vXw
>どこをGNDに落とすかは色々有るが基本は整流の−側で良いと思う。
>電源側をシャシに落とすようにしてる。

それをやるからハムが出るんだよ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/08(水) 23:14:59.91ID:3DIy9BRi
>>43
やたらめったらやるよりも、
回路起こしをして機能とインピーダンスを理解するのが近道かもしれないね
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 00:12:18.85ID:YdQAIRzk
>>43

電源トランスと整流ダイオードをつなぐループは大きなリプル電流が流れる
からその付近はアースとして機能させてはいけないんだよ。
真空管アンプの電源のそのあたりに流れるリプル電流は150mA以上になる。
かりにAWG22のケーブル(0.053Ω/m)で5cm引っ張ったとすると2.65mΩに
なるからそこに生じるリプル電圧は0.4mVにもなる。これが入力信号と重な
って増幅されたらどうなるね。
何段かのリプルフィルタを経てリプル電流が無視できるくらいに減ったとこ
ろならアースとして扱って良いが、リプル電流が大きい領域ではアース側の
共通インピーダンスが少しでも存在するとハムの原因になるのだよ。
昔の並4ラジオとか5球スーパーでは当たり前にように電源のところでアー
スを取っていたから、その時代に学んだおじいさん達は相変わらず電源トラ
ンスのところでアースすべしと思い込んでいる。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 00:33:45.84ID:KkgwGQiR
>>45
正確に言えば電源トランスから平滑コンデンサまでのループ。
100/120Hzの大リップル電流が流れるので、そんな経路の途中をシャーシアースすれば、平滑コンデンサのマイナス側がシャーシに対して100/120Hzで大きく振れることになる。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 11:36:05.01ID:YdQAIRzk
ここの「電源のリターン回路」以下に説明がある。
ttp://www.op316.com/tubes/tips/b420.htm

自称ベテランでもこれがわかっていない方が多いようですな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 11:53:49.36ID:KkgwGQiR
半導体アンプでもこの事情は同じで、センタータップ付き両波整流の±2電源が多く、グランドが2次巻線に直につながっているから、
間違えると余計に大きな問題になる。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 12:00:27.87ID:alUXglGz
ブリッジ整流のマイナス側をシャーシに落とす場合は50Ωくらいの抵抗を入れた方がいいよね?
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 12:05:05.02ID:auOW6GJc
一点アースってのは何でもかんでも無理矢理繋げて物理的に一箇所に落とす事では無いと理解しなければな
たまにそういうの書いてる筆者がいるけど「面倒くさかったんだろうな」って思いつつ二度と読まない事にしている
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 15:02:21.76ID:YdQAIRzk
>53

その50Ωに何を流そうっていうんだい?
入力に近いしかるべき1箇所でシャーシにつないであれば、
2箇所目でつなぐ意味はないでしょ。
50Ωの抵抗であってもループになりますよ。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 16:13:17.26ID:alUXglGz
>>55
ダイオードの電位分浮いてるとすると、他の機器と接続したときに安全のため、電流制限する抵抗が必要なんだと思ってたけど
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 17:08:42.53ID:alUXglGz
>>57
直接シャーシアースを取るとトランスの2次側からみたら、ダイオードを通して接地されるってことなんだけど
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 18:42:43.81ID:9L7kExrm
ダイオードの順電圧分の電圧低下と、発熱あるけど、
それの対策のために電流制限の50Ω入れるって聞いたことないな
単に放熱器つければ済むことだから
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 18:52:27.94ID:alUXglGz
>>63
50Ωというわけではないが、例えばピンコードを通して接続する機器が全波整流だったとする
全波整流だから、トランスの2次側はグランドとシャーシに直接落ちる
するとブリッジ整流の機器のトランスの2次側とはダイオードのみで接続されることになる
グランド電位が合わない場合、過電流が流れる恐れがあるので、電位差を吸収する抵抗が必要になると思った
50Ωは例えで、このくらいでいいかと
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 18:54:32.20ID:wrzFEwPL
たまに電圧調整と突入電流低減のためにコンデンサの前に抵抗入れることあるけど、それを負側に入れたのをたまたま見たってだけかなあ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 19:00:01.01ID:jJWAGWpr
>>56
他の機器との接続のことを考えるなら、一次二次間の静電容量しか経路がないから、電流制限するほど流れない。
そもそも、機器間の接続はコンセントからプラグを抜いた状態で行うのが建前なので、感電の心配は全くない。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 19:05:56.57ID:alUXglGz
>>66
ブリッジ整流のマイナス側は直接シャーシ繋いでも大丈夫なんですか?
以前過電流らしきものが流れた経験があって、それ以来怖くてオーディオ機器にブリッジ整流は使わないようにしてる
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 19:06:54.16ID:jJWAGWpr
>>64
異なる機器のトランスの二次側は、どのように接続しようが問題ない。オートトランスでない限り絶縁されているから。上で書いているように静電容量分だけが問題になるが、50Ωより桁違いに大きいので、50Ωは全く電流制限の役に立っていない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 19:17:57.10ID:9L7kExrm
>>64
その場合のアースの電位差が出て来る原因を考えると
全波整流の、センタータップのずれとかで巻きが
アンバランスになってて起きるのが主な原因だけど
ちゃんと2次2巻線のタイプとかで整流すれば、
問題になるほどズレはおきないよ。
0-12-24Vとかいう感じにセンター
タップが出てるのを12Vをアースに落として全波整流すると
たまにそんな事が起きるけど、トランス屋に言わせると
中間タップを完全なセンターとして機能する設計は
してないから、2巻線のを使え、となる
ttp://toei-trans.jp/?mode=f1
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 19:36:53.42ID:61Nzpwl+
>>67
> ブリッジ整流のマイナス側は直接シャーシ繋いでも大丈夫なんですか?

一般的なブリッジ整流で+の電源を作る場合-はグランドにつなげる

ブリッジ整流でそのダイオードに抵抗を入れるなら
4本足のどこに入れても効果は変らない

よって-側にこだわる必要は考えられない
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/09(木) 22:57:33.94ID:KkgwGQiR
>>67
トランス二次巻線は絶縁されているので、それ自体はどこにつないでも問題ない。
ただしブリッジ整流の場合、二次巻線の片側を接地してはいけない。
整流器が半サイクル毎に導通するたびに+と−が入れ替わるからだ。
センタータップ付き整流の場合はこの問題はない。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 06:59:15.88ID:7u2bHmOd
>>72
ブリッジ整流の場合は片側は接地(シャーシグランド)できないんですよね?
他の機器を接続して他の機器がシャーシグランドされてる場合でも大丈夫なんですか?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 08:07:30.51ID:NFREArTe
初歩的な質問ですいません。

電源電圧としてAC12.6Vが必要な場合、電源トランスのタップに6.3Vが二系統、あるいは5Vと7.5Vがある場合、
タップを直列につないで、6.3V×2で12.6Vまたは5V+7.5V≒12.6Vとして使用で合っていますか?

また、別の電源トランスを用意して直接タップの両端から12.6Vを取り出す場合と比較し何か差はあるでしょうか?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 11:32:11.71ID:L4LH+upG
>>78
あ、あと極性も気にしないとな。

ところで12Vを作りたいって、12AX7系のヒーター線の事ではあるまいな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 20:53:01.46ID:CCnQGNj/
15年前の未使用ニチコンVX(チューブラ)は捨てたほうがいいですかね
ドライアップは無いようです
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 22:21:01.25ID:f2vQPozc
2002年とか、ついこの間じゃないですか!
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/10(金) 23:31:18.20ID:d1IeMFTJ
>>83
新品が買えるのなら捨てた方がよい。
そうでなければ使うしかない。
使うなら1kΩの抵抗を介して定格電圧を一時間程度加え、皮膜を修復し、その後放電させてから使うのがいい。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 05:35:00.46ID:1rksImHV
>>83
不安を抱えてまで使う部品じゃないような気もするが、秋葉原では古い電解コンデンサーとか普通に売られてるだけら、新品買ってきでも同じかも
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 09:39:51.69ID:BLx9ZRZ5
>>74
非オーディオ用の本でくだらない回路を覚えずに、センタータップ付きトランスで両波整流だけ覚えればいい
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 11:54:58.29ID:044NFt/0
日ケミとかルビコンのブロック型が欲しいな。
シャーシーに載せるのに、怪しい中華は嫌だし。
出力トランスは10台分位手持ちがあるから、全然困らないんだけど。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 13:10:46.22ID:SVwi9w0P
>>93
扱う電圧にもよるだろうけど
もうシャーシ上にコンデンサーを林立させる時代じゃない
中に入れて最短配線になるように工夫するのが楽しい
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 14:40:50.51ID:tgAzXjok
俺もコンデンサーは中にしまう派
500vまでなら小さくて良いのが沢山あるから上に出す必要はないよね
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 16:25:05.33ID:dzUK4pMu
>>93
トランスがケースに入っているように適当なケースに入れれば良い
配線長が長くなっても見た目重視でね
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 21:56:28.39ID:h9JAEWcK
>>95
回路次第でしょ
設計した回路でちょっと終段にがんばらせてK抵抗の熱量が多い場合なら迷わず電解Cは外に出すし
わざわざ劣化を早める事は無いからね
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/11(土) 22:41:38.07ID:Lc27j40K
大型のネジ端子ブロックコンは迷わず外に出すわ
あとは全部中に入れてる
小型のネジ端子のコンデンサは、シャーシの大きさと相談
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 09:28:41.19ID:o4D2bTlj
今年はMJ筆者の作品試聴が中心なので行く。
素人の作品発表会じゃ人が集まらんから路線変更は正解。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 09:30:33.24ID:LRmtFVZH
春日無線の電源トランスと出力トランスはAmazonでは売っていないのですね。
少しでも安ければなと思いましたが、
春日無線の通販サイトでしか売っていないですか?

トランスって結構高いのですね。
知りませんでした。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 10:42:03.49ID:OINaITYq
>>102
ハンバーグ職人くる?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 12:52:01.96ID:3F3/4t5Z
>>110
ラジオ小便のトランス使え
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 13:07:41.10ID:LRmtFVZH
>>113
直接買うしかなさそうなので、さきほど注文しました。

出力トランスはいろいろなのがあって、とっかえひっかえすると、楽しそうです。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 13:26:36.14ID:jYjReaGF
チョークインプットにそれ用のチョーク使わないとやっぱりまずい?

ファインメット使いたいんだけど、磁歪ないから唸りはなさそうだし、漏洩磁束も多少余裕持たせればそんなに大きくなさそう
チョークインプット用は値がないのでちょっと躊躇する。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 13:54:50.72ID:iJRU1sqQ
>>103
5千円以上ならソフトン一択(ケース無しなら送込み1万以下)
1万円以上ならISOのカットコア(送込み1万5千以下)かな

>>116
CHなんてCインプットであれば安物で十便
これに金賭けるくらいなら低電圧回路入れたほうが吉
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 14:00:59.49ID:iJRU1sqQ
チョークインプットかごめん
PTみたいに交流が加算されるから磁歪に関係なく少なからず唸るよ
しっかりシャーシに止められるかケースに入れて固めてあるようなものが良い
例えば軍用の放出品とか…
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 14:23:51.27ID:OINaITYq
整流管の突入防ぐために両波の中点アースに抵抗入れる回路が今月のMJにあったけど弊害は無いんですかね?
その場合の定数とかどうやって出すんでしょうか
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 15:28:03.84ID:Kfd3wHhd
>>120
それは昔からある回路で問題ない。
比較的低抵抗で敏感にピーク電流が抑えられるとともにリップル率も下がる。
ただ電圧も下がるのでカットアンドトライでやるのが実際的。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 17:29:03.98ID:p4Hai6Vj
>>119
こういうキットはボンネットが付いていることだけは評価できるな
自作だとボンネットはあきらめるしかないし
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 20:13:09.17ID:OINaITYq
シャーシは自分で作れば3000円 人に頼めば30000円の世界だからね

個人的にはシャーシから作らないと自作とは言えないと思う
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/12(日) 20:32:33.38ID:rHRAU8OQ
エエエエェェェェ(´Д`)ェェェェエエエエ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 10:19:43.63ID:Zl1nVWBs
>>118
ありがとう。エアギャップで唸るみたいだからやっぱり唸るみたいですね。エナメル線を適当に巻いただけじゃ高い方の周波数はスカスカで本当に低音しか効かないから素材に拘るのはもう少しレベル上げてからにする
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/14(火) 23:00:55.01ID:hgxHBZxm
12AX7(2本)を7025に変えたらぶーんとちょっと高めのハム音がするようになったのはなぜ?
音としてはいいと思うのだが
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 00:02:34.22ID:7z0ciFb0
>>140
ヒーター構造の違いじゃね?
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 00:31:50.14ID:MQfec0iE
違うプリだが
電源入れると電源部の下のほうでジジジジっといってヒューズが切れるのは何?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/15(水) 13:45:09.75ID:of2bQUGz
>>14
ヒューズ値を倍くらいにしてみ、
おそらくジジジジの後に煙がモクモクと出て不具合ヵ所がわかるから。
もしくは、パンと言って爆発するかも。
それが嫌なら諦めて修理に出すよろしよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/17(金) 00:14:47.26ID:tOgaROkI
へっへっへぇ〜
下でほこりが燃えてただけだったわw
散々いじくり倒してオレ色に染めたったw
いい音だわ
俺って420Vに感電しても全然だいじょびなのなw
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 16:40:26.58ID:NkmyqYuN
初自作アンプ作ってます
1次100vとアース母線とヒーター配線が終わったのでヒーター点灯確認しようとしたらシャーシに85vとか出てます
検電ドライバーもシャーシに触るとピカピカ光ります
電源トランスB巻線の中点をアースから外すと10vくらいしかシャーシには出ません
B巻線はアースのみで+Bの配線はまだです
完全無負荷の状態です
これはこの先整流管や入力コンデンサーを繋いでいけばシャーシ電圧は収束するのでしょうか
初めてのことで良くわかりません
ヒーターは全部点灯しました
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/19(日) 21:16:08.40ID:bPerTWI7
>>158
PSE(電気用品安全法)の定めにより
電源ラインとシャーシ間にDC1000Vを数分印加して
リークが一定未満であるのを確認したことがあったな
たしかHIOKIだったかに専用の測定機があってそれを使っていた

むか〜しむかし機械装置の納入先の仕様で
絶縁抵抗試験を求められてDC500Vを印加したこともあった

一個人の感想として自作アンプへのDC1000Vの印加はオススメできないが
DC500V程度なら耐えられないとまずいんじゃないかと

試験の相談は街の電気工事業者ができるとは思えんが
分電盤や制御盤作ってるところに聞いてみるとか
(タダじゃないだろうけど)

新品だったら試験による高圧印加の前に
トランスメーカーに相談しよう
中古なら試験に突入してリークがあったらあきらめよう
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 09:05:42.55ID:pJaePw4s
普通はトランス一次とアースの導通を確かめるだろwww
問題なければコンセントの差し込みひっくり返して同じようにアースに出るAC測る
80Vも出てたら反対にすればかなり下がりそうなもんだけど
なんにしても誘導電圧測ってるだけなんじゃ?w、、、誘導電圧とは呼ばないか
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 18:35:12.26ID:htyDESJH
無線機とかあるとテスターが意味不明な値を示すことがあるけどな
そんなノイズに負けないPTL最強
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 19:45:52.84ID:GBdYYQbV
>>161
どんなテスター使ったの?
程度のいいデジタルテスターだと内部抵抗は10MΩ以上ある
何処に触れてたか知らないが静電誘導だけでもそれくらいの
電圧表示になるんじゃないか

安価なアナログテスターで測ったのなら、これはもうPTが怖い

ただ、こういった電圧測って心配してるようじゃ
>>169 の意見に一票
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 20:20:06.41ID:dPClUhyK
お騒がせしております
本日シャーシに触れてみたら何ともありませんでした
静電誘導というものを測っていたのかもしれません
勉強になりました
テスターは実売6000円くらいの三和のデジタルです
あと3〜4日で出来上がりそうです
木枠から作ったので何としても完成させたいです
爆発したらまた報告します
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 20:34:10.56ID:GBdYYQbV
>>173
最近の検電ドライバーってめちゃ高感度のがあるのですよ
感度調整によっては機器に触れなくても光よる
>>158 さんがどんなのをどの様に使ってるか分からないと参考にならない

>>175
やっぱりそうですか
多分、テスターの感度が良すぎるためと思いましたょ
0177158
垢版 |
2017/03/20(月) 20:49:51.24ID:dPClUhyK
>>176
検電ドライバーも最近のLEDのもので握るだけでうっすら光ったります
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 21:06:16.65ID:AsqJps//
>>175
木枠は燃えるゴミの日に出してください
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/20(月) 21:07:50.44ID:GBdYYQbV
>>最近のLEDのもので握るだけでうっすら光
やはりそうでしたか。ちょっと感度良すぎですね
昔からあるネオンランプのなら光らなかったと思われ

ちなみに、CD770の説明書には
『テストリード開放時に表示が変動する場合がありますが故障ではありません。』
との記載があります。
入力抵抗が高いが故に色んなところから静電誘導を受けるためでしょう

テスターとかの測定器も説明書をよく読むなり特性を理解したうえで使わないと
今回のような誤解(心配)を生むことに
0184158
垢版 |
2017/03/22(水) 15:16:30.60ID:ZW+drL6s
本日完成しました!
爆発せずに鳴りました
お騒がせしました―人―
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 02:00:33.31ID:sgU35bak
GemTune X-1真空管式ステレオ・プリメインアンプ
GemTune GS-01 Hi-Fi 真空管アンプ
Soundfort ハイレゾUSB DAC搭載 真空管ハイブリッドアンプ

こういう真空管は、大音量で鳴らしても、うるさくない、のか、
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 02:03:41.74ID:sgU35bak
DENON プリメインアンプ プレミアムシルバー PMA-2500NESP

くっきりはっきり、柔らかい音、だが

大音量うるさいのか、
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/26(日) 14:05:26.46ID:kP6KSseh
>>186
gemtuneはさすがにゴミだった
買ったことはないが、ドフにあったのでじっくり観聴きしたが、前オーナーも失敗だったろうな
部品取り用としても1000円の価値もなかったわ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 20:53:48.12ID:4aFHTzu8
とりあえず真空感の音を聞きたくて
エレキットのTU8200ってのを買って
完成して音出しにも成功したが
俺の糞耳じゃ改造しても音の違いがわからないだろうけど改造したいが
どこを交換すりゃいいのかわけわからん
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:03:52.80ID:bOUZZL1B
F2007に載せ替えだ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:10:47.34ID:4aFHTzu8
ググったらすげー値段で吹いたけど
スゲー欲しい 俺の脳みそじゃ配線出来ないだろうけど
2個で10マソか
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/28(火) 21:13:41.78ID:4aFHTzu8
>>192
取り敢えず人気らしい
Gold lionのkt88 とエレハモのEL34を
買って毎日管と接続切り替えて楽しんでるよ管交換は俺でも音の違いが何となくわかります
連カキコすまん
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 01:02:11.20ID:PoZmcc8p
tu8200 にヘッドホンを指して聞いてみたら10秒間隔くらいでブ ブとノイズが入ることに気づいた
半田ののせ方が悪いんだろうけど
ショックだわー原因の特定は難しいだろうし
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 05:31:40.95ID:y3dJMIsW
>>197
ノイズの発生時間が等間隔だと
電源からの外来の可能性も考えられる
ほかに接続している機器を確認しておこう
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 07:27:54.75ID:DvUpx/5w
>>197
スマホかwifi切れば解決するのと違うん
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 18:25:01.15ID:JbJvqKZU
>>198
>>199
アドバイスサンキューです
色々試してみるよ
アナログアンプってデリケートなんですね
それにしても真空管アンプって最高のおもちゃですわ
糞音悪いと思いこんでたから
思いの外音良くて愉しいです
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/29(水) 23:45:07.49ID:HYf/sf8+
エレキットではしゃいでいられる頃が一番幸せかもな
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 05:14:24.30ID:39wTs4fM
>>202
管球王国とかMJに掲載されてるアンプ、キットなんかよりめっちゃ音ええで
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 06:43:51.28ID:5WQhLvft
自作すれば3万以下でTU-8200なら軽く凌げるアンプできるからね
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 07:33:44.48ID:f4Ai6e9T
真空管アンプは出力トランスの出来がカギで、これがダメだとどうにもならない。
そして良い出力トランスは高いのが問題。
1960年代の日本の出力トランスはクソで、日本製のアンプはどうあがいてもローエンドから抜け出せなかった。
OTLもあったがどう考えても無理があった。
しかし幸運にも半導体革命が起こり出力トランスが不要となり、日本製アンプは一気に世界にはばたくことになる。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 07:56:06.71ID:39wTs4fM
>>204
TU8200は剥き出しのトランスを使って6万や
6万もあればかなりいいの作れるわ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 12:39:59.64ID:39wTs4fM
2A3は予算の範囲が広く取れるからええよな
たった数万円で作るもよし、数十万かけて作るもよしって感じする
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:00:50.32ID:c1Qro1G8
このスレを読んでる限り
キットではなく自分で部品を選んで
自作した方がいいような気がした
ちょっと失敗したかな

とりあえず練習で安部品でヘッドホンアンプを作ってみます
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:13:07.57ID:/11Fx5hv
>>210
とはいえ、シャーシ加工しなくて済むぶん、キットのほうが楽なのは確か。
卓上ボール盤が気軽に使えるような環境ならまだしも、
その手の工具が使えない場合、正直地獄だもの。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:24:36.99ID:5WQhLvft
重量級トランスを使わない限り、巧く補強材を入れてあげれば1mmのアルミでも大丈夫
ボール盤もジグソーもいらない
普通の鉄工ドリルとタケノコドリルと必要サイズのホルソーと電動ドリルがあれば良い
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 18:33:41.77ID:Z+T6DQ7C
根気さえあれば、最低限の道具で何とでもなる
昔はみんなそうやって作ってた
とはいえ今は無理だろう
電動工具、特殊工具が考えられないくらい安く売ってるので
今はそういうものをうまく活用するスキルこそ求められる

ま、最初から全部自作しようとすると、シャーシ加工はもちろん
部品集めが思ったより大変で途中で嫌になったかもしれんw
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:10:50.82ID:5WQhLvft
四角穴もカッターナイフと糸鋸があれば1mm楽勝 2mm気合い 3mmムリ という判断で良いと思う
IECインレットみたいな小さい四角穴が難しい
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:34:24.51ID:39wTs4fM
>>213
シャーシは探せば1万ぐらいで穴あきシャーシが買える
それをベースに追加工なら少しの作業でどこのトランスでも載せられるで
あと抵抗とかコンデンサのこまごましたのはネットショッピングで済ましてまえば楽やで
特に抵抗は小分けして抵抗値を書いて発送してくれるからカラー読まなくてええし、メール便なら送料もたいしてかからんしな
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 19:41:49.24ID:5WQhLvft
抵抗のカラーコードなんて絶対ムリと思っていたけど、ラジコンの周波数バンドのリボンカラーと同じなんだと気が付いてから一撃で読めるようになった
子供の頃のラジコンブームと絶対に社会で役立つはずはないと思っていたピタゴラスの定理が活躍するとは思わなかった
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:21:58.55ID:aTIgukkL
>>215
昔はさ、ドリルで小さい丸穴沢山開けて、ニッパーで切って、その後は鋸刃で切って、やすりで削って角穴開けたんだけど、
今やれって言われてもやだね
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 22:40:05.86ID:8UWArwMa
やらないか
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/30(木) 23:10:31.81ID:39wTs4fM
>>223
角穴だけ空いたシャーシがノグチにあるぞ
ノグチ以外のトランスでも使えるやろ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 07:24:22.40ID:NdDCcHz7
ここでいいのかわかりませんがとりあえずご相談させていただきます
春日無線のヘッドホンアンプKA-10SHの真空管の交換を考えています
だいぶ使ったのでそろそろだと思い、またデフォルトからいまの型番不明品に差し替えただけでだいぶ音が変わった印象があるのでリプレイスしたいです
真空管のタイプは6922/E88CC/6DJ8が2本です
どのような球がよいでしょうか
予算は2本で5000-10000円くらいです
海外通販はEBAYかALIEXPRESSあたりなら使えます
JJ 6922のGOLD PINにしようかとおもいましたが音質面でGOLD PINは有利なのでしょうか?
柔らかい暖色系の優しい音が好きです
チューブ紳士の同好の士のかた、お気軽にアドヴァイスや1行レスでもください
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 07:39:34.74ID:ezzVj1su
6DJ8は安くて各種手に入るから、試してみりゃいいんだよ。遊びだからさ。
金足は気分的な効果しかないけど、足とソケットはしっかり磨くのが吉。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 07:41:47.86ID:v8cIiXm5
>>227
> チューブ紳士の同好の士のかた、お気軽にアドヴァイスや1行レスでもください

一行とはいかんが
>>1
※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。

総合スレでどうぞ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 07:50:38.99ID:WehJVM9x
>>227
そういうの知りたいんなら動作ポイントと回路方式書いた方が良いと思うよ
答え持ってる人達は既製品とかには興味無いだろうし
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 12:57:55.66ID:GMErsOed
ここ初心者に厳しいな
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 13:48:13.45ID:ODM0gEg6
今日ホムセンで
電動ドリル ポンチ タケノコ当買ってきた これで後には引けないキットからの卒業だ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 14:24:46.63ID:vSm/KM/n
>>234
まずは無理しないでアルミの弁当箱(厚くても1mm厚)からやってくださいね。
車の補修用のスプレーを使うといろんな色で塗装できるから良いよ。
シャンペンゴールドのような色もあるから豪華に見えるよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 14:28:56.37ID:EJmo0wOl
シャーシ加工工具揃えるくらいなら機械加工はあっさり外注に出した方がいいような気がするが
プリント基板も変なものをいろいろ揃えるよりも外注すれば孔あけまでやってくれて楽ちんな上に精度も良い
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 14:37:00.66ID:suAgdEDs
俺はシャーシから作らないと愛着が涌かないなあ
作ってもらったシャーシに部品付けてハンダ付けするだけなら誰でもできる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 14:53:02.81ID:ODM0gEg6
>>235
仕上がりを気にするのならパンチいいですよね

近所に金属加工会社があるから
もってけば穴開けてくれるのだろうけど
自分で苦労してみます
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 15:24:06.67ID:RiphBwV0
こんな角穴用のシャーシパンチって、国内ではもう作ってないのだろうか。
http://m.ebay.com/itm/252806897186
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 15:31:54.19ID:rCdbZbet
タンテがたくさんあってプリがたくさんつながっているとき
面倒くせえから大地アースをどっかんと作って
みんなそこにつなぐとかじゃダメなの?
大地に埋まってる鉄骨があるのだが
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 16:08:36.39ID:RiphBwV0
>>243
それで良いと思うけど。
グラウンドループさえ問題にならなければ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 19:23:24.55ID:ezzVj1su
EDMAっていうハンドニブラーはいいよ。
クニペックス、エスコって類似品が存在してるけど、同じ物なのか違うのかは知らん。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 21:58:07.36ID:i6jDayD+
ちゃんと保護接地端子を大地アースに接続しないと、感電の危険が増す。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 22:12:39.40ID:vSm/KM/n
柱上トランスの片側はアースに落ちていますので、電池で動いている製品以外の100Vで動作している製品はそれが一番良いです。
但し、鉄骨とはいってもどの程度の抵抗値になっているかは調べる方が良いかもしれません。
場合によっては炭素の粉(炭を砕いたもの)を周りに撒いて(というか付着させて)アースを強化しないとなりません。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/01(土) 23:07:29.37ID:WehJVM9x
電源系のアースと信号ループのアースでは意味がまるで違う
そんなのを母線に一緒こたにした段階でいろいろと終わるよ
丁寧な回路なら信号ループはアースに頼らない作りになってるけど、回路図みるとそういうのは少ないんだよね
一点アースってのは物理的に一箇所にするってのとは違うからね
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 01:01:00.40ID:fWwBxWU1
実は一度大部分のアースをつないでみたことがあって
ハムの出てないアンプまでハムが出るようになってひどい目にあった
ただし肝心かなめの線を1本つないでいなかった可能性があるw
しかしもうみんな撤収してしまってまたやる気にならない><
でもって
その鉄骨から鉄パイプみたいのを引いてみんなそこにつないだらどうなるのかと…w
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 07:37:31.13ID:Hi01MYrz
ハムノイズに関しては効果など無い
これらは各機器で収束させるのが設計実装の基本
唯一効果があるとすれば各機器GNDの電位差を無くすことができる事だけどこれは機器間を接続するだけでも実現できる
もし交流を汚す様な乱暴な作りをされている機器ならノイズ源を接続するようなもので逆効果
効果の有無ならミリバルとオシロで測ればすぐにわかる事
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 10:01:56.46ID:Gls8fEQa
ネットや本で情報集めてるけど
第一作目はどの図面でいくか迷いすぎる
1年で5個くらい作りそうな気がしてきた
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 10:55:41.28ID:wwPy2eJ2
>>254
とりあえずトランス類さえ、集めてしまえば、あとはバラして作っての繰り返しで遊べるよ
自分は安いトランス類で色々作って遊んでる
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 11:42:42.28ID:g7puofEV
まず球を決めます
普通はシングルだよねー
電源は今時はリップルフィルター入りがよろしいんじゃないでしょうか
というあたりで、後はシャーシ、かっこ良く作ろうぜぇ
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 12:27:44.66ID:dp/s1l31
845とかいいよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 14:03:27.64ID:QM4pskzJ
いう事わかるわ全部US-8P
直熱3極管 6B4G
直熱3極管 6G-A4
小5極管  6F6
小ビーム管 6V6
大5極管  EL34/6CA7
大ビーム管 KT88/6550
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 15:00:56.22ID:fWwBxWU1
>>252
>>253
そうか、止めとく
真空管アンプに切り替えるとぼそっと言うようになって
アースつないだらなくなった気がしたんで全部つないでみたわけだ
今は再構築中でこじんまりとしていて至って平穏w
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 18:05:08.43ID:qC5kpMte
初心者には300Bがお勧め。
腕が未熟でも、球の力でまともな音で鳴るよ。
6V6なんかで良い音鳴らすには相当な腕前が要る。
0266名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2017/04/02(日) 18:25:32.79ID:Org6DNS0
雑誌に発表されたウエスギアンプが初心者にはベスト。
特殊で入手困難な部品は一切ない。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/02(日) 19:13:58.07ID:bwq2wz5V
TAPシリーズはウエスギ配線だから綺麗だけど綺麗にみせる為にへんてこな配線してるし、あの実装だとあやとりを追う感じになるから初心者さんにはかえって難しいと思う
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 07:46:29.27ID:MinzwjVd
>>265
そうなの?
バイアス深いから初段の設計には結構ノウハウ要るよ
少なくとも100Vp-pは歪みなく出さないとだし
多段増幅ならできるけど初心者の域は出るよね
設計ではなくて他人の回路図トレースってんなら球は何でも同じだろうし
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 08:50:16.55ID:M6pZqdIm
300Bアンプは低負帰還の設計が多いから、実装が下手な初心者でも成功率が高いよ。
高帰還のビーム管や5極管のアンプは実装下手が音質劣化に直結する。
PPアンプは部品が多いから初心者向きではないしな。
所謂91型300Bシングルアンプは2段増幅で回路が簡単で部品も少なく、
実装下手でも動くから初心者には向いてると思うぞ。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 09:08:18.97ID:cJAJcdIi
初心者のイメージが違うかも
用意された回路を実装するっていうのと初心者として一から設計して実装するってのと
後者で言ってる

NFBがあるから成功するってのは少し謎
裸アンプの音が良くなければNFBあっても同じだと思うけど
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 09:54:18.72ID:akJe5ySX
>>270
NFBがあるからじゃなく、NFBが軽いからに決まっているだろ。
日本語力皆無というか、他人が何を言おうとしているのかを理解する能力ないな。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 11:04:19.45ID:M6pZqdIm
製作技能の問題もあるけど、
今や数千円で買える中華デジアンでも凄く良い音鳴らすよね。
そういうの使ってた初心者が初めて球アンプ自作して、
6BM8あたり音質で作って良かったと思うか疑問、
中華デジアンに負けたとガッカリするんじゃね。
その点でも300Bなら期待に応えられる気がする。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 11:52:52.90ID:RCyFpunL
デジアンに負けたとかじゃなくて、作ることが楽しいんじゃないの?
300Bだって出力トランスをケチったら大したことないし
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 12:35:42.14ID:M6pZqdIm
そりゃ作るのが楽しくて、音はどうでも良いと言う人もいるかもしれないが、
普通金掛けて苦労して作って中華デジアン以下だったら失望するだろう。
息子が買った上海問屋のデジアンの音が凄く良くて、俺(オヤジ)の自作球アンプ
面子まる潰れだったんだよな〜〜〜〜。ああ悲しい。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 12:42:50.77ID:Z1riTXll
300Bの取り柄は見た目と比較的低電圧で簡単に7〜8wの出力が取れる、ただそれだけ

音はたいしたことない
ここの住人もほとんどが300Bは卒業している事と思う
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 13:21:22.45ID:4PIoCiQi
中華デジアンは、ブログやにちゃんでマクレビよりも音がいいという触れ込みのモノを買ってみたが
おもちゃだったぞw
例え初心者が作ったものだとしても、300B球アンには到底かなわないだろう
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 14:04:29.80ID:Z1riTXll
>>277
ヒント:ブログや2ちゃん
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 14:55:41.36ID:FO2XECoZ
>>276
最後の戻りはだいたい一番最初に作ったやつだ
私は6BM8だったね、球は昔のそのまま、周りを全部替えて作ったな
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/03(月) 22:03:07.64ID:UnNisLcG
>>283
>球は熱をつかっているから熱い音で、半導体は冷たい音だと
きちんと計測器を使っているところは良いがこんな考えだとお里が知れるね
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 00:12:27.43ID:joPQ/km7
>>267
EL34PPのTAP29が作りたくてトランス買っちゃったんですが無謀でしたかね。
配線設計の勉強にはならないかもしれませんが、実体配線は完全コピーで行こうと思ってます、。

完全手配線のキットなら組んだことがあって
回路図、動作原理は理解しているつもりです。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 07:06:21.90ID:TsnGZk18
知らんがな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 09:25:23.92ID:Xb8B2Od/
>>285
上杉アンプの配線は、売るため、見せる為の配線
半田付け付近の線はループを作るようにして余裕を持たせないと
後で部品交換する時に線を全面交換するはめになるよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 11:13:59.34ID:NrZ4NBx2
クッソ笑える


○セブン・イレブン電気通信大学前店ではマルツの電子部品が24時間購入可能です

 4月1日(土)にオープンした、セブン・イレブン電気通信大学前店ではマルツの電子部品が24時間お買い求めいただけます。

 ブレッドボードや、はんだごて、電線、コンデンサ、抵抗、半導体、ピンソケット、半固定抵抗などなど、150アイテムの品揃えにて展開!

西東京地区の皆さま、実験、試作中の急ぎの電子部品お買い求めは、セブン・イレブン電気通信大学前店にてご来店お待ちしております。

 もちろん、nanacoでのお支払いにも対応しております。

 ▼セブン・イレブン電気通信大学前 東京都調布市小島町1-1-1
 【アクセスはこちら】
http://www.e-map.ne.jp/p/711map/dtl/438430/?&;p_s1=40000&p_f2=1&p_f3=1&p_f4=1&cond40=1&cond41=1&&his=sw
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 12:31:50.09ID:n4ElxFit
>>285
トランスが買えたなら球も同じに買えるだろうが
安い球の時は、ある程度の中から丁寧に選別してる気がする
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/04(火) 14:13:02.54ID:V9UDDvCR
>>287
あとメンテしやすいのもウエスギアンプの特徴
あやとり配線でラグに綺麗にCR類を並べてるから作業しやすい
設計は兄貴、実装と経営が弟、量産がパートのおばちゃん
このタッグで伸びてきた会社
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 00:48:43.37ID:M9630BLE
決めました一作目は憧れの300Bシングル3極で行ってみます
ぐぐると
図面がありすぎてどれにすれば幸せなのか全くわからん
最初は音出ればいいやの気持ちで行きます
0294285
垢版 |
2017/04/05(水) 02:45:44.84ID:bROBWOzK
>>287 >>290
ありがとうございます。そのあたり頭において実装してみます。

>>289
球はとりあえずロシア球買ってみましたが、音が悪いと感じたらいろいろ球交換してみます。
松下のNOSとか試してみようか。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 17:31:42.14ID:iLLuk+rS
>>293
ウチは6L6のPPだったな。
次が6082のOTL。
(出力トランス高かったもので)
電源トランスは産業系機器からの外しジャンク品で多分カットコア。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 18:30:36.73ID:pPGbKomV
1万前後のテスターが欲しいのですが
三和と日置どっちがいいのだうか?
あと半田吸い取り器は立体配線でも便利
だったりしますか?
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 19:27:32.45ID:9I9+yJ7i
>>301
>>1
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

○助言や回答の前に注意
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

> 1万前後のテスターが欲しいのですが

価格より何を測定するかで決めてはどうかと
\3,000-で事足りるなんてのも
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 19:37:42.10ID:RvdnhHaT
>>293
いや、ここのやつらに初心者向けの回答ができないのが混じってるからだと思うぞ
いくら大人相手とはいえ球の相場的に300Bを初心者に勧めるのはどうかと
300Bで配線ミスって初っ端から球破損したら泣けるわ
せいぜいペア1マンぐらいから探せる2A3だろ?
6BM8とか6V6とか片っ端からいろんな球に手を出していくよりは、
例えば5998とかの双極管から始めてシングルやppやパラと一通り回路の違いで遊ぶ方が面白いと思う
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 19:48:21.74ID:pPGbKomV
>>302
テスターはコンデンサー容量を図れるやつが欲しいのですがどうせ使いこなせない高いやつを買う意味は無さそうですね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 19:55:07.46ID:V7lae752
>>304
コンデンサーは測定範囲に注意する。
安い日本製テスターは大容量測れない。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 19:57:36.11ID:V7lae752
秋月あたりの多機能安いヤツ買ってから開けてみてイモはんだなど修正すれば
永く使えると思う。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 20:40:51.97ID:RvdnhHaT
>>307
俺は真空管アンプ作りはデジタルよりアナログテスター派だな
レンジ切替とかゼロ調整しながら
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 21:30:15.76ID:ReHPIOT3
針式だと電源投入時の電圧の立ち上がりやスイッチを切ったときの放電特性がビジュアル的に分かる
だから、自分も針の式のやつを使ってる
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 21:52:49.36ID:5RWTBB1M
>>301
サンワとHIOKIだったらどっちも同じ、
FLUKEだったら一生使える、
中国製のものは安くて機能豊富、精度は知らんし、いつ壊れるかは知らんけど
>>308
テスターを使う事に喜びを見出す派だと見た
テスターで測定するんだったらデジタルだね、
>>309
針だって反応は遅れるんだよ、バーグラフのあるデジタルの方が早かったりして(もちろんレンジは固定)
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/05(水) 22:51:48.94ID:1oNKmgKR
LCRメーターは測定周波数が選べるものにすること。
コンデンサは種類によって1kHzでは正確な値が得られない。
100-120Hzや100kHzでの測定もできるものをおすすめする。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 07:37:54.91ID:MkjfGZ8p
>>301
DMMなら日置は日本製の中ではかなりいい。
FLUKEとかKEYSIGHTの域にはもう少々だが。
三和はクズだ。
アナログテスターなら日置3030-10が良いテスターだと思うが面白味は全くなく、ただ信頼できる普通のテスターというだけなので、それでもよければという話。
三和は色物的なものも取り揃えていて、三和のDMMよりは良いと思う。

はんだ吸い取り器はあれば当然便利だが、吸い取り器があれば何でも吸い取れるというわけではない。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 07:54:52.90ID:MkjfGZ8p
>>310
DMMのバーグラフは針式のように順番に点灯/消灯するわけではない。
単に各セグメントが独立に点灯/消灯するだけで、実際には動画と同じで更新間隔ごとに状態が変化する。
だから表示としては0%から10%まで伸びるのも100%まで伸びるのも同じ時間になる。
バーグラフの更新レートは機種によりまちまちで、カタログに書いてある。
最低でも20回/秒くらいは必要で、これが遅いバーグラフはただの飾りで使い物にならない。
これはバーグラフだけの更新レートであり、数値はこの速さで更新されたら読めないので遅くてよい。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 08:05:00.93ID:bkYirHJq
DMMはHP8桁半筆頭にたくさんあるけどいつも使うのは日置と岩通とSOARのハンディタイプ。
アナログメーターは横河の0.5級。
フルークは特に良いとは思わない。2台あるけど。
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 10:24:59.70ID:tabdpEki
ラグ端子から配線やら部品を取るのに網線を使ってたんじゃまんどくさい。
コテでハンダを溶かして引っ張って取ってるよ
片側基板も同様だね
今の時代は保護メガネが欲しいな

サンワと日置は同じ価格で比較しないとね
フルークは昔のレンジ手動切替式が使いやすかったりする
それ以後の77も普通に使いやすいよ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 12:59:28.59ID:sVXWQYo0
>>308-316
>>319-320
>>1
○助言や回答の前に注意
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。

いい加減スレ違い→まてスレあんのか→探したら2つあったので移動してください

FLUKE【フルーク禁止】フルーク以外のテスター総合スレッド 【FLUKE禁止】 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1468192660/
【アナログ】テスター総合スレッド 14Volt【デジタル】(c)2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1461975377/
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 23:14:20.35ID:CWQmHWxl
>>314
かなり詳しくありがとう
テスター無しでアンプ2つほ作ったけど
こんどからはテスターでチェックしつつ
チャレンジしてみます
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 23:21:48.28ID:+7xMFuJz
さすがにテスターはあった方が良いと言うか必須、
安いんだし絶対買おうw
ブランドは何でも良いよ、言うほどの違いは無い
ブランドよりも持ってて使ってる事が重要
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/06(木) 23:49:53.16ID:mai1RBTU
発振器とオシロもあるほうがよいな
ってPCで出来ちゃうけどね
となるとダミーロードがあるだけで良いか
途中の波形はとりあえず無視するとしたら便利な世の中になったね
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 11:17:28.24ID:28xxMPQO
>>331
上杉と武末が痛烈に批判していたよ

ま、電気製品としての矜持を守るタイプの両名と、
気に入った音が出れば良いというハンバーグ屋さんとではスタンスが違うわな
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 11:37:14.10ID:eXjy+EBY
ハンバーグ定食しかないからね
風貌とは裏腹の本当に気さくな良い人だよ
2時間くらい話してきた
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 20:33:33.74ID:YsJJXh5s
>>339
知らないな
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 20:36:30.74ID:YsJJXh5s
>>339
> ネットに番組の映像があるからみてみれば分かるよ
ハンバーグ屋でその番組出て来るのか?
人からバカと言われたことないか?
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 21:21:55.91ID:MWRxUC9J
変わってるといったら小池レコードがあった
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 21:31:51.35ID:MWRxUC9J
ハンバーグが在来線で小池レコードが新幹線?ww
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/07(金) 22:28:47.35ID:tHKBlAj2
ハンバーグ屋では元々ないんだよ、でもたぶんお年でもうそれしか面倒なんで作らないんじゃないかな
もしくは、皆がほとんどそれしか頼まないからいつしかハンバーグのみになったんだと思う
大昔行ったときは、ホワイトソースの掛ったライス、薄切りきゅうり乗せ(品名忘れ、何とかドリアかな?)、を注文したな
メニューがあったんだよ
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 05:43:43.20ID:zH9o2Hmf
レストラン、根固土 ですよ
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 10:16:30.54ID:aE0JevsY
>>334
上杉たんはよく知らんが、武末の記事は電気的特性を追うのが主で音はその結果に過ぎないという感じだから、
電気的特性を追わないのなら武末の記事に相当することを何も書いていないわけで、
ただの随筆になってしまうからな。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 12:18:30.86ID:FLc+ekHp
ハンバーグはご飯の奴隷ではない
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 12:38:14.31ID:OGq3OcXV
電気的特性を追うなら真空管を使うなよって感じがするが
真空管アンプは感性のみでいいんじゃないの
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 13:12:36.09ID:Zy/igP8P
電気的特性と聴感は関係付けられる
歪率と周波数特性測っても永遠にわかんないけど。しかもダミーロード繋いでフィルターかけて測る?はぁ?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 13:44:32.24ID:wWqKgXQx
ウエスギさんはその時々の都合で測定重視とヒアリング重視を使い分けてる二重人格者
武末氏は測定結果の為なら真空管など使い捨てる設計者

個人的には聴いて楽しく、真空管やトランスやCR類に無理がかからない設計なら測定結果など割りとどうでもよいと思う
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/08(土) 16:32:01.55ID:blSXMGI2
>>357
> 武末氏は測定結果の為なら真空管など使い捨てる設計者

あんた、武末のいつの時代の記事を読んでるんだ?
バカじゃないの
0359私の息子はEL34
垢版 |
2017/04/08(土) 21:01:05.04ID:OgvNH/vp
HEY GUYS

Please Mr.武末氏は整流管否定論者でダイオード整流をいち早く採用し
WE300Bでさえ普通の音がすると切り捨てた物理特性重視型設計者?

COMING SOON。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/09(日) 05:57:04.52ID:itLYScn4
シャーシはしゃーしかね
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 19:48:26.50ID:L9ED2E87
武末さんって真空管OTLアンプの本家だった人だからOTL以外はどうでもいい。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/10(月) 20:06:36.79ID:rEnGuSni
orz
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 09:13:54.79ID:PdcbVHcH
ブスエさんのこと書き込むと鼻息荒い人が出てくるね
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 10:11:47.79ID:GwHyTSWZ
俺の見た武末さんの記事はOPT付きばかりだったから全然知らなかったわ。
まあOTL好きでも驚かないけど。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 10:44:21.17ID:64eZUkgz
まあそんなもんでしょう、若干高めだけど驚くほどでもないし
その金額出して損したとは感じないと思う
というか人件費とか考えた事も無い、働いた事のない人ですか?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 10:44:37.82ID:H6BGsisH
orz
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 10:52:12.38ID:64eZUkgz
最近のパーツ事情は思った以上に厳しい感じで
初心者が一からパーツ集めてアンプ作るのって
すごく大変だと思う。それにかかる苦労と時間を
考えたら、パーツセットかキットでないとほとんど無理
そんな状況で真空管アンプ界は結構頑張ってると思うよ
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 10:59:57.99ID:ko0I3oif
金のない奴ぁ手間暇かけろが真空管アンプ作りの鉄則だね
正直、秋葉を歩き回れば¥25000くらいで揃う部品郡だね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 11:07:10.62ID:64eZUkgz
それ実際にやってみる、って企画も面白いかも
どこで買えるかってのも初心者には有益だし
苦労すればその分安く作れる、ってのを実際に
やってみせる事で実感が出て、作ろうって
意欲もわくんじゃ無いかな
そんな大した事無さそうな情報だって今や貴重なんですよ
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 11:47:46.21ID:ojg2n0HW
部品集めがいちばん楽しいんだけどね
買う予定にしてた部品よりグレードの高い部品見つけたりしてワクワクする
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 12:25:50.60ID:edNwddfh
部品集めてアルミ板の上に並べてレイアウト考えてるのも至福の時
シャーシの高さは何ミリにしようとか、この部品の重さなら〇ミリのアルミでいけるかな、補強はどうしようかなってね
だから木枠作りと穴あけから自分でやらなきゃ真空管アンプ作りの楽しみの半分は失ってるともいえる
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 15:29:26.39ID:YF61uZ/z
>>381
それは我田引水だろ
トランスを自作している人から
「トランスを自分で巻かなきゃ真空管アンプ作りの楽しみの半分は失ってるともいえる」
って言われて同意できるのか?
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/11(火) 19:03:59.72ID:xOn0Ltnn
>>385
鉄鋼石掘るとこから始めろよ
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 01:41:49.19ID:kd0nsCHA
>>368
かわいそう
真空管OTL以外知らないんだな
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 08:50:38.19ID:Ly6tnlDO
秋葉での買い物競争じゃ関東の人にしか役立たないよ。
やっぱ通販での買い物競争でしょう、
国内だけじゃなくALIEXPRESSとかも含めれば激安可能でないかい。
中華から輸入だと激安INVOICE表記のおかげで消費税もケチれるおまけまで付くぞ。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 10:08:09.91ID:gccKd/Nn
ヒーターon-offスイッチを設けてシングル-パラシングルの切り替えアンプを考えてます
意図的に片方の出力管をヒーター切れ状態にしてしまう回路です
この場合ヒーターOff側のプレート・SG・Cコンデンサーには電荷が掛かり続けるのですが、回路や真空管にはよろしくないのでしょうか
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 12:11:05.09ID:vJfW3S8t
>>392
ヒーターに通電・点火しないで各電極に高電圧を印加すると
その真空管にはよろしくないといわれています
スイッチを設けるとかでなく素直に使わない真空管を
引っこ抜くのが適切と考えられます
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 12:11:38.19ID:vJfW3S8t
>>392
ヒーターに通電・点火しないで各電極に高電圧を印加すると
その真空管にはよろしくないといわれています
スイッチを設けるとかでなく素直に使わない真空管を
引っこ抜くのが適切と考えられます
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 14:28:23.81ID:6E2/SIK1
通電中にヒーターのON/OFFをやらなければ、定格上の問題はなさそうです。
しかし、球を2本挿したままだと電極容量が大きくなるから真のシングルにはならないですよ。
シングルにしたい時は一方の球を抜かないとね。
それから、グリッド抵抗はシングルとパラシングルで値が2倍変化しますが、それはどうしますか?
さらに、ヒーターにかかる電圧も若干変化しますね。
もっと重要な問題として、ロードラインが変わるので負荷インピーダンスも変わるのですが・・・

そもそも、397が書いてますが、意味があるかどうかではなく、意味不明でしょ。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 17:05:06.08ID:NpgYQAtO
>>390
原価が3万円のパーツセットを6万円で売って儲ける魂胆やったんやろ
それでうっかりミスで原価の方も掲載してもうたんやろうなあw
底蓋のない無塗装無仕上げの弁当箱シャーシで6万はいくらなんでもないわ
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/12(水) 23:14:16.29ID:NpgYQAtO
>>402
いや、勿論東京ラジオデパートの小売価格でパーツ集めて3万ってことやで
MJってそこ基準やろ?秋月とか千石ではないと思う
店の仕入れ値でパーツ集めたらさらに半値ぐらいかね?
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 14:06:35.44ID:DWm6SUR2
フロービスで8B8がペア1200円なんで買おうかと思ってるんですが、8Vのヒーター電圧ってどうやって作るのが効率いいですか
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 15:22:58.27ID:K+pv1gGp
今の電気事情は103〜105vくらいは来ているので7.5vで我慢汁
軽い負荷だと電圧高くでるトランスが多いからむしろ低めが良いかも
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 16:03:06.10ID:DWm6SUR2
東栄のヒータトランスで一次側が90Vと100Vと110Vってのがあるからその90V端子につなげば6.3V端子に8V近い電圧が出てくるかも?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/13(木) 23:21:39.61ID:Bvd6ZnO/
消費電力にかかわるので、電圧増えて、電流も増えてというのは、
両方の積で巻線の負担が増えるのであぶない場合もありうる
電流+10%でも電圧も+10%で1.1x1.1=1.21になる

単純なAC8V出力のトランス増設が1番無難
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 01:55:30.27ID:IPoRNcRR
90VタップというのはAC100Vが低い時のためです。
100Vを印加するためではないので、100VをかけるならばVA値を下げて使わなければいけません。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 17:23:47.69ID:DRibzy5z
>>415
ハムノイズ発生源が増えることに留意しましょう
また個々のトランス毎にヒュースなど遮断器を設けましょう
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 19:16:22.07ID:FFle1e/7
東栄の ZTU-03   ¥3,564
      J-633    ¥1,253
OPT-10Px2  \6,524

でトランス合計 ¥11,341

それに8B8ペア1200円x2で2400+送料100円で3400円

シャーシがアルミ弁当箱で2000円として ここまで合計 16741円

その他もろもろCRやスイッチや部品代で一万見たとしても3万あれば8B8のプッシュプルをでっち上げられそうだよね
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 19:56:57.67ID:w4WvXcHM
トランス増やすくらいなら素直に6BM8買えば良いのにって思ったら、今は結構するんだね
500円くらいで結構買ったからびっくりしたわ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/14(金) 19:59:10.30ID:5ScWjuq4
50BM8とかヒータートランス買えるくらい高くて草
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 00:11:33.99ID:axhUeuSZ
フロービスの回路通りならPMC-190M使うから5Vに2.5V足して7.5Vか(6.3-2.5)*2=7.6Vで定格の5%減で使えるな
二本直の16Vに近い組み合わせも出来るんでね?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 10:15:21.95ID:O1zf3Vdn
TANGOのTCシリーズのような結合している2巻線チョークをそれぞれ別々に前段プレートチョーク、次段のグリットチョークに使う事はできますか?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/15(土) 12:04:45.58ID:O1zf3Vdn
もちろん巻線方向が逆だと無理なのは分かるのですが、C結合だと交流的に見てただパラになるだけなので出来るかと思ったのですが…
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/20(木) 16:10:45.53ID:sScD0uTZ
ダンパー管と初段管のヒーター電源を同一タップから取るのはよろしくないでしょうか
ヒータータップが足りません
ヒータートランス載せるスペースもありません
ダンパー管の絶縁は完璧と訊いておりますが…
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 17:03:28.05ID:d0B/XN5H
お訊ねします。
5kΩ:8Ωの出力トランスに6Ωのスピーカーを接続した場合、3.75kΩの負荷抵抗のロードラインで動作する。で間違いないでしょうか?
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 17:12:46.48ID:d0B/XN5H
>>436
ありがとうございます。
わかってよかったです。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 23:49:13.06ID:F7I3zvKk
お訊ねします。
ブリーダー抵抗を電源オフ時だけ接続し、電源オン中は開放するのはOKでしょうか?
というのは、ウォームアップのためにB電源のオンオフのみを手動にしたのですが、これに連動してブリーダー抵抗をオフオンしたいのです。
ブリーダー抵抗を小さめにするとすぐ抜けるので。
ちなみにB+オフ(ヒーターオン)でエージングにも使えるかと。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 01:47:54.39ID:O6et29xz
>>438
目的は違うけど、金田式アンプで2連の電源SWの片方使って、
電源OFF時に、パワーのケミコンにブリーダー繋げて電荷抜く回路は見たよ
こっちは出力リレー使ってないから、OFF直後の過渡応答を短くして
ポップノイズとか避ける目的だったと思う
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 06:46:46.81ID:PeHRPtKP
ヒーターのみの点火は真空管を傷めるらしいです
ヒーターだけのエージングは意味がないとか
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 07:53:04.79ID:3CwsZiEG
+Bを別スイッチでオンってのは問題発生の原因になったりするから、
どうしてもやりたければ整流管抜いてヒーター点灯させたらええんやで。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 09:06:38.72ID:qKc9Dyiz
>>439
>>440
>>441
ありがとうございます。
少し私の頭が混乱しています。
●ブリーダー抵抗なしでの作動はOKっぽいですね!
●どこかで見て真空管度を上げておくため、ヒーターのみ点火してました。NGなのでしょうか。
●整流管は使ってなくダイオードの手前でスイッチオンオフしています。トランスに悪いのでしょうか。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 09:23:36.51ID:ALwn8qS3
>>442
●どこかで見て真空管度を上げておくため、ヒーターのみ点火してました。NGなのでしょうか。

ヒーターONで真空度が上がるという根拠はないはずです

●整流管は使ってなくダイオードの手前でスイッチオンオフしています。トランスに悪いのでしょうか。

トランスに支障はないようですがそのスイッチの規格を確認しておきましょう
スイッチにも耐圧があるので特に高電圧回路への配置は要注意です
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 09:24:58.40ID:tCOwlSSH
>>440
いろいろ検索してみると、古いNOS球を再活性化させたり
レギュレーター管のクラッシュ防止をするのにに、1回だけ
ヒーターエージングするのはありだけど、
常時使う時に、ヒーターエージングってのは、百害あって一利なし
のようだね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 09:42:44.31ID:PeHRPtKP
明らかに数十年火入れしてないような球には、お前は真空管なんだぞと思い出させるために規定の半分くらいの電圧からゆっくりヒーターを起こすのは有効と思います
それでも数分レベルだと思います
中でプレートがパチパチとはぜて長年の眠りから覚めればokでしょう
数十時間も新品真空管のヒーターだけエージングしてる方もいらっしゃるようですが…
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 10:01:58.43ID:PeHRPtKP
ググる先生に訊いてみたらH-K間に何だか層という行き場のなくなった電子の死骸のようなものが溜まり絶縁を破壊していくようですね
H-K間なら直熱管は大丈夫なのか? 分かりません
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 10:57:00.02ID:qKc9Dyiz
>>445
絶句です。やってました。〉数十時間も新品真空管のヒーターだけエージングしてる方もいらっしゃるようですが…
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 13:40:56.54ID:TkMA+Wra
古い球を使う場合は、アニールの意味で徐々にヒーター電圧を上げて、最後は30分とか放置していたよ
安心の意味もあるだろうけど、いきなりプレートまで温度を上げるのはどうかねぇ
今出来の新品球ならラインでエージングしてるから何もしなくて大丈夫だろう
昔のブラウン管テレビでクイックスタートの為にブラウン管のヒーターをほんのり温めていたのはあった。
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 16:05:51.18ID:QgEsqOSs
テメーら一体何をゴタゴタ無意味な事言い合ってるんだ??!!「お尋ねします」
「ありがとうございます」もういい加減で止めたらどうだ?
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 16:55:29.23ID:gl7s3Mgo
>>449
あんた誰や?
態度悪いんとちゃうか?
ここはやりにくいとこやな。
もう2度とこーへんわ。
あーあ、あほくさ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 17:44:13.47ID:QgEsqOSs
態度悪いのはオマエだ。オレは「方言」は大嫌い、特に関西弁は大嫌い!!「もう2度とこーへんわ」
とは標準語で「俺はもう2位度と来ない」と言う意味か?それなら大変結構、二度と来るな!!
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 17:55:36.55ID:UZq7v8x+
しぇからしかー。くらすぞきさん。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 19:01:00.06ID:QgEsqOSs
初心者ズラした慇懃無礼の「引掛け質問」にベテランズラした愚劣な答え、これが「初心者救うスレ」かよ?
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 20:31:31.84ID:2UZTFo5L
>>454
そうだったら、どこがそうなのかを指摘したら?
いきなり怒って>>449なこと言われても、初心者以前のオレには
なんのことやらさっぱり??
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 22:49:53.04ID:P7OgSfxJ
通電すれば球は消耗します。
エージングを日本語に訳すと老化です。
大切な球を音を出さずに通電だけ・・・全くの無駄です。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/22(土) 23:21:52.48ID:PeHRPtKP
企業秘密なんだろうけど各アンプメーカーの真空管エージングマシーンを見てみたい
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 07:19:47.87ID:YsxB6L6M
感動した
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 08:35:21.10ID:nkbvDT1G
長期間保存されてた球は電極材からのガスが生じている可能性があります。
ガスはゲッターが吸着するのですが、ゲッターは低温ではあまり働きません。
そこで長期保存球はヒーターのみ点火し球の温度を上げて球内に生じたガス
をゲッターに吸着させて真空度を回復させます。
長時間(寿命の半部とか)プレート電流を流さずヒーターのみを点火すると
カソードエミッションが低下します。
コンピュータ用の球とか動作時間の半分以上がカットオフ状態で使われる場合に
見られる現象です。
数十時間で現れる現象ではないので、ガス吸着のエージング位では心配無用です。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/23(日) 11:35:07.27ID:YsxB6L6M
アンバラさんも業務用石アンプじゃなくてこっちの世界にいらっしゃい
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 01:03:39.62ID:zegbU/Vk
初期のコンピュータに従来からある6SN7GTを使ったら短期間にエミ減になった。
そこでカットオフ対策を施した5965、5687、6350などが作られた。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 01:28:19.86ID:AcTdPNQ8
RCAも逝ってしまった
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 07:45:31.31ID:oZAA8uOV
楽器用アンプはなんで五結ばかりなんですか?
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/24(月) 07:51:47.53ID:pLdqVHlD
ハイパワーで歪ませてなんぼの世界だから
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 23:04:56.16ID:4iMXqD+4
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/27(木) 00:44:07.43ID:4PS2ZOsM
>>479
そもそも、エフェクタとして設計されているんだもの。
金田式で初段に使って高評価だったみたいだけど、本当のところはどうなんだか…
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/28(金) 10:39:53.13ID:lX3jOkPJ
平滑コンに中国産モーター進相コンデンサを使おうと思うのですが、amazonのレビューを見ると爆発したって言うのを良く見るんですがそんなにポンポン爆発するもんなんでしょうか?ネトウヨの工作でしょうか?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 23:08:29.63ID:iwhRiR/T
野糞のあれは、値上スルスル詐欺?
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/03(水) 18:18:30.94ID:5QUmNKvq
うわあ、野糞衝動買いしてもうた
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 10:41:24.67ID:3q6A6Feb
エレキットのTU-8200というのを買ってみた
連休中に作ろうと思ってたけど、他が忙しくてまだ手つかず
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 15:26:07.11ID:5WE1SZvU
キットだし丸一日ってところかな、組み出せばあっという間だ
さっさと完成させて音聴いて楽しもうよ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 16:47:30.05ID:3q6A6Feb
>>488
実はあっという間に終わるのが判っているから(仕事ではんだ付けなんかもやってるから)、
もったいなくて始められないんだよw

連休中は説明書やバラバラの部品を見てニヤニヤしてたw
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 23:49:23.60ID:3q6A6Feb
パーツを変えたり、もともと接続や真空管も替えられるから(だからこれを買ったんだけど)、
1年ぐらい遊べそうですw
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 07:59:09.04ID:Bpiv7YW+
>>489
プリント基板だからだろ?
ハンダする仕事してるなら同サイズのユニバーサル基板とすずメッキ線買ってきて手配線で組め
一週間ぐらいの暇つぶしにはなる
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 09:49:52.89ID:+i5T4MwS
気持ちはわかるが、早く鳴るようにしてやるんだ
普通に鳴らしたら、慣らしに2週間から1ヶ月くらいはかかる
いじるにしたってそこからなんだから、まずは鳴ってからのお楽しみ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 11:00:58.04ID:cItVf54l
人それぞれだよな
プラモデル好きもいれば完成品好きもいる

でもアンプ自作ってのは回路選んで部品集めて配線考えてワイヤーして測定して調整するのが王道だよな
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 11:25:32.97ID:QpKp73D6
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます

自分は音楽を聴くのも好きだけど、どっちかというとオーディオ、電気回路好きなんで、
アンプ作りは初めてだし、じっくりのんびり楽しくやっていきますねw

一年ぐらいこれで遊んだらだんだんグレードアップしていこうと思っています
出来たアンプをどうするかという問題はありますが、一生楽しめそうですw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 13:40:33.40ID:jLUtUGgd
回路選定から部品集めに時間がかかったけど意外と作り始めると早い
初めてアンプ作る自分でもホムセンに木枠の角材と天板のアルミ買いに行ってから音出しまで5日だった
天板の塗装の乾き待ちが一番時間がかかる
結局、3週間掛からずに3台できた
3wayマルチアンプで大活躍してる
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 14:21:09.95ID:U3xN5adW
キットの製作というのは基本的にそのキットを完成させるための作業だから、
キットとしてきっちり作業するほど改造はしにくくなる。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 17:34:02.27ID:Bpiv7YW+
>>501
キットも雑誌の製作記事も実体配線図を完コピで再現すると結構ハムノイズ酷いよ
いつも裏切られて我流でやり直してるわ

ドフとかで素人組立の春日のキットとかが格安で売られてあると面白いので買うが、笑っちゃうほどハム酷い
だからせっかくキットとしてきっちり作業しても音が出るだけで音が良いとは限らなかったな
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 19:12:30.81ID:Ci0Y1+Ps
一部価格改定しました。お値段下がったものと上がったものがございます。
XE-60-5SNF ¥291,600⇒¥324,000(ペア)
FW-20-14S ¥138,240⇒¥198,720(ペア)
FX-40-5 ¥133,920⇒¥198,720(ペア)
NC-20 ¥263,520⇒¥259,200(ペア)

旧経営陣も、よりによってこんな糞な所に売ったよなww
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 19:57:29.78ID:jLUtUGgd
FW20なんて落ちてても誰も拾わないようなトランスだったのに
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 14:20:36.95ID:j/GerrCV
6L6の三結を高負荷動作させると非常に透明感のある音がするからそれ用にも良いね
出力は出ないけどね
うちのマルチの中高域は三結高負荷動作
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 16:04:55.35ID:j/GerrCV
どうなんかね
うちの中高域は375と075だからもともとだら下がり頑張って15kHzだろうから耳で聞いてヨシとした高負荷動作なんだけどね
直結だから出力全然要らないし…
測ったらエラい事になってるかもね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 21:15:16.80ID:n0CP441F
5kだろうが14kだろうがP損超えない限り球は綺麗な音を奏でるよ
ロードラインは負荷抵抗が高い方がパワーは得られる
要するにその動作点で立ってるかどうかでしょ
この球にはこの負荷値で、なんて無いから
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 09:21:33.09ID:iLVUH+Wz
>>519
そうだよ。特に日、米、欧の有名メーカーが撤退した後のシナ、東欧、ロシア物はいい加減な
物だらけ。だからアンプ作りは測定器を使って徹底的に調整できる奴以外は止めた方がいい。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 10:56:05.29ID:ig9hGYpg
アメリカタヒね アメリカタヒね で作ってた頃のソ連球は優秀だよ
今の平和ボケした露球はダメだね
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 12:58:15.21ID:Vo5XXm8E
XE20など1次巻き線固定のユニバーサルタイプの出力トランスを使う場合、高イン
ピーダンスで使うと以下のようなことが起こる。
中高域ではロードラインどおりの動作になるので最大出力は若干増え歪みも減る。
しかし超低域では1次インダクタンスの制約のために期待通りのインピーダンスに
ならず、ロードラインが立ってしまうので出力増加も歪みの低下も起きない。
結果として低域に余裕がない腰高の音になる。
高インピーダンス負荷の恩恵を受けたければ、インピーダンス値に応じた高い1次
インダクタンスが必要。1次インピーダンスが5kΩの出力トランスを無理に10kΩ
に結線して使うと低域が出なくなるのがはっきりわかる。
高インピーダンス負荷で動作させるとプレート電圧が高くなるので、場合によって
は球の最大定格を超えてしまうことがあるので注意のこと。
何をもって最適負荷インピーダンスとするかは、最大定格や電源などの制約や設計
者の考え方次第。

というわけで515は半分当たっているが説明不十分。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 14:48:23.35ID:ig9hGYpg
一次インダクタンスの高いトランスってモッサリした音なんだよね
俺はジャズ馬鹿だから切れのない低音は嫌い
F-2007なんかが持て囃される意味が分からない
クラシックや演歌の人には合うのかな
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 18:09:30.30ID:+ubjNIuD
>>523
それは主にトランス自体の伝送特性に起因する事の方が影響が大きく球の動作点決定を左右するものでは無いと思います
>>524 の指摘の通り
例えば2A3の場合RCAのデータを信用するならば良く使われる2.5kよりも5kの方が直線性の良いロードラインになります
つまりよりフラットで裸アンプの広帯域特性は良いと言えます
これはどう説明しますか?
因みに何故2.5kか、2A3発表当時高い一次のトランスは実用的では無かったからです
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 22:58:58.74ID:Vo5XXm8E
17Hのシングル用トランスを使ったとして、
1kHzの場合と40Hzの場合でロードラインがどうなるか考えてみてください。
1kHzならロードラインはほぼ5kΩになりますね。
40Hzでのロードラインは5kΩになりますか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 08:47:42.80ID:DhDMNR9/
ギャップ設けにゃならないシングルOPTに低域文句付けても無理だろう。
低域良くしたけりゃPPにすれば良い。
基本シングルは低域諦めな。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 08:56:18.39ID:1W6fU1iy
インダクタンス欲張ってないシングルトランスは素直な低音が出るよ
軽くNF掛けるだけでかなり良い低音
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 18:18:40.41ID:hW4eb2Jo
ところでみなさんスピーカーはどんなの使ってますか
よく真空管にはロクハンのシングルがいいなんて聞きますが本当ですかね
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 22:08:23.74ID:0ceL+86F
>>532
ある意味本当、
当時の入門セットは六半にシングルアンプだった。
当時の音を再現するのだったら同じにするのが良い。
但し、今の六半スピーカーを選んでもダメで、P610あたりで鳴らさないとだめだね。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/10(水) 23:01:05.08ID:YiFBo7p4
>>532
何でもいいと思うけど、能率があまり低くない物が向いてる
インピーダンスも4オームよりは6、6よりは8の方が向いてると思う
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 16:49:58.36ID:L24GVDV+
ソフトのレンジが狭い時代はそれこそ三菱のロクハンやLE8Tやローサーでも良かったんだろうけど
流石に今のソースを鳴らすといやらしい懐古趣味みたいな音しかしないわな
そのスピーカーの時代のソースを流すのが大切なんだと思うよ
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/11(木) 22:43:32.71ID:3hF+KFhB
そりゃ人間の聴力は物理的に進歩していないもんな。
聞いた音を処理する脳みそが感じ方を昔よりは進歩?させているだけだもん。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 05:01:56.17ID:4SRY1oSk
録音と再生装置は劇的に進歩してるね
久しぶりにレコードを聴いたが、音が悪くて聴けなかった
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 18:14:03.15ID:rueXgnPd
そりゃ何百万もかけたアナログプレヤーより、
数千円のCDプレヤーのほうが圧倒的に優れてるからな
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 19:57:00.47ID:GdohxHvQ
音は人なり
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/12(金) 20:30:35.66ID:+vazvlxZ
つまり聞く人の能力によって感じる音は変わったり変わらなかったりする。
それが原因でまっとうな物から怪しい変な物まで色々と販売されるわけ。
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 08:06:12.75ID:l1CfBNro
>>557
同感
100人いれば、100の良い音と100の悪い音が有るわけだ
結局良い音悪い音論争は永遠に無くならないし、結論も出ないとw

まあいろいろ言い合ってるのが楽しいんで、結論が出たら面白くないのかも知れないけどね
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 09:00:55.68ID:RnYvL38d
そうやって昔の雑音&歪だらけの音をマンセーするわけだw
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/13(土) 10:32:41.87ID:rI8EaJYn
音は脳で判断するから何でもありさ、思い込みも音の内
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/14(日) 13:19:48.75ID:TwJM8mcy
>>548
スピーカーはバブル前と比べると進歩どころか大幅に劣化している
ベリリウムだのボロンだのの振動板とかオーパーツ化した水晶髑髏みたいな存在だし
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 04:03:16.64ID:ur5GUt32
ユニット口径とバッフル面積が大きいスピーカーばかりで、「音場?何それ、美味しいの」状態からは進歩しただろ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 09:30:58.78ID:ur5GUt32
理想的な球面波が生成する音場とコンサート会場の生音なら知ってるが
お前の薄汚い部屋でカビの生えた骨董品が出す音は知らない
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 16:19:09.67ID:7kYmrzmh
>>553
レコーディングエンジニアが一笑に付してたな
「ハイカットフィルターで切ってるから音があるわけ無い」ってな
まぁ、バカは幻聴が聞こえるようだけど
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 19:45:41.85ID:/6M6Msh0
昔の38cmって、でかいだけで重低音でないな
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 22:34:32.18ID:ZXn9qoZO
>>551,>>552
本当にまともなレコード聴いたことが無いんだね。

今は利便性でCD聴く事が多いけど、同じソフトならどこをどう聴いてもレコードの方が
音が良い。
一度レコードを聴きだすとしばらくは聴き続けるよ。
アナログレコードの場合針やイコライザーアンプ含めての事だから良さを聴ける為には
それなりのコストは掛かると思う。
音が出ます程度のプレーヤーで評価されても困るな。
アナログレコードの情報量に少しでも近い物をとCDプレーヤー探してるけど2,300万
出しても満足のいく音はおろか半分も出ないのが現実。
CDは妥協してBGMと諦めてる。
でも便利、減らないしコピーもすぐ作れるし。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 23:33:14.20ID:FMUKcL/N
CDの方が全然いいですよ
LPの利点は遊べてかけた仕事量がそのまま音に反映されることと盤が下手すりゃ100円で手に入るところ
音楽なんか聴きたくないんだから最初からいじりようのない音が出たらすることが無くって困っちゃう
まさか正座して目をつぶって聴くとか無いよね?
だからCDは趣味にならないw
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 23:47:15.47ID:FY7LSJf7
何百万もかけてチューニングされたアナログプレーヤより優れてる数千円のCDプレーヤがあったら欲しいぞ
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 23:48:17.16ID:SQ/p2uK5
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/15(月) 23:50:28.65ID:sz+XZgJN
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 00:55:27.42ID:D1GSS5E8
まあ、デジタルソースもアナログソースもどっちもありだな。
但し、CDPはもう不要。
ついでにReel2Reelも入れてくれ。
普段はPC+DAC、すこし時間があるならLP、のんびりできるときはR2R。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/16(火) 01:10:01.48ID:+lE1eJIn
PCで音楽ならす気にはならんからそれは知らん
ただしネットラジオはよくかけるw
要は何でもいいんだなwww
でも特性からすればCD出力16bit48kHzが十分でその方が情報量は多い(忠実)
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 01:17:24.49ID:Hc+sDHLK
野糞の値上げパネエ・・・
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/17(水) 08:49:00.57ID:/DjmCNCP
PMC-35Eが6500円とか笑いがとまらん…
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 10:54:22.27ID:sTmzFoUf
>>600
うーん需要が少ないからあったとしても高い。
スイッチング式は電圧変換する時に高い周波数で行うから
トランスが50〜60Hzトランスと比べると小さくなるし
平滑回路も小さくなる利点あるけど
スイッチング電源はオーディオでは嫌われているからどうかな?
実験してみる価値はある。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 12:01:23.46ID:LpnnnQgF
SW電源よりデジタル機器のノイズ何とかしろよw
最近のSW電源のノイズなんて高がしれてるんだから
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 15:14:38.41ID:V6fIimm2
ノグチのトランスって良い音するの?
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 18:49:44.83ID:bbi9b068
ファインメットは音良いよ。
でもものすごく高性能なコアだから、デリケート。
シングルならプレート電流控え目ね、定格の半分以下だと音良い。
PPならDCアンバランスを1mA以下に追い込むのが必須。
ほんとは0.5mA以下が良い、DCアンバランス0.5mA以下だと音良い。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 19:00:50.35ID:V6fIimm2
>>608
測定機の奴隷ですな
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/18(木) 23:46:39.55ID:3tm72efp
>>602
高電圧じゃないが三端子レギュで出ているのは125VまでのTL783CKCSE3
1.25vから可変で最大電流は0.7Aだが最小15mAの制約ある。
秋月で売られている。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 06:00:20.54ID:GRZ1rKuj
こんな感じに応用すれば、LM317の損失も抑えられて
球パワーで使える位高圧で電流流せるみたいよ
ttp://mobius-el.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/el84pp-5fc2.html
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/19(金) 17:03:14.10ID:WD5eBUt8
>>600
あれもハムっていうのか、スイッチングのノイズは酷い
ブーンじゃなくてシャーって感じ?
トランスのブーンは工夫で小さくできるが、シャーはうまく取れなかった気がする・・
スイッチングはデジアン向けじゃないの?


ところで野糞のPMC-95M遊び用に便利だったのにコスパ悪くなったなあ
使い捨て感覚で買うには微妙な値だわ
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 18:12:00.40ID:kzwFDf4a
昔のブラウン管テレビのパワトラとダイオードでやってる人がいる。
これなら1000V以上の耐圧がるから、もっともカンタンにできる。
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 23:16:14.51ID:g8mMIZ0e
自作で悩んでる訳でもなんでもないのですが
エタータイトというプリアンプを購入したので
すがRチャンネル側のスピーカからプツプツと断続的に音がし、ホワイトノイズとともにキーン
と言うノイズが発生します。
また、音量を大きくしたら、音が割れるときもあります。
また、パワーアンプが原因かなと思い、以前使っていたプリメインのプリアウトからパワーを繋げたら全くノイズはありませんので、プリから音がしているのだと思います。

プツプツ音はスピーカーを入れ替えてもR側から
なので、スピーカの故障ではなさそうです。
ケーブルも入れ替えて見ましたが同じです。
エアータイトは今日届いたばかりのなので、恐らく初期不良かと思いますが他確認することありますか?
また、プリアンプによってホワイトノイズ音量の大小あるのですか?以前のプリメインはl505uxなのですが、ホワイトノイズが三倍くらい大きく聞こえます。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 23:22:11.85ID:5NfE+YQ3
>>620
燃えないゴミの日に出してください。
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 23:28:16.19ID:/4spSpGx
>>620
エアータイトで新品か保証ありなら今の現象を伝えて修理だね

因みに自分で修理ならここでも良いけど専用スレはこちら
>[*゚ ゚]σアンプその他を修理スレ!!10台目 [転載禁止](c)2ch.net
ttp://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1428940088/
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/20(土) 23:29:22.69ID:f3ALnFY9
たぶん球不良でしょうね。
どれか不良球があると思います。
試しに球を左右チャンネル差し替えてみては。

ホワイトノイズの差は当然アンプによってありますよ。
アンプのゲインにもよるしどこにボリュームが入ってるかにもよります。
石のアンプより球プリの方がノイズが多いってのは普通ですが3倍は多いですね。
球アンプのノイズレベルは球によっても違います。
普通プリに使うときはセレクトして前段程ノイズの少ない球を持っていきます。
まあエアータイトっていう二流メーカーだと致し方なしというところでしょうか。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 01:29:44.73ID:UcmEsbRe
その一行がメインなんだけどな。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 01:56:59.50ID:YJsHuAND
初心者を救うスレで親切に助け舟を出しながら
相手のアンプにクソを塗りつける行為は
自分も臭くなるからやめた方がいいよ
0629名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 06:42:04.14ID:5LniBBP8
>>620
ブツツ音はモーターボーディング?
低周波回路の発振の可能性がある
プリ電源部の分圧回路用電解コンデンサーの点検してみては
そのプリアンプ新品か中古か知らないが、中古なら電解コンの
劣化や容量抜けがある 
デバイスは真空管?真空管の交換も重要
新品アンプなら買ったところで相談

半導体アンプならスレチだから他所で
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 07:10:09.98ID:jwM0+Vx3
>>629
> そのプリアンプ新品か中古か知らないが、

> 新品アンプなら買ったところで相談

> 半導体アンプならスレチだから他所で

力抜けよ、ココ初めてか?よく読んでみろよ
>>620
> エアータイトは今日届いたばかりのなので、恐らく初期不良かと思いますが
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 10:14:23.93ID:JyBKibWc
シャーシやパネルの加工を依頼した場合、大体いくらぐらいかかるもんなのでしょうか。
どこを見てもおおよその目安が書いてなくて、図面描いて見積頼むのが無駄になるのも嫌なので、前もっておおよその金額を知りたいと思って質問しました。
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 10:22:02.51ID:L7CVC4/1
3万てっぺんで何でもやるよってのがほとんど
どうせ自作なら苦労して穴明けしてなんぼだとは思うけどね
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 10:34:31.27ID:VIEkH+B8
最近はレーザー加工機でもできるみたいだから、
板ならCAD図面渡してレーザー加工、仕上げ、みたいなのも良いかも
と思ったけど、設備費で割と高いものになるよなぁ
CNCフライスで削り出しだとどのくらいかかるか知らんけど
削り出しって成金っぽいだけで、あまり趣味よくないよね
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 10:37:16.52ID:JyBKibWc
3万かあ ボール盤はもらったものがあるので、クロステーブルとエンドミル買って自分でやってみようかな
どうもありがとうございました
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 10:50:05.95ID:JyBKibWc
いままで3台ほどゴリゴリやって夏休みの工作っぽいものを作ってきたので、そろそろきれいなものを仕上げてみたいと
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 15:21:59.56ID:UcmEsbRe
レーザーでのシャーシ加工は昔聞いたときは1台6,7万との事だった。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 19:38:20.30ID:UcmEsbRe
出ないとの事だった。
ちなみに文字入れのシルク印刷は1万程。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 19:53:21.22ID:4TqeDh0m
>>636
近所にアート工房みたいなのが開店して、金属へのレーザー加工もやれるらしい。どちらかというとおしゃれな店構えなんだけど、ケース加工とかもできるんかな。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 22:02:53.26ID:pttFxTrp
EL84ppの作例を探しています 
そこで気になったのですが、 この人、何がしたいの?
http://afuroyan.exblog.jp/tags/EL84/

前段がないのにパワーアンプだって言っていて
出力も出るような事をいっています
真意が僕には判りません

済みませんが解説願えないでしょうか
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 22:22:22.08ID:pttFxTrp
>>645
あ、気が付かなかった ありがとうございます
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/21(日) 23:58:25.97ID:cHFNy3ND
前段がない、出力段だけのアンプなんかプロ用なら普通にあるよ。
パワーアンプではなくエキサイターって言われてる。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 08:33:40.36ID:Yx/aMe/S
http://afuroyan.exblog.jp/15916857/
のコメ欄
「ブログは音が聴けなくて正解です。イワユル、評論家と呼ばれる人達。雑誌でもカメラなんかは
作例が載りますが、
オーディオの雑誌で評論家のシステムの音が聴けたらヤバイでしょう(大笑」
って、評論家なんて大した音、出していないって事? それともブログ主の自虐?
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 09:35:28.00ID:njncccIX
昔、無線と実験て雑誌で評論家センセーやライターの部屋の音を同一機材と音源で録ったCDがあったけど
あくまで参考レベル、お遊びレベルですとは書いてあったが明らかに酷い音のセンセーもいらっしゃってワロタよ
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 11:47:29.84ID:feWUcT/M
確かに、あいつらズルイ
雑誌からは音が出ないからって
ポエムばかり垂れ流して
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 12:37:51.28ID:LkVAepA3
>>643
さすがに切断用とじゃパワーが違うと思う
どのくらいの大きさまで加工できるかわからないけど
文字入れなんかはやってもらえれば、凄くかっこよくなりそう
でも文字入れはCNCで掘ったほうが、、、
そういう加工やってくれるとこあれば良いのに
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 12:48:36.31ID:C/iWNEji
金がなくて売っちゃったけど貢ちゃんとこのレイは良い音出してたし、
ハンバーグ屋さんの英語は店で聞く感じと似てたから参考お遊びレベルではないのはよく分かった
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 14:07:06.75ID:Yx/aMe/S
>>645
ゲインの大きな球だったら前段にOPアンプも良いね
317とかをバイアスに使うなら、そんなに毛嫌いをしなくても良いし
ダイオードで整流することもあるし
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 15:42:21.05ID:g5QVhE7J
http://afuroyan.exblog.jp/20177064/
個人のブログに粘着するのは気がひけるけど
初心者には、この記事前半の恒温槽云々と放熱器のくだりが
どうもわからない。温度と音とに何の関係があるの?
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/22(月) 15:50:14.96ID:FhP0pqAi
半導体の特性が熱で変化しやすい事を言ってるんじゃないの。

だから、差動回路を組む時は、
2つのトランジスタの温度変化を揃える為に
互いのトランジスタを接着して、熱結合させて使ったりするでしょ。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/23(火) 22:37:35.03ID:7bloHMc7
石がTjが不定(負荷電流でコロコロ変わる)に対して、球は増幅点の温度はほぼ一定って事で良いのかな
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/25(木) 23:53:59.38ID:amlzc8bz
>>659
うーん、となるとこの人の記事って凄い事が書いてあるのだな。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 09:39:25.51ID:CCsMgZpK
>>669
そう。30年ね。
だから、最近は誰もそんなこと意識していないで、真空管はボケボケだとか
暖かい音がするとか、いや、石アンプこそが至高だとかのバカな話を、またしているのだな。

貴方や、このブログ主さんみたいに当たり前に知っている人はいいけど
初心者でもこういう認識で設計が出来る人いるのかね?
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 10:13:18.82ID:aY228bCy
だから半導体では差動が主流だし
ICでは初段トランジスタは分割して千鳥配置にしたり出力段から遠くに配置する
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 17:59:02.00ID:3wuPJQuR
>>672
670は、初心者でもこういう認識で・・・・・・・って書いてあるやん。
今、球でも石でもデジタルの工作でも、こういう工学的センス(?)を持って設計や
考察を行っている人がいるかな?(=心配)という事だろ。
30年前ならいざ知らず、オーディオが衰退してしまって、オーディオで半田コテ握る人だって
少なくなっているのに
バカ なんて言っていてどうする。
ここは「真空管アンプ自作初心者を救うスレ」だぞ。 
初心者の方だって目を通すはずだから少しでもそういう人の励みや参考になればいいじゃないか
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 18:12:28.74ID:Bt3iXuCR
>>659
真空管は増幅の主体がヒーターで熱せられている場所で行われるから熱的には安定した環境
半導体は(A級でなければ)信号が大きくなると平均消費電力が比例して大きくなるから熱的に変化が大きい。
その上、放熱器で熱容量を高くしているから同じ大きさの信号増幅時でもすこし前の負荷の状態で環境温が違ってしまう。
なので半導体は真空管に比べて温度変化が大きいから同一状態での動作をさせずらいってことかな。

実際は真空管でも結構温度かわるし、どちらかというと半導体の方が感度が良いから環境変化に敏感だってことの方が大きいと思う
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 18:55:52.23ID:3wuPJQuR
>>675
なるほど。なかなか半導体アンプって面倒なモノなのだな。

まてよ、スピーカーはどうなんだい?ffのでかい音を出している時はボイスコイルは
数十W も消費して極高温(抵抗置換法で測定するのだろう)、その時はインピーダンスも大きくなる。
そのすぐ後にppとなれば高温のボイスコイルが冷めないうちにμWオーダーのアンプ出力の負荷となる。
だいたい、8Ωとか6Ωとかでスピーカーネットワークを設計している事すらナンセンスなのでは?
それでも(ネットワークでも)巧く行っているスピーカーは「われなべにとじぶた」式の設計(音質チューニング)が
巧くいっているってことなのか。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 21:52:10.15ID:64N49xVv
A級アンプは発熱が大きく無信号時とフルパーワー時にそんなに差がないから
石のアンプでも良いとされてる。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:13:59.95ID:n/2chG0L
真空管のどこが良いのかさっぱり分からない
良くないのを作って良くするのが面白いのかなぁと思ったりw
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:23:25.13ID:3wuPJQuR
>>681
ここ 真空管アンプ自作初心者を救うスレ 19
そういうのは他へ行って書き込んでくれ

真空管の愉しみ 
キミには、わかるかな〜 わかんないだろうな〜   ppp
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:56:55.86ID:3wuPJQuR
>>683
ま、インピーダンスだからDCRと違って周波数横軸にしてみれば、ぐちゃぐちゃだろうな
補正のゾベル(ツォーベル)や何だかんだを入れて平坦化したとしても何だか気分悪いぐらい
ぐちゃぐちゃなのは理解しているけど。。。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/26(金) 23:59:02.79ID:0n5NBWLV
>>684
なので、そもそもクロスオーバーなんて非常に曖昧なものなんだから、気にしちゃだめ。
気にするのならマルチアンプにすべき。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 00:05:48.55ID:0ZlyyTth
>>685
うん。ありがとう。
だから、1ユニットあたりの消費電力を小さくしてボイスコイルの温度を上げないように
5wayのマルチにしている。 
チャンデバ(もう古い)の調子が最近よくないので、買い換えをしたいのだけど最近はめっきり
品種が少なくなってしまって困っているところ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 01:56:26.70ID:PGbWyQV1
>>681
というか半導体も素の特性は酷いものだよ
増幅率はやたら高いし小さいから、負帰還技術やら
回路技術の集積でものすごい低歪になるけど
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 03:51:48.67ID:O15K4JdO
そりゃあれだろ
ウコンはそのまま食うと味がないみたいなもんだろ
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 03:52:09.81ID:O15K4JdO
いや、そういう話じゃないな
忘れてくれw
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 07:00:10.86ID:0U1C3RtY
生でも焼いても食べられる魚料理と
焼かないと食べられない肉料理みたいな?
つか真空管アンプを聴いて、良くないと言うなら、
まぁ好みとかあるよねって感じだけど
聴かないで特性だけ見て良くないよね、って言うのは
特性だけ見たらそのとおりだけど、音が良くないかは
聴いてから判断しろよと
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 07:57:51.56ID:NLEgVz3O
かまってちゃん
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 07:59:54.07ID:bWGdb07r
俺は音とか特性とかある程度実用的ならどうでもいい よくわからんし
見た目と作るのが好きなだけ
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 11:23:25.00ID:l6W/eClN
真空管アンプの音の良さがわからないなんて言う奴は本当にいい真空管アンプを聴いたことがないか、糞耳かどちらかだ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 12:31:51.93ID:NLEgVz3O
真空管が廃れたげいいんが音の悪さだと思っている人が世間の99%くらいだろうから仕方ない
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 16:39:48.37ID:nYEoXnL2
いや真空管はあくまで趣味のものだよ
OTL以外は個性的な音
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 18:59:09.94ID:0ZlyyTth
OTL、片電源でやるとOCLにならないからイヤ
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 21:22:02.72ID:0ZlyyTth
>>705
PTLはコンセントの向き間違えると怖そうだな
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 21:41:05.29ID:rLOuVbug
>>705
いっその事、単相3線200Vを引っ張ってきて、両波整流で+-140Vにするとか。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 23:44:11.51ID:2OdEksxZ
こんなコワイ話して
初心者、びびって漏らしてんぞ
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 23:47:43.74ID:0U1C3RtY
>>707
確かに配電盤までは単相三線200Vは来てるんだけど
実際に直接整流するのは難しい
屋内配線は資格要るし頼むにしても多分そういう目的では請け負ってくれない
対応出来るコンセントとプラグが無い(三相のを流用するにしても自己責任)
いろいろクリアして実際試したことはあるんだけど、工夫しないと簡単に
漏電ブレーカーが落ちる(理由は省略)
結局絶縁トランス介した方が、いろいろ安心という結論になった
つか初心者スレで書く内容ではないな
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 00:02:01.47ID:nkrOtoKP
いったい何を言っているのかわからない。
半導体アンプ同様センタータップ付きブリッジにすればいいだけの話。
0711709
垢版 |
2017/05/28(日) 00:34:36.54ID:Ns9s+7Wb
>>710
最初簡単にそう思って試したんだわ
無負荷だったり+と−の負荷が完全に一致してたら全く問題ないよ
でも、実際のアンプは電圧増幅段の関係で±の負荷電流が違う事はよくある事で
そういうのをつなげた時どうなるかは、試してみると判るよ
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 00:41:38.14ID:nkrOtoKP
>>711
何か勘違いしていると思うが、センタータップ付きブリッジの±は対称である必要は全くない。
平滑コンデンサの容量も同じである必要はない。
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 01:17:50.22ID:Ns9s+7Wb
>>712
そっちの問題ではなくて、二次側の±の電圧の不均衡が、絶縁トランスを介さないと、
一次側に反映されてしまう。
そうすると、一次側に入っている、中性線欠相漏電ブレーカーが誤動作してしまうんだわ
ちなみに漏電ブレーカーが落ちるのを、構わず何度も実験してたら、
二度ほど電気保安協会の人がやってきた
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 01:58:42.68ID:Ns9s+7Wb
>>714
>705からの流れだけど、単相三線200Vから、トランスレスで±140Vを得るって
流れだったから、
実際に単相三線引っ張ってきて、トランスレスでブリッジ整流して、中性線を
アースして±140V取り出してみたよって話

そういえばもう1点大事な話。これやる時、電源スイッチで中性線からの
ラインを切ったら駄目。ヒューズを入れるのも厳禁。ON OFFのタイミングで
一瞬中性線が先に切れて、やはりブレーカーが落ちる事がある。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 15:48:50.02ID:J3kk7iUo
あーあ 片電源はOCLでイヤと云ったがばかりに
高圧±電源の話になって、PTLの怖い話になるとは。
技術的には面白い。だけど、安全的には1次と2次の
明確な分離(パワートランス:PT)は必要だと思う。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 15:54:48.45ID:J3kk7iUo
>あーあ 片電源はOCLでイヤと云ったがばかりに
あーあ 片電源はOCLでないのでイヤと云ったがばかりに

の間違え すまん
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 16:52:05.09ID:Ns9s+7Wb
>>717
初心者スレで書くことではなかったねスマソ
ダメ押しついでに具体的に漏電ブレーカーが落ちる原因を考えてたんだけど
構造的には、過電圧と、三線の電流の不均衡の2点で、ブレーカーが発動する
どちらも、コンデンサにたまった電荷の不均衡から、コンデンサのチャージ
電圧が±でずれる事が元原因と推測できるのだけど、整流前の電位に
過電圧が出て来る事以外にも、ON直後に中性線以外が繋がると、
コンデンサにチャージ→負荷の不均衡でコンデンサの両端電圧に不均衡
→アース電位がそれにつられて0Vからずれる→この状態で中性線と
アースがつながり、電位差から中性線にチャージ電流の一部が流れて
ブレーカーが発動するってパターンもあると思う
中性線をしっかりつなげて、コンデンサに抵抗ぶら下げて十分なブリーダー
電流を流してコンデンサの電位を安定させるのが対策になりそう。
ここまでやるなら、中性線は繋がず、電源非接地にして、負帰還の力だけで
落ち着かせる方法もありかと思って調べたら、武末先生が著者で触れてた(OTLアンプの設計p68)…
スレ違いになりすぎるので、この話はもう終わりね
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 17:28:37.43ID:2BYwp9c6
うむ、かなりどうでもいい
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 17:41:38.67ID:rSoBkzU5
>>644
話が戻るけど、ハイμの球ならオペアンプ駆動も
面白いね。
最近は、オペアンプも良いのがあるし、岩村先生の作例もある。
難点はオペアンプの電源電圧が低いのと、それをどうやって作るかだね。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 18:01:18.56ID:J3kk7iUo
>>721
確かに。このブログ主、他の記事を読んでも、ちょっと変わった切口のオーディオをやっていて
おもしろいけど、何よりEL84の記事を読むと、あの震災からもう5年以上たってしまったことに驚かされる。
計画停電やっている時は、確かに真空管アンプどころでは無かった・・・
「あまり熱くないアンプを目指す」というのと「あついですねぇ 」の相矛盾するあたりに球アンプの問題点?・葛藤点?
みたいなものが隠れているような気がする。
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 18:05:34.27ID:2BYwp9c6
初心者を救うスレがなんでいつもおじいちゃんが蘊蓄を語るスレになってしまうのか
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 06:42:14.99ID:vZO1t2U6
>>675
そう思うのは勝手だが、武末氏の記事に真空管アンプの入力電圧‐出力電圧のグラフが載っていた。
クリップ付近以外は直線になるはずのグラフで、今時はバカらしくて描かないようなものだが、なんと目で見てわかるほど曲がっているのだ。
しかし歪が大きくて曲がっているのではなく、歪率は低い。
要するに温度が変わると増幅度が変わって曲がっているのだ。
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 10:22:24.40ID:ZbjxsLPn
僕のアンプは真っ直ぐだけどなぁ
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 11:04:21.01ID:EM/TZ4tQ
>>725
そんなレアなケースで言われても
反証にはならんしょ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 17:39:06.30ID:v/cvcSq9
>>725

どんなカーブなんだろうねえ。
最大出力の手前でキュッと歪みが減っていたらAB級特有のカーブ。
普通の話。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 20:33:58.88ID:bsxnOPBw
>>728
普通の話って、この人入力電圧‐出力電圧(ゲイン)の話しをしているよ。
〉今時はバカらしくて描かないようなものだが
直線性を見るにはすごく大事な特性なんだけど、「バカらしくて・・・」と言うくだりは残念
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 20:47:44.05ID:LeFYBse5
WEを除いて出力トランスと真空管で音は決まる。
WEは宗教化しているから除外する。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 15:21:02.26ID:vKB+bli4
スザンヌベガ良いね
2曲目のルカが良い
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 18:49:40.14ID:JFeA9nvq
>>733
球の前方にあるヒートシンク状のものは自己バイアスのカソード抵抗、って書いてあるだろうが、バカモノ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 19:39:33.93ID:UQYasuvA
自分も含めバカモノの集うスレ
ナカナカ・・・悪くない
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 19:53:09.42ID:rTC/PN8s
>>738
リンク先読んで思ったけど、みんな球なら300B、300Bって騒ぐけど
6BM8ってどうなの?初心者(ここは救うスレだけど)向けのつまらん球なの?
共立のキットとか気になるんで挑戦しようと思うんだけど、お金のムダ?
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 20:24:58.99ID:DG/cm7Ps
ちゃんとしたトランスは昔もそこそこの値段しただろうから
真空管でちょっとばかりケチってもトータルコストはあまり変わらなかったんだと思う
といっても300Bなんか昔の方が特別も特別、幻の真空管という扱いだったはず
真空管が豊富で安かった頃は、わざわざマイナーな市場評価の無い物を
初心者向けだろうと使うメリットが無いので、ほとんど見向きもされなかっただけで
初心者向けだからつまらない、っていう事とは別だと思う
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:36.08ID:vKB+bli4
真空管なんてアンプ全体の音の1割程度だよ

真空管アンプはトランスとカップリングコンデンサーの音を聴いてるようなもの
真空管に金かけるのは無駄とは言わないけどその分を他に回した方がよい
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 21:54:33.10ID:FqPZsgX4
まともな設計をすればやはり真空管の音に帰結するだろ。
2A3と300BとKT88、それぞれについて結構な数のアンプを聴いたが想像以上に球の音がしていたよ。

それぞれの音のイメージ
2A3 宮崎美子
300B 藤原紀香
KT88 小池栄子
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 22:10:14.60ID:Sm7d51Hv
>>741
6BM8のアンプだけ扱うBMの会なんてもの有るらしい
広大な部屋で大音響で無ければ満足しないのなら無理だし、低音は流石に出にくいけど、
雰囲気のいいシステムが組めると思う、6BM8より高いけど6V6もオススメ。
今どんな部屋とシステムでどんな音楽を聞いてるかにもよるけね

>「3極管」&「無帰還」の音がグッと身近になりました!! : 共立プロダクツ事業所
ttp://blog.livedoor.jp/kyohritsu/archives/44237131.html
共立のセットは真空管+基盤+トランス+αだから割高な気がする

因みに私はトリタン・シングル・トランスドライブ派
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 22:57:33.91ID:rTC/PN8s
>>745
>因みに私はトリタン・シングル・トランスドライブ派

おお、心強い。いつかはこういう、お方がいらっしゃると思っていました
http://afuroyan.exblog.jp/16810881/    の放射線マークってなんでついているですか?
考え込むと怖くて怖くて夜も眠れません(うちにも少しあります)
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/01(木) 23:41:51.24ID:Sm7d51Hv
>>746
トリウムは核燃料として扱われる放射性物質だったのかシラナンダ
真空管は軟X線が出るけど今のところ何ともないし球やトリタンで死ぬなら本望だww

>>747
こっちもシラナンダ
3-5極複合管だから仕方がないか
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 07:03:18.20ID:wxc0gS7N
>>741
音とういうよりにMT菅の外観に不満が出てくるから、金があるならGT菅かST菅のアンプを選んでおいた方がいい
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 07:19:02.71ID:NVENisI6
>>745
自分は845低電圧派
まだ死にたくない…
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 08:25:34.51ID:ghS8blFa
845アンプ、Vp 800Vで出力20Wのを作った。
音は今まで作った中では断トツで1番ええ。
でも初心者は止めとき、下手打つと死ぬで。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 08:52:41.78ID:FuoykxbV
6BM8は私も使っていた、フナに始まりフナで終わる、ごとく最初と最後が6BM8だった。
でも、6AV6、6AR5の組み合わせを作る人はいるだろうか?
ラジオの球だからね、オーディオでは最低でも6AQ5だよね、元は6V6だからね、それでもイメージ良くないな
6AV6、6AR5を複合させた6BM8だとオーディオで使われる、不思議なもんだ
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/02(金) 11:31:54.34ID:Ix2JNvGq
数年前、ヒーター電圧が中途半端なので、14GW8が安く出まわってて、
6BM8の回路をちょっといじれば6GW8/14GW83が使えるのでそれを使って
何個か作った。好みがあるので、それぞれヨシとしたい。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 09:10:13.59ID:ZdKAyw8+
直熱管の音って某熱管とそんなに違うもんなんですか?ヌケの良い音ってどんな感じなのか想像できません
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 09:58:34.98ID:zup0OZFk
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 15:18:57.26ID:3Ac+0YEh
>>762
6BQ5、バカにしていたけど、
>>644 のリンク先を読んでいたら、アホみたいな
希少管で作るより面白そうだと思った。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 15:43:24.00ID:3Ac+0YEh
>>766
初代だけど、MJの2005年3月号に記事があって
2パラで515V、25mA流してあるらしい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 15:49:35.10ID:x9PxqPWb
>>750だけど845で500vくらいの自己バイアスで作ってごらん
300BとかKT88とか本当にバカらしくなるから
何十万もするヴィンテージ真空管が新品で8000円ちょいの中華845に太刀打ちできない
音抜け、音色、馬力、透明感、全て中華845の勝ち
バカらしくて俺集めてたヴィンテージ管全部オクに放流しちゃったよ
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 18:27:09.58ID:Eqwt1zXh
>>770
MJの受け売りなんで、ゴメン
良く知っている最大定格はオーバーだよな
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 19:07:24.37ID:v9hi0unF
>>759
自分の思うには、石アンプより傍熱管のアンプは、
大きい音が出ていてもホールトーンのような小さい音も聞こえる、
直熱管はそれがもっと良く聞こえる。
ものすごく良く出来た石アンプは聞いたことが無いのでワカランけど

6BQ5だと5パラプッシュのEAR V20なんてのが有ったね
眺めるだけなら面白いかもしれない
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 19:37:45.08ID:PJM1CdA8
>>771
300Vだね。SG電圧も300Vまで。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/03(土) 19:44:17.91ID:PJM1CdA8
6BQ5の最大電圧だけど、>>773 はRCA版の規格表からね。GE版も同じだった。
Tung-Sol版だと通常は300Vだけど、プレート&SG電流を流さない時だけ550Vとなってる。
B級なら515Vかけていいんじゃね?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 12:54:30.86ID:+ZIx477W
>>776
どうして?
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 13:14:02.41ID:mTlIcaLi
質問です
例えばB電圧端子が片波だけで0-15-180-210-240vとなっている電源トランスの15v端子は何のために付いてるんですか
ただの電圧調整用なんですか?
0vではなく15vを起点にしてブリッジしてる回路もよく見ますが
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 14:47:23.91ID:VeZVJDfS
ブリッジ整流用のトランスで、15Vはただの電圧調整用。
0Vと15Vタップを使い分ければ、175V、180V、195V、210V、225V、240Vとして使える便利なトランスだね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 15:12:11.91ID:mTlIcaLi
>>779
ありがとうございます。
何か特別な意味があるのかと思っていました。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 11:52:46.96ID:mb11V4nF
>>776
ん?B級だとプレートにかかる電圧は殆どB電圧から下がる方向じゃないか?
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 13:20:38.51ID:6LYbwQk5
>>776 てゆうか、整流ダイオードの耐圧なら逆極性の半波がやってくるから、所謂2倍と言うのは判るけど B電を作っちゃった後でその電圧より飛び上がった電圧がかかるって、それなりにミラクルなんだが
>>776 さん、僕らの気が付かない回路理論に機微のような所を、ご説明願えないででょうか?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:01:43.12ID:UcSAgOgM
真空管ってとくに電圧増幅管の場合、最大プレート電圧と電源供給電圧が明示されてるけど、電源電圧が500Vぐらいでも
無信号時にプレート電圧が300Vぐらいで、両方が超えなければ良いてことを言ってるのかな?2倍というのがどこから出て来たのだろうか?
それよりも、500V超えるとラグ板とか線材とか端子とかがダメになりそう。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:28:47.11ID:cc9oKOgV
直流から交流を作り出すので2倍になると思ったんだろう
直流電圧が交流の中央値になると思った、ああ勘違い、orz
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:30:58.65ID:DCQWsybI
良く判らんが?
ダイオードの逆耐圧(PVI)は逆方向ピーク電圧だから実効値で考えたらダメって事とは違うの?
的外れだったらゴメン
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 20:49:01.82ID:i62dq4me
>>784
ヒーターが温まる前に電源電圧がプレートにもろにかかる事を考慮したんじゃないかな。
トランス負荷の場合はトランスの誘導起電力+B電圧で最大2倍なのでは。
>>785>>787
逆電圧のピーク+直列接続されたコンデンサの電圧だから2*√2倍、ブリッジの場合はその半分になるから√2倍だと思う。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 07:26:55.36ID:iDDLLS2k
プレートにDCを供給すると入力によって右のようになると思ったんだよ、単純に
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 10:55:59.78ID:ToVBbka3
定常状態では電源電圧以上にはスイングしない だからクリップ(フラットニング)する

つ キルヒホッフの法則
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 11:53:21.52ID:EVLrXQTU
負荷が誘導性なら2倍とは言わずいくらでも上がる
かといって出力トランスで過電圧になったってあんまり聞かない、昔聞いたかな
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 13:51:56.06ID:ToVBbka3
ま、定常状態な

ところで、KT77ってどうなの?
うちのSimply Twoもどきにカツを入れてやりたいんだが
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 13:56:57.04ID:7ft3J44D
>>794
結構癖の強い音。好みが分かれる。
GECの本物は高いからJJのKT77試してみるといいよ。
本物の音色をなかなか良く再現してるから。
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 14:06:08.57ID:iCyAWBuO
EL34系の音なんかな
どちらにしても俺には合わなそう
俺はやっぱり6L6の三結か本当の3極管が好きだわ
あと俺は聴いたことないけど6GA4って良い音するの?
おくでも最近えらく高いけど
45とかの方が良くない?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 15:07:50.35ID:S0jDXrIk
お前の好みは知らん
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 15:19:03.70ID:ToVBbka3
KT77 JJ のやつをポチッとしてみました いろいろと、どうもありがとうございました
OPTの逆起電力云々の過渡的な現象は、前にMJに柳沢正史先生が書かれているのを
立ち読みしたことがありマス
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 18:28:55.83ID:HQDeacLF
コイルとコンデンサ使うから、電源on/off時は意図しない高電圧が発生することはあるからなぁ。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 19:37:57.03ID:HJ3gA2Y1
レンツが電磁誘導の法則を発見したのは西暦1833年なんだって。
21世紀のオーオタが否定する現象を19世紀に発見するなんて凄過ぎだよな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 20:08:19.30ID:HJ3gA2Y1
このスレでも理解していない人多いと思うよ。
銘柄なんかに拘る人の多くはそうなんじゃないかな。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 22:13:24.88ID:XgBjHkcE
この板全般的に言えるけど工学的にはまったく意味の無い書込みが多過ぎる、あと買物自慢ね
今ではそれを楽しめるようになったよw
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 22:22:57.15ID:6vJBFAqN
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくの珍空管はSP時代の名器で、使用年数は実に八十年を超える。もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 16:44:34.18ID:nKMcofN7
>>806
別に間違ったこと言って居る訳では無いからいいんじゃない。
過渡的な話をしているんじゃなくて、直流設計的なお話をしているだけなんだから、
そういうモノ言い方は、いくない。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 19:56:09.06ID:HVRvoSmY
>>782
電圧に関して言えば、PPのトランスは対称の動作をする。
一方のプレートの電圧が下がったら、反対側はその分だけ上昇する。
プレート電圧は0Vまで下がらないから、最大で電源電圧の2倍弱まで上昇する。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 09:52:57.47ID:c28UKa3+
だから、DC設計(アイドリング?定常て、やつかな)、いわゆる動作点の電圧でいいじゃん。
その後、信号が加わったら(過渡に含めちゃおう)OPTの自己誘導(レンツの法則)もあって
Ip-Ep曲線に右下がりにひいた負荷線をEg=0(一応ね)からEg=2×Eg0 (Eg0:動作点のEg)の
間をスイングするでいいじゃん。そん時のEg=2Eg0におけるEpが、動作点のDC設計値より
レンツの法則によってかなり「大きい(モチロン信号の尖頭に由来するピーク値)」ってことだろ。
プレートには電源電圧の2倍(計算上はEg=2×Eg0の時のEpが正解)なんてまるっきし嘘だし、
ppもsも同じく、負荷線(ロードライン)を引いてみれば判る事。

あの球は、Ep何Vで、バイアス何Vで、負荷何kΩで使えば何W出る・・・みたいな情報だけでアンプを
作っていたらイカン(初心者に限らず、手練れの皆さまも)      はい解散
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 13:48:58.37ID:/5iAaoZj
現代のステレオセットは中世の呪術道具みたいなもの。
仕組みや違いが分からないから表面に印字されたブランド文字列に神秘性が生じる。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 15:02:01.06ID:mDkRXqHB
>>815
そういう文系さんは真空管アンプのスレにはいないだろう
決して開けられないお弁当箱付きの電線に何十万もかけて音が良くなりましたとかのさ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/09(金) 22:46:00.37ID:oMO8KfjE
>>814
ppもシングルも同じと言ってるが、おまえさんは正しいppのロードラインの書き方を説明できるのかな?
Web上では全くといっていいほど見かけないのだが。
Eg=2Eg0 とロードラインの交点て具体的にどこよ?
AB級、B級では Eg=2Eg0 は考える必要はないんだよ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 06:16:21.87ID:SV2A4CEN
>>817
そういうオレは知っているぞ、と言う挑戦的な書き方は第3者が読むとドキッとする。
ppもシングルも同じって、セオリー・手順は同じって事だろう?
>AB級、B級では Eg=2Eg0 は考える必要はないんだよ。
そりゃ最初はB級の話しだっただろうけど、まずはA級で話しをしたのは
>>811 みたいなこと言う人もいたからでしょ。
カットオフすることぐらいは >>814 だって知っているでしょ。

>>802 がおっしゃるように議論バカも大概にして、
>>818 のおっしゃるようにオシロやシミュレーター(俺は本についてきたTINA7で見ている)や
教科書で、各自、実経験と考察の段階に入っても、もう良いと思うんだ。
そういう意味での 
>はい解散 
なんだろうから貴方が議論バカをやっていても、いけないでしょ?

>おまえさんは正しいppのロードラインの書き方を説明できるのかな?
俺も感覚的には出来るつもりでいるけど、文字で書き表せないというか
「決定的には」分かって何処かがあるのかもしれない。

そこで貴方にお願い。リクエスト。嫌味な書き方ではなく御高説を賜りたい。
私事、これから、忙しくなっちゃうんで、ストレートにお礼は出来ないかもしれないけど
タイトル通り、自作初心者(に毛が生えた程度かな)を救うと思って、
AB級、B級のppのロードラインの引き方を是非詳しく教えてください。 
長文失礼しました m(_^_)m
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 06:19:48.56ID:SV2A4CEN
×「決定的には」分かって何処かがあるのかもしれない。
○「決定的には」分かっていない何処かがあるのかもしれない。 
すみません
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 08:21:07.63ID:s7OLY4mu
776の電源電圧の2倍の電圧説から始まってるんだけど、
レンツの法則で2倍になるのか? ちと違うと思うけど
ロードラインでわかるのか?
誰かきちんと説明してほしい、説明サイトを教えてくれるだけでも良いよ
776の説明も聞きたいな
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 09:23:34.23ID:73k3L4cp
>>819
前提
・OPTありのプッシュプル
・トンデモな設計ではない。
・発端は6BQ5なので多極管を中心に

多極管の場合、最大出力を得るには、合成ロードラインが合成プレート特性の Eg=0 のニーポイントを通るように引くことになる。
ニーポイントは50V程度である。
三極管の1級の場合、ロードラインと Eg=0 の合成特性の傾きはほぼ同じになり、交点の電圧は、電源電圧の半分くらいになる。
三極管の2級の場合は多極管とほぼ同じ。
これより、多極管の最大瞬時プレート電圧は、電源電圧の2倍 - 50V となる。
三極管の場合、電源電圧の約1.5倍。

だから6BQ5のプレート電圧の最大定格(静止時の電圧)が300Vで、カットオフの定格が550Vとなるのは、理にかなっている。
偏向管など、わざと電磁誘導を使って高電圧を発生させる用途では、カットオフ時の定格が直流の定格の数倍になっている。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 10:38:37.33ID:tRTNDkc/
>>821
ロードラインを書いてみれば理屈が分からなくても直感的に理解できるよ。
ここに簡単な説明がある。www.op316.com/tubes/tips/b100.htm
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 10:52:03.64ID:73k3L4cp
>>824
そもそも776はプッシュプルの話だし、2倍ではなく、2倍弱だからな。
それに、そのページの著者はプッシュプルの説明がいいかげんなので注意すべし。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/10(土) 12:58:43.88ID:O2ioPOqe
真空管アンプを作った事があるだけで技術者気取りなヤツがいっぱいいるってこったよ
初心者救済スレで延々とくだらねぇ話題引摺ってる時点でここの住民も技術者気取りのタヌキってことだ
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 11:48:09.86ID:w5hF+rM7
年寄りはしつこいからな
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 12:00:18.36ID:LTBkJDeg
ハイ解散だろ 
ひつこい
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 12:55:12.63ID:FwIF9VSx
そもそも、B級プッシュプルでプレート電圧が電源電圧を超えないのでは、という初心者が陥りやすい誤解を解くのが発端なのだから、正しい説明をしようとしない831, 832, 833のほうが問題だろ。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 13:00:01.69ID:LTBkJDeg
>>834
では
先ず隗より始めよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 14:13:50.32ID:LTBkJDeg
>>836
そうだな、どれにしようかな いちばんバカっぽいのが良いな
〉〉782 にしよう。この流れの諸悪の根源(笑) まあさ、最初の直流設計に限っての話しをしていたんだろうけどね
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 05:10:47.79ID:O+ro1g7b
>>838
>>1
○相談の前に注意
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。

三極管だと現象が出ないかもだが
多極管や仮にトランジスタを出力段にして
出力トランスがつながってる構成だと現実に
誤ってプレートに高圧が生じてスパークすることがある

ロードライン引いて右下の電圧がどうなるか想像するといい
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 10:42:51.76ID:Hh9/hv9p
パワーアンプ、サンオーディオみたいな一般的なスタイルのフロントパネルレイアウトの話しなのですが、
電源スイッチが右に有って、電源トランス、インレットも右で入力VOL.は左のあるレイアウトと
全くその逆のものがあります。
昔に誰かに訊いたら、左手で操作すると感電した時に心臓経路で電流が流れるから、どっちであれ、右手で操作しなさい。
左手操作はバカ(ちなみに自分は左利き)と言われてしまいました。
いや、デザインと趣味の問題なんだろうと、今までは割り切っていましたが、先日、山田かまちがギターアンプで感電して亡くなった事を
ウィキペディアで知ってからは、何か工学的な安全に関することが、この左右問題に隠されているのでは?と考えております。

本当のところこの左右の問題はどうして出来たのでしょうか?マイコンなどで制御されたスタンバイスイッチは
何処でも良いけど、電源コードからすぐのスイッチは左側にあるのが常識みたいな文章をどこかで見たような気もします。
何か規格(JiSとか何かの国際規格等)で決まっている様な性格のものなのでしょうか?長くなりすみません。
こんあたり、判らなくて、キット選びでいつも逡巡してしまします。知っている方がいらっしゃいましたら、ご回答を
よろしくお願いをいたします。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 10:46:55.80ID:Hh9/hv9p
〉こんあたり、判らなくて、キット選びでいつも逡巡してしまします。知っている方がいらっしゃいましたら、ご回答を
〉 よろしくお願いをいたします。
このあたり、判らなくて、キット選びでいつも逡巡してしまいます。知っている方がいらっしゃいましたら、ご回答を
よろしくお願いをいたします。

誤字申し訳ありません
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 10:50:05.49ID:ZDGY8Uy3
トランスに何もつながない方が悪いというのは勝手だが、二次側に数十Ωの抵抗をつないだり、コンデンサと抵抗を直列にしているものもある。
ここにいるクズどもには無理なことだ。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 11:29:46.34ID:nEj7Sa6+
FETだとある電圧以上はツェナーダイオードみたいになってある熱量までは吸収できるんだけど真空管で耐圧超えるとどうなるんだ?
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 15:28:07.22ID:OfjOvfD2
B級プッシュの合成ロードライン書いてみた。
そうすると確かに電源電圧の2倍まで線が引けた。
中心は電源電圧だ。
でもそれは便宜的な事であって、片側の半波を増幅しているときはもう一方は休んでいる。
もう一方が動作する時はそいつは電源電圧から0Vまでプレート電圧が変化するだけだ。
結局片方が電源電圧から0Vの間を動いているとき、もう片方は電源電圧が掛かり、次にその逆となる。
というわけで、2倍の電圧で動作するわけじゃなさそうだ。
合っているか?
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 20:45:19.67ID:RIv3RPTf
プレートにかかる最大電圧が電源電圧の2倍になるのは、A級動作の時だけじゃないか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/12(月) 21:12:56.22ID:ZfiPPr3Y
>>848
>>849
日本語でOK?
ぜんぜんわかってない。
プッシュプルのOPTの性質を正しく理解しなければならない。
一番重要なのは、巻線の電圧は、巻数比に比例することだ。
片側の電圧が下がったら、反対側の電圧は同じだけ上昇する。
巻線を流れる電流にはそのような性質はない。
厳密にいうと、電流には別の性質があるのだが、今は関係ないので省略する。

従って、正弦波でドライブすれば、電圧の波形はどちらのプレートも正弦波になるが、電流の波形はB級なら半波整流波形のようになる。

トランスの性質を正しく理解すれば、合成ロードラインが便宜的なものではなく、プッシュプルの動作そのものを表していることがわかるだろう。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 07:22:24.01ID:5jhhy+GD
>>851
1:1だから降圧も昇圧もなくてそのまま同じものが出てくるのでは?
巻きの向きも同じ方向だから反転した波形が+Bに重畳するんですね
>>850
ロードラインの縦軸は電流だから合成ロードラインの場合は両方を全部表している感じですね
片側のに発生する電圧を表しているのではないようですね
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 18:21:19.15ID:CSD3lKvq
ケースまで頒布もしてくれるし良いんじゃないですか?
ただ、差動アンプ以外も作れるように、他のも作ってくださいね。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 18:26:04.72ID:vLs6NbJD
初心者は6BQ5、6V6、6L6GC、300Bあたりから入るのが良いんじゃないですか?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 18:52:23.40ID:30hGO3Xe
>>853
ミニワッターだと最近のスピーカーだと出力足りないかもよ
まあその時はスピーカーも作れば、さらに楽しめるわけだけど
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 23:06:17.93ID:QrnVwy76
昔弄った自作機のジャンクは、シャシまで手加工で綺麗に作ってあるのに
B電源のダイオードが逆接続だった、B平滑のコンデンサもリークしてが、ゆっくり正電圧を掛けたら修復した
ここまで苦労しながら音出しまでたどり着けず、ジャンク屋に流したのはさぞ無念だったろう

>>853
自信がなければ取説の充実したキットをお勧めします
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/13(火) 23:46:18.53ID:Wn3bZra1
>>860
電源のダイオード逆接続なんか必ずチェックするところだし、半導体アンプなら全部ぶっ壊しかねないところ(だからチェックするわけだが)。
シャシを丁寧に作ってあるなら機械系の人ですかね?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 00:08:26.99ID:9ZuM/HbP
おれ最低10Wは必要だな
5Wだとピアノがサチったり低音が団子になるのが一発でわかる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 09:26:45.08ID:ginYPpox
ぺるけ式だけど、オレの第一印象もものすごく上品な音、てものだった
4312Mスレに書き込んだのがまだ残ってる
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 14:43:18.09ID:SinQ2+SO
初心者が作るなら、けるぺ式のシングルの方はどうなの?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 18:16:21.05ID:jgFkCHW7
プロエンジニアとかウィーンの音楽家とかの匿名の人物による音の評価は兎も角
回路の解説とか工作のノウハウなんかはすごく参考になるね。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 20:10:21.20ID:zueWbt/c
>>864
動作的にはより理想に近いバランスの差動アンプだけどそれよりも良いと言う「豪快さ」って何?
因みにメーカー製石アンのほぼ全ては差動だけど
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 20:20:41.23ID:s9Y42hqz
>因みにメーカー製石アンのほぼ全ては差動だけど

俺jは終段が差動のメーカー製石アンプなんて1つも知らないぞ
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/14(水) 22:47:10.22ID:+BVVPZXN
>>877
BTLは2台のアンプで1つのSPを差動でドライブするものだけど
それぞれのアンプの出力段は、スピーカーを低インピーダンスで
ドライブさせるのに、プッシュプルにするのが普通
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/15(木) 23:55:30.42ID:kSul0U2J
どんだけの音の大きさが許されるのか、が問題
数ワットあれば能率悪くても普通に十分な音量出るし
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 10:50:48.49ID:AWB/uArk
PA機器をオーディオ用に持ってくるのが流行ってるのかな?
プリアンプの替わりにミキサーをパワーアンプもPA用でスピーカーも。
大きなホールや野外で使うようなスピーカーの能率が良いのは当たり前で、小さな部屋で聞くのは、、、
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/16(金) 23:26:21.81ID:/NKrwmYz
うん、そうだ。409で決まりだな。
altec 409が手元の有るんだが平面バッフルで使うと良いかな?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 06:16:03.16ID:DdcLf8bT
あの大きさは必要になってくるか〜。spだらけで置き場無いので平面バッフルで実用出来んかなー
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 07:48:01.74ID:NRT+5ZCh
は?
平面バッフルは最低でもサブロク2枚、本当に実用なら2m角2枚だけど、置く場所あるのかねぇ?
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 08:21:49.24ID:Fkuv/CJr
そんなでかい平面バッフル作るくらいならでかい密閉箱を作る方がむしろ理論上の平面バッフルに近い。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 08:30:56.04ID:S9k3eIk5
部屋の壁に穴明けてスピーカ付ければええ。
なんて言うかな、密閉箱の内側に人間が入って聴く感じ。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 12:29:42.98ID:kFeD96pc
スピーカーメーカーの測定箱の音がよいわけじゃないからね
そのスピーカーの短所をエンクロージャーで補ってスピーカーはできてる
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/18(日) 17:55:47.36ID:Jzbj3VqC
>>892
壁の反対側にいる人も同じ音を聞く訳ねw
外壁だったらお隣さんは一戸建てサイズのエンクロージャーを持ったことになるわけだw
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 18:15:21.08ID:daBwlB+g
該当するスレがないので教えて下さい皆さん
真空管度素人なのですが、SABAの1953年ぐらいの真空管ラジオを手に入れました、出力管にEL12を使っているんですが、代用出来る真空管はありますか?現在は問題なく良い音が出ています
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 19:21:27.81ID:8vDnXNP/
>>901
最近でも入手できる汎用のものでは代わりがないようです
大切にお使いください

(ソケット変えてEL34はどうかと思ったらそれよりも高gmらしい)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 19:43:59.81ID:daBwlB+g
>>902
早速のご教授ありがとうございます
親切ご丁寧にありがとうございます
気長にネットで探してみますm(__)m
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 20:03:44.28ID:q5KxYvwD
>>901
どのようなラジオか知らんけど
EL12を差し替えて使うとなるとそれしかない。
創意と工夫次第で、自分の好きな球にソケットごと変更すれば?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/20(火) 20:32:48.61ID:daBwlB+g
>>904
全くの素人なので好きな球と言われましても
わかりません…
オリジナルで使って真空管も見つからない時は
しかるべき所で改造してもらいます
アドバイスありがとうございます
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 03:24:07.49ID:4oBJ4aj/
あっ 半田で思いだしたけど、コテを友人に貸したら
「使った後、先端をペーパーでゴシゴシして磨いといたよ♪」
なんて言ってた。近年のコテだから先端がコーティングしてあるんだけど
ペーパーで擦って大丈夫なのかな…? シルバー色のザラザラが無くなって
いるんだけど…
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 07:35:32.13ID:8ZXT8aGu
>>913
酸化物を取る程度に磨くなら良いのですが、それ以上はダメダメですね。
今良い調子なのは、酸化物が取れた状態なのだと思われます。
もし、コーティングが取れていると今後は小手先がどんどん食われてきます。
細かい事はハンダコテメーカーのサイトで注意を見てもらうとして、
使い終わりにハンダをたっぷりコーティングして電源を切る事をお勧めします。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 08:01:14.42ID:yK48eEE6
ペーパーといっても目の細かさもいろいろあるし、どの程度かけたかにもよる。
ものすごく目の細かいものを軽くかけるのなら問題ないが、メッキまで削ってはダメ。
まあ今使えているのなら問題ないと思う。
どのみちこて先は消耗品。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 08:21:53.67ID:yK48eEE6
現在のこて先はちゃんとしたメーカー品なら侵食の多い鉛フリーハンダを使っても実用上食われは問題にならないほど少ない。
ただしこて先ははんだに食われなければ半永久的に使えるわけではない。
ヒーター側の熱伝導が悪くなりこて先温度が落ちてくる。
温調こてとこて先温度計を使えばよくわかる。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 10:10:57.38ID:NRxADCR2
>>920
アマチュア精神で行っとけ 加熱が酷いようなら中止
ワシなんか80mmのトランスで(タンゴ製)で、電圧下げてEL34で鳴らしている
ヒーターもドライブ球分0.3Aオーバー
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 10:21:56.18ID:iIK48ghX
東栄のおっさんはトランス屋の癖に
電圧降下がオープン時の80%まで平気だ
とか教えてくれるんだよなw

そういえば山菊さんもそうだった
まだ生きてるかなあ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 11:39:31.14ID:NRxADCR2
>>924
電圧降下との兼ね合い
レギュレーションが悪すぎると信号最大時プレート電圧が降下して
良い音は期待できない

それもこれも自作品じゃから少々の無理は仕方ない
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 16:56:43.06ID:BtMN92a2
良い音を求める人は、当然トロイダルかRコア
整流はファーストリカバリかショットキーバリア
フィルタコンは最低1000μF以上
当然、安定化電源を導入してますな。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 17:22:20.18ID:H5JBDN2f
並列にするなり、10%くらいのオーバーは目をつむるとしても、前段のヒーター分はどうするんだろ?( ̄▽ ̄;)
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 19:10:56.06ID:xbpY9BMd
>>901
亀だけど専用スレはこれっぽい
【真空管ラジオ】 5球スーパー その12 [無断転載禁止](c)2ch.net
ttp://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1457462785/
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/21(水) 23:16:57.94ID:Ui0MPx7w
>>913
下地の銅が出ていなければまだ使えるからあまり心配することはない。
下地が出て来ると表面のメッキ層と下地の境目がはっきり段差が出て来て
下地が凹んで来るからわかる。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 02:39:33.03ID:xS5jANE6
>>927
ヒーター電圧12V用かね?
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 08:18:39.40ID:rtg6k2PH
トランスの許容値なんて制限速度と一緒
制限速度以下で走る人は稀で2割3割増しで走るのが大半
倍速で走ったら事故率は跳ね上がる
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 10:24:20.47ID:KdiDHpPE
Luxのトランスは50Hz地域だとより熱くなる気がする
60Hzで設計して50Hzでも使えるゆとり持たせたって設計手法かなあ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 13:04:04.76ID:UshJJ4CK
1kヘルツだったらトランスも小さく出来たのに( ☆∀☆)
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 19:08:09.40ID:Lds/Tmat
1GHzだと効率よく数百Vの高圧整流可能な素子がないし、シールドが必要だから逆に大きくなりかねんぞ
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/22(木) 20:37:52.44ID:y2Kasgzj
1メガくらいが一番効率いいのかな
家庭用電源みんな統一すればいいのに。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 14:03:49.24ID:jdU3B/iZ
>>946
       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       バルス!!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
0949崇高なスレに
垢版 |
2017/06/23(金) 14:04:31.10ID:jdU3B/iZ
       ∧__∧
 アヌス! (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 18:01:29.80ID:q4OpN9qP
ヤフオクのノグ〇のトランスの中古って何で店で新品買うのと同じくらいまで高騰するの?
入札してる人、値段知らないの?
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 18:40:48.62ID:y11d5MWw
ヤフオクなら支払いにクレカが使えるし、期間限定ポイントを大量にばら撒いてるから
金額だけで単純比較はできないよ
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/23(金) 22:30:40.21ID:wwszAu3/
>>948-949
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒   ⌒  \      ワロス!
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /
       /   _ ヽニソ,  く
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 00:51:30.43ID:ZNpbiTeo
Westernとかnogusoとか
みんな塵が好きなんだね( ´,_ゝ`)
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 21:25:55.50ID:SMvbKdM5
hifiengineに回路図ある
sansui au111
真空管とTRのミックスアンプ
の初段フォノTR、2sc402の電源 B6って記入あるけど
回路図ずーっと見ていてもその供給元がわからない。
何vでどこから来てるの。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 00:57:20.62ID:xcIZvx2w
>>951
スマフォだってノイズだしっぱなだし
GHzオーダーの電波で長距離通信してんじゃん
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 01:23:55.66ID:xcIZvx2w
今どき真空管アンプ作ってるやつの90%以上は池沼だろ
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 15:56:31.44ID:6mtDHhcA
MT管が一番素直な音がするね
大型の球は響きが良いけど飽きも早い
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/25(日) 16:15:28.70ID:SvCXrRZK
845だけど全然飽きないよ
300BとかKT88とかはWEだろうとGECだろうとすぐに秋田
買い値より高く売れたから感謝はしてる
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 00:34:51.75ID:Rx9uqZpy
845は211のグリッドを荒くしただけの塵
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 09:36:50.78ID:zOETAIjJ
805が至高
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 10:01:12.79ID:tk3VQuIo
6CW5は神
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:13:06.40ID:8xYHUGmH
次スレはこちら
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 20 [無断転載禁止](c)2ch.net
ttp://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1498251166/
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/26(月) 22:15:15.82ID:pfdpIz6a
>>976
はじまったことなんてあったか?
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 04:47:08.98ID:axXwd37Y
糞スレうめ
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 18:56:39.80ID:jSZAHd4b
>>952
ノグチの送料がボッタクリだからじゃ?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/28(水) 19:00:03.26ID:KZsN/syH
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 04:42:08.25ID:7BTP4pCQ
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 09:31:14.53ID:7Qb/tDTp
野糞値上げしたからもう電源トランス買わないわ
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 11:44:00.44ID:mKbIL3Md
>>985
じゃあ50BM8あたりでPTレスに挑戦!!
50BM8じゃ物足りねぇ〜  →ならば50CA10辺りで!!!
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 19:18:08.80ID:RTeXQF4R
ハシモトトランス価格改正の連絡/お知らせ
/真空管アンプキット 通販/電源トランス 秋葉原【春日無線変圧器】
ttp://www.e-kasuga.net/diary.asp?id=486

> ハシモト トランス(橋本電気)が11月1日より価格改正されます。
> 全製品が現在価格より8パーセントの値上がりになります。
> 価格改正に伴い弊社も11月1日より販売価格を改正させて頂きますので、
> 宜しく御願い致します。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 19:24:50.56ID:NbgTZv3H
ハシモトとか好きなだけ値上げしてヨロシイ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 21:52:42.04ID:2ZyjjQ7t
電源トランスは大阪高波の剥き出しトランスつかってるわ。
東栄の剥き出しよりかなり安い。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:18:01.62ID:cz4MQlKK
田村とか橋本とかダサすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/01(土) 22:19:07.52ID:cz4MQlKK
1QQQなら旧平田電機が最強@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 119日 9時間 5分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況