X



Fundamental ファンダメンタル [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 21:32:04.00ID:yG1vbEoE
ここ数年に機器として新開発したものは、何もなく
周辺アクセサリーとしてケーブル類だけが発売された。

一人親方の零細企業であったとしても、モウダメぽ・鬱だし脳。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/25(火) 22:30:56.87ID:l3RySlZN
953 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 21:55:36.44 ID:ghsCzHTv
今日はハエの本音が聞けて良かったよw
>俺はお前が嫌いなんだよw
>個人の問題(好き嫌い等)を、誰に公正に扱うんだよ?w
「嫌いな奴は、公正に扱わない。それが個人の問題(個人への攻撃)であれば」
お前はまだ自治「みたいなシロモノ」しとるみたいだけどなw
だからコピペ爆撃も気になる訳はないのなw
「俺が嫌いな、公正になれない個人の問題」な訳だからw
さすがにそれ、自治じゃないわなw
嫌いな奴に対しても、好きな奴に対しても、スレや板に対する問題に「公正に対処する」
これを放棄したら自治なんぞ出来んわなw
だから俺は自治から降りたんだよw

お前さんも降りなさいw
「スレッドルール」とか振り回すのはいささかアレなんじゃねえのかい?w

960 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:03:42.78 ID:ghsCzHTv
>>956
>じゃあお前は今後自治スレを立てるなよ
>交わした約束は必ず破るアンバランス転送のことだからお前のことは一切信用してないけどな
>公正とか笑わせるなよ
いや、俺公正じゃないからw
馬鹿には辛く当たるわw

信用されてないのはラッキーw
だって次も自治スレ立てるからなw
自治スレと言う名の「怨嗟と好き嫌いで伸びる人気スレ」なw

962 名前:アンバランス転送 ◆VppUdchn86 [sage] :2017/04/25(火) 22:04:57.30 ID:ghsCzHTv
ほれ、有言実行w
ピュアオーディオ自治スレ12 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1493125451/
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/29(土) 11:03:47.20ID:uv0pt2iz
ファンダメンタルのスピーカーケーブル買ったんだけど、極性とか方向性とかないの?
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:24:19.97ID:aQLaDSaS
即死回避あげ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:24:37.77ID:aQLaDSaS
F
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:24:49.93ID:aQLaDSaS
u
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:25:00.52ID:aQLaDSaS
d
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:25:10.43ID:aQLaDSaS
a
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:25:20.77ID:aQLaDSaS
m
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:25:28.61ID:aQLaDSaS
e
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:25:37.54ID:aQLaDSaS
n
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:25:47.39ID:aQLaDSaS
t
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 15:25:53.52ID:aQLaDSaS
a
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/02(火) 17:12:33.00ID:daFIbq62
フダメンタル
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 21:34:11.44ID:6X9eN3WT
RPC10ポチったが
ACC180とどんくらい違うかな
楽しみ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 00:44:32.72ID:WWIZwrfc
哀れ
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 00:47:58.14ID:WWIZwrfc
10〜20,22が同一人臭くて
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 02:03:26.73ID:2CcEXPNX
>>23
そーいや誰のレビューも聞いた事ない
聞かせてくれ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 21:03:44.00ID:O15K4JdO
俺、ファンダメンタルとか好きじゃないし、アニソンも聴かないけど、
この人のシステムは面白そうと思うよ。綺麗にまとめてて好感持てる。
http://anisonhobby.blog.fc2.com/blog-category-0.html
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/27(土) 22:41:07.52ID:SLpziOzI
こんだけアクセサリーに金掛けててアンプがsa4.0ってのはかなり極端だね
拘りがあるんだろうけど、流石に他になんかあるだろうと思わなくもない
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 00:33:21.73ID:2YpsCGs7
アクセサリーもただ高いだけで、使ってるアンプとスピーカーを考えれば全く相性が良くない
値段1/20でももっと良い組合せあるだろ
そのプリにソウルノート合わせるか普通。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/28(日) 19:36:41.72ID:sMP3vhVP
吉田苑のda3.0の記事で

sd2.0Bからのアナログ入力だとちょっと濃い音になりますが、まとまりはそのままda3.0を使った方が良いです。

まとまりってなんぞ?見栄えとか?
音だけでいうならFT-sd2.0合わせてみたいが
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:26:04.31ID:Ah2Gf9rb
DAC部とアンプ部を内部で配線しているから設計者が望んだままの音が出ているって事だと思うよ
RCAケーブルとか悩む必要が一切ないし、最初から付属のACC180でチューニングしているから電源ケーブルも悩まなくて済む。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 08:02:39.49ID:g2y8W+l7
>>33
なるほど。余計な味付けに繋がる恐れがあるってか
そりゃ設計者の望みに反するわな
ただ音の分解能だけは・・・・欲しいと思う
低音はここの電ケーで良く出るようになったし
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 17:20:09.66ID:8DxTWRcb
へー
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 20:02:04.00ID:kEIInYsx
どんな組み合わせであれ、実際に聴いてみないと音はわからんね。
同じ組み合わせでも、音は千差万別。
170度違うことだってありうる。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 21:04:11.38ID:fvnJWEzM
ジェフは悪くないけど新品価格はめちゃくちゃ高い
MODEL6やMODEL12のような過去の名機を中古で買う分には良いと思う
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 21:36:42.59ID:acNNjdjY
プリが1台出れば2ヶ月食いつなげる
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 23:59:19.72ID:5iIx9pgp
楽曲データ転送にあたりiTunesではなくミュージックフォルダからD&Dせなあかん。
見渡せば虫食いだらけで少なくともアルファベット26文字分と作曲家一人一人のフォルダが必要でライブラリー全体を丹念に再検証せにゃらん羽目になった。アートワークどこへ消えたんだ、クソッタレ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 23:59:46.27ID:5iIx9pgp
すいません
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 10:34:25.59ID:NM/WfY5E
>>37
まだ来て少ししか聴いてないけど音圧の偏りがほとんど無くなったのが一番大きいかな
低音も下まで結構出るようになったし音の鮮明度がかなり上がったと思う
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 12:46:17.06ID:NM/WfY5E
この前鈴木氏と話した時にはLA10はもうボリュームが生産中止で手持ち分しかないから後1、2台しか作れないって言ってた。MA10は割と売れてて製作に追われてるらしいよ。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 13:23:43.93ID:uDRLp9Y4
LA10は結構コスト掛かってると思うけどな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/30(火) 14:51:24.41ID:hmNRTWc7
パワーアンプだしma10一台なら買えそうな気もするけど
プリは無理という人が多いんじゃないの
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 08:51:47.36ID:mFpmFGke
ヤフオクにRM10が立て続けに出ているね。
売る理由はたぶん使いこなせていないだと思うんだけど。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 08:53:45.83ID:jh9kPiTO
じゃあその恥ずかしい使いこなしを書いて見せてよ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 09:02:54.76ID:mFpmFGke
普通にスタンドを買わなかったんだと思うよ。
一昨日落札されたRM10なんかは特に。
このオーナーはネットにシステムがあがっているからわかりやすい。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 09:21:48.84ID:jh9kPiTO
金属のスタンドで響かさないと低音が聞こえないとかどんだけ安物なんだよ
俺が仕事中に鳴らしてるテクニカのふるい金属モニターを鉛の板に乗せてるのと何にも変わりないじゃん
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 09:23:31.61ID:jh9kPiTO
ちっこいスピーカーで高っかいお布施しやがってwwwwwwwwwwwww
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 09:26:45.60ID:jh9kPiTO
スタンドに20万出すならチャンネルデバイダーとプロオーディオのウーハーとカーオーディオ系エンクロージャー買えるじゃん
20万のスタンドとどっちがローがマトモだと思う?
マトモすぎてミニスピーカーじゃついていけないよ?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 09:45:14.75ID:jh9kPiTO
>>52、で、スタンドのほうがいいの?何デシベル?w
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 09:54:13.30ID:mFpmFGke
あれ?なんかユニット自体勘違いしてない?
カーオディオ用って断言してるけど。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:00:03.14ID:jh9kPiTO
カーオーディオ用だから何なの?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:00:47.94ID:jh9kPiTO
車内は音圧が簡単にかかるからショッボいのでもいい音するからね
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:05:58.17ID:jh9kPiTO
車内用にローの出る10何センチとか入れたら逆にろくな音がしない
ローは座席下用のサブウーハーをうまく合わせれば十分
ドアスピーカーはペラいのでむしろ合う
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:06:12.51ID:mFpmFGke
なら作って見たいなあ、RM10みたいの。
もしよかったらだけど他のユニットでも良いので参考になるページとか教えて欲しい。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:06:57.96ID:mFpmFGke
皮肉とかそういうのじゃなくて、純粋に興味がある。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:08:56.19ID:jh9kPiTO
きもちの悪い展開に持ち込んで逃げるイモムシ
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:09:33.20ID:jh9kPiTO
まさにイモムシ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:32:11.22ID:mFpmFGke
なんだ、やっぱりできないんだ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:35:17.91ID:jh9kPiTO
カースピーカーってドキュン音楽向けのボンボンになるんだよね
純正の貧弱コーン+マグネットぐらいでバランスが取れてて
ローとハイをうまく手当てしてやればいい
アルパインの座席下サブウーハーはボンボンしない
小さな情報を拾えないとジャズは鳴らない
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:37:33.04ID:jh9kPiTO
ID:mFpmFGke←この気持ち悪いバカ男の生きざまを見てやってください
20万円のスタンドの説明ができずに泣き叫んでいます
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:38:41.58ID:jh9kPiTO
なんか試聴会ってバカみたいに鳴らせば何でもなって聞こえるレベルのことやってるんですかね
家で使うのに小さい音を拾えないのなんてゴミでしょう
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 10:55:21.59ID:tXAYyg2V
凄く不思議なんだけどニアフィールドを重視する人がなんでこのスレにいるの?
RM10をカーステレオ用スピーカーと断言してるけど過去スレでそれは議論されていて違うという結論に至ってる
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 11:10:32.08ID:jh9kPiTO
プロオーディオユニットなんてアメリカのサイトじゃカーオーディオのほうで売ってることが多い
Dynaudioだってほぼほぼカーウーハー扱い
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 11:14:52.92ID:jh9kPiTO
俺もいろいろユニット持ってるし車にも入れてみたけども
見たこと無いほどのペラペラコーンと貧弱マグネットの純正がずば抜けてバランスが良くデッドニングも何も無用
上下が貧弱ゆえに上手に補ってやればいいだけ
当てるツイーターの能率とクロスは自分の計算でチョイスした
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 11:15:53.55ID:jh9kPiTO
本場アメリカ人はカー用もオーディオ用も区別していない
日本が業者の都合で客の取り合いをしないようにすみ分けてるだけ
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 11:16:52.45ID:jh9kPiTO
あとは<D.I.Y.>、これが本場スタイル
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 11:17:16.76ID:jh9kPiTO
アホみたいな業者の宣伝に乗せられてるツンボが日本人
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 11:25:10.63ID:/Sc9kk0K
え、またRM10がヤフオクで垂れ流しされてるの?
だから、BS312買えとあれほど(ry
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 11:47:24.74ID:jh9kPiTO
同じちんまい男の子のオモチャでも投資のレベルが全く違うな
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 11:57:21.65ID:jh9kPiTO
25Hzまでうたっていいことにしてやがるwwwwwwwなんかいろいろと酷いことになってるなwwwwwww
プロユースを前面に出してるが採用実績はどこでみれるんだwwwwwwwwwww
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 12:23:01.16ID:NH/4a6eR
RM10はセッティングがうまくいかないと下がボワつくって言うからあながち推理は間違ってないかもな
あのユニットは海外の通販で似たのを見かけた事がある
同軸部分もコーンの色も似ていたのでまさかなとは思っていたが
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 13:22:40.53ID:tPv0LX7X
BS312は毛色が全然違うだろ
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 13:35:35.46ID:BQQ1C4Br
なんかあれな人が暴れてると思ったら25Hzの人か
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 13:48:40.16ID:jh9kPiTO
4Ω91デシベル、いっしょ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 14:00:05.95ID:jh9kPiTO
まあちっさい箱でも低い音まで鳴りやすいってのは必然的にカーウーハーを意識した設計といえる

おれはDayton Audio DC160なんていうのをもってるけどドアにいれたら悲惨だった
Fs37HzにひかれたがVas18Lで結構大きいバスレフ向き
これはホームオーディオで遊んでみるつもり
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 14:07:52.04ID:tPv0LX7X
ウーファー部はこれっぽそうだな
ただSM10で使われているユニットはツイーター後付けではない
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 14:10:35.52ID:jh9kPiTO
コーンとゴムの比率がちょっと違う、そのぐらいはオーダーしてるんじゃないの
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 14:18:22.17ID:jh9kPiTO
Dayton Audio DC160をアマゾンで検索すればホームオーディオで遊んでる人がいるでしょ
スピーカーなんて自分でどうにでもできるものなんよ
子供っぽい夢みてぼったくられるのはちょっとねえ
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 14:32:09.04ID:jh9kPiTO
Dayton Audio DC160だって低音出すためにベロンベロンだから
車のワンボデイアンプや取り回しの長いいい加減なケーブルじゃダメで
しっかりとダンピングファクターが働く用にしてやれば違うはず
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 15:14:56.72ID:tPv0LX7X
ほんと詳しいな…
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 15:42:52.46ID:u4glyr34
いつもカーオディオと結び付けるのがクセな奴か
前からいたよな
CRMとかでも同じこと言ってたわw
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 15:55:28.37ID:ZS2BnPQW
そんなやつ知らんがな
けどポリプロピレンコーンとゴムエッジが安物な音なことは誰でも知ってるだろ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 15:56:38.53ID:ZS2BnPQW
そりゃパワーかけたら低音もでる、それだけの話で
恐ろしく情報は貧困だろ
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:32.28ID:ZS2BnPQW
さすがにこれで50万てのはウスノロも逃げ出す価格設定だしカカクにもほとんど書き込まれてないな
極一部の逃げ遅れた人をターゲットにしてるというか
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 16:28:54.07ID:ZS2BnPQW
25Hzまで盛られると日本人として恥ずかしいです
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 16:50:38.75ID:J4G8wjr3
久々にきてスレが伸びてると思ったら一人が発狂してたw

ねえ、どうしたの?
何と戦ってるの?家族はいるの?
今日一日費やしてレスしてたみたいだけど、他にやることは無かったの?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 17:10:53.59ID:ZS2BnPQW
俺は自宅自営業なので
カキコの多い時は仕事で外に出れない時なんだよ
イモムシさん
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 17:11:50.99ID:ZS2BnPQW
絡んでくる奴がいると平気で知的障害者ダマシとかかけて嬉しい
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 20:23:31.72ID:2Hx2LXk4
ちょっとブログ漁っただけで種明かしがわかったわ
俺がむかしむかしから書いてる、音響の焦点、位相を合わせること、
それを何にもしないのとスタンドつかってするのとで、こんなボロユニットでも違う、
その程度のはなしを、さぞこのスピーカーが優れてるような詐欺チックな試聴会やってるんだな
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 20:24:27.09ID:2Hx2LXk4
今どきこのサイズなら1万円〜でアンプ内蔵なんだが
そんなのでやるのと<いっしょ>
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 20:26:03.66ID:2Hx2LXk4
100デシベルを超えるドライバー+ホーンでわずかに位相がずれたら人間は空間の歪みと感じて脳が痛くなる、
そういうレベルの1/1000ぐらいの話だな
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 20:27:25.77ID:2Hx2LXk4
この対比は細かい音を拾う能力と一緒、
つまり高能率のほうが何十デシベル絞った小さい音でも音を余すことなく拾える
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 23:03:22.74ID:2Hx2LXk4
無茶なバスレフかけて無理やり動いてやっと音が鳴る、じっしつ60デシベルとかの解像だろう
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/04(日) 23:08:54.98ID:Jpipjx+5
RM10持ってるけどそんな爆音出さなくても聞けるけどなー
8、9時くらいまでボリューム上げたら十分
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 02:13:20.79ID:RzxU0ra4
RM10音良いんだよな
だから何言ってるか全く理解できない
まぁシロウトには難しいスピーカーだよ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 02:21:16.24ID:RzxU0ra4
中身がシンプルなのは、鮮度を一番に考えるからだろう。
ネットワークでバッチバチに位相合わせても、音の鮮度が落ちるし、使う環境でやはり位相はずれるもの。
RM10はたしかに設置の難易度は高い。
ただそれだけって話。鳴ってしまえば50万はバーゲンセール。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 07:57:55.55ID:+SNrVofe
プッチンツイーターに鮮度もクソも無いんだよ、無知な坊やたち
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 07:58:34.44ID:+SNrVofe
ネットワークレスでコンデンサーだけで合わせたなんて俺の車と一緒、アホでもチョンでもできることじゃないか
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 07:58:54.97ID:+SNrVofe
君らがアホかチョンなのでビックリしてるだけ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 08:00:05.40ID:+SNrVofe
位相ずれが嫌ならむりやりごういんなばすれふかけて25Hzまでうごかす面にツイーターをくっつけないよ
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 08:00:24.19ID:+SNrVofe
25Hzまでうごかないけどねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 08:00:39.78ID:+SNrVofe
すげげバカの買い物が面白い
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 08:03:00.58ID:+SNrVofe
ていうか、その20万円のスタンド、プロケーブルを意識して作ったよね、wwwwwwwwwwwwwww
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 08:37:44.58ID:8FoVaVu/
スピーカーの話はなるほどと思って読んでいたけど、スピーカースタンドを検索して見た瞬間、なんか違くないかと思ってしまった
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 09:14:10.32ID:+SNrVofe
売る奴が高値で売り抜けたいためにこのゴミ野郎とダメ出ししないのがまた笑える
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 09:19:28.47ID:+SNrVofe
プロオーディオで基礎が100段上のが全部揃う価格でゴミかわされてる無知蒙昧たち
(信号100倍なので音響の技量も100倍必要)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 09:25:15.83ID:+SNrVofe
かわいそうになってきた
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 09:30:06.01
昔も似た話あったな
マークレビンソンが起こしたRed RoseとODMの中華Aurum Cantus
日本だとキソとオンキヨー
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 09:40:40.26ID:+SNrVofe
<速い><スピード感><ノイズが無い>
商業トーク通りのオウム信者が多くてワロけるwwwwwwwwwwwww
そりゃこんなユニットはノイズを鳴らす能力すらないわなwwwwwwwwww
これはいいかえれば70年代の録音の持つ空気感を鳴らせる能力が無いという当たり前のことだけどな
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 09:54:33.39ID:+SNrVofe
ユニットを開発しました!といいながら磁石側を見せたことも無いのも凄いし外して見ないユーザーも凄い
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:32:00.06ID:+SNrVofe
しょっぼー
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:38:09.97ID:inp2c2mg
RM10なんてタダでも要らねー
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:42:45.49ID:+SNrVofe
ほんとうにプロケーブルを意識して位相ぐらい合わさないとろくな音が出ないことにやっとオーディオ関係者が気付き始めたレベル?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:45:17.21ID:+SNrVofe
ユニット何デシベル周波数○○〜△△ってのもユニットサイズが違えば赤ちゃんと大人ほど音の中身が違うから当てにしないほうがいいよ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:45:56.34ID:+FtamrwS
だから初心者には早いってw
売る側も初心者には勧めてこないだろ。
鈴木宅に試聴予約してちゃんと聴いてからものを言え。
お前頭悪いだろw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:49:54.51ID:+SNrVofe
こんなの初心者向けユニットだから
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:51:19.18ID:+SNrVofe
この程度のスタンドで大喜び出来るレベルが初心者なんだよ?
プロオーディオの大人の音はウーハーにちょこんとドライバーをくっつけて成立できると思うかい?25Hzで揺れるウーハーにwwwwwwwwwwwwww
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:51:42.29ID:+SNrVofe
ほんとうにかわいそうだよ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:52:42.25ID:+SNrVofe
蚊の鳴くような音しかしないからそんなとこにくっつけて済んでるだけなんだよ?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:55:30.09ID:+SNrVofe
かわいそうなぐらい音楽経験の無い人たち
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 12:57:15.70ID:+SNrVofe
このサイズのモニターはいまどきアンプ内蔵で100ドル〜
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 14:26:48.55ID:+SNrVofe
こんなちっさいスピーカーの音なんて誰でも聞いたことあるんじゃないかなあ坊や
その逆だよ
ドライバーが地雷のような物だって知ってるのかい坊や?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:05:23.59ID:I6XXtVV1
話にならなすぎて笑えない
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:10:24.55ID:+SNrVofe
無知すぎる坊やが笑われてるんだよ?
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:10:56.65ID:+SNrVofe
大人と赤ちゃんほど違うことが決定してることも、坊やは知らないんだよ?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:15:19.66ID:YoHXpJ+U
磁石側の写真についてはノーコメントなんだね
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:19:20.88ID:+SNrVofe
25hzすーおぱーユニットのはずなのに同意マグネチックの設計を行ったかなどの情報は一切なく
他社製の特定をさけるかのぼやけた写真しか乗ってないとか
いちいち書くのが面倒くさいからだよ
そんなの<おかしいぞ>って誰だってわかることじゃないか
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:19:52.44ID:+SNrVofe
おまえみたいなボケがいるからわざわざ書くことになる
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:20:43.91ID:c7YBzILM
そうかー聞かずとも分かるってやつか
本社行って試聴してみれば?開発環境見せてもらえるし中身も見せてもらえるかもよ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 15:40:00.97ID:+SNrVofe
だから坊やがちんまい音しか知らないだけなんだよw
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 16:42:05.77ID:8FoVaVu/
言われてみれば確かにRM10が導入された写真って見かけないね
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 17:54:25.71ID:IM/E9RFw
>>141
ヤフオクにはゴロゴロしてるがな
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:02:28.63ID:+SNrVofe
一般向けに新発売なのにプロ業界で採用されてるかを匂わすなど何でもありだなこの店
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:34:18.40ID:8FoVaVu/
ごめん言葉足らずだった。
RM10が導入されているスタジオの写真って見かけないよね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:40:03.91ID:+SNrVofe
決壊スタンド、プロ採用、プロケーブル意識し過ぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:43:42.80ID:8FoVaVu/
青くなる前のSOULNOTEのスピーカーは能率が良い聴きやすいスピーカーだなって思ったけどRM10は聞いた時に金額に見合わないと思ったよ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 18:51:43.89ID:c7YBzILM
RM10て一万円台のアクティブスピーカー並だったのかwいいこと聞いたは
オクのやつポチろうと思ったけど他にいいのあったら教えてくれない?経験値少なくて坊やだからさ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:15:42.95ID:M+8EdJFS
半分身内のスタジオみたいなもんだけどRM10はスタジオに
採用されてるよ。
サウンド&レコーディング見てみ。
ていうかさっきから連投してる無職がいるが、殆どお前の思い込みでソースが一つもない。

そんなリサーチ力も無いから無職なんだよw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:16:35.30ID:M+8EdJFS
オラ、妄想でレス返してみろよ。クソ無職?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:18:30.82ID:8FoVaVu/
ありがとう、サンレコ読んでみるよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 19:25:00.06ID:M+8EdJFS
>>150
2015年10月号にのってるので
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 21:08:42.06ID:oEcMxIfD
ホント糞野郎が湧いてるな。特性だけで音語るなら安物のスピーカー買ってグライコでフラットにしとけば最高だろうよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:13:17.79ID:M+8EdJFS
連投は無職じゃなくて、もしかして夜勤の労働者か?
ゴメンな…無職だなんて決め付けてしまって…

コミュニケーションとることができなくて昼間働けないカスだったわwww
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:19:21.05ID:dj6pqMqf
>>154
昼間、職場から一日50以上も書き込む鯖って糞コテもいたけどなw


いや、今も無名でシラ〜っと書き込んでいるかw
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:19:51.23ID:M+8EdJFS
>>155
夜勤を否定したくて即レスしてんじゃねぇよwww
カスがwww
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:22:08.15ID:M+8EdJFS
オラ、早く夜勤のビル清掃の仕事に戻れやwww
明日俺が使うかもしれないトイレの便座綺麗にしとけカスwww
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:30:27.24ID:Fu8fEBg0
ぷぷぷ、RM10と一緒にヤフオクに流しちゃうぞぉー
あ、どっちも売れ残っちゃうねw
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:33:11.17ID:M+8EdJFS
>>159
イヤイヤイヤ…
お前RM10買うお金もないから、そもそも持ってないでしょw

持ってるんなら今すぐヤフオクに流してみろよw
オラ早く早くーww
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:40:06.11ID:Fu8fEBg0
買うわけないわな
どのショツプもfundamentalなんか相手にしてないし
嘘だと思うなら聞いて回ればいいよ
ダイナの店員もケチョンケチョンに言ってたな
お気の毒さまw
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:40:34.82ID:M+8EdJFS
お前はさ、PioneerのS-CN301-LRでも買っておいたほうが良いぞ。
コスパ良いらしいし、ハイレゾにも対応してるんだって!!
2万円くらいなら昼飯我慢すれば買えるんじゃない?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:42:40.13ID:M+8EdJFS
>>161
レス遅いぞカス
頭の回転遅過ぎ!
先に書き込んじゃったじゃん
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:46:50.73ID:M+8EdJFS
fundamental相手にしてない?
お前は誰からも相手にされないからココに書き込んでんだろ?www
ブーメラン刺さってるぞwww
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/05(月) 22:48:43.40ID:M+8EdJFS
ちょっと風呂入るわ
レス遅せーし、アンサーもスカスカでつまんねぇし
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 04:48:58.34ID:3qPjwLiU
なんだこのマヌケのカキコ群はwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 04:49:45.64ID:3qPjwLiU
はぞかしいほどのボケの群れが支持してんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 04:52:26.77ID:3qPjwLiU
X-RM100

標準価格(税抜) 1,885,715円

下方バスレフ方式
多くのスピーカーは木製エンクロジャーを採用していますが木製では共振点が低く共振し始めると固有の音色が乗ります。
その音色は悪いことではありませんが、それこそが、スピーカーの個性になっています。
当社モニタースピーカーの条件は癖、音色を極限まで排除し音源、機材の音をそのままに出してくれるスピーカーを目指しています。
そこで鳴きが少なく、共振しても鳴き止みを速くする為、軟質系の素材は一切使用しない、肉厚の高剛性アルミ合金製金属をベースにエンクロージャーを開発しました。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 04:53:52.09ID:3qPjwLiU
こんな値つけといて150%ひるがえすって凄い才能だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 05:02:44.89ID:3qPjwLiU
リファレンスなのにコロッコロコロッコロwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
平行の底面に向けてバスレフしたのは大失敗でしたと書かなきゃなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 05:28:53.02ID:3qPjwLiU
ボケの群れかと思ったらイモムシ一匹しかいねえじゃねえかwwwwwwwwwwwwwwwwww
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 05:29:49.70ID:3qPjwLiU
<コロコロリファレンスでございます>  これをトップページにしとけ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 05:32:41.87ID:3qPjwLiU
X-RM100のページ見たら笑えるぞwwwwwwwリファレンス商法全開だからwwwwwwwwwwwwwwwwww
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 07:59:39.13ID:3z8edo8Q
5時に一斉に書き込みし始めるって、やっぱ完全に夜勤じゃんwwwwww
おいおい、当たっちまったぞwwwww
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 08:06:29.34ID:3z8edo8Q
しかもfundamentalのスレなのにnモードdisってwww
辻褄合わなくなったからって、話すり替えてんじゃねぇぞカス
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 08:13:05.94ID:3qPjwLiU
メーカーまでコロコロwwwwwwwwwwwww
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 08:14:36.33ID:3qPjwLiU
トランスの下のスパイクみたいなアホみたいなことの効用とかも
安いのにもわざわざコストかけて搭載しなきゃ辻褄合わなくなってるし
そろそろメーカー名のほうのコロコロだな
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 08:28:37.28ID:3qPjwLiU
幼稚がコンセプトなんだよな
幼稚なツンボを釣るのが商売
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 08:30:34.07ID:3qPjwLiU
からみ方がいつも幼稚、聴く音楽も幼稚、オーディオも幼稚
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 09:27:50.36ID:ecKa4mza
スレを無理やり分離したのといい、その後に粘着アンチが出たのといい
ソウルノート社員さんは優秀ですね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 09:30:40.25ID:3qPjwLiU
ソウルのほうはデジアンみたいなものをアホみたいに押してきたけど
プロオーディオの安いトラアンを意識してこれまたって感じかな
どうやってコロコロコンセプト転がしするかっていう悩みが共通
フンダメの安いトラアンなんてもうプロオーディオのにスパイクつけたような感じだしwwwwwwwwwwwwwww
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 09:33:59.17ID:3qPjwLiU
エヌモードもいれてコンセプト転がしの解説してくれよ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 09:42:11.94ID:3qPjwLiU
興味の無い人間には吉田園まで含めて違いが判らんwwwwwwwww
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 10:55:00.89ID:3qPjwLiU
そりゃ興味なくてもこの程度はわかってる
書く興味すらなかっただけで
絡んでくるイモムシがいるから書いてやってるだけ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 11:02:42.32ID:FgR06JKf
nmodeのこのスピーカーは聴くとなかなかいいんだけどね
ただ値段は付けてるけど売りもんじゃない
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 15:18:47.46ID:KkkV1o5s
極厚アルミスタンド一体にアキュトン、超ド級過ぎる組合せ。
ブックシェルフとは言い難いが、究極のブックシェルフにしか出せない音がある。
フロア型でこの空間表現とスピードは難しい。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 17:18:26.57ID:3qPjwLiU
バカ騙しwwwwwwwwwwwww
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 17:44:53.84ID:3qPjwLiU
もう12時間以上仕事してまだあと二時間ぐらいだ
仕事が終わったらドツンボのカタワの相手なんてしない
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 18:25:20.64ID:3z8edo8Q
>>194
えっ、お前の仕事ってオーディオガレージメーカーのスレに書き込むことなの?wwww
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 21:08:04.83ID:4az9OtX2
ただのワーキングプアだろw
普通の人は定時で帰ってもオーディオ買える。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:22:06.26ID:3z8edo8Q
イモムシ
ドツンボ
カタワ

自分の言葉に中身も自信も無いから、このワードを使うんだよなぁ?w

そりゃ夜勤で仕事以外の時間はガレージオーディオメーカーのスレに書き込むしか楽しみがない人間なんてそんなもんだよなぁ?www
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:26:13.94ID:3z8edo8Q
ねぇ、アンタいくつなのよ?
前に人に坊やとか言ってたから、少なくとも30、40代ぐらい?もしかして50代とか?

その歳まで生きてきて出てくる言葉がコレですか?www
しかも夜勤てwww

ヤバくない?
マジで転職か自殺を考えたほうが良いよ?ホント
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:27:35.32ID:3z8edo8Q
あっ!でも30過ぎて夜勤やってる奴なんて転職は無理だわwww
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/06(火) 22:33:33.16ID:3z8edo8Q
夜勤のお仕事終わってからで良いので、

イモムシ
ドツンボ
カタワ

この言葉で中身のない言葉を、精々デコってレスしてよ?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 06:37:28.77ID:6U60tZoh
>>195-201 ←ほら、このイモムシどもを見てください、オーディオの話では何も返すことができません、カタワです
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 06:45:04.54ID:6U60tZoh
これが50万円のミニスピーカーを売るメーカーの信者の姿です
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 06:45:41.62ID:6U60tZoh
しかも160万円のミニスピーカーの失敗の糊塗の上にできた50万円です
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 06:56:00.88ID:9to99hRp
なんか大きな勘違いしてんな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 08:21:15.78ID:6U60tZoh
ここの客は鳩だからときどき豆鉄砲で脅かしてやればクソ高値の豆鉄砲自体はそんなに売れなくても他のが売れるみたいな感じかな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 09:16:18.30ID:6U60tZoh
ミニスピーカーは元からAV
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 09:50:52.30ID:MC5LdAfy
このメーカーはいま高いのしか出してないんだよ。
CSRと色々あってね。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 12:22:41.19ID:FFjT5NOD
>>201
ここは元々そういう所だろ
精神異常者を観察する所。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 16:20:54.48ID:7uqxtqMc
主に
dc1.0はK氏が
sd2.0やda3.0はO氏が
手掛けたって話
S氏が手出し出来るのはO氏の作品なんだろな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 17:16:55.56ID:OnSih+1Q
>dc1.0はK氏が
>sd2.0やda3.0はO氏が手掛けたって話
>S氏が手出し出来るのはO氏の作品

どこからの情報?
O氏って、誰のこと?
なぜ人によって対応に差があるのか?
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 19:14:32.27ID:aO1OH1Hk
>>210
デジタルのノウハウが無いからアンプとスピーカーしか作れない
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 19:51:17.91ID:6U60tZoh
あれはスピーカーをつくるというレベルじゃないぞwwwwwwwwwwwwww
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 20:36:50.64ID:iEChDMWt
チミ、ソウルノートとファンダメンタルに没落して欲しいんだねー。そう考えるのはどういう人だろうねー。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:19:32.32ID:xNHFISFq
>>202
オーディオの話?
お前が話してるのはいつも妄想と虚言だろ?www
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:20:38.82ID:xNHFISFq
しょうがねーな、じゃあお前が今まで喋ってきた中から一つ返答してやろう
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:22:10.78ID:xNHFISFq
お前、前RM10のユニットが40ドルだかなんだかでバカにしてたよな?
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:24:51.03ID:xNHFISFq
じゃあ、dacのチップや電源、ボリュームが幾らかわかってんの?
いや、オーディオだけじゃねぇよ。家電やPCなんかもそうだ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:27:33.27ID:xNHFISFq
中に組み込まれてるものなんてそんな値段なんだよ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:33:18.92ID:xNHFISFq
まあ夜勤で働いてる奴には、原価、仕入値、売値なんて関わりがないからわかんないだろうけどwww

お前の仕事だと、せいぜい数千円の人件費ぐらいしか発生しないもんな?www
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:36:42.08ID:iEChDMWt
資源がない日本において原価ベースで製造業やったら毎晩うまい棒、よっちゃんイカ、もやしで生活だなw
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:37:14.53ID:xNHFISFq
あとお前、このスレで俺や他の奴に反論されるのが怖いからってsoulnoteのスレに爆レスしてんじゃねぇよwww
何ならsoulnoteのスレにも顔だして、リアルにもネットにも居場所無くしてやろうか?www
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:39:20.55ID:xNHFISFq
>>231
おい、ダメじゃないか!夜勤の仕事休んだら!!
シフト変更大変だろwww
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 21:46:47.56ID:iEChDMWt
>>231
違う違う。夜勤野郎じゃない。自分も書き込みしすぎたよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 22:03:50.55ID:xNHFISFq
ごめんー
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 22:05:54.19ID:xNHFISFq
でも良かった(^^)
夜勤が同僚に迷惑かけてなくって>_<
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 22:09:50.42ID:xNHFISFq
ぷっちゃけ、俺も225-228のレスしてる間なんかグダッてきたと思ってたwwwww
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 22:10:36.78ID:xNHFISFq
ぷっちゃけとか書き込んでるしwww
もう今日ダメだwww
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/07(水) 22:20:40.61ID:6vJBFAqN
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくのペニスはSP時代の名器で、使用年数は実に八十年を超える。もちろん、一生使い続けるつもりだといえよう。ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ 〜〜〜〜◎ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 02:35:05.12ID:TsOGTALl
672 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2017/04/11(火) 23:24:35.95 ID:DSOwR3Cz.net [1/1回]
クソ瀬戸のクソ自演まだやってるのか
0.45dB関連も全部クソ瀬戸の自演とばれてるわけだし
まあじわじわと真綿でクビを絞めるようにやるわ
因果応報ってやつだな
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 07:30:31.09ID:up0l0O5z
>>214
鈴木さんは主に音を決めるのが役割だっただろうから
特に問題は無いでしょ。
鈴木さんが自身で設計と音決めをしていたのはスピーカー。
今のSOULNOTEが全く出来ない部分。
逆に鈴木さんはDACが全く出来ない。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 08:58:20.27ID:IBOvpGB0
>>223-242 ←ほら見て、これが何十万のおもちゃをつくる会社と支持層のレベルwwwwwwwwwwwwwwwwwまた音楽の話が無いというwwwwwwwwwwwww
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 10:31:45.95ID:CbKnfw30
>>242
その割には設計者ぶるよね
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/08(木) 15:53:28.81ID:bnca+rFA
このスレを音楽で検索したら同一人物のゴミみたいな書き込みしかなく、この人は音楽やオーディオが好きなんじゃなくて、単に承認欲求が高いだけの人なんだろうなと思ったよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 14:46:51.83ID:TLhvuCdw
sd2.0はちょこちょこ出てるよ
こないだも中野に出てた
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 15:08:58.49ID:iogFNBJ2
>>251
あれは元箱なしで値段張るのがねー

ct1.0も仮に出てきても相場高いが
FT化は内部チューン+BWで3万と
そこまでかからんのが嬉しい
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 15:12:45.76ID:toxlxhHL
ct2.0はそれだけ弄るところが少ないんだろうね
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/11(日) 15:14:06.10ID:toxlxhHL
間違えた、ct1.0。
ct1.0は底の鉄板プラスするだけで随分変わるしね。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 20:47:48.87ID:OxbbBzrF
無駄とは言わないけど勿体無いと思うよ
だったらda3.0じゃなくて良いじゃんと思う
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/17(土) 23:39:24.04ID:1X8XQUK+
da3.0に態々DACを足さなくてもいいよね
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 21:22:58.70ID:qGUed9gg
>>261
おめでとう。
買ったらレビューお願いします。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/19(水) 23:34:09.58ID:u1BtYPrN
SM10の評価はどう?

得意ジャンルとかは?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 20:57:16.57ID:1mH4vcCW
>>263
こぎみいい音楽が抜群に良い。
試聴距離もある程度近くていいし、同軸だから芯が通った音がするよ。
音量上げすぎないなら、かなりのオールマイティーだけど、女性ボーカルなんかは抜群。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/20(木) 21:06:33.36ID:GcuWRcJW
楽器の原音再生能力は
厳しいですか?
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 06:15:48.76ID:BByhud5y
>>266
当たり前だけど、ギターの音には相当なこだわりがある。
正確に再生するよ。
少なくとも、ギターがバイオリンに聞こえたりとか、ドラムと電子ドラムの区別がつかない、なんてことはない。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 06:24:54.61ID:LwGaVrnR
SM10のデメリットがあるとすればサイズ感
部屋の大きさも関係するのかもしれんが、小人が演奏してる感じがするんだよね…
ニアフィールドで聴いても同じだった

モニタースピーカーとしては良いと思う
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 07:32:06.50ID:BByhud5y
>>268
そんな感じはないと思うけど…
あるとすれば、セッティングの問題かな?
純正スタンドがスピーカーと同額くらいするけど、他のスタンドでは厳しい場合も多い。
気難しいスピーカーだけど、確実にスキルアップにはなるかな。
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 08:01:03.76ID:LwGaVrnR
>>269
純正のスタンド使っててもそんな感じだった
口径が大きくて能率が高いスピーカーと聞き比べたからかな?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 08:51:14.91ID:ZS0VqsMN
音場が狭く、音像が小さいからかな?

弦なんかは、その方がリアルだがピアノ 辺りは厳しいな! 値段がもう少し安いなら
良いスピーカーだな。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 10:06:21.75ID:exEgGsCV
ポンと置いて音場が広く出るスピーカーではないかな。
どちらかというとニアフィールドモニターに使って真価を発揮する。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/21(金) 23:50:42.20ID:QP59wbJg
スピーカーは普通に805D3でいいだろ
ファンダメンタルも805D3でデモしてたし
http://www.fundamental.jp/blev.html#17
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 03:17:09.98ID:3SLLKiZ+
>>273
一言も良いとは言ってないな
RM10と比べられる、いいカモってとこか
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 03:20:26.30ID:+ncevVbT
>>273
この比較の感想、ネットで全然見つけられないんだけど、結局どっちが良かったんだろう?
ファンダメンタルor旧ソウルノートのアンプ限定でRM10か?
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 07:31:31.28ID:kdhxuuDa
視聴会行って1時間ずつ805d3とRM10聴いたけど正直好みの差だと思うよ
805d3の方が綺麗で整った音が出るけどダイレクトに音を感じたいならRM10かなあ
低音はどっちも同じくらいよく出てたよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/22(土) 12:56:33.03ID:3SLLKiZ+
LA10+MA10で805D3は、ちょっときつそう…
もう少しオブラートに包んだシステムじゃないと合わないと思う。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 11:43:58.84ID:WFUKXGBS
ある程度から上の完成度の機器は「お好みでどうぞ」としか言いようがない。
とにかく自分との相性、自分の部屋との相性、自分の聴く音楽との相性を考えたほうがいいだろう。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 17:29:13.20ID:SDsRNx90
>>276
それぞれ別の場所で聞いたからちゃんと比較できないけど、低音に関してRM10はかなり締まった音で
805D3は意外とボワ目ってイメージだったんだけど。
環境が前者の方が良かったから、その分良く感じたのかな?
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 11:04:13.04ID:8d1PDZTJ
276だけど805の低音がボワつくって感じはしなかったかな
805の方が中高音が縦横によく伸びるけど低音は大差なかったと思う
このクラスになるとシステム周りでがらっと変わるからその差かもしれないね
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 12:20:21.06ID:czMDbdCm
MA10で駆動するならば、一般家庭でもボワつくなんてことはないと思うが、フラットなアンプだから高音のきつさは感じるかもしれないな。
ファンダメンタルと金属系ツィーターの相性は微妙で、長時間のリスニングには向いてないだろう。
RM10やSM10でも長時間はキツかったからね。
リラックスできる音ではなく、極限までキリキリに張りつめた音が、他にはない良さであり、デメリットでもある。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 13:56:02.12ID:QVAHJRaN
楽器の生々しさには
向いてるって事か?
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/24(月) 21:15:48.15ID:DG2PSbav
ボーカルも良いよ
特に、音量入れても絶対に口が大きくならないところが素晴らしい
定位も素晴らしいが難しい。
作った本人に電話でセッティングのコツを聞くってのができるからいいね。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 22:58:51.17ID:xe5Nm/l7
おめ
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/31(月) 23:14:44.65ID:JXqG02B3
おめでとう
素直に羨ましいよ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 00:25:33.60ID:Kq/TsGUZ
ヴァイオリンやピアノの音なら
生ライブでリアルに近い音なら
SM-10かSM-10Zならどっち???
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 12:19:37.18ID:8eBpPezC
>>288
今更Z以外選ばないっしょ
トータルでは間違いなくZだし、ノーマルが良い点があったとしても、違いは僅差。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 12:46:50.58ID:/IpN9M67
家では上流がFTモデルとかじゃないからFundamentalで聴いた音ほどシャープでソリッドじゃなく
程よくマイルドで聴き疲れまではしなくて良かった。
しかし、手持ちのCD全部かけ直しで聴きまくってるわ。
寝不足w
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 12:55:55.91ID:/IpN9M67
LA10,MA10,RM10は当然としてct1.0とsd2.0だったと思うが両方FTだったしな。
うちはパワーアンプはFTだけど、上流は普通のC-1,D-1だし。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/01(火) 18:18:17.30ID:Q+qwQm2s
10ある音質向上ネタをいきなり10投入するメーカーは皆無
小出しに寸止めしながら数年毎にモデルチェンジで稼ぐのが王道

故に新モデルの方がネタ解禁の可能性が高い
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 10:49:56.39ID:5qRbv5yx
アンプに関しては妥協無しな気がする
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/02(水) 18:01:34.25ID:T/SDcWgn
ミドル以下での宣伝費勝負ならともかく
100万超級で音質勝負するなら手の内隠してる余裕はないと思うよ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 07:18:19.25ID:c3I5mH3n
やっぱfundamentalのdacは出ないのかな?
鈴木さん、dacは作れないって噂だし…
いっそデジタル諦めてフォノイコとかw
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 09:35:24.58ID:XWwIlDWH
そのフォノイコの設計もソウルノートの加藤さんらしいから、鈴木さんは新しいプリ位しか作れないんじゃないかな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 10:32:13.26ID:c3I5mH3n
>>305
なんだ作れるのか?
確かにdacはチップの世代交代があるからどのタイミングで出すかは難しいよね
思うんだけど、今のFT化みたいにチップだけ変えてくみたいなことはできんのかね?
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 13:53:04.02ID:XWwIlDWH
あのフォノイコdc1.0ベースで作ってるから、フォノイコも出せないと思う
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 14:42:52.40ID:YeDYUczZ
>>306
チップ?FT-sd2.0なら電源や制振等々の
アナログ周りのチューンだったはず
そんでもPCM再生ではアレより断然好みの音

>>307
PCMでも96/24が鈴木さんの最適な音みたいだな
192/24以上だとダメだったそうな
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/06(日) 15:11:47.68ID:c3I5mH3n
>>309
あーごめん。間違った言い方した
チップもアナログ部分みたいな感じに、新しいチップに変えるみたいなことは出来んのかなってこと
それで音が良くなるかは知らないが
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 00:09:10.56ID:hxeRabRO
>>309
sd2.0って電源やってる?
内部配線は変えているみたいだけど
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 18:46:24.01ID:jZ2ofWVR
>>311
へぇー、やってるとこあるんだ
dacのチップ交換サービスって絶対需要あると思うんだけど、メーカーは儲からないから新製品として出したいんだろうね

>>313
それをfundamentalでやってほしいんですよ
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/07(月) 18:48:47.49ID:jZ2ofWVR
>>314
音源作るより10〜30万ぐらいのエントリークラスの機材を一式作ってくれw
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 17:14:07.35ID:PMmaC8A0
スタンドはST10
あのスピーカーは脚元で音がゴロゴロ変わるから下に敷くものは色々試した方がよいと思います
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/09(水) 17:16:21.05ID:PMmaC8A0
御影石はフローリングの上だとキンキンしてしまって。
ほどよく音を吸うくらいがちょうどいい。
ファンダメンタルでは多孔質の石使ってるって聞いたことある。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 20:07:42.97ID:d4lWQTyK
RM10+LA10+MA10の組み合わせ持ってる人ってどれくらいいるの?
もしくは視聴会とかで聴いたことある人いる?

過去soulnote時代のフラッグシップだったss1.0+ma1.0や同じ構成で下位互換のsm10+sa1.0+sa4.0とは全然違う?
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/14(月) 23:11:50.38ID:d4lWQTyK
>>330
地方なので視聴の為に川崎までいくのはちょっと…
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 05:57:15.11ID:6zNFFnNF
フルセットで聴けるのは本社か吉田苑くらいでしょ。
バラならちょこちょこあるが。
新宿から電車で1時間もかからんから上京ついでに行ってみることだね。
空いていれば土日でも対応してくれるよ。
一応駐車場もあるが初めていくと面食らうかもしれんw
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 06:26:35.07ID:4EF37ENP
FTチューン前とチューン後の聞き比べがしたいけど川崎にある?
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 06:32:33.16ID:6zNFFnNF
FTはct1.0とsd2.0が上記フルセットを鳴らしていて、
別の場所でSM10Zとsa1.0FTらしきものがある。
さすがにFT前のは置いてなかったと思う。
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 06:40:10.34ID:6zNFFnNF
最近はショップだけじゃなくて個人にも有料で貸し出し始めたみたいだから
フルセット揃ってないタイミング多くなったかも。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/15(火) 07:40:44.84ID:4EF37ENP
>>334
ありがとう
FT化を悩んでいたので助かったよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 02:00:23.14ID:ZmtdovKG
>>175
上流は他社なの?自社のアンプとB&Wまでは書いてあるけど。
上流にsd2.0FTとct1.0FTを持ってきて欲しいなあ。
あとRM10も持ってきて今の顧客に媚びていない鈴木サウンドを聞きたいなあ
でも鈴木さん、また今回も自分が持ってきた音源しかかけないんだろうなあ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 08:46:38.75ID:ZmtdovKG
RM10が苦手なんだよね…
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 11:45:20.12ID:Z0UXGAyJ
LA10とMA10の組み合わせ聴きたいんじゃ〜
結構機体としては小さいみたいだね
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 12:42:07.05ID:hu66wX1/
LA10の電源部と筐体は一緒くらいかな。
LA10とMA10の組み合わせなら川崎と福岡以外にも常設どっかなかったっけ?
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/21(月) 12:55:27.43ID:Z0UXGAyJ
>>343
あるよ
でも絶対買えないのに視聴させてください。とは言えない(´・ω・`)
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 17:54:18.61ID:tziQ9fFH
LA10とMA10を聞いてきた。
こんなクリアな音だとは思ってなかった。
凄くいい。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 18:10:35.97ID:D1+E4Jar
cd1.0 ma1.0 ss1.0でゴールした
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/26(土) 18:48:38.94ID:NYQF7dgy
>>351
そのFT仕様いくらくらい?
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 00:29:50.86ID:MaW3Qnqv
>>352
DAC部分はTADのCDプレイヤーだったから比較は出来ないけどA-1と違って熱い感じはなかった。
完全に別の音だからソウルノートの上流機だと思ったら肩透かし食うかも。
自分はソウルノートよりも好きかな。高音の刺さりがやいぶん耳触りがすごくいい。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:40:37.91ID:i4YnaTf3
>>354
FT化やっぱ違う?
ノーマル4.0と比べてどう?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:47:02.72ID:IAhySgWX
>>357
たまたまBTLするためにFTとノーマルが同時に手元にあった時期があって聴き比べたけど、
パワーアンプである4.0はやらない理由はないと思うね。
お金以外のデメリットはない。
スピード、空間表現、ノイズフロア等改善されて一段とシャープでソリッドになる。
荒々しさが好みの人にとっては若干上品になったように感じられるかもね。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 20:58:08.47ID:celoHwZ5
ヤフオクに出てたct1.0が美品と言いつつタバコ臭ありと書かれてて断念
くっそーいい加減にUSB周りの呪縛から解放されるチャンスだったのに
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 22:34:57.44ID:Xq0pUgdi
タバコ臭ぐらいどうでも良くね?w
天板にスリキズとかあってもダメな感じ?
だったらヤフオクで買うのはやめといた方がいいと思うよ
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/27(日) 23:21:34.10ID:tgSg4M1r
タバコ臭とか最悪じゃねえか
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 00:15:35.59ID:HSr1ubL3
煙草の煙で基板が燻製になってるのがつらい
外見は拭き取って綺麗にできても内部では確実に寿命が縮まっている
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 06:07:56.78ID:w/KzFCTg
>>363
残念だがヤフオクには俺みたいなのがウヨウヨいるぞ?w
たった3〜5枚程度の写真で何がわかる?
埃対策してなくて中身は埃だらけかもしれんし、電源ケーブルも果たして本当に純正品なのかなぁ?

ほら、怖くなってきただろ?
だったらヤフオクなんて利用せず新品で買いな。ディスコンなんておいかけてんじゃねぇよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 07:07:03.02ID:XUF4YebG
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 08:00:28.88ID:nzPIGsyo
>>364
埃なんて主にCSRに内部点検修理を依頼する
またはファンダメンタルにFT化時に最低限やってもらえばいいし
電源ケーブルは別に純正で無くても端からRPC10を使う
問題は臭い、黄ばみ、>>362の言うように煙による内部の劣化

ディスコンを追いかけるって言っても鈴木さんは
しばらくデジタル系は出さんと言ってるのが大きい
それに新品って言われても某社のアレは音造りとデザイン的にNG
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 08:07:42.05ID:dFVvjJkc
上から下までFundamental/SoulnoteFTで揃えると
強烈にドライな音が出てくるのでまぁDAC位は新しいものでもいいかな、と。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 08:18:43.00ID:14Ui6hob
>>368
埃は新しいものなら取れるけど数年経った古いものは取れないよ
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 18:29:13.40ID:yX5AKQJl
>>358
まじか
2.0もやりたけどそうなると20万かかるな・・・
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 22:57:29.22ID:yDT44elV
>>368
一番の心配は、ヤフオクで買った後に鈴木氏の所にオーバーホール依頼しようとしても
ヤフオク品は受け入れてくれないだろうということ
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 23:41:15.93ID:fsQML+Y+
>>373
いや、受け入れてくれるだろ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/28(月) 23:57:18.84ID:HSr1ubL3
ヤフオクで買ったかどうか分からないんじゃないか?
と言うかどこで買ったか中開けて分かるもんなのか?
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 00:32:23.05ID:gyVkXBDr
ファンダはどうかわからないけど、ハイエンド扱う商社だと
買った販売店経由じゃないと修理受けつけないとか色々面倒臭い話を良く聞く
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 00:37:40.26ID:EShmigmp
それは輸入品じゃなくて?
並行輸入品だったら輸入した代理店になんとかしてもらえと突き返された話は聞くが
国産メーカーでそこまでやる会社あるのか?
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 00:47:55.85ID:gyVkXBDr
はい輸入品の話でした
国産ならガレージでもいけるんですかね?であれば良いですね
試した事が無いので、受け付けてくれたという事例があればむしろ聞きたいなと
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 07:43:47.34ID:Gu7x0O6P
ファンダメンタルはそこのところは寛容だけどね
話を何度か伺っているとFT化は中古でも良いみたいな事言ってた覚えあり
現に型番忘れたけど「運よく○○を入手された方もチューン依頼に来られたが〜」
とか話していたかな
ただ例外として価格のda3.0みたいなリスト外の製品は
CSRの在庫を取り寄せてファンダメンタル扱いにしないと出来なく中古は不可みたいだな
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 08:02:12.19ID:2FSIRCZN
ファーストオーナーしかダメっていうなら、ちゃんとした顧客リストが必要だしな。
ディスコンばかりなのだから中古になるのはある意味必然。
Fundamental製品も一番古いのは5年くらい経つが、
オーバーホールメニューでも発表しないのかな?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 09:20:01.67ID:biBwHMwj
LA10はメンテナンスフリーだって自信ありげだったね
流石にパワーアンプは故障するケース出てくると思うけど
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 10:11:28.26ID:xja7GXAg
基本、中古を対照にしたサービスだから
何を気にしてるのかわからん
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/29(火) 12:38:37.58ID:2FSIRCZN
LA10は定格10Wしか使わんのに1KVAものトランス積んでるんだもんなぁ。
逆に心配になるわw
設計思想には反するが入力セレクターを買うかどうか悩んでいる。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/03(日) 21:25:05.63ID:VGRURBwD
CL-750とXL-750を使ってるんだけど、DLC50とXLR50と聞き比べたことある人いる?
買い替えを検討してるんだがsoulnoteとfundamentalとの違いみたいに解像度やSNは上がるけど大人しくなるんじゃないかと気になってる。
特にdc1.0とda1.0を使ってるので出来ればこの熱い音は残したままバージョンアップしたい。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 07:27:24.65ID:Ah1rnSDV
>>387
いやCl-850はDCL50と、XL-750はXLR50と聴き比べるって事
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 07:58:38.91ID:1KYHiabU
ct1.0からsd2.0に(出来れば両方ともFT版)
ダイレクト接続で音出しするとどうなんだろう?
前にオーディオNASからDDC経由でダイレクト入力に
FLAC44.1/16のソースを流し込んだんだけど
一皮剥けたような音で驚いたがCDならもっと凄いのではと想像
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 08:12:48.26ID:Glw2YHFA
>>386
デジタルケーブルの方しか持ってないからこっちしか聴き比べできてないけどSOULNOTEの方が力強い気がする。
SNが変わったかと言われたらそんなに変わらない。
ただCL-750ってプラグが硬すぎて抜き差ししにくない?
あと過去ログにCL-750で使われているケーブルって誰が書いてなかったっけ?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/04(月) 08:52:33.38ID:AA/swgB9
>>390
最初刺してから抜いてないからそこら辺はわからないw
過去ログに書いてあったね。四国電線だっけ?
過去ログでもsoulnoteとfundamentalのここら辺の違いが書いてなかったから、比較した事ある人は教えてほしい
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 07:56:36.34ID:c0QDbP22
>>391
さっきケーブルを見比べたけどファンダメンタルの方はモガミだったよ
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:11:19.59ID:ePQ1sgrV
>>390
CL-750愛用してます。過去ログのも私の書き込みかな?
で、電線は四国電線の5C-2VEです。
このケーブルは、方向性があって印字と逆向きにすると、より力強くなります。
この刺し方は鈴木さんに教えてもらったもので、soulnote社(今はFundamental社かな)では、逆向き接続していたとのこと。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:23:42.24ID:ePQ1sgrV
>>393
>>392
ファンダメンタルのはモガミですね。
こっち方が、情報量、繊細感、SNはかなり上です。
うちのdc1.0には、当時のリファレンスのCL-750、RL-750を愛用してます。

旧ソウルノートのもそうですが、ファンダのRCAプラグ(デジタル、アナログ共に)は、クラシカルなスイックラフトの穴あきプラグを使ってて、これがかなり重要なポイントになってるような気がします。
モガミのデジケーは入手できても、スイッチクラフトのプラグがないと同じ音にはならないです。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:29:50.78ID:ePQ1sgrV
>>386
えと、おとなしくなるという言い方もできますが、音の精度がより上る感じですかね。
特にアナログ系は、音の締まりが一段上で、音像がよりしっかりして実在感が上る感じです。
デジタル系も基本は同じ傾向なんですが、こちらは情報量と繊細感がより上る感じです。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:32:44.66ID:ePQ1sgrV
>>390
>CL-750ってプラグが硬すぎて抜き差ししにくない?
そのへんは使う機器によって違うんじゃない?
うちはエソk-03→dc1.0で使ってますが、いい塩梅ですよ。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:39:37.34ID:ePQ1sgrV
>>386
CL-750とDCL-750は、評価は別れるかもしれないけど、
アナログ系のXL-750とXLR50なら、XLR50に買い替えても後悔はしないと思う。そんなに高いものでもないから、一度試してみたらどうかしら。私的にはオススメです。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 13:52:24.31ID:/EZdoaE3
HPにも書いてあるとおり、
XLRはエージングに時間かかるよ。
おろしたてに比べるとかなり化ける。
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/05(火) 22:36:14.58ID:OVn5quUr
質問したものですが情報ありがとうございます!
どのサイトよりこのスレがとても参考になりました!

音の締まりはdc1.0とda1.0の組み合わせでかなり良いので、さらに引き締める為にとりあえずXLR50から買ってみようかな…

よくよく考えたら75cmから50cmになるだけでも良くなるかもしれないしね。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 14:58:41.26ID:3I27f3Jv
川崎でディナのSP40の試聴会か。
RM10買っちゃった今ではどうでもいいや。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/07(木) 23:16:05.99ID:PVLZMG4R
>>401
RM10良いねぇ〜
アンプとDACの話題が多いですが、鈴木さんのスピーカー結構好きですよ

とあるユーザーさんのブログで見ましたが今はフルレンジを開発中だとか?
フルレンジといばss1.0ですが、後継機になるのかな?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 19:17:44.20ID:Y87dAZQ7
>>402
試作品見せてもらったけどSM10Zより一回り小さい筐体。
スタンド共用のためその下の足元は共通みたいだったけど。

発売まではまだ1年以上かかるだろうってさ。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:04:09.37ID:jZ1Y0BJA
>>403
SM10Zよりさらに小さいのか…
となるとダイナミックレンジにはあまり期待できなそう

価格設定はどれくらいになるんだろう?
sm1.0の後継機かss1.0の後継機かでだいぶ価格が違うからなぁ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:20:09.90ID:jZ1Y0BJA
>>405
じゃあsm1.0の後継機ってことかな
あれは小音量で聴くなら最善のスピーカーだったよね
今度出すスピーカーも小音量に特化したスピーカーになるのかも
ついでにsa1.0の後継機もfundamentalから出してくれんかな
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:22:06.93ID:Y87dAZQ7
ボリューム載せ替えてLA10Zとして年内に出るよ!
無印よりも微小音量時のコントロール性が上がるそうだよ!w
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:31:09.68ID:jZ1Y0BJA
>>407
マジすか!ってか詳しいなw
でもLA10だと高いよね…SM10Zより安いスピーカーの相方としては不釣り合いな気が
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:47:34.37ID:Y87dAZQ7
鈴木さんが現役のうちは面倒見てくれるから1台持っておいて損はない。
無印からZへのVerUPもやってくれる予定だってさ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 12:54:04.83ID:ZKTGdhpK
今、手頃な電源ケーブル探してるんですけど
ファンダメンタルのRPC10てどうですか?
他にラックスのJPA-15000とかも候補にしてるんですけど
ちなみにファンダメンタルはスピーカーケーブルのSPC200を保有してます
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 14:26:33.83ID:Q//bpnuQ
ss1.0って公式通販で新品税込270000だけど吉田苑知らんのかな?
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 15:15:02.63ID:K7iEy9yO
楕円にはct1.0の中古もあったよ

ただしタバコ生活臭付きで無水アルコールでも除去しきれない品
余りおススメは出来ないと言われて止めた
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:14:58.98ID:QwZrHxN7
ss1.0って聞いたことないんだよな…
何となくのイメージだけどフルレンジだからロックとかにはあわなさそう
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:20:49.05ID:O+NlGzHr
音の速い飛び出しと立体感が命って感じ
他のスピーカーでは出せない音だから
キープしときたくなる
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 22:46:22.69ID:z7sLA9yu
>>418
どういう音にしたいの?
RPC10とJPA-15000とじゃ、全く別の音になるよ。
ラックスマンぽい音を出したいならJPA-15000は面白いよ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 05:29:59.31ID:cOA/NQ3t
ss1.0聴いたことないのバレバレw

http://www.fundamental.jp
小〜中音量のニアフィールドリスニングにおいて、他のスピーカーでは表現できないOnly Oneな性能を持つss1.0。

メーカーの売り文句だが知ってれば納得だぞ
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 06:34:11.55ID:WTa9LX+E
最低限角は丸で落とさないと
エンクロージャーの形状の重要性わかってますか?

あと、ボトム部分にこんな凹みあったらここで音が歪みますよ

フロント面に如何に突起を作らないかが自然な音を出す最低限の
条件なのにそれすら満たしてないけど大丈夫ですか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 07:18:47.22ID:WTa9LX+E
裏に吸音材貼りつけて角落とす実験してみ
それだけで音が激変するからさ

そんな実験すらしたことないでしょ?
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 07:31:45.30ID:judPq7bc
聴いたことないから的外れな難癖つけてるけど
ss1.0って完璧な音を再現するのとは違うんだよ
ss1.0でしか出せない音(カッ飛んでくるスピード等)があるってことだが
未視聴ではわからないだろうな
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 07:52:57.23ID:judPq7bc
未視聴の頭でっかちの難癖は完全に否定されてる

http://blog.livedoor.jp/iyou_exclamation/archives/50783482.html

音質はエージング中なのでまだ評価は早いのですが、
定位のよさ、吸音材が無い事からくる故の開放感、
そして今まで聴こえ辛かった細かい楽器の音までクッキリと表現されます。

フルレンジ故に高域、低域のレンジの広い
オーディオライクな音がお好みの方には敬遠されるスピーカーなのかも知れない。
でもそういった弱点を補って余りある魅力がこのスピーカーには間違いなくあります。

生楽器の音、特にピアノの音が最高です。
自分の中で理想とするピアノの音に一番近い感じ。
吸音材を排除し、上手に箱を鳴らす設計が
本物のピアノと近いという事なのでしょうか?
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 10:09:46.70ID:YGgu5wG7
当該ブログ主の畏友によって、否定されている

>鈴木さんのところのSOULNOTEは予定調和の素晴らしさ。
なんせ100万(購入価格)であの音が手に入るというのは脱帽です。
因みにどうしてもあのss1.0というスピーカーだけは勘弁して欲しいです。
何度聴いても紙臭くてついて行けません(爆)。
今回鈴木さんのプレゼンはオール・ソウルノート体制だったので、
Focus360に換えて聴いてみたかったというのが本音でした。

http://blog.goo.ne.jp/sugar-s310/c/5f6b380b483a26017d5eee3abf82f3b5
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 10:59:31.64ID:H3wfnZO4
>>425
Nmodeのアンプに使うケーブルだから、Nmodeの良さを活かすような電源ケーブルが良いかな
予算は2万以下で考えて、ファンダメンタルの電源ケーブルは予算も合うし良ければ買いたいと思って
今年出たばかりみたいだから評判とかも調べても見つからなくて
ここで聞く事にしました
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 18:44:45.25ID:QEz0eSLb
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=6914115/

フルレンジとは思えない美しい高音が印象的でした。
女性ヴォーカルや少構成の演奏が特に良かったです。


広大な音場の再現と明確な楽器の定位、どこをとっても甘くならない
フォーカス、音抜けと音離れの優れたリアルな音は大変素晴らしいと思います。
このスピード感はなかなか手に入れることができないと感じましたし、小さなフルレンジとは
到底信じられないフルオケのスケール感です。

個人的にはもう少し上下の伸びが欲しいのと僅かにボーカルが大きめなのが気になりましたが、
贅沢な注文かもしれません。
またやや元気の良すぎる音のようにも感じましたが好みの問題でありトータルとしては
すばらしく、リアル系の音としてはこれはもうハイエンドの領域です。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:05:48.10ID:lo26bg+l
ss1.0でしか聞けない音があるのは確か
しかしma1.0とcd1.0セットじゃないと本領は発されない
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:19:59.84ID:yNjjlVgu
やっぱda1.0とdc1.0の組み合わせで聴くのはイマイチ?
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 19:37:25.91ID:bSZOHWEJ
どこかでデッドストック発見!とかを願うの?w
Fundamentalブランドで上流は出ないから
頭を切り替えよう!
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:40.46ID:yd2Cytc5
中身がほぼct1.0と同じだし不具合解決済のC-1買った方がよいのでは?
これに関してはトラポモードで使えば同じな気がする。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 22:56:35.16ID:Y8BsASoB
ss1.0愛用してます。欠点もあるけど、他のどのスピーカー聴いても今のところ変えたくなることはありません。レンジはさすがに狭いですが、自然な生々しさと空間表現は異常です。
ネットワークやスピードの違うドライバーで帯域分割する罪は計り知れないのかもしれません。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/12(火) 23:19:43.06ID:22GkryUw
>>444
アンプやその他諸々の環境をお教えください
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 13:09:43.74ID:xqZBBsgO
>>451
ct1.0とc-1は同じteacじゃないの

ct1.0の不具合ってBW無しだと
グラグラする事じゃないのか?
音だって微妙な違いは出るだろうし
チューンで更に違ってくるならこっち選ぶ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 15:01:27.80ID:8G65CXvL
>>436
現状Nmodeの音に不満がないなら、無理に電源ケーブルを変える事もないかと思いますよ。
音は確実に変わりますので、それを良しとして受け入れられるか、拒否反応が出るかはアナタ次第。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 16:33:04.95ID:JHFyQQQR
自然な生々しさとか楽器の音を知らん奴が使う言葉ではないな
演奏会にすら行って無いのがわかる

現場の音は濁ってるしオーディオの方が音は綺麗だよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:35:37.86ID:D1ZTGQRw
>>450
これのこと。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 19:39:50.14 ID:Rr6PEYmV
スレ的にはCDPならC-1買っとけって事でFA?
DAC内臓したもの2つも要らないと思ったがそうでもないのか
まあct1.0は例の鉄板を装着して完成品だから割高だろうな
ただS氏のサウンドをというなら買いかもね
S邸の試聴機でもあるし
手を尽くしたチューンナップ不可な機種でもある

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 20:21:03.11 ID:BTWkHLmg
ct1.0の鉄板はリコール並みの欠陥だよ。
あれを金取って改善させるとかありえない。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/13(水) 21:38:31.69ID:D1ZTGQRw
ちなみに鉄板というのはこれの事でFTした時のTバータイプのあれの事じゃない
https://item.rakuten.co.jp/audio-s/bw560/
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 07:33:41.29ID:v6XnvEdf
>>458-459
んなこた知っとるわ。BW言ってるだろ
過去のレス引っ張れるなら少し上のレスくらい読んでくれ
あと古い情報でct1.0をチューンできないと誤解させて
C-1を持ち上げるようなやり口もNGだな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 10:09:19.94ID:mq9dESLz
ごめんごめん自分の書き方が悪かった。
ct1.0はチューンできるからFT化すればよくなる。
それはその通り。
けどチューンの価格を見ると大した事はしてない気はする。
BWのリンクを貼ったのは、当時この書き込みを見てBWの意味がわからなかったからで悪意はないよ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:49:41.47ID:B9HZ0TId
ct1.0とC-1とかsc1.0を聞き比べたことないんだが、デジタルのトランスポートのみで音ってそんなに変わるの?
よく言われるUSBはデジタルだから音が変わるわけないと同じ話じゃないの?
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/14(木) 19:59:39.70ID:95VZ/jW8
Sにはデジタル機器設計開発は無理だから、暴れる人が出てくる。
化石への鉄板貼り付けや半田付けが精一杯。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 01:37:04.87ID:BSAdr0zh
こないだ一瞬だけ吉田苑に出たLA-10の人が放出したRM10じゃないかな
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 07:11:59.14ID:cxq/6Fr6
楽曲よりもFundamentalとして出さなきゃいけない物があるんではないでしょうか!
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/19(火) 17:44:40.97ID:SipXfbCE
上流は出ないよ。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 08:33:12.79ID:6AtNYBno
LA10って小音量でも音痩せしないって聞いたけど本当?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 09:45:50.96ID:ajV5JRl/
そりゃ相手のパワーアンプにもよろうが、うちでは音痩せはほとんどない。
副作用として7時から9時くらいは体感音量がほとんど変わらないのでコントロールしにくい。
6時半くらいまで来ると急に下がる。
Zではその辺が解消されるとのこと。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 14:50:48.33ID:SU8GmwO1
LA10持ってるんだね。羨ましい
MA10と組み合わせたら小音量に凄く強そうだけどあれってモノラルだから2台必要なんだよね
160万も出せないからsa4.0にするしかないか
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 15:14:53.30ID:SU8GmwO1
確かLA10と組み合わせるならバランスだけなんだよね
バランスでもステレオになるようにしてほしいがやっぱ影響が出るのかな
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 19:01:20.43ID:ajV5JRl/
部屋のサイズにもよるけどうちはそんなに広くないしsa4.0/FT*2で十分に鳴ってる。
そりゃいつかはMA10*2にしたいけど。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 19:25:58.42ID:SU8GmwO1
sa4.0なら2台買えるのでそれでもいいか
でもMA10でバランスでステレオが出来てもいいのにと思ってしまう。融通効かないよな
なぜアンバランスがステレオOKでアンバランスがNGなのか…
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 20:24:02.49ID:77aXoK8Y
>>481
アンバランスがNG…じゃないでそ

それは置いといて、
MA10はバランス入力の正相信号と逆相信号を
それぞれ左右のアンプで増幅してBTL出力を取り出すから
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:04:41.15ID:25eStyuB
ここのケーブル類はsoulnoteの機器との相性はどうなんだろう?使ってる人いたら感想きかせてください。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/23(土) 22:07:05.25ID:6AtNYBno
ホンマや両方ともアンバランスになってたw
そうなんすね。LA10同様利便性は無視した設計なのか
やっぱsa4.0にするしかないか…
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/24(日) 23:07:52.73ID:wHK0Eh4W
オクでSM10を 10万も出して落札してる
アホがおるわ!
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/25(月) 00:04:46.23ID:MT4iP826
あれ幾らで落札されるかと思ったがまさか10万超えるとはw
もうZにはチューンナップ出来ないから6万ぐらいで落札されると思ってたんだけどなぁ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 10:40:05.72ID:bo+OBTVS
頼めばチューン受け付けてくれるのでは。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/10(火) 18:04:50.54ID:UYlZ2GUi
程度によるけど、10万なら普通に欲しいんだが…
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 15:58:11.14ID:YKFm7Ieo
楕円のRM10+ST10の中古セット、思いっきり値下げしたな。
早く売り切らなきゃならない何かあるのか?
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:02:35.05ID:fw+VGrzw
あれ最後はいくらくらいになったの?
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:22:26.92ID:XDMMfOG0
無線はスタンド別々に購入出来たし
楕円より1万くらい安かった
まあ支払い方法が豊富な方が勝つわ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 16:03:33.30ID:q45bcB4J
da3.0からグレード上げるためにsd2.0導入した!が一長一短だな
da3.0単体より中低音が凄く前に出てくる、まるで殴りかかるかのような厚み
それの影響か高い音がやや引っ込むかも?と感じた
吉田苑の言う濃い音ってこういう事だったのか
チューンアップで高音がクリアになるって聞くから金貯まるまで我慢
あとは一緒に買ったxlr50も使い込まないとな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/05(日) 20:46:09.45ID:3BS1el/8
フジヤの良品の方か、おめ
自分は今のとこ10MHz導入してみるつもり
FT化するかはそれ以降かなあ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 03:20:55.71ID:YDFP5KQM
確かに一長一短だね。まずはRPC10にケーブルを変えてみては?
0500(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/11/06(月) 08:22:58.46ID:/Rap+gba
500(o・ω・o)
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/06(月) 20:57:49.47ID:vpHXVN7t
>>497
fundamental/soulnoteでクロックと言うとddcかな?もしレポあれば幸い

>>498
今はそれをda3.0に、sd2.0はacc180という状況

da3.0+sd2.0はともかく中低音の厚み押し出しが半端じゃない
xlr50がこなれてきたか自分自身が音に慣れたかは不明だが
クリアさ解像度も良くなってきてる
FTモデルにするの待ち遠しいが楽しみだなあ
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:08:50.89ID:xp52uhmV
電源ケーブルが必要になったのでRPC10を買ってSOULNOTE純正を他に回そうと思って1本購入してみた。
HPの写真でてっきりグレイかと思ってたら、外観はまんま同じなのなw見た目の違いはシールが貼ってあるだけ。
とりあえずD-1に使ってみたら結構変わった。解像度が上がって定位が良くなった。
結構いい値段するけどもっと欲しくなったわ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 21:25:54.29ID:CykU8cxc
自分もD-1に使って確かに解像度≒音像のはっきり感は上がった。
代わりに音場が純正ケーブルより狭くなった。
2つ比較すると
RPC10音像寄り
D-1純正音場寄り
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 05:28:14.77ID:ZVVdrIJo
ノイズが減ると音場が狭くなったり音量が減ったようには感じるよな。
まぁそれも味付けと思えばありなんだろうが、情報量を増していくと
最終的にはソースに入っているだけのサウンドステージは再現できるようになる。
結構な沼の奥地だけどなw
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 22:32:14.94ID:ZVVdrIJo
直販でsa4.0/FTが2台限りで154,980円か。
結構いいんじゃない?
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 00:39:29.38ID:CC0ZvS/Y
>>505
ケーブルのほうが高くね?
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:19:17.06ID:Hs9iUTEq
【ご試聴いただけるモデルチェンジ機・新製品】
・LA10 versionU予価1,000,000円(税抜)
・RM10Z予価540,000円(税抜)
・高精度パッシブアッテネーターATT10価格未定
https://twitter.com/FundamentalJP/status/937974690399764480
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 23:40:15.51ID:r2U2XO3l
RM10の新作がでるんだ
今度のは流石にセッティングがしやすくなたているといいなあ。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 07:25:22.11ID:Ba/bTT1V
rm10のチューンも来るかな?
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 00:18:06.71ID:9ZmZiBV/
sa3.0のFT化
sd2.0BのFT化
sd2.0BのUSBはWindows 10の動作不可なので
SU-1かX-SPDIF 2のDDC導入

優先度どれが高いかな悩む
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 08:49:43.55ID:Xlmoz+qR
ddcないと聴けない環境ならそれ優先
次点でFT-sd2.0、最後にsa3.0(持ってないから型番分からない)
sd2.0の音は支配力あるからチューンアップすると大分変わる
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 12:39:27.43ID:LYSYj2zu
XLR50からのステップアップで次XLRケーブル買うなら何買う?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 13:16:04.51ID:CoiYTbSS
>>516
ケーブルに何を求めるかで選択肢はいろいろ。
ここのケーブルは、この音で完成してると思う。上は無いな。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 19:10:39.86ID:exoTosRz
ct1.0のチューンアップ版って
一切話題になった事ないがオーナーいたりする?
ソウルノート現行機c-1と比較した人がいれば
尚のことcdp購入の参考にしたい
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:49:33.63ID:Ormjwycb
パッシブアッテネーターが20万だったら将来的にMA10も視野に入れられますね。
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:59:12.10ID:Iy1odBO5
パッシブアッテネータならプリアンプより透明度の高い音な気がする
でもできればP&Gのヴォリュームで作って欲しかった
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:05:50.67ID:Ormjwycb
P&Gのボリュームは生産中止らしいから今度のボリュームは安いんですかね。それとも、いわゆる普及帯価格の製品も作った感じなのかしら
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:13:23.17ID:qQvPBilT
そろそろスピーカーケーブル新しいの出してほしいな
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:15:57.59ID:wo+e+/Kc
「RM10Z」
RM10の深化型です。アルミ削り出しリフレクター&イコライザーを搭載。
レスポンスのアップとより広帯域化を実現。
ご希望の方にはRM10からのバージョンアップサービスも行います。(有償)
http://www.fundamental.jp/pdf/nr_rm10z.pdf

「LA10v2」
P&Gのロータリーフェーダーの製造中止を受け、
新たな より高音質・高精度のオリジナルバランス型アッテネーターを開発搭載。
さらなるS/N比の改善と小・中音量時の豊かな音楽表現を可能としました。
ご希望の方にはLA10からのバージョンチェンジサービスも行います。(有償)
http://www.fundamental.jp/pdf/nr_la10v2.pdf

「ATT10」
LA10v2の新開発オリジナルバランス型アッテネーターを取り出し、
堅牢かつストレスフリーのアルミインゴット削り出しシャーシーに
搭載したパッシブアッテネーター。
(通常のプリアンプでは体験できない)鮮度抜群でダイレクトな音楽表現を実現します。
http://www.fundamental.jp/pdf/nr_att10.pdf

http://www.fundamental.jp/news.html#26
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:18:20.26ID:Ormjwycb
音色の好みでしょうけど、今のスピーカーケーブル音が細すぎないですかね。
キリキリしてるというか。スタジオモニター調なのかな。
fundamentalで揃えると良いのか、単に鈴木さんの狙いに耳がそぐわってないのか
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:21:42.81ID:f7ilwWv6
KhozmoAcoustic社が請けてくれる部品の最小ロットが多かったんだね。
数をこなすための苦肉の策か。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:23:39.85ID:Ormjwycb
大人の事情なんですねw
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:37:40.27ID:Ormjwycb
自分はsa1.0だから、そういう感じなんですね。アンプの線が細いから余計そうなるのか
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 22:08:06.25ID:Iy1odBO5
>>524
LA-10はヴォリュームの在庫が無いから保守できない訳だし無償アップデートにしてもらいたいところだなあ
製造中止から5年は補修パーツは持たないといけない筈だけど、どうももう作れないところをみるとヴォリュームのパーツは持ってなさそうだし
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 22:46:35.58ID:Iy1odBO5
商品説明読み直したら実費だけで交換だったw
鈴木さん太っ腹だなあ
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 00:10:44.35ID:MKAg3Vyx
RM10Zって、期待できる?
SM10からSM10Zの変更に近いのかな?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 01:09:24.49ID:vNeiaS4l
仕様書みているとロレジウムの端子にするとあるから似た感じになるんじゃない?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 23:06:57.72ID:s/OAJIX4
belden88770からxlr50に変えた
まだまだエージング中だし第一印象は正直パッとしない音だった
ただ元ケーからすれば解像度も分離能も悪くはないけど中低音が落ち着いてしまった
てか100時間ってなげーよ・・・
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 01:28:21.70ID:CJNCXV2D
ここのメーカーの機器はRCA入力とXLR入力の音質差は大きいですか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 05:46:09.80ID:c+mnybCO
まぁアンバランス付いてるのはMA10ってことだけど、
現実的には2台同時購入はかなりきついわな。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 08:03:44.69ID:GE4eaAFd
先週末の新製品試聴会、参加した人いますか?
どんな感じでした?
どんな接続で試聴していたか気になってます
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 20:15:28.82ID:RU/W60xh
ファンダメンタル、
オリジナルバランス型アッテネーター採用のプリアンプ「LA10 version II」など3モデル
https://www.phileweb.com/news/audio/201712/18/19343.html

ファンダメンタル、ボリューム機構を一新したラインアンプ「LA10 versionII」と
ボリュームを単体化した「ATT10」を発売
モニタースピーカー「RM10Z」も同時発売
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2017/12/19/63696.html
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 00:49:26.97ID:QLlnk+b/
今更だけどXLR50買ってみようかな
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 06:22:11.42ID:gDcJ7jYk
RM10のアプデ価格と効果インプレお待ちしております。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 08:28:00.71ID:/6IiPVTx
Zへのバージョンアップ価格は予想以上に安いね。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 12:37:25.72ID:/BoYYBVv
>>534
信者なら期待どおりでしょw
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 12:39:42.66ID:GaUm4pjq
zへの変更は、悩みどころだよね
試聴会やレンタルを地方でも実施してほしい
音を聴いてないからLA10はアプデしないほうが価値高まりそう
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 12:46:28.48ID:QlsZv8iA
LA10保有者だが、ATT10で感触をみるつもり。
ATT10-MA10で具合が良ければLA10をサブシステムに回すが、
そんなことはなさそう。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 21:58:52.49ID:WdiuHvUR
某ショップの店長に、買うならLA10とLA10Uのどっちを買うか聞いたら、LA10だと。

Uのボリュームはまあまあだけど、RF15には勝てないって。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 02:21:54.24ID:AX8kCQrc
SOULNOTE sa3.0B が安く売ってた
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 10:18:51.29ID:e7SxLHiP
試聴会、DACは何使ってた?
まだsd2.0?
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 11:05:49.80ID:2ZeWM6/C
DACは基盤設計者の加藤さんと袂分かったしサウンドコンポーザーの鈴木さんだけでは作れないだろ
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 11:20:41.89ID:7NPvvvnC
かわりに加藤さんはスピーカーが作れないから、うっすら住み分けはできてる気がするよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 13:15:47.89ID:SwlyBXfi
da3.0,sd2.0等を作った人なしでも今のF社が成り立ってるようだからなぁ
その人は今はソウルノートの仕事をしていないと
先日、柿生の本社に招かれた時に話してた
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 00:09:17.26ID:13ol3Z2f
DACは他社の使わないのかな?
Digifiでは他社の使ってたじゃない
DSDとの試聴比較だからってのもあるからだろうけど。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 01:25:39.68ID:JTtkP0HN
sd2.0あたりのころがよかった
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 06:15:40.00ID:El9HodRK
今気づいたけどこのスレ、sage知らないおっさんが延々と教えてクレクレくんやってるな。常にファンダメンタルの製品についてww
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 07:21:54.12ID:BOrG0Izv
柿生の民家六畳間を仕事場兼試聴室として発表した
高額ラダー式アッテネーターが、市販P&Gアッテに劣るってどういうこと?
半田作業が不得意なのか?
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 19:05:46.59ID:d1iFXAFN
>>556
両方揃っている店があるんだ
聴き比べできて羨ましい
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/24(日) 23:38:38.52ID:Zl0SKniD
ケーブルの音はままで取り回しの良さと
強度を改善して欲しい
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 16:16:47.40ID:WZm+Wi35
pcオーディオからct1.0へ移行したが音良すぎて仰天した
生命を感じると大袈裟に言うくらい血が通った音
出来れば早くFT化をしたいね
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 16:42:41.21ID:HOw8GRsn
鈴木さんはCDトラポを自社で出さないのかな?
ct1.0がこれだけ評判いいんだから需要はあると思うのだけど
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:00:20.79ID:SNLtBQOr
新製品って、10年前からネタが出ているセイデンロータリースイッチと
Vishay抵抗の組み合わせのラダー式亜流に過ぎない。

鋼板の張り付けや非磁性体ネジの採用で改造を謳うとは、5年前から進歩なし。
技術者や設計者を自他共に認められる資格があるのかと問い詰めたい。
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 07:31:18.77ID:ZyulWL+Q
鈴木信者なので今のSoulnoteには興味無し。
MA10を取り敢えず1台買うか
2台同時購入できるまで待つか悩んでいる。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 01:16:42.94ID:61qezbOj
>>574
フルチューンって、普通のチューニングとは別?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/23(火) 17:08:56.68ID:Iic3z4ut
>>581
詳細は不明だが約3日間丸々?かかるフルカスタムで40万+税
通常のFT-sd2.0との差は環境を大いに突き詰めた場合に
かなり出るような事を仰っていたかな
ct1.0-FT→FT-sd2.0(フルチューン)→LA10v2→MA10×2→RM10Z
は眼前で曲の情報を引き出し立体感と力強さを際立たせていてこれが真のソウルなんだなとしみじみ感じた
まさに余程環境投資やりつくした人向けチューンアップ
その気あるなら相談してみ。やってくれるはず
ちなみにフルチューン以外に音質傾向を相談できるってよ
俺はsd2.0と合わせてるアンプの相性からs/n感がイマイチなんで相談したら
s/n重視にしてもらえるような話をもらったよ
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/24(水) 21:31:38.15ID:TdZYa8sg
>>581
教えてくれてありがとう。
ずっと気になっているのだけどもノーマルチューン12万円の内訳ってなんだろう。
sd2.0だけ値段が高いので配線素材の交換や強度アップの他に、
電源をまるごと交換しているのではないかと予想しているのだけれども。
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 17:34:45.94ID:ZidxYHAQ
sd2.0電源入れるとブーーーンという音が目立つようになってきた
FT化はメンテもしてくれるだろうし、FT化も考える必要でてきたわ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:08:51.05ID:WVkpZLhy
LA10は派手に唸ってたがSigmas入れたらピタっと止まった。
音質的にはノイズが減った分か空間が前後、特に奥に広くなったが、
デメリット的なものは特に感じず。
あ、さらに分解能上がったのかライブ盤聴くと拍手の数が明らかに増えたわw
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:18:19.62ID:SOoCZL+d
>>593
その機種は相性良いんだな
個人談だがkojoのarayは相性悪いよ
唸りが大きくなるので千曲の安い電源タップに戻した
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/28(日) 21:28:01.36ID:WVkpZLhy
>>594
パッシブ型だしね。パワーアンプのsa4.0FTも繋いだら角が取れた音になっちゃったので直取りに戻したよ。
ノイズ減って聴感上の音圧が上がったのかボリューム下げざるを得なくなったのがデメリットと言えばデメリットかな。
夜とかもう下げ代がないw
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 18:43:55.39ID:2UrWPbjn
ファンダのスピーカーケーブルをバイワイヤで使おうともう一組買おうと思ったけどよく考えるとアンプ側は一本しか入らない。
よく見るとSPC100のバナナプラグの付け根部分に穴が開いてるからそこにもう一本の方のバナナプラグ入れてみたら、その為にあるかのようにピッタリはまる。
つまり2本をバナナプラグ部分をT字状に結合できる。
もしかしてこれでバイワイヤ対応できる?
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 19:48:52.68ID:w+kA9MNU
>>596
シングルバイワイヤとか、ハンダゴテと熱圧縮チューブがあれば簡単に作り直せるよ。

>>598
その辺はカスタムで作ってくれますよ。
あとジャンパーワイヤーやRCA-XLRケーブルなんかも。
若干お高くなりますけども。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:04:30.93ID:2UrWPbjn
上記の方法でバイワイヤに出来れば簡単だし出来るかどうかが知りたい
多分出来ると思うけど
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:16:57.35ID:w+kA9MNU
>>600
簡単だよ。バナナに付いてる熱圧縮チューブを外す。
バナナに流し権であるハンダを溶かしてケーブル抜く。
それを一つのバナナに差し込めば完了。
ファンダメンタルのバナナはハンダを流し込んであって、そこにケーブルを差し込んであるだけだから、ハンダを溶かせれば、シングルトライワイヤなんかも作れちゃう。

根元でポッキリ折れたときとか、このやり方で直せますし。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:17:58.78ID:w+kA9MNU
>>601
>バナナに流し権である
バナナに流し込んである・・ね。タイプミス失礼しました。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/29(月) 20:26:51.48ID:w+kA9MNU
ファンだねのケーブルの皮膜を剥くときは、カッターをライターとかでチンチンに熱してくるっと押し付けて引っこ抜けばきれいに剥けるよ。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 07:51:35.63ID:tcgUyfqD
バナナプラグのお尻のところは、別のバナナプラグをさせるようになってるものは多いよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:18:59.13ID:DG0RVVh+
ct1.0からda3.0(ライト)へ直結してみたがこれはこれで良いな
sd2.0ダイレクト接続するよりクリアで爽やかさがある
その反面、若干レンジと肉厚な低音が弱まるけど許容範囲

ct1.0をFT化して2機のシステムで上がりにしようかしら
料金はオプションのBW(約14000円)所持してても
1万しか下がらないのは意外だが
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:42:57.72ID:yaRbJ0I1
>>607
メールすれば作ってくれるよ。
バナナ-YラグとかYラグ-Yラグとかリクエストできますし。
値段もそんなに高くないし。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/30(火) 21:45:58.98ID:yaRbJ0I1
ちなみにバナナ-Yラグ(ロジウム)仕様、15cmx4本で2万円くらいだった。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/07(水) 21:07:59.73ID:gcToXXZL
>>610
sd2.0はOSの新古問わず要る
俺自身がアシンクロナスモード上手く設定できない経験上ね
da3.0やct1.0はOS古いなら不要。俺はwin8だがドライバー設定は容易に出来た
ただASIOは曲ごとに周波数合わせしてくれないのでWASAPI推奨
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 02:43:49.93ID:Ymqtr4vQ
DDCいらないという人もいたな
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 09:02:35.50ID:ZIizDjfI
俺がいろいろ試してた時はUSBだろうがOPTだろうが大して変わらんかったな
もちろんアダブティブじゃなくてアシンクロナス
DDCも多少の効果はあったが、筐体の重ね置きやめたときのほうが変化があったな
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/09(金) 22:37:31.86ID:Ymqtr4vQ
XLRケーブル変えたらけっこう変わった。頻繁に買い換えるものでもないけど
期待していなかっただけに驚いた。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/15(木) 17:44:23.70ID:Yzh90F1M
RM10Zのバージョンアップ受付がやっと始まったか。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 02:32:11.07ID:Mu8kEDDX
FT化ボーナスでたら一式出したいわ
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 07:43:35.53ID:sS9k/0lZ
ct1.0をFT-ct1.0Eにしてもらった
かなり良く進化したが
内部交換パーツのエージング進めば
より良くなるかなー
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/16(金) 22:14:53.56ID:Mu8kEDDX
ええな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/18(日) 17:00:52.71ID:ayNjQ4kz
余裕でてからでいいじゃね
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 16:07:17.28ID:HvvgPDAP
>>623
純正でええやん。安いし。
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/24(土) 22:54:51.81ID:Z6zsz0jd
純正あったの知りました。ありがとう
ttp://www.fundamental.jp/index.html

hina スパイク受け PBC-SR3
ttp://yoshidaen.jp/shopdetail/006008000010/006/X/page1/order/

SOULNOTE saシリーズにお奨めとの記載ですし
こっちか純正どっちか試して見ます。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 14:35:29.25ID:1chZBF0O
純正のやつと楕円のSUS-SWってほぼ同じ音質なのかね?値段は違うけど
PBC-SR3はSUS-SWより解像度は高いはっきりした音だがシャリシャリという音がする
SUS-SWは自然だけど若干解像度が落ちる
純正は聞いたことない
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:06:58.94ID:678OZP5P
>>625
楕円のステンレスの奴は、楕円でdac買った時におまけで貰ったけど、なかなか良かったよ。純正に近い音。音の好みや設置するラックやアンダーボードにもよるけど、ステンレスの奴が相性はいいかなと。

あと、最近、CSRにdc1.0をメンテに出したら、なんかオヤイデのINS-SPをおまけで付けてくれたんだけど、これもなかなかGoodです。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/25(日) 23:23:10.62ID:678OZP5P
うちのdc1.0は、今はファンダメンタル純正のスパイク受けで、その下にTiglon TMB-10Eというボードをしているけど、MB-10Eの効果がすごくて、にっこにこ〜です。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:02:23.53ID:6GtD13ZI
ウチのsd2.0bは本体はイルンゴのアピトンボード、電源部はsymposiumのsvelte plus
を使ってる。ボードの効果を強く出したい場合、スパイクより平面の脚が良いから
純正スパイクにsymposiumのカプラーをはめている。
MA10にもカプラーをはめてultra platformに置いている。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/02/26(月) 19:12:03.75ID:CBdpE5rS
スパイク付けて、スパイク受けでそのまま普通に机に置いてるわ
オーディオボードはよくわからんし
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 22:25:50.44ID:g2Rvl8s8
ウェルフロートボードはどうなんだろう
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/01(木) 23:53:21.91ID:ZrQb/Lmf
fundamental soulnoteは高解像度系のボードだとつまらない音になる。元々、色付けが少ないだけに。
普通の木のボードやラックで良いと思うよ。
↑のイルンゴにスパイク直で設置したらスゲエ良い音した。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/02(金) 19:53:07.28ID:hsmQL80s
明日はオーディオスクエアでRM10Z御披露目か。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/15(木) 01:54:17.07ID:u49GxhGN
イルンゴのアピトンボード
TIGLON TMB-300 ティグロン
WELL FLOAT BW001 TYPE3545 S ジークレフ音響

fundamentalやsoulnoteにはどれが良さそう?
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 22:08:59.14ID:VJRbRhRK
質問なのですが CT1.0FTとアキュフェーズのDP-410をトランスポートとして比較した方、
おられましたら評価を教えてほしいです。
また、CT1.0FTはトラポとしての実力はいかほどでしょうか?
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 10:37:58.47ID:HBmobNN+
>>645
トランスポートで使ってもCDPの音が色濃く出てくるので、CDPとして使った時の音の好み方を選ぶといいかと。
(まあ、我が家の環境特有の現象かもしれないけども)
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/16(水) 22:17:19.49ID:wTOVu0n8
CT1.0関連の御回答、ありがとうございました。
粘り強く当機を探してみます。しかしCD専用トラポ少ないですね。
DENSEN AUDIOのB-410も考えてます(トラポとして)
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 17:01:18.64ID:LsHO00yK
>>648
もう見ていないだろうけど一応

ct1.0(FT-ct1.0E)はB-410と違って
DACが搭載されて無い純粋なCDトランスポート
ソウルノート専用の44.1khz/16bit専用端子を装備しているので
CD専用機として最大限に活用するには
同社のD-1あるいは並行してsd2.0を探してFT化を薦める
ちなみに個人的にB-410の消磁機能は要らないと思う
手軽に消磁出来るブラシがユキムから出るしね
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 19:16:03.76ID:7DcGkwZM
アドバイスありがとうございます、CT1.0を探し続ける事にします。
C-1では代わりは勤まらないのでしょうか?
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 19:35:53.47ID:LsHO00yK
>>650
c-1も良いんじゃない?
あの機種もCD用の出力やトランスポートモードあるし
ただし設計音決めがcsrの技術者だから
その人の音を良しとするかどうか
俺はデザインや自分環境との音質相性的にct1.0を探しだしてチューンしてもらった
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 21:23:08.22ID:7DcGkwZM
「デザインや自分環境との音質相性」これは大事ですよね。
CT1.0はトラポ純化&アルミシャーシで音質が違うでしょうし、、、
当方はsa4.0、sd2.0、sm2.0を使用しています。
ですのでCT1.0のブラック&ソリッドなデザインがいいんですよねぇ。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/17(木) 22:48:41.21ID:LsHO00yK
>>652
ct1.0とsd2.0は最高の親和性だよ
設計音決めともに鈴木さんだし
sa4.0とsd2.0があるなら試しにFT化してみたら?
それで効果あればct1.0に踏み切っても良い
ちなみに自分はct1.0、da3.0共にチューン済でSPはSM10Z
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 00:29:30.53ID:pNg66Ei6
まさに鈴木氏セット 完成形ですね。SM10Zイイですねぇ定位が良いのでしょうね。
da3.0もプリ・パワー・DAC込みなのが素晴らしいですね。(ギャングエラー無いし)
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 00:35:33.86ID:pNg66Ei6
sa4.0だとプリに困ります。sc1.0だとバランス出力なし・ギャングエラーに難ありですし、
マラプロのCA01は物が無いですしね。(ピュアでは少し荒いのかな?)
今はフェーズメーションのCA3Uをあてがってます。
無帰還で鮮度重視なのはいいのですが、バランス入力が無いのが困り物です。
少しづつFT化を進めたいですね。
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 07:45:03.75ID:HBd8KoYd
>>655
da3.0は音の力強さがsd2.0に劣るが
統一感が高い音でもあり聴いてる分のSNは高い
ボリュームコントロールならATT10かなー
LA10ver2触った事あるけどつまみがきっちりしてて好感触
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 19:58:43.18ID:pNg66Ei6
LA10 欲しいですが金額的に無理ですねぇ。
sd2.0はFT化したいですね。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/18(金) 23:17:20.57ID:q1DYZe+/
糞スピーカー
SM10を買って半年で売却した後悔は
一生忘れない focal以来の失敗
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 03:17:32.39ID:KC7W2i/I
>>655
ワイも CA3II 使ってるよ(5chで初めてみた)
鮮度重視だとフェーズメーションも選択肢だよな
しかしアンバランス構成だから確かに機材が揃えにくいのが難点

パワーはオンキヨーの M-5000R 使ってるけど、
MA10 との入れ替えならアンバラ維持できるなぁとか考えてるけど
まぁ将来金ができたら…
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/19(土) 09:47:15.67ID:beZ42CPm
CA3UからアンバラでM-5000Rはマッチしますね。MA10は合いそうですね。
当方としましてはsa2.0をFT化して繋ぐのは?とも考えましたがsa4.0FTでいいかと思いました。
CA3Uはプリとしてのsa1.0の純度を上げたような感じです。フェーズメーションはソウルノートというよりファンダメンタルに近いのかな?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/23(水) 21:48:11.40ID:PKb2pmGP
CT1.0をご使用の方に質問なのですが、純正スパイクは段のあるタイプなのでしょうか?
(ファンダメンタルのスパイクのように)
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 15:23:35.90ID:4rgGy5gE
>>662
ファンダメンタル製スパイクと一緒、これはデフォルトで付属してる
スパイク有ってもバランスウェイトなきゃポン置きのが安定するぞ
チューンしてFT-ct1.0Eにするならそれに越したことないけど
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 19:54:27.64ID:hP4/EKFM
ぼちぼちRM10のZ化を依頼しようかね。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 22:47:13.95ID:KdOGX7LP
スパイクの件、ありがとうございました。やはりct1.0、da3.0はファンダメンタルと同じスパイクなのですね。
やはり文鎮が無いとスパイク使用は厳しいようですね。sa4.0をla10に適応したFT化があるとどこかで見たのですが、どんななんでしょうね。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 19:35:07.42ID:mSWtnjx0
LA10に対応ってんじゃなくて通常のFT化よりゲインを下げてS/N稼ぐ仕様。
6dBくらい下げたって鈴木さん言ってたかな。
sa4.0/FT*2でLA10とRM10に純正ケーブルで繋いでいるけど、
MA10貯金をゆっくりやれるくらいには満足している。
一時的にMA10を1台でドライブするくらいなら、2台一度に買えるまでは我慢できそう。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 20:30:20.58ID:6YPoPX7+
>>666
ゆっくりでも遅くて来年の増税までには決めたいよね
鈴木さんは支払い方法をカード払いにも
対応させたいと言ってたけど実現は難しいかなあ?
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:54:24.35ID:ISIeqN2e
すごい、sa4.0/FT×2でLA10とRM10ですか、、
ひょっとしてct1.0FTとsd2.0FTも使ってますか?
どんな音なんでしょうね、いいなぁ聞いてみたい。ma10×2購入がんばるしか、、
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:56:53.85ID:ISIeqN2e
MA10購入後も夏場はsa4.0FTが活躍できそうですね。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 07:22:17.33ID:/FSs94eJ
>>668
上流はPCですね。DACはDAC212SE
澄んだ音と高い解像度が気に入っています。
デジタル系とLA10には電源部にIsotekのSigmas入れてます。

DACからダイレクトにパワーアンプに入れるのとLA10を介するのでは
後者の方が生々しさが断然上。かなり細かい音まで再生される。
強力なバッファーの恩恵を感じる一面。

Nicogiなんて聴くとあまりの臨場感にビビりますw
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 08:34:12.29ID:/FSs94eJ
PCから使うにはsd2.0のUSBは化石だからね。
DSDデータも結構聴くし。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 09:04:07.34ID:Ww29ou7z
物量主義ではないがI2S HDMI入力に対応している
DAC212SEの件は、同じトライオード扱いのカクテル・オーディオと
同時に、サウンドジュリアで絶賛されている
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 12:59:54.73ID:k7D3S4yh
DAC212SEは相当よさそうですね。SIGMASも。
sd2.0はddcかますか改造しかないですものね。C-2に期待ですかね。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 13:01:43.01ID:k7D3S4yh
D-2にも期待ですね。XMOSでI2S(HDMIタイプ)に対応してくれるといいですが。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:44:35.58ID:/FSs94eJ
11月に買ったのに合計100日くらい修理等でオランダに渡ったりして手元になかったですけどね・・・。
ファームウェア1.05はうちの個体のおかけで早期リリースされたようなもんw
まぁ不具合って言っても音質関係ないものがほとんどなだけに手元にないのはもどかしかった。

LHHの系譜を引く音って評判なのでLHH900Rの頃からの鈴木信者としてはそう違和感はないです。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 21:44:53.18ID:5KLz/BoH
ハイレゾ殆ど聴かないCD専だがATT10(LA10)とMA10に合わせる単体DACは何がいいんだ?この2機種買う前に用意する
鈴木サウンドならsd2.0かと思うが今オクとかの中古市場に出てないし
最新のDACは良く分からん。欲しいのはこのメーカーの音と親和性が高い事
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/31(木) 23:48:10.35ID:aPFLvVhQ
X-DP10はソウルノートにある音の立体感がない。鈴木サウンドとは全く違います。
sd2.0にDDCを繋ぐのが良いのではないでしょうか。もしくはC-1。
ところでNMODEのスレは次スレ立てないのかな?
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 01:33:37.84ID:WazJGE5l
>>677
少なくともs2.0ならかなり人気あっただけあって未だに月数台オクにでてるだろ
それ買ってファンダでFT化でもしてもらえよ
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 07:42:04.09ID:k1+VUyw0
677だけど意見アドバイスありがとう

後だしですまんがct1.0のFT版ユーザーで音も非常に気に入っているから
C-1はct1.0が壊れて修理先が無くなるまでは買わないと思う
Fundamentalでやってくれるから現状は問題なし
Nmodeはあんま相性良くないみたいね
DDCは要らないと思う。先に言ったけど殆どハイレゾは聴かない
気長にsd2.0待ってみるよ失礼した
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/01(金) 13:27:04.35ID:oiydlVuR
今は何のDAC使ってるの?
AudiodesignのDCDAC-200のPCM1704の方は結構いけるよ。
余計なものもついてていいお値段しますが。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/06(水) 14:47:10.42ID:eb/zCm36
la10あるのにV2買い足すとは、、なぜですか?
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 22:40:27.33ID:BFaiLCQM
SM10Z低音出過ぎ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/17(日) 10:31:56.18ID:1u61WIps
バスレフポートの下に布でも置いてみれば?
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/18(月) 21:40:27.92ID:jKQKkMIh
ベースは量感が控えめで、ややソリッドに感じられなくもないが、ピッチの明晰さ、ビートの確かさが素晴らしい
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/09(月) 09:59:26.80ID:h9dAYPkg
今度のDAVEとかとの試聴会予約した人いる?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/14(土) 20:24:01.95ID:LWDVZ0So
DDC何使ってる?
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 19:44:38.97ID:wG4a2eVd
もはや化石のHD-7D192
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/18(水) 20:05:39.19ID:1DB6hCeB
踏んだ面樽  
糞だ麺多留
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/19(木) 18:56:11.41ID:iEqdVn8H
年金75歳支給だってよー
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/22(日) 15:04:09.22ID:WvyrN2vA
みんなタヒんでるお
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/27(金) 21:44:26.05ID:iNl6Kbg+
SM10ZをJ1のスタンドにスパイクをそのまま天板に刺していますが、
スパイク受け使った方がいいんでしょうか?
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/28(土) 02:25:29.79ID:DUXMzEW5
ファンダメンタルでクラシック聴いてる人いますか?
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 00:47:19.85ID:7ZVc0gXx
FT化は今どういう機器つないでるか言ったらある程度
カスタマイズしてくれるのだろうか
予算次第だろうけど
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/05(日) 02:01:46.04ID:ytD6jWUb
その上で求める音を言えさえすればある程度は
じゃないかね・・・もし専門的な知識がなくてもまずはメールしてみよう
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:32:47.41ID:zqaMjAIX
もう大半がオーディオボード買ったり特注してそうな気もする
金ある層だし
買い替えさせる気なら値段は関係なくて出来が相当よくないと相手にされないだろうし
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/15(水) 18:39:09.67ID:wAXsZa4w
LA10ならそう変わらんかったけど、QaudraspireにSP-330ではパワーアンプは音が細くなったので、
個別に下ろして別のボードに乗せたよ。
値段次第だけど試してみたくはある。
LA10用は当然2枚組だよね?
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 13:15:59.77ID:tp33Vu8X
アフロにma1.0入ったな。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/25(土) 21:16:12.31ID:jMaOv1py
ma1.0は使ってたがギャングエラーがなんともはや
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 08:23:27.33ID:mQ5NU289
LAB10という名前か。
いくらになるんだろ?
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/05(水) 08:23:59.15ID:mQ5NU289
間違えたRAB10だw
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 08:16:06.11ID:83mAzc9P
価格が5倍違うんだから良くないと困るわけだが、
LA10とATT10では強力バッファーによる極細部の表現力に差があるが、
どっちもゲイン0なので価格差ほどの音質差は感じないかも。
ATT10+MA10*1でもかなりの実力発揮。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 10:08:39.10ID:83mAzc9P
いや差はあるよ。試聴会で同じ曲をLA10V2とATT10で切り替えて聴いたからね。
やはり強力なバッファーによる微小な音まで送り出される表現力は異なる。
ATT10は極力劣化させずにボリュームを絞るが、LA10は押し出す感じになる。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/10(月) 21:46:04.53ID:AkW4LlRo
同じくLA10を買ったが、MA10のようなゲインの低いパワーアンプと合わせないと
いくらゲイン0でもボリュームが低めになってしまって使いづらいわ。
さっさとMA10導入しよう。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 02:09:03.24ID:Ptrhqd/5
視聴すると、合理的な頭の回路が働くからね
そうなるとまず買わない
ある意味狂った商品は、狂った頭で買わないとねw
音の出し方は買ってから考えればいいw
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:07:09.71ID:tZzTc4W8
DAVE:Fundamentalの目指す音とは違うがあれはあれであり。高級絵画のような完成された音。
D-2:どうしてこうなった?目指す音が不明。D-1の方が良かった。

7月の試聴会での感想。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 20:20:51.85ID:sj33+gxK
自分は逆かな。D-1はまだ旧ソウルノート色があるんだけど中途半端
D-2のNOSは旧ソウルノートさなんて微塵もないけど凄い音
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 21:27:17.42ID:sj33+gxK
ごめん、鈴木さんの感想だったんだ。
指摘してくれてありがとう。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 22:01:04.80ID:6MD9+pGd
旧来の技術だけで製作できる製品しか提供できない現状なのに
お世話になった同業他社の新製品評価について、ピントのズレた
妄言しか吐けなくなった現実は、残念であり悲しくもある。
業界内の過去の虚像が膨張し一人歩きした末路は、哀れというしかない。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/11(火) 22:45:43.98ID:6MD9+pGd
自画像を投影する鏡を見る眼を無くした惨状、ここにあり。

D-1D-2の製品改造許諾を付与しろってか。
当該品にケーブル換装と鉄板貼り付け作業で
ピカピカの絶賛最先端製品にグレードアップしてやんよってか。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 07:54:29.18ID:I94F5o9b
>>726

http://www.fundamental.jp/blev.html
7月20-22日試聴会を公表したのが6月19日で、D-2の追加参加を発表したのが7月10日

その7月10日下記のスレ違い書き込みの直前のログ展開を鑑みると、本人スレを監視していて火消しに動いたか?
で参加した少人数を目の前にして、その計画的コメントか?

585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2018/07/10(火) 17:41:13.02 ID:NExRRC9F
fundamental x soulnote のコラボキター

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1513988553/
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 08:55:49.49ID:q64WH4zl
>>737
いや、それ書き込んだの俺なんだがwwww
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 17:23:32.32ID:/vcZaX76
まーたスズキとカトウが喧嘩しててくっさwwwwwwwww
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 20:24:54.59ID:g99WweR6
>>743
SPDIF接続で足りてるならDACから。
DAC変えるかもというんならアンプから。
sd2.0は裏メニューまで行くと40万円だそうだからなw
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/12(水) 22:05:06.44ID:h64IPb5Y
>>741
>まーたスズキとカトウが喧嘩しててくっさwwwwwwwww
喧嘩してる?
もうそんな気はしてないけど
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 12:46:06.51ID:Kl412cos
RAB10はMA10、LA10兼用。
SP-330用の穴が開いているが、
多分別売りなので買っておいていいんじゃない?
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/13(木) 18:51:12.76ID:5y7Qp8P1
>>748
オーディオリプラスのRSD。
純正より微妙に高解像度になる。
パワー感をとるか繊細さをとるかみたいな感じだな。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 17:14:00.27ID:cIjsoroa
D-2をじっくり聴く機会があったが、鈴木さんが微妙な反応した理由を自分なりに納得。
D-2のNOSは過渡特性を大きく改善するが、そうすると805D3のような一般的スピーカーからRM10っぽい音が出てくるようになる。
フルFundaのシステムは元からRM10Zなのでその恩恵は若干解像度が上がったかな?くらいしか受けないのに、
音が薄味というか線が細く感じる等デメリットの方だけ強く受ける。
ある意味Fundaの音とD-2の音が同じ特性を示してしまって相乗効果どころか相殺された感じになってしまったのではないかと想像する。

RM10(Z)持っててそれなりに鳴らしている人はD-2には手を出さない方がいいかもね。
805D3の音とは思えない定位感と切れ味をだしつつ、B&Wの味は残していたので、その他のSPをお使いの方には
Fundamentalの音の疑似体験的な意味でも購入してもいいんじゃないでしょうか。
気に入らなければNOS切ればいいだけですからね。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/17(月) 22:55:44.22ID:euLPx1zL
ケチ付けるのは楽だなw w
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 07:21:38.40ID:B5ODnLRQ
D-2・805D3という組み合わせの試聴から長文おもしろポエムを創出する全角王って素敵やん。
オーディオメーカーにとって基本パラメーターである過渡特性について、Fundamentalは王者であって
他メーカーは遥かに劣ると当該データを提示せずに主張する。
またその過渡特性を向上させた他製品をシステムに組み込むと、音質的改善はないと決めつける。
FundamentalフルシステムのDACって、化石sd2.0FTだろうに。
「他社の音作りが分からなくなった」と自社販促イベントで公言する会社代表は、他社の過渡特性改善策を否定妨害するおつもりですか。
「今は作らない、10年間ほど検討する」というここ数年の恥ずかしい発言で煙に巻くよりも、自社開発のデジタル機器を早急にお作りなさい。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 09:38:17.97ID:LicF62gm
一人演劇会場はここですか?
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 11:38:50.62ID:sLdK6E6x
広いオーディオルームなら他社のトールボーイがいいかもね。
基本的に8畳間で開発されてますからなw
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:31:25.21ID:B5ODnLRQ
今後製品化されそうなものは、SPしかないというのが、衆目の一致するところか。
突き詰めて考えるとFT化って、恥ずかしいことだし。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 19:44:13.64ID:R2iEu2EX
SM10Zより小さいはずだったけど段々大掛かりになっててSS1.0の後継機みたいな感じになるらしいよ。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 21:06:02.35ID:Fcr6bRzt
スピーカーはどうでもいいので、100万クラスのDACを作って欲しいね
国産メーカーでは太刀打ち出来ないくらいの
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/18(火) 22:33:06.30ID:X/yE/D/F
SFTって裏メニューってやつ?
過去レスに40万ってあるけど・・・どこをどう弄ったらそんなに掛かるんだ
今純正2台あって1台やって差を堪能するのもいいけどモノラル駆動に対応なんてさすがに無理かな
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 18:49:28.31ID:VDUjjtfP
40万カスタマイズはかなりの高尚な機器を持っていないと
殆ど差は体感できないって話だから安心しろ
興味あるやつか環境に自信あるやつだけお布施すりゃいい
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/20(木) 00:16:47.92ID:lNDajLfL
純正2台はすごい1台はFTなんですか?
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 18:54:25.81ID:PtK8/b61
CT1.0 オクに出品中やでー
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 19:12:55.60ID:PtK8/b61
んー正面左上に傷あるなー
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 01:09:13.43ID:mI4RBCcR
今更cdトランスポートなんている?
cdなんてほとんど買わないし、これからは定額配信の時代だからな
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 16:40:43.93ID:MGDmBK8g
ct1.0はEモデルにまでしたけどもう手放した。かなり良い音だったよ
エネルギーの塊と言うか権化と言っても躍動感ある音
でも利便性の悪さやセッティングと機材相性の難しさに、ね

ところでsd2.0ってもう欲しい人には新品中古問わず行き渡ったようだな
もうオークションじゃまともな値段なの見かけないよ
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 16:42:28.04ID:MGDmBK8g
「〜言っても過言じゃないくらい躍動感ある音」に訂正
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 22:06:22.73ID:3gLMPh37
>>783
それならfcだな。tinpoでなくchinpouだ
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/23(日) 22:57:32.42ID:oNT+3MXo
ttps://pds.exblog.jp/pds/1/201401/26/12/f0312912_21550006.jpg
こういう設置にした場合って2段目はスパイク受け使わず直差しがいいのかな
1段目はスパイク受け使ってるようだけど
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 00:28:16.34ID:peJtUvhT
ttp://www.kcsr.co.jp/image/SOULNOTE/sd20b_C_web.jpg
ttp://yoshidaen.com/sd20_top.jpg
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 00:30:54.01ID:D8vEB8Zv
重ねてる時点でたいして変わらんとは思うけど
スパイク受け直なら傷つき具合の方に気を使うし
それはsd2.0の電源部とsa4.0を逆にしてるようだけど
振動源のある筐体とそれを防備したい筐体は分けよう
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 01:43:31.74ID:1Nt2JMvJ
置き方もスパイク直刺し?も自由だからやればいいじゃんw

すぐブラインドでとか言い出すようなアホはどんな置き方しても同じだよ
縦に置いておくのがいいかもよw

少なくとも自宅なら置き方もスパイクの受け方も音を聞いて試行錯誤するものじゃないの

自宅ならブラインドでも自分にとって良くなるかどうかは余裕でわかるよw

ちょっと幼稚過ぎるわ
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 01:57:02.55ID:1Nt2JMvJ
余裕であるよ
自宅で自分の耳で聞き、自分の判断基準が全てだからね

他人が俺が自宅で聞いた耳と根拠を否定できる要素なんか一ミリでもあると思うか?
問いかけが幼稚過ぎ

好きに置いて、スパイク突き刺したらいい
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 02:08:38.59ID:1Nt2JMvJ
だから重ね置きも、スパイク突き刺しも好きにすればいいのだよ
少なくとも、俺はやらないというかやってないけどね

思い込みがどうとかは、あなたの言いがかりとしか断定できないレベルの幼稚な返しだから、そもそも話にならないんだよね

面倒だからここまでね。スパイクの突き刺し方は自由だよw
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 02:15:59.95ID:hEX/SmeA
結局、自分の判断基準ではスパイク直刺しと
スパイク受けと縦置きではどれが良かったの?

って、やってないとか問題外か
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 03:30:30.64ID:XhoG683l
ラックで全部分けるのが無難。無難なだけで差が大きいかは使うオーディオラックの性能やら環境やらもある
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 06:37:06.44ID:6ADyUatj
トランスの直下に足(スパイク)を配してリア角の2点と合わせて3点支持とし、
トランスの振動がシャーシに伝わるのを出来るだけ避けています。
トランス下の足を浮かせて4点支持にする実験をイベントで行なっていますが、
かなり大きな音質変化に皆さん驚かれます。
嘘だ?って方は、是非SOULNOTEのイベントに遊びに来てください。(^^)

D-2の足のみを変更します。
しかも厳密に言うとスパイク自体は材質も寸法も同じで、
スパイク受け構造が違うだけです。
まずは、スパイク受け一体型スパイク足(試作品)です。

次はD-2の足をSOULNOTE純正スパイク足(付属品)にした音です。
スパイク受けは使用せず、ラック直置きです。

最初の動画(スパイク受け一体型スパイク)はバランスは良いかもしれませんが、
残念ながら音が萎み、魂が少しだけ減少しているように私には思えます。
一方、後半の標準のスパイクで直置きの動画は、全開に近い伸びで、
スマホで聴いても(笑)会場の空気感と魂を感じます。

スパイク受けは物凄く音が変わりますよね!
あまりに変わり過ぎて悩ましいです。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 22:36:48.13ID:mGT9tQeA
試さないと分からんという当たり前のことを指摘できる人がこれだけ出てくるのも珍しいね
差がわからない人とわかってる人の違いが書き込みの内容で如実に分かるのが面白い
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/27(木) 21:19:34.85ID:t8rC54ur
>>791のラックは鈴木さんは今も使っているけど、
上段にct1.0/FTとLA10V2のコントロール部、下段にsd2.0/SFTの2筐体を横並べで置いているね。
MA10*2とLA10V2の電源部はRAB10に載せて床置き。

>>809
Cold Rayのやつとか3個セットで32,000円もするね。機器によっては大きく変わるとか。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/12(金) 07:53:02.29ID:uyJptsHZ
今の音に飽きてきてsd2.0bとMA10の足元にインシュレーター着けたり、スパイク受け変えたりしたけどayreの木のブロックをスパイクを避けて設置したらスゲエ良い音になったわ。
ナチュラルな音。解像度も下がらない。
アンダンテラルゴのスパイク受けは音場はぐぐっと拡がるけどシャープな音で好きじゃない。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 18:09:01.94ID:61/L8WZq
sd2.0のゴム足だけど取っていいの?
スパイクを工具で締める時に邪魔なんだよな

あとFT化って音質どうなん??
今はピュア板では邪道だけどHPで使ってるんだよな
ソウルノートスレだと熱量が下がるとか言ってるけど
例えるなら灼熱の溶岩を猛吹雪にさらした感じ??
現金13万払う価値あるか気になる
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 20:58:19.35ID:61/L8WZq
>>815
すまん超テキトーな例えだった・・・・

若干寒色寄りになるけど音質は総合的に上がるみたいな
のをソウルノートスレで見て気になってるのよ
音質と引き換えに個性が薄れるみたいだというのも心配
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 23:05:35.72ID:sXp5tDET
sd2.0ノーマルとFTの差(両方持っています)
・FT
ノーマルに比較し解像度高い(D-2には解像度で負けます)
冷たいというよりモニター系で冷静な鳴り方、ノーマルよりフラット寄り
低中音の締まりがあり、打楽器の再現が良い。
クラシックならこちらの方が生に少し似ています。
ボーカルはsd2.0自体が元々前に出てくるタイプではないので小ホールなら真中の席の感じ
(音源やスピーカーや音量にもよりますが)
音質的に全て上回るといえばそうも言えますが、、、
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 23:08:19.90ID:t6UiX41w
まぁFT化は押しなべてFundamentalの音になるよ。
旧ソウルノートの音が好きって人は、よーく試聴してからの方がいいね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 23:28:45.89ID:sXp5tDET
・sd2.0ノーマル
FTに比べ低音に適度な少しの緩さがあり、中域にもその影響があるのでdc1.0程ではないですが、
熱さを感じます。またFTも含めてESSミドル機種ほど高域は伸びませんので、ある意味で立体感を感じます。
ライブ物を視聴するならこちらが良いと感じました。(PAの緩さや高域の出ない感じが似てる)
CSRで修理を受け付けてくれます。

結局、ご使用のSP次第かなと思います。クリプトンやフォステクスのトールボーイとFTは合わなかったです。
sm2.0と音工房zのバックロードはFTが合いました。(全て私感で人・音源・環境で変わります)
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 09:08:38.19ID:ohEXcQkw
音質の方に重点的にアドバイスしてくれてサンクス
フラットで締まりあるならクラシック以外にも
ロックメタルとか良くなると頭に浮かんでくるよ
自分モニター系のHP使ってるからかなり合いそうだ

ところでゴム足取っていいの?某ショップいわく
ゴム足に振動が集まるから取った方がいいとか言ってるけど
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 12:57:36.90ID:cQ7SNpac
メタルってアコースティックなクラシック・バロック調な楽曲も多いですから、そういった曲はFTに合いますね。
勢いのある楽曲はのノーマルかな。(dc1.0がいまだオンリーワン的な理由ですね)
個人的な感想としてはdc1.0の解像度を大幅に上げ、現代風になった物がD−2とも感じました。
当方はsd2.0(旧ソウルノート)のデザインがクールなのと少し暗めま音が好きですね。
新旧ソウルノートは今後の中古価格も踏まえてこんなに安く良い音楽機器は無いと感じます。
給料安くても良い音が聞けるので助かります。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/14(日) 18:59:22.46ID:KA7uwecT
da1.0ってFT化できますか??
された方いますか??
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 08:20:19.11ID:b+p69+Pt
Fundamentalのメールにね。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/15(月) 11:50:33.78ID:mhP2Xpwn
da1.0をFT化すると良さが失われる気がするんだが
素直にFundamentalのアンプ買った方が良くね?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/04(火) 20:16:08.85ID:os1JABir
全部FT化したった
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:23:13.76ID:qpnaHsEf
ct1.0ftがオクに出てた18-21万だったが即落された。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/08(土) 13:25:25.76ID:qpnaHsEf
我が身の清貧さときたら、、買えないよボ−ナスないし、、、orz
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/18(火) 17:02:01.80ID:GepNLq0D
ct1.0オクに出てる、、程度良いけど高いよorz
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/19(水) 03:38:05.19ID:TnoAZvCK
少しエージング期間が必要かもだけど、、いづれにいても俺には買えん
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/24(月) 19:20:35.73ID:3s4pT2MY
ct1.0も16万で出てるな。
188000円の方は売れたな。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/26(水) 14:22:10.25ID:mCmSbUKq
1台ならほしい。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 17:27:25.68ID:JSC/89Mp
MA10とかLA10とかステサンで高評価だけど、アキュフェーズのフラッグシップモデルより音良かったりするの?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 18:47:32.03ID:v5PGgOkv
聴いたことある人レポートお願いします
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 09:47:15.03ID:JCWlVhAD
店によってはあの金額で新品買えるよな
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 14:37:33.56ID:L9izmOCp
値引きあるんですか?
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 19:16:07.17ID:Dqv25rM2
2-3割じゃね
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 19:29:57.30ID:orhxct4m
同一メーカーが相性は至高だと思うんだが
オーディオって他社と組み合わせて相乗効果で良くなったりするのかね?
誰も試してない組み合わせでどんな音が出るのかって楽しみはあるかも知れないけど
それやるとオーディオ沼だよな
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 08:15:02.55ID:txkwHcuC
ma10欲しいけど一般人が買って使いこなせる?
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/31(月) 11:30:58.73ID:pasQyxAE
ma10は癖が全くなくてどんなプリとも合うと思う
でもla10と組み合わせると癖がないもの同士でスッキリした音が出る。それこそ他の組み合わせでは味わえないくらいの
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 06:51:14.31ID:PRLxcNNr
>>851
アキュフェーズのフラッグシップモデルの組み合わせと比べてどうなのかい?

どっちが音質的に上?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 08:18:05.67ID:eLjMTXm2
>>850
普通にアンプとして使っている 問題は価格だと思う トランス鳴きの懸念も
あがりアンプ 鈴木路線中で最も癖がない高級アンプ 1台でも十分良い音
もっと高く評価されても良いと思う
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 08:27:26.35ID:oq0lLgnL
>>855
そうなんだ プリはatt10でよいの?LA10だと高いしスペースがない
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 09:00:31.95ID:eLjMTXm2
>>856
ATTはMA10の1台使用のためにあるそうです 合わせて約100万となるように企画されてるとの事
真剣に購入を計画されているのなら試聴して納得の上に購入して下さい
後日にMA10を追加して問題なくアップできるようにも企画されているそうです
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 09:58:28.17ID:Tq/+VVHt
La10とsa4.0×2台の組み合わせはダメなんでしょうか?
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 13:26:54.15ID:ukltZhDg
鈴木サウンドは、
高域に独特の金属臭がつきまとう。

そこが好みか、逆に我慢できないかで
鈴木サウンドを許容できるかどうかが決まる。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 16:23:11.51ID:eLjMTXm2
>>858
ダメとは思わないけどバランス的にLA10が豪華すぎるように感じられる
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 19:18:30.47ID:Tq/+VVHt
sa4.0に合わせるバランスプリアンプが無いんですよねぇ、、、
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 19:57:38.75ID:eLjMTXm2
>>861
それこそATT10じゃダメなんですか?
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 14:34:01.06ID:1d9PkH8Y
その手があったね。でも音が細くならないかな?
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 17:35:54.41ID:dRGYAYIN
>>863
もう試聴あるのみです
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:15:06.04ID:1d9PkH8Y
la10は視聴して好感触だったけど金額がね、、、ATT10試してみます。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 22:03:06.47ID:/w+SMY3w
>>865
アキュフェーズにも金出せない人?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 23:00:24.33ID:1d9PkH8Y
>>866
上位モデルには出せないですね
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 09:41:19.57ID:ggg3dsxb
自宅試聴はできるのかな
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 11:09:17.97ID:AdQDT0b+
la10のver1は店舗視聴しました。
ATT10は探してみます。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/05(土) 23:01:19.69ID:MVBVQoOY
MA10試聴できるところありますか?
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/06(日) 00:17:26.04ID:8qTxlsQN
>>859
47labと同じ感じ? あそこはストラトスケーブルも半分くらい音作りしてるけど

鈴木サウンドはどのパーツが支配的?
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 07:49:03.00ID:A781JKdt
RM10のZ化した方居ましたらインプレ教えてくださいませ〜。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 19:14:44.40ID:c+/TszHL
SM10Zを部屋の敷居に疑問を感じて手放し
音量を考えれば使えるんじゃないかと思ってまた買おうかと思ってる
質問だが

音自体は不満なかったし約2年間は使ってた
以前はsoulnoteのda3.0を使用、
中華DDC経由で聴いてた。ちなct1.0も持ってたが利便性悪さで手放す
部屋は四畳半。吸音材、拡散材ともに用意済
パソコンで聴くので卓上を想定。スピーカー間に24インチのモニター
サンワサプライのPCデスクを使用、足にAET?だかの4枚組1000円くらいするゴム板を敷いてる

厚顔無恥を承知の上でだが、
SM10Zに小音量で合うアンプ無い?予算は20万くらいがいいかな中古可
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 11:32:58.14ID:JvoVuvBf
結局はda3.0の中古になるのでは
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 16:49:09.71ID:6/36xcPa
C-0
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:20:27.11ID:6/36xcPa
間違えた A-0
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 15:50:06.61ID:h19fZ8S1
>>878
亀だがそれ購入した。D店のKさんが仰ってたように
SM10Zとの相性は良いね。sa1.0より余裕ある設計なのか発熱も少ないし
音も厚みとスピードの両立で良い感じ
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/04(月) 16:38:27.09ID:rjiHnpx/
>>861-865
その後どうでした???>sa4.0+ATT10

実は自分も先日sa4.0を入手してa-0をプリにして使用中
いずれはatt10と思っているが鈴木さんちにsa4.0はもう無さそうだし
借りるにも少しお金かかるのがネックだしなぁ
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 16:03:41.97ID:c1J9hH/T
拭いたら落ちそうな気もするけどそういう汚れではないんかな
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:34:23.99ID:oDYfXLvf
リサイクルショップが出品してるから、ある程度手は尽くした上でこの状態と思ったほうがいいんじゃね?
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:45:23.83ID:oDYfXLvf
でも、普通に置いててこんなに汚れること考えにくいんだよな。
可能性は、何かぶっかけたか、間違った変な薬剤(強アルカリ性のものとか)で清掃して悪化させたとか、かな。
前者の可能性が怖すぎるけど、個人的には後者の可能性が高いと思う。
黒のアルマイトは一旦汚れたら完全に落とすのは難しくて泥沼化するのは俺も経験がある
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 20:51:50.69ID:hhcr3zsu
ヤフオクのLA10、汚すぎるね。

LA10とmk2を直接比較した人っていない筈だよね。
後者の方が肉付きがいい程度とステサンにあるけど、情報ないかな?
むしろ生産終了のP&Gの方が貴重かな。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 21:54:21.97ID:c1J9hH/T
大震災の時水に浸かったやつなんかな
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 22:50:55.80ID:De6GeMQm
底面も傷だらけだしどこかの店で業務用として使われていたのでは?
Accuphaseの業務用アンプが時々ヤフオクに出るけどあんな感じで汚い
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/03/19(火) 22:18:05.54ID:qa50vCF0
今更ながらRM10 or RM10Zが聴きたいのですが、関西で常設展示してるショップありますか?
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 21:18:40.81ID:nb0D/m3h
ここのプリアンプ群はNmodeのアンプと相性悪いみたいだがDACとはどうなの?
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/05(金) 22:21:44.84ID:aJX1e/J6
dc1.0クロックチューンとは相性すこぶる良好
PM100+他社プリだけどdacの実力を余すことなく再現しているね
0896sage
垢版 |
2019/04/13(土) 12:19:05.34ID:Mr8d796Z
今更なんだがsa2.0のdirect入力感度15.5V/2.3KΩというのはどういう意図なんだろうか?
ここまで低いのは商用のアンプで所有したことがない
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/06(月) 15:27:55.18ID:Dhb5sFGR
鈴木さんって元気にしてる?
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 06:49:51.17ID:VjfpX3xe
にゃー
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 22:59:57.63ID:4HQJKN6E
sa3.0(中古で購入)なら押し入れで眠ってる
6万かけてチューンナップするとA−1あたり越えられるのかな?
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:54:45.79ID:a6Z8xV3g
ここの製品は、トランスが唸ったりすることはありませんか?
私はそういうメーカーが大嫌いです。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 01:14:32.25ID:9849AJ15
トランスが唸るのは機械のせいより電源環境のせいらしいぞ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 03:47:05.59ID:4V3ZTtz0
デフォで唸る製品もあるよ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 23:09:24.51ID:WU8W3OrC
>>899
大分前だから細かい変化はどうだったか忘れてしまったがエネルギー感は特に損なうことなく解像度と明瞭感アップはするよ
あと希望したらボリューム調整して小音量時のギャングエラー対策してくれたので小音量再生時の左右バランス良くなった

チューンの内容は問い合わせたら答えてくれるし希望あったら相談に乗ってくれるので興味あったらメールか電話で質問してみたらいいよ
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:00:52.01ID:0pDarCLw
鈴木さんは顔は怖いけどかなり親切だと思うよ
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 00:41:11.07ID:co0sEdBA
常時通電しないと実力発揮できないタイプですか?
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/14(金) 20:03:02.56ID:mvd2cV3b
プリメインを出せばいいのにね。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:07:10.27ID:WdMJPBOs
LA10、MA10はトランスがでかいので鳴きやすい。
抑える回路もあるらしいが、音を比べると、
ほとんどの人は対策無しの方を選ぶとか。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 17:26:07.56ID:WdMJPBOs
うちではマンションの隣の住人やその他の部屋が
エアコン使いだすと盛大に鳴き出す。
自分の部屋に原因がないのが確定した時は愕然としたわw
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 19:42:07.62ID:ibKzpSKV
このメーカーは音は好みだが余りに高額機種しかない
買ったのはスピーカーと電源ケーブルくらい
数年前まで流通してたda3.0で上がりにしたよ
壊れたら修理はCSRになると思うけど長く使う
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 03:06:12.01ID:jXqOZ5eP
オクでLA10出てるね。
誰か買って感想おしえて。
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 19:51:38.88ID:wqVNW82l
持ってるけど、いい上流を入れてやればこれでもかっていうくらいの細かい音の粒子まで再生してくれる。
そして合間合間に無音という表現を超えた静寂を展開してくれる。
旧ソウルみたいに前に出るとか熱さとかを求めると肩透かしを食う。
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 04:03:37.79ID:Cfhaew5n
↑ 上流は具体的には?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 09:31:39.38ID:dIFLjz0e
↑ トランスは鳴きませんか?
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 14:02:25.58ID:CCsYc3B8
トランスは隣家がエアコン使ったりするのに合わせて鳴く。
自宅の機器では全部電源を入れても鳴かない。
でも鳴いてもそこまで大きな音では無い。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 22:15:27.03ID:JxXy0LYB
新作来るってよ!!
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 23:24:16.02ID:5PZJL020
ACパワーケーブル RPC10 使っている方、いますか?

雑誌のレビューで、パワフルな音になる、低域が充実である旨の記載があったので、気になっています。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 06:27:31.46ID:WFxle3jR
参加メーカーのトコにATT10、LA10、MA10、RM10Z 、&?ってなってるからスピーカーはRM10Z使うんじゃないか?
これ以外って言ったらやっぱDACしか思いつかん
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 11:03:59.23ID:BBq4DAAy
MA10聴いたことある人います?
興味あるんだけどネットじゃなかなか情報がなくて。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:16:16.23ID:9UJpZ4m6
それなら嬉しいがやっぱLAもMAも採算が思うように取れなかったってことかな
とはいえそれなりにお高いんでしょうな
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 14:00:00.20ID:pOkJDLfm
プリメインは出すはずだが、今年じゃないだろ
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 19:10:40.27ID:bp6/h/gF
私見だがDACかCDTのデジタル機器を希望したい。
氏の音楽市場見極めはmoraやe-onkyoとする配信サイトで出してみて
良くも悪くも結果が出ている頃だろうしデジタル市場も未だにPCMが健在
新作アルバムもCDで出すんでしょ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 23:19:59.60ID:D2j1A1iJ
50万から100万までのどこか
既存アンプが売れなくなるくらいなら発売しないといってたから、ここで盛り上がらない方がいいかも
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 07:24:17.93ID:5lKUVBYB
その値付けならMA10とバッティングするよね
それともLA10と組み合わせたレベルになるなら話は変わってくるけど
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 08:02:25.82ID:POcnOrHh
sc1.0の系譜だろうから、出力は最小限じゃないのかな。
セレクター付く時点でLA10並みは無理だろうし。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 19:34:21.94ID:YUBlQBUo
謎の物体プリメインは広い会議室っぽい会場を
をスパッと埋めるくらいの出力はあったよ。SPはRM10Z
ちなみに鈴木氏に音楽市場の事訊いたら、意外にCDPに意欲を示していたのに驚いた
プリメインあれば他社USBDACとそのCDPで共存できそうな気がして
コレが個人的にプリメインが楽しみな理由
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 19:44:56.52ID:4vAaATc3
>>940
同感。d-2と併せて並べてみたい
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 06:35:30.99ID:sx0XfWLV
ニアのプリメイン探してるんだけどファンダにするかな いつ発売なの?
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/27(土) 09:19:35.48ID:wzJBlRyW
プリメインいいねえ。自分はこの会社には期待してるんだよな。
鈴木さんが何歳くらいなのかわからんけど、とにかく期待してる。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/14(水) 18:14:39.42ID:QW3ik9MD
オクにFT-sd2.0出てるけど20万なら得なんだろうな
俺は今プリメインまで蓄え中だからとてもじゃないが買えない
旧ソウルノート時代のミドル価格帯のユーザーだからさ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/19(月) 11:48:55.12ID:/GrApV0e
youやっちゃいなよ
byえろ爺
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/25(日) 21:38:51.65ID:eYhCskOF
>>937
D級ってこと?
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/10(火) 14:21:35.78ID:kwNlEO4v
>>948
https://www.phileweb.com/news/audio/201007/15/10107.html

シングルプッシュプル → sa1.0
パラレルプッシュプル → sa1.0R

Rは素子を±で計4個(chあたり
1素子当たりの負荷が半分になるので
4Ωギャランティという力業

理由もなく生産完了したのは、
マッチングを探す採算性に問題が出たのかも。

トランスは1KVA使ってくるだろうし、
ボリュームは20万で売ってるやつ付けてるし、
セレクター拘るだろうし、お買い得感はある。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/24(火) 18:42:58.37ID:RQ21gpsS
スピーカーケーブルをベルデンの497からここのケーブルに変えたら
今まで聴いてたの何だったんだってくらい低音出てるベースめちゃ気持ちいい
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/05(土) 06:27:00.62ID:T2fjDD+Q
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1560133537/87
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/pav/1469327747/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/56
http://ause-audio.com/?p=2190
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/188
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/448
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/501
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/512
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/754
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1468129807/761
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/160
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/281
http://hissi.org/read.php/pav/20171105/TFlHaWh3TzM.html
http://hissi.org/read.php/pav/20171106/Z3Nmc0xvNGE.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/492
http://hissi.org/read.php/pav/20171108/Njl6WkJPSXU.html
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/560
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/743
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1504092998/843
http://hissi.org/read.php/av/20181020/TkhWMWpLckgw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/638
http://hissi.org/read.php/av/20181023/L0hZWkVwSlkw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/678
http://hissi.org/read.php/av/20181025/d1FBMjE2VzQw.html
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1541309338/16
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1536569747/242
http://hissi.org/read.php/av/20190122/akNjaTFZR2Uw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190105/WE8xNm0zMTIw.html
http://hissi.org/read.php/av/20190111/L2JnZHFyaEww.html
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/17(木) 00:57:01.74ID:+1P1ti+E
扱う店が増えてきたね。一度聴きに行ってみようかな。MA10に興味ある。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 09:05:58.77ID:yjkWU1Mx
まさかのsacdプレーヤーが出るらしいけど
スレは閑散としてるなw
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 18:42:45.87ID:pJBvcSNh
ここの純正スピーカースタンドいいね
往年のスピーカーはsm10(zへのverアップ済み)なんだけどハヤミのスピーカースタンド60cmから激変
音がギュッと引き締まって前にぐいぐい出てきた
相当な重量で組み立てセッティングが大変だったが努力の甲斐あって良い音だ
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 19:06:11.28ID:sjdzdqEr
Kryna Stageあたりと比較して激変とかいうなら、おお!ってなるけど、ハヤミと比較されてもねぇw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/14(木) 17:09:20.45ID:esvgcUDA
ST10は3種類の仰角で自由に設置が可能。
天井面・床面に対してスピーカー本体を平行させないことで、
ルームアコースティックに左右されづらいクリアな音楽再生がなされるらしい。
単に水平設置のクライナとは方向性が違う。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 07:23:12.23ID:U56dpHRQ
21日発売のオーディオアクセサリー誌は買うべき
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 20:55:28.32ID:S3SYivNe
はよプリメイン発表しろや
買うで
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 12:30:05.76ID:p4xOjrSd
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
772 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/13(金) 19:57:39.50 ID:Jm3Te+WT0
荒らしがいついてんだよ
殺さないと正常化できん
779 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:50:40.72 ID:X068ZkAl0 [1/3]
775荒らしを殺しゃ解決よ
780 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:02.06 ID:X068ZkAl0 [2/3]
776悲観的になるなよ
俺が荒らしどもを全員殺してやるから
781 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 12:51:35.75 ID:X068ZkAl0 [3/3]
778荒らしが粘着してるんだよな
うぜえから殺すわ
796 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 17:45:58.67 ID:qQOBnqTl0 [1/2]
794荒らしは荒らすのが仕事なんだろうな
さっさとぶっ殺すべき
801 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/15(日) 21:28:34.37 ID:qQOBnqTl0 [2/2]
797荒らしに対して怒るのはあたりまえなんだよ
殺すぞ
806 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:11.68 ID:abGtfnYi0 [1/2]
803終わらせないぞ
荒らしを殺せ
807 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 02:18:20.91 ID:abGtfnYi0 [2/2]
804おうよ
荒らしは殺さないとな
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 12:30:24.14ID:p4xOjrSd
□■Sennheiser カナル型総合 Part30■□
808 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 10:57:31.69 ID:1FMyK8lW0
本当に真面目に情報交換とか意見交換の場でもあると思いますので、荒らしをされると書き込む方も意味合いを見失うと思いますし、閲覧される方も不快、不愉快、困惑される方も居ると思いますので遠慮していただきたいし、辞めた方が良いと思います。人間として
811 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 15:52:35.01 ID:m0/jUPsD0
808同意死んでもらうしかない
814 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:30.52 ID:l04e5WCq0 [1/2]
812必ず殺すからな
815 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/16(月) 19:48:42.09 ID:l04e5WCq0 [2/2]
813酷くないよ殺すしかない
822 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 16:56:06.23 ID:IpnxMPla0 [1/2]
821終わらせないよ邪魔する奴らは皆殺し
823 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 16:56:25.13 ID:IpnxMPla0 [2/2]
820願うだけじゃダメ殺さないと
825 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 17:49:09.72 ID:+1OZE3vg0 [1/2]
824非情になれよ腑抜け殺さにゃ変わらん
827 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/17(火) 18:28:06.87 ID:+1OZE3vg0 [2/2]
826荒らしの肩持つならお前も殺すからな
831 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/18(水) 01:07:07.36 ID:maAlKpjM0
830知らねえよ馬鹿殺すぞ
837 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/25(水) 00:23:59.89 ID:Ff12gouo0
836荒らしがいついてるんだよな殺してやるから安心しろ
843 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/26(木) 14:10:14.53 ID:nrDzF41k0
842荒らしに丁寧語使わなくていいよ殺すぞ
846 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 00:25:24.32 ID:GDGoNydO0 [1/2]
844?意味わからん狂ってんのか?
847 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 00:25:36.96 ID:GDGoNydO0 [2/2]
845いらねえだろ殺すぞ
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 22:43:34.00ID:m7mamRBq
プリメインはいつ頃出るのかな?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/22(水) 12:27:27.08ID:Vv6+5eQ2
やはり入力は1系統だけなんだろうか?
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 21:22:03.15ID:DQ3GWh4I
プリメインは実売75万が限度額
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/28(火) 08:31:34.70ID:8txifE0d
>>972
でしょうね
メーカーに聞けばわかる
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 00:08:25.66ID:PXG6gACI
名古屋オーディオフェスタに来て欲しかった。
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 18:47:09.81ID:P+AWIj/o
>>979
ソースはどこ?
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 23:56:22.60ID:1ERG+Sie
みてきた!
安いしこれは売れそう。吉田苑の訴求力がまだあるならば。。。
このままカバー屋になるかと思ったから安心したw
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 01:17:29.35ID:3HtnmmBn
スピーカーはいいとして、
アンプ、DACの入門機はないよなー。
楕円らしい機種。
オンキヨーのレシーバーに代わるもの。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 12:12:10.07ID:yihlzRv1
先々のこと考えるとエントリーモデルは純正買っといた方が無難。買い替えないなら中身いじくってもいいとは思う。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 12:15:22.99ID:yihlzRv1
ちょっと思うんだけど、
鈴木さんの音を評価してる人なら、
ファンダメンタルのスピーカーを既に持ってるんじゃないかな。
これからオーディオ始める人が、
10万近いエントリー機の改造スピーカー買うかね?
3万の改造スピーカーを手に取るのは分かるけど
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 15:19:58.52ID:5ojrhamd
>>990
SM10Z行った方が良いよな
楕円などの店が安くしてくれるし
中古可なら相場も10万前後
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 13:10:46.65ID:G0f+6TgQ
smと比較してどっちがいいか鈴木さんに聴いてみたい
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 14:41:18.34ID:sbpiGCge
鈴木さんって顔怖いよな
0997名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 04:07:52.97ID:lW173jZ4
誰か次のスレをお願い!
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q
垢版 |
2020/03/01(日) 00:11:03.66ID:gdLxeHbT
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) 1000ならジュースでも飲むか
  (    ) 
  し─J 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1040日 7時間 45分 45秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況