X



スピーカー自作・設計・計測などなど 61 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 2b27-D9zB)
垢版 |
2017/06/14(水) 02:34:58.12ID:/mmpvx/P0
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 60
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1488002875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0703676 (ワッチョイ 41ae-mvC5)
垢版 |
2017/10/09(月) 12:41:20.02ID:JHHJlfxN0
>691
>692
最近の打ち込み系録音はHPかイヤホン前提なんじゃないですか
20Hzフラットが普通なんでそこでどうドライブ感出すかっていう
0706名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55a4-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:09:23.21ID:NqMzEKw30
日本は生の音を聞かずに音語りする人が多いよね

メーカーも生の音を聞かない客層相手に彼らが満足するよう商売するものだから
完全に世界の潮流から取り残される結果になった
0708名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:37:47.93ID:ZF9gBt0D0
不要だけど入っちゃったものがあったとして、入ってたら再生しなくちゃいけないというのは間違いだね
0710名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebe-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 13:50:53.86ID:6EezkUa90
スピーカーの形状、女性器そっくりにしてみてはどうだろう
0713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ebe-qWqy)
垢版 |
2017/10/09(月) 14:19:17.13ID:6EezkUa90
>>711
なんかそうでもなかった・・・・

検索したけど膣内に入れるスピーカーとこれしか見つからなかった
http://jyouhouya3.net/0_ai_06/spe.jpg
0715名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71be-znta)
垢版 |
2017/10/09(月) 16:14:37.68ID:RxgQ4/Il0
>>712
20Hz〜の再生は大掛かりなスピーカーが必要になるしそれ相応の部屋も必要。
出来る範囲で低音再生を試みてダメならそこから下は諦めるとの努力目標しかないんじゃないの?
ドスの効いたロックの低音再生から妙な話になってるよね。
0716名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abd-Vy79)
垢版 |
2017/10/09(月) 16:18:51.98ID:3ogS4lsR0
動画でウーハーブルブルさせてます、どうだ凄いだろう
1kWで凄い音、ガラスも割れますカーオーディオ
そういうので喜んでるマニアと同じ匂いしかしないんだよな
まさに低音厨、、しかもフカシ半分、いや10割かw
0717名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 76cf-0jFP)
垢版 |
2017/10/09(月) 17:16:57.16ID:R3sbGZVG0
>>716
俺の考えはこういう排他的なものじゃなくて、

20Hzは出てほしいからフラットに出るように組んだ
一方で機器へのダメージに繋がるDC>>968
出したくないから下でハイパスしてる
また俺には聞こえない18kHz以上も
聞こえないのに万が一変なピークが出て
耳にダメージとか嫌だからローパスかけてる
俺はこうしたいから妥協せずやってる

逆に圧迫感のある低音が嫌いな友人は
60Hz以下は殆ど出ないシステムを組んでる

人それぞれ好みだな
0720名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp75-c3gE)
垢版 |
2017/10/10(火) 08:25:30.58ID:wD7ldyhfp
耳の蝸牛管は一種の共鳴管として作用するが。長さに著しい個人差があり、それが低域側の可聴周波数を決める
蝸牛管が短いとカットオフが高くなるが、50〜60Hzのヒトも結構いる

という記述をどっかで見て、ああだから8cmとかでも良いヒトいるんだ、とガッテンした覚えがある
金かからなくて羨ましいw
0723名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1ae-d75R)
垢版 |
2017/10/10(火) 09:50:52.34ID:U1CsQhsb0
>>721
Z1000-FE108Sol で−10dB(!)が60Hzなのだが
−3dBだと120Hzくらいだね、Z700はこれより小さいので、同じか悪いだろう
特性はハイ上がりだから、蝸牛管が短くて、高域が聞こえにくくなっているお年寄り向きだね
0729名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7619-P+uR)
垢版 |
2017/10/10(火) 21:47:45.63ID:VPi29Cl50
自然の摂理じゃねえだろ、振動板に磁石とかアナログの限界じゃん
さっさとデジタル発音素子開発したほうがマシな気がする
0730名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:43:43.44ID:VAB8/azF0
低音限界は、空気の波を揺らすためのウチワのサイズで限界が決まってしまう。
物理的に空気をウチワで押して波を作ってるわけだから、低音と言う大きな波は
ウチワが小さいと波を起こせない。
デジタル駆動とかそういう駆動方法ではどうにもならない。
ウチワのサイズがなければ駄目
0731名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7619-P+uR)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:50:02.02ID:VPi29Cl50
起こせる起こせないの話じゃないだろ、綺麗汚いの話
0733名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/10(火) 22:57:41.32ID:6EP19vmnx
まだうちわを例えになんか使ってるのかw
20Hzといえば立派な重低音だが
これはうちわを真ん中から右、そして真ん中に戻して左まで。そして再び真ん中に戻す
これを一秒間に20回行うというコトだぞ
さあ、やってみようwww
0735名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:02:01.22ID:VAB8/azF0
>>733
20回というのは高速だから、ウチワの例えは通じないとか、その反論が逆に通じない。
20だろうが、低音ほど長い大きな波であることは確かであり、全然ウチワの例えが相当する。
0736名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d2b-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:06:45.40ID:X5qe00zr0
ここで安物のフルレンジで遊んでる乞食には関係ないんだけど

本格的なシステム組んでてFOSの80cmとか入れてる人居るけど
15インチのサブウーファー4台ぐらい入れた方が、スペースファクターも音もいいんじゃないかな?

そもそもFW800ってMFB効かないんだし、マグネット小さすぎ
0737名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Tt/g)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:19:44.51ID:jvC1XrCDd
>>730
コントラバスの低音は太さ3oほどの弦が起こす振動。
うちわが動かすよりはるかに小さな空気しか動かせない。
振動する部分が小さくてもそれを共鳴させる器があれば大きな音になる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:36:57.37ID:VAB8/azF0
>>737
それは山の鋭い共振だからだ。
スピーカーの場合はブロードな共振を起こさなければいけないので、
コントラバスで大きな音が出せるからスピーカーでも同じと言うわけではない。
0740名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:45:29.10ID:6EP19vmnx
>>735
だったら15インチでも低音の波の長さより、でんでん足りないジャマイカw
0742名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:48:16.97ID:VAB8/azF0
以下
共振を大きくすればいいのではないか? が難しいことの説明。

https://i.imgur.com/S0FO2mu.png

108シグマのバスレフのシミュ。
緑色線は5リットルの80Hz、まあまあ普通の箱で、低音のカーブもありふれた感じ。
では、共振を強くしたらもっと低い低音まで出ていいのではないか?、ということで、100リットルで30Hzにすると水色線。
確かに共振は強くなったが、鋭い共振になって、これでは駄目だとわかる。
0743名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 55a4-qWqy)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:48:29.09ID:HvTPJcg20
>>737
> コントラバスの低音は太さ3oほどの弦が起こす振動。

弦だけピーンと張って振動させてみな
コントラバスみたいな音は間違っても出てこないから

コントラバスの音は太さ3mmの弦だけが起こす音ではないってこと
もっと大きなデバイスが起こす音だよ
0745名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:53:59.84ID:VAB8/azF0
楽器の低音は、>>742の鋭い共振にあたる。
楽器はむしろ逆に鋭い共振でなければいけないので、スピーカーとは違ってそれでいいわけ。
スピーカーはブロードな共振の必要があるので楽器と同じではないという事。
0746名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:55:42.17ID:6EP19vmnx
>>743
弦だけでラウドな音が出せるなら、ベーシストはあんなクソ重い楽器持ち歩かないってw
ちな、音量がめっさ小さいってだけで、低い音まで弦から出ている
木の部分は共鳴させて音デカくしてるだけ
0748名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:58:48.03ID:VAB8/azF0
https://i.imgur.com/16zqnRg.png

なお、これが大口径2245Hを220リットルで30Hzにした時の低音特性と、
108シグマの220リットルの30Hz。

共振を強くしても、まともな低音が出るわけではないということ。
0749名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:00:00.37ID:Pj6uvhtrx
>>744
問題が空気の量なら、音が小さいってだけで低音は出るコトになるジャマイカw
0750名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:04:11.59ID:4A4HMuUC0
>>749
理論的に、そういうユニットを作ることは出来るよ。
本当に蚊の鳴くような音しか出せなくなるけど。
0751名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-NRtC)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:07:21.11ID:Pj6uvhtrx
>>750
インナー型のイヤホンだな
20Hzもオッケーよん
0752名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:10:25.30ID:4A4HMuUC0
>>751
そうそう。
イヤホンとかヘッドホンがそれにあたる。
小口径で低音まで出す設計にしたユニットとはね。

耳をくっつけて使うなら実用になるが、スピーカーとしては使えない。
音量=空気の量 をかせぐためには振動板のサイズが必要になる。
0759名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da14-Tt/g)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:43:42.62ID:WyL1fQPL0
>低音限界は、空気の波を揺らすためのウチワのサイズで限界が決まってしまう

から

>小口径では低音再生は難しい

と言うことがかわったか
学習したなw

まだちょっと間違ってるけど
0760名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:53:04.07ID:4A4HMuUC0
>>759
実用の音量で再生できる最低周波数が決まってしまうという事だよ。
そんなことは初めから分かっていたが、一言でこれはこうである!と言う時に、
いちいち細かく、例えば音圧何dBの時に何Hzは何Wで連続入力がどうこう、などと言わないのだよ。
0761名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:58:25.55ID:4A4HMuUC0
一言で、

口径が小さいと低音再生は限界があり、それは低音という大きな波は振動板が小さいと無理。
これだけでいい。

「ヘッドホンは小さな口径で低音を再生できているじゃないか!」
そんなの、文の外に、普通のスピーカー再生の音量での が付いてるに決まってる。
いちいち、これはこうだ、と言う時に、書かないだけ。
0762名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5abc-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:08:39.80ID:02mSny130
>>753
卓上というのは、近距離、机の反射、大きさの限界、小音量、など制約が多く、
非常に面白くて、飽きることがない。
今は、5p+swという構成であそんでいるが、
前やっていた13pというのが一つの最適解だったかと思われる。
0763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 95bd-02id)
垢版 |
2017/10/11(水) 02:08:41.49ID:Oer1rA8D0
小口径で大口径とおなじ低音を出そうとすると
バタバタ振幅が激しいよね。あんなにバタバタしながら
他の帯域もだそうってんだから。出ても他の帯域が汚れる。
バタバタするくらい良くうごくということは
中低域のマッシブさは演出し易いね。
0766名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa4d-7RMY)
垢版 |
2017/10/11(水) 05:41:33.57ID:/z6NROula
>>736
口径80cmとかになるとユニット一個がクソ重くなり取り扱いが大変になり、またコーンの駆動部分からエッジまでの距離が長くなるので、コーンが折れ曲がらないようにものすごく丈夫に作らないといけなくなる(FW800にはリブが入っている)。
なので実用的な口径の上限として38cmとし、不足ならそれを多数個駆動する設計が普通。
ただし多数個駆動するなら初めから多数個駆動するような設計をした38cmでないと単体の80cmには勝てない。
もっともイコライザとかMFBとか使えばなんとかなるだろう。
0767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fdc2-8BZG)
垢版 |
2017/10/11(水) 07:06:29.43ID:KLhcv9Cd0
8cmフルレンジを4パラ(2パラ2段で8オーム)にすると、実質口径は2倍でいいのでしょうか。
0771名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758a-7RMY)
垢版 |
2017/10/11(水) 11:33:02.30ID:mcVTqSF00
実質口径は2倍になるが、パラメーターが8cmのものなので、ブーストしない限り低域は16cmほど出ない。
またフルレンジとして使うものを4パラにするとツィーターを4パラにするのと同じで高音の指向性が鋭くなる。
0773名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 12:54:46.39ID:4A4HMuUC0
>コーンの駆動部分からエッジまでの距離が長くなるので、コーンが折れ曲がらないようにものすごく丈夫に作らないといけなくなる(FW800にはリブが入っている)。

少し認識間違いがあって、丈夫に作らなければいけないから(単位面積につき)特別に重くなる、という認識だと思うが
実は重くはないのである。
例えばフォスの80cmと38cmで、FW800NとFW405Nを比較して、
m0を振動版面積で割ると、単位面積あたりの重さはほぼ同等に近い数値である。
リブが入っているからこそ、(80cmにするには)薄い振動板のまま80cmに持ってくることができた。と考えられる。

振動板が(その口径において)重い、重くない、という話をする時に、面積あたりの重さが基準となる。
0776名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:26:13.02ID:4A4HMuUC0
重くなるという意味を含ませていないのならば、問題があるので避けるべき、
という文章に繋がらないので、消去法でそういう意味だと解釈できるという事。
0779名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:54:47.68ID:4A4HMuUC0
よし、では、重くなるとは言っていないとしよう。
重くなるという意味を含ませているかどうかの議論はここで終わり。

その前提で話を進める。

たわむからリブを入れているユニットすらある。
が、リブを入れたことで問題なく使える。
であれば、その問題ないユニットを使えばいいだけであり、
「問題があるので80cmを避けて、実用は38cmを上限として、38cm一発では不足の場合においては
口径のアップではなく、38cm複数駆動したほうがいい」
などという事はなく、安心して46cmや63cmや80cmを使えばいい。というファイナルアンサーとなる。
0780名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 758a-7RMY)
垢版 |
2017/10/11(水) 13:55:31.74ID:mcVTqSF00
>>776
ピピピッアッこの壁の割れ目は溜めている家賃を払えという意味だ消去法でそうなる
ピピピッアッ駐車場の溝の蓋が浮いているこれは車検が切れているのを見つけたという意味だ消去法でそうなる
0783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:27:48.51ID:4A4HMuUC0
>>782
何を勘違いしてるんだ?
776が重くなるという意味を含めていないとして話を進める。
たわむからリブを入れているユニットすらある。
が、リブを入れたことで問題なく使える。
であれば、その問題ないユニットを使えばいいだけであり、
「問題があるので80cmを避けて、実用は38cmを上限として、38cm一発では不足の場合においては
口径のアップではなく、38cm複数駆動したほうがいい」
などという事はなく、安心して46cmや63cmや80cmを使えばいい。というファイナルアンサーとなる。
0788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:41:40.13ID:4A4HMuUC0
>>785
>ユニットが重くなる、を妄想でm0と勘違いしたのがお前だろw

ああ逆に今言われて気が付いたわ。
それはない。
そんな勘違いはしていない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sdda-Tt/g)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:48:41.98ID:J3CY1DpFd
>>773で突然

(単位面積につき)特別に重くなる、という認識だと思う

とか

振動板が(その口径において)重い、重くない、という話をする時に

とか言い出したのは別のバカか
恥ずかしいヤツだなw
0790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:51:13.76ID:4A4HMuUC0
>>787
たしかにそれはあるが、そもそも標準バスレフ箱というのは、別に守らなくてもいい。
密閉400リットルでも実用になるだろう。
某38cmダブルウーハーなどとたいして変わらない。
あと、理論的に、80cmと同じ面積の38cm多発で、同じ振幅量の同じ特性の低音を出した場合に、
必要な箱の容積はニアイコールになる。
なので、あくまで理論的には、80cmと同じ面積を38cm多発で得ても箱が小さくできるというわけでもない。
ただ、分割ボックスなどにして、積み上げ式にして、38cmの2発や3発や4発をフレキシブルに選ぶことができる
箱の形にしたら、設置や移動は楽になるね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 14:55:35.32ID:4A4HMuUC0
>>789
振動板が重くなるという意味は含めていないとする。
となると、別に80cmは音響特性的な問題はない。
その心配はなくなったわけだ。

ただ箱のサイズだとか、置き場所や移動などで大変ではある。
0793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:09:37.19ID:4A4HMuUC0
>>792
アクティブは箱を小さくできるね。
ぶっちゃけて言ってしまえば、日本の一般的住環境においては、素直にサブウーハーを使えばいい。
ただ、拘った高いレベルでの比較では、ローブーストサブウーハーと、パッシブ大口径は違いがある。
が、そのために払う箱のサイズやらなんやらのデメリットがデカすぎるので、田舎で相当に余裕がある人以外は
アクティブサブウーハーにしておけ、という話になる。
0795名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:41:12.21ID:4A4HMuUC0
>>794
それは再生環境などの条件による。
本当に生と同じ音を目指した環境では、大口径、あるいは多発駆動による
大面積は有効であることは現在も変わっていない。
ただ、一般家庭ではサブウーハーでいい。
0797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3adc-BYga)
垢版 |
2017/10/11(水) 16:58:20.30ID:4A4HMuUC0
>誰が80cmは音響特性的な問題があるなんて言ってんの?

言ってないという確認が取れたので、安心して80cm使えるねって話だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況