X



オーディオ評論家ってイラナクネ? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/08/30(水) 22:13:33.33ID:D6DJ2M5P
オーディオの良し悪しなんて人それぞれ異なる音の好みでどうにでも覆るし主観ばかり述べるだけの評論家の存在意義ないだろ。
おまけに近頃じゃどこの馬の骨とも知れんような
若造とかまで評論家とかいって担ぎ上げたり
意味不明だわな

https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/k-kichi/entry-10693337431.html
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 17:40:58.25ID:d4Y9fOIm
瀬戸ハム一郎って
人格障害サイコパス野郎のこと?
犯罪者予備軍認定だよな

障害者差別はするし もしかすると
何かしでかすかも。

一応、通報してる 対処できなくとも
記録は残るはず。

サイコパスは((( ;゚Д゚)))
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 18:45:41.73ID:QvPHo1iy
>>393
セト連呼のショスタコという変態ストーカーのほうがやばい
もう何年にもわたって特定の糞コテ(♀)に執着してる。このままだとストーカー殺人をおこしかねない
0395クソコテ瀬戸公一朗
垢版 |
2017/10/15(日) 21:53:54.97ID:uM5UBlqb
セト連呼したっておまえが瀬戸じゃなきゃどうでもいい話だろ
なんでそんなに気になるんだ?
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/15(日) 22:12:20.10ID:atjCnQj1
>>395
わたしはセト連呼のいる会社のリスク担当者のために書いているんだけど?
彼らのミッション的には自分のところの社員がストーカー殺人を起こしてしまってからだと遅いんじゃない?

だからなるべく早めに調査に入った方がいいんじゃないかなーって思ってるの?おかしい?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 16:41:12.44ID:nKDqM8jn
昔、本音を書いて干された評論家がいた。そこから真実は書かなくなったんだよ。

干し方は、あいつの記事を載せるなら広告はいっさい掲載しません。とテクニクスが
各誌で騒いだ。  何年も記事というか原稿依頼がなかった江川三郎。

内容は、DDよりもベルトドライブのほうが音質良し、これを書いて干されたんだよ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 16:42:47.42ID:rZd+YN8O
DDよりもベルトドライブのほうが音質良し

これもデタラメだけどなw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 17:10:20.12ID:CfKIMnq1
本音だから正しいとは限らない
松下さんよ、お歳暮がみみっちいぞ
と暗に言ってみただけかも知れない
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 17:10:32.14ID:guiJ+/ZE
>>397
へ〜、自動車でもなんでも評論家は
提灯持たないと死活問題なんだな
そこいくと自動車の故徳大寺さんと
音楽の故中村とうようさんは大したもんだ
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 17:14:17.49ID:nKDqM8jn
>>398 好き好きだが、ベルトの方がゲジゲジした音が出ないんだよ。 クッキリエッジが立つ音が好きなら、DDだな。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 17:15:42.07ID:rZd+YN8O
キヤノンを敢然と批判して
干された
カメラ評論家の
サンダー平山さん(故人)とか
も覚えておいて下さい
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 17:16:50.50ID:rZd+YN8O
>>401
要は
DDだから
ベルトだから
と一概に言えないってことなんだよね

それぞれ良い物もあればダメな物もある
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 17:18:31.36ID:nKDqM8jn
で、江川さんが復帰できたのは、CDが世に出て、レコードなんか忘れられた感じのドサクサで
、というか過渡期で復帰できたんだよ。  当時のテクニクスの広告料は各雑誌の死活問題だったんだな。 
  
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 18:21:02.88ID:+VIBW6Q4
評論家が集まるといろいろ話をしていたそうじゃん
その会話のノーカット録音なら今からでも買って聞きたい
雑誌を読むのとは全く違う面白さに違いない
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:35:35.20ID:5iIRyy4u
メーカーとしては、じゃあ広告料出さないし、製品の取材もさせてやらん
他にもオーディオ誌はいくらでもあるんやでってなるんだろうけど
理想としては寄稿者を守るために編集部が戦ってあげないとなあ
その経緯をすべて記事してやるわ!おたくの評判落ちても知らんでって
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:44:09.16ID:nKDqM8jn
>>406 どこの雑誌社も、編集部と営業部、があるわけさ。
どこの雑誌社も営業部が圧倒的に力があるわけさ。
営業部というのは広告のお仕事を取ってくる収入のミナモトなのさ。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 19:55:06.54ID:nKDqM8jn
雑誌社営業部がおっしゃるには、カラー裏表紙年間契約してくれる会社様が
一番大切なお客様なんだそうだ。  雑誌の裏側の表紙ね。  
 ここに広告を出してくださる商品は、何があっても特選、絶賛、でなければならない。
逆に、白黒の上質紙広告のお客様は、頭一つ抜きん出た性能でも、皆様と同じ普通の特選なんだそうだ。
もちろん、年間契約でだ。ぽっと出の今回だけ広告なんて評価対象にもなかなかならない。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:12:29.50ID:FSzpXuM+
人は自分に都合の良い部分しか見ないwww
評論家と評論、まあ広く含めてオーディオ機器について
完全に思い違いしているとしか言いようがない

まあね、難しい事言ってもここの人たち理解出来ないだろうから以後3行で書いてみよう

評論家は何でも褒める
マニアは何でも貶す
この行動パターンで間違いは起きないwww
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/17(火) 21:23:41.08ID:FSzpXuM+
自分で書いておいてなんだけど、つまりこのパターンを崩す事が
脱マニア、脱評論家、そこいらのマニア、評論家とは違いますよ、と
誇示する方策になる
ま、出来る物ならやってみたまえwww
いや簡単なんだけど、いざやるとなると案外出来ない物でスゾ
0412宇野珍ポーコー
垢版 |
2017/10/17(火) 22:23:33.21ID:G4n7Oe7s
ぼくがオーディオ評論家なっていれば、不要論など、出てこないといえよう。
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 09:14:59.29ID:RvKDBrlQ
そもそも
オーディオに「評論」家など存在しないよ

「詩人」は大勢いるけど
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 09:52:38.64ID:Bi8ibDjx
評論家選びは、1に文才、2,3、が無くて4にオーディオが少し好き。 
これで決まるんだよ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 11:03:51.97ID:RvKDBrlQ
>>414
いや
実際には自分では音の違いや差なんて
何にも判ってないのに
金さえもらえば
平気で嘘をつける
厚顔無恥であることが最も重要
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 11:06:30.52ID:caRkaDAR
だな
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 11:32:29.78ID:dQsD/O7n
オーディオ評論家の評論家が必要
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/18(水) 17:12:55.69ID:Bi8ibDjx
自宅を見ればわかるだろ。
今は、評論家対策費、なんて消えたし。
ただし、新製品は特別な値段で購入できるモノも
あるようだ。しばらく使って売ると手元に残る価格で買える
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 02:12:53.98ID:ilU1CKm+
>>403
当時やたら多かったイベントではDD対ベルトドライブはよく行われた、主にテクニクスのSP-10mkII
とトーレンス126/マイクロ色々が多かったが、勝敗は圧倒的にベルト/糸ドライブでしたよ、テクニ
クスが良いという評論家は金もらってるんだろうとバカにされてましたね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 08:50:34.35ID:3OP9x1Ww
金はよりもスポンサーに気を使ってたのでは?
江川さんは本音を書いてしまっただけだね。
で、国産最大手だったテクニクスが怒ったわけだ。
    江川の記事を載せる雑誌には広告をいっさい出さないぞ。
これで、各誌営業部は、編集部よ江川を使うな、
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:22:31.97ID:JsO7sp6/
そうだっけ? 人気評論家だったし、見かけなかったこと無い気がするけど
一誌の話じゃないの
まあそうだったとしても当時は講演その他に引っ張りだこだったろうから
あまり困ることもなかったのでは?
実際その後も好き放題書いてた印象しかないぞ
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:35:18.91ID:JsO7sp6/
人気、、といってもちょっと違う、本流ではなかったからじゃないの?
今と同様、一軍はステレオサウンドで、まあ二軍的な雑誌に書いてたし
多様な雑誌、多様な評論家、消費者、マニアも多様だった
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 09:51:57.92ID:rKnq8o7A
>>417

うまい!
それこそが真のオーディオ評論家だ
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 10:33:51.92ID:VE49Bp6K
今の現状では
オーディオ評論家に対する評論家の言葉として
お前たちには良心のカケラもないのか!
嘘つきは地獄に落ちろ!
の一言しか見当たらない
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 10:39:41.74ID:3OP9x1Ww
もう、ウソも本音も言わないで、カタログのような解説をするだけです。
だから雑誌も売れません。 
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 10:47:28.09ID:rKnq8o7A
オーディオ評論家と言うよりオーディオ愛好家代表とかでいいだろ。
嘘っぱち書いてまでお金もらおうなんて下心は捨てて
オーディオ愛好家らしくオーディオ趣味の楽しさを世に広めオーディオに無関心な若者にも裾野を広げるような活動するべきだよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 14:25:19.40ID:48kxvMC/
>>419
それ、いろいろ怪しかったらしいぞw 主催者側がどちらを売りたいかで
ほぼ勝敗が決まるという…

>>420
>>421の言う通り、干されたって言っても全誌で干されたワケじゃないし。
それに江川の場合は確固たる本業があったので干されてもどーってこと
なかったし。後年なんか「私の問題提起(本音暴露w)のお陰で各メーカー
の音質・技術力は向上した」って自ら盛んに喧伝してたくらいだしw

>>421
>実際その後も好き放題書いてた印象しかないぞ

俺も同感w 80年代後半以降はまさにやりたい放題って感じだったね。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 15:16:38.35ID:VVKDl1yc
TAQUILE 2015 tono prueba de equipos panasonic akx105 y lg cm 9550 https://youtu.be/-O4GngOKJLg
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 16:16:44.54ID:xwt+twpd
江川さんは高級CDPよりも、電池で動くポータブルCDPの方が音が良いと言っていた
ものは試しで買って使ってみたが・・・
家のアンプにラインで繋いだら、ショボい音しか出なかったよw
携帯プレーヤーとして便利に使ったので、無駄にはならなかったけどね
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 16:26:40.01ID:3OP9x1Ww
mono
アンプは確かに良い部分が多いよ。音場が外に広がる。
これは江川が言ってたこと
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 22:55:33.70ID:y/BIRalb
湾岸ミッドナイトのポエムでヒョウロンすれば良いと思うな。
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/19(木) 23:00:09.96ID:e3KHNyZ2
ありゃ楠みちはるの様に、ガチで湾岸300キロ出して
エンドルフィンドバドバ状態でないと無理ぽw
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/20(金) 11:35:06.54ID:rZXkztah
Gain ‐12dB時でA‐250は133dB(A‐200は132dB)であって、それぞれ1dBの差でしかない。
この1dBのアップが最近のハイエンドオーディオでは極めて大きなスペック上の差異
https://www.phileweb.com/review/article/201708/23/2705.html
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/23(月) 20:21:11.67ID:ZFJQTQrs
江川がどこの雑誌に干されたのかソース付きで出してくれないと
こいつが言うには全紙から干されたそうだが
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/29(日) 15:20:13.31ID:3/lhzzzY
江川って首からぶら下げるスピーカーも提案してたね。
テレビのボリュームが大きいと家族に怒られたとかで。
0442(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/10/31(火) 08:51:26.95ID:P+ohAqTG
ぼくも深夜ににぎやか音楽きいてたらおこられちゃったよ(;゙゚'ω゚')
0444(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/10/31(火) 08:57:50.66ID:P+ohAqTG
やきゅうグランドの公園にポータブルプレイヤーを持って駆け回ります
パカラッ♪パカラッ♪♪
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/31(火) 19:18:37.69ID:GnnVjeTG
テレビで一点集中に聞こえるスピーカーやってた
0446(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/11/02(木) 18:12:26.37ID:4Te0EKbO
サーもグラフィーで動く人に風を送る技術
音もおなじかんじにできるとうれしいね
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:21:46.17ID:2f8g7bMV
まずこれは最小限の前提な
記事書くオーディオ評論家の聴力の周波数特性を晒すべきやろ
殆ど10kも聞こえない難聴の爺さんばっかやんかw
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 18:40:27.28ID:CiHSHFor
前にも書いたが、その耳が悪いはずのジイさんの方が
耳自慢の若いマニアよりも役に立つのが現実
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:05:51.46ID:LM9F9QOb
嘘つき
ジジイはツンボ
バーカ
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:11.25ID:JtBQ8sBn
音楽を聴く耳や演奏を聴く耳は
英語を聞く耳やフランス語を聞く耳と似ていて
物理的な耳の良さと違うのは本当
聴く耳が育たなかった人はいくら練習しても歌が上手くならない
歌が下手な奴は耳が悪い
0451(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/11/02(木) 19:26:27.36ID:4Te0EKbO
おなじように 先を見る目が育たなかったひとはいくら練習しても 射的がうまくなりません!(。・ω・。)
0452(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/11/02(木) 19:33:44.56ID:4Te0EKbO
ほんとかな(・◇・)?
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 00:12:28.70ID:4RXyhaJL
それ言い出したら映画も人によって好みあるしオーディオ以外大抵の評論家は無用って事になってしまう。
あくまでその人の意見として、後は他の評論家も同じような意見なら
多くの評論家が同じ意見ならそうなのかなー程度に考えるので良いんじゃないか
全くなしはちょっとな・・・・
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 01:43:53.98ID:urBVPCVZ
未だに高音が聞えないから、うんたらかんたらアルカンターラとか言ってるヤツは
ベートーベン大先生に謝れw
サムラゴーチには・・・ 謝らんでもええぞw
0456(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/11/03(金) 16:21:15.12ID:rk9eJcYx
ぼくも耳の中がゴソゴソして困ってたけど鼓膜に抜け毛がついてただけだったよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/03(金) 19:58:22.75ID:z0J/6iTj
評論家本人ではなくその信者を見るのが面白い
特に長岡鉄男信者、帰依率高しw
0459(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/11/04(土) 00:46:23.19ID:sTA/wYVp
>>457
耳鼻科の先生にピンセットでつまんでもらったよ
近所の診療所にはじめ診てもらったけどここじゃ治らないていわれちゃって重病なのかと心配してた
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 10:21:45.89ID:Blj/CnjR
飯田明はネタとして面白かったな
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/04(土) 10:37:13.68ID:+gNX1jBL
マイナー過ぎてシラネ

てか飯田明って.オーディオよりも健康食品かなんかの評論家じゃなかったのか?w
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 13:54:00.13ID:8L9bJVRW
>>450
コレは正直、あるっちゃあるね
なにかハマらないというかビシッと来ない感がある
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 14:38:47.99ID:flh1hwx+
>>464
つまり耳というより脳の問題だろ

だから
もはやオーディオに金かけるのは
実際のところは気分だけの問題で
音質の向上面では無駄ってこと

今やエントリーレベルでも
スピーカー以外は人間の聴覚の閾値以上の性能
後は
全部プラセボ、脳内処理の世界なんだから
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:58:40.79ID:M56ZSiya
どの分野でも評論家って大変だよな
自分の意思に反して提灯書かないと生きていけんもんな
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 22:57:59.69ID:BQ2L1yNN
プロとしてというより、単なる新作宣伝の尖兵としてしか使われてない評論家()が多すぎるんだよ
悪いものもしくは悪い箇所をきっちり批評できるオーディオ評論家が今何人いるんだって話
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:58:24.96ID:RC3rfpPZ
ここ見りゃ分かるのがマニアやオタクが
いかに素人以下の幼稚以前の感覚の持ち主かってことだ
社会経験が無いんじゃないか?
そもそも人間社会と隔絶して生きてるんじゃないか?
という疑問が湧く
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 23:52:15.83ID:ky5sDGg+
>>469

オーディオ評論家ではなく単なる雑誌屋の噛ませ犬
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 00:00:54.50ID:4zFVon4r
>>465

そうだ 正に閾値だ
人間の高音質に対する感度ってのも正にこれで限界があるわけだ
だからいくらオーディオに金かけたところで
更に高音質になるとかなんてことはなく
この悉無律という自然の摂理に抗う術はない。
個人的に思うところとしては国産の良くできたプリメインアンプのフラグシップである意味閾値に到達してると思うね。
セパレートなんて今となっては金の無駄遣い以外の何物でもない。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 08:42:54.52ID:3W+5iNuQ
>>472
そりゃおまいの耳の閾値がそこまでだ、って話しだw
でも、国産プリメインの最高級まで聞き分け出来れば大したもんだ
なんせこの板には、どんな安物でもアンプで音が変わらない
一万の中華デジアンが、マクレビのいっちゃん高いやつより音が良い
な〜んてヤツまでおるからのうw
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 08:46:43.31ID:3W+5iNuQ
どんなに練習しても100メートル11秒切れない陸上選手が
人間の肉体の閾値は11秒、それ以上はありえない、つーようなもんだなw
しかし、世間一般では11秒で走れれば十分韋駄天w
0475瀬戸うん公一朗まだ書き込みを続けてるぞ
垢版 |
2017/11/12(日) 20:06:04.14ID:QDa3OwCC
ハイハイ>>473が瀬戸うん公一朗だね
アンプの聞き分け方すらわからないバカなことを何年も証明し続けてるバカ
うん公一朗をあぶり出す質問から逃げて何年目だ?


28 名前:【テンプレ10】P戸公一朗をあぶり出す簡単な質問その1[sage] 投稿日:2017/10/20(金) 23:09:34.88 ID:bWxLW82O [2/5]
    【アンバランス転送=P戸エテ公一朗をあぶり出す簡単な質問その1】

  ケーブルの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつも〜ん2.
  アンプの音に差があると主張するにはどういう証明が必要?
  しつも〜ん3.
  ハイレゾがCDより音がいいと主張するにはどういう証明が必要?

オーディオマニアならびしっと解答を示すことが出来る。

  [5]同じCDプレーヤーから2line出力してアキュフェーズとデノンのアンプに分岐させました。
  そしてSPセレクターを通して、おなじスピーカーに出力させ、アンプを切り替えて聞きます。

  「デノンの方が低音すげー。こんなの聞き分け簡単じゃん。
  アンプの聞き分けできないとかクソ耳〜」

  これが君だよね?
  さて、これのどこがバカでしょう?
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/14(火) 20:52:23.37ID:JfSra8Ro
そもそもオーディオ市場そのものが壊滅寸前なのに、そこに寄生する評論家が成り立っ訳がない
そのうち終わる
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 22:54:20.84ID:Q8IcVlIU
同意
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 13:36:44.08ID:GpykwVq9
オーディオ評論家とか偉そうに名乗ってるが
所詮は雑誌屋の編集上がりやメーカーや代理店の元社員どもだからな。
実にくだらない不要な連中どもだ。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 16:46:15.81ID:d+Be2NFT
HDMIケーブル100本テストとかよくやるよな
100通りの感想書けるなんて人間離れしている
で、メーカーや値段隠してテストしたらどうなるやらw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 23:20:15.46ID:Lj3i3EBh
実勢価格、対応バージョン、重量、コネクタの寸法、ケーブルの柔らかさ
さえ書いてくれれば合格、一項目でも抜けていれば落第
余計な駄文はマイナス評価の対象
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 20:38:36.70ID:hLEk9/DM
中学の頃に、楽そうな職業で成りたいと思ったよ。
でも、
1年くらいの雑誌読んでたら、オカルト雑誌並のインチキというか、論理の無さというか、
仕事にするには恥ずかしいと思ったよ。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 09:10:48.45ID:NHX0Wb8p
趣味のものに評価を下すことは何人にもできない筈だがな。
ましてやそんなことをして金もらうとか言語道断だろ。
少なくともコンシューマー的見地からすれば
本当にこういったくだらん犬はいらんし
迷惑千万粗大ゴミとしか言いようがない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 14:27:01.03ID:SZY0EJNr
Audio製品の評価は基本的に個人の好き嫌いを書いているにすぎないし、あからさまな提灯文章
が多くて辟易することが多い
あれじゃオーディオメーカーや代理店の営業請負屋みたいな仕事でしかなく、オーディオファンの
こと何も考えていないよね
ただ、いまの評論家レベルなら必要性は無いけど、製品の解説者は欲しいと思ったりする
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 15:12:46.41ID:Svj3cauP
ブドー酒ポエマーも気持ち割け
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/14(日) 18:33:12.47ID:N69IlT4N
評論家の話よりも、むしろ、カタログ・マニアだった。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 08:52:30.51ID:aA2VsOMk
文系出身者の30そこそこの小童が評論家と称してネットワークオーディオとか評論しちゃってるのがいただけないよな。そんなのを周りは先生呼ばわりでヨイショだからな。
その程度の人材でいいなら腐る程いるし
評論家として担ぎ上げるならもっとプロフェッショナルな人間登用しろよと言いたい。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:38:40.22ID:v0VQOZjY
まあ文系オーディオ評論家でもメーカーがチヤホヤするの提灯記事書いて貰ってナンボだからね
ホントはクズみたいな奴でも、世間には凄耳の大先生みたいなイメージ植え付けないと宣伝効果が低くなるから
一方で出版社は、本音では締め切り守って注文通りの文字数埋めれば原稿料が安ければ安い程良いって考え
出版社は一部の御大以外は安い原稿料でコキ使って使い捨てだよ、原稿収入は不安定で低いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況