X



☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b33c-6h2J)
垢版 |
2017/09/01(金) 21:05:49.63ID:NQ9Xx3qh0
雑誌での露出度が上がったかと思うと、まだまだマイナーなATC。
アンプにやたらお金が掛かるが、鳴った時の音には得難い魅力のあるスピーカー。
変なHPでの暴言など気にしないで今回もマタ〜リと行きましょう。

過去スレは>>2で。

ATCの本国HP
http://www.atc.gb.net/

輸入代理店:エレクトリ
http://www.electori.co.jp/

ユニット扱い:イーディオ
http://www.aedio.co.jp/

※前スレ
☆質実* ATC SCM *剛健☆NO.8 2016/04/07
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1460020367/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0248名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9919-YP9l)
垢版 |
2018/11/10(土) 17:07:24.64ID:OEY6U5LO0
ぶっちゃけ自分はオーディオ専用防音ルーム持ってるんで
ガンガンATC鳴らせるけど、普通の民家でATC使う気はしないな

パッシブのアンプは最低で300W、できれば500欲しい
理想は1Kw
0253名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abe-CSwC)
垢版 |
2018/12/04(火) 22:03:06.92ID:0HtoQ1s30
ATC素人だけどコンシューマーとPROどーちがうの?
0255名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1abe-CSwC)
垢版 |
2018/12/05(水) 00:30:18.03ID:0gN+oZt50
>>254
ありがとー
因に今アンプは昔のオンキヨーのm508とcrown のps400使ってます。scm11とscm12proどっちが良いのかな?
0256名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp75-yA5x)
垢版 |
2018/12/31(月) 21:08:22.34ID:F6v/Z1Ajp
ATCずっと憧れていて、SCM50手に入れて使っていましたが、高音も低音しっかり出るのだけれど、剛直な楽しくない音に耐えられず、手放しました。
0257名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx75-TI01)
垢版 |
2018/12/31(月) 22:36:26.45ID:s3OTES2+x
>>256
マッキンで鳴らしてみた?
0262名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc5-sxLP)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:29:38.41ID:u2UXBueyp
>>258
EL34パラレルプッシュプルの真空管アンプで鳴らしていました。マッキントッシュ、パスは試したことはないです。ATCのアンプとの純正組み合わせの音は、一度確認しておくべきだったかもしれません。
0263名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spc5-sxLP)
垢版 |
2019/01/03(木) 10:31:31.95ID:u2UXBueyp
>>259
私には合わなかった、としか言いようがないですね…
0265名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-aNo7)
垢版 |
2019/01/03(木) 17:50:01.31ID:1RruFV610
自分も最初はうまく鳴りませんでしたが、今では弾むように楽しく歌うようになりました。
むしろモニターらしく無いかと。
音場感を高めるのは難しかったですが、置く位置や間隔をいろいろ試したところ、セッティングで
かなり変わることがわかってきました。
すごくポテンシャルを持ったスピーカーだと思っています。
0266256 (ワッチョイ 199d-H29R)
垢版 |
2019/01/04(金) 22:20:19.54ID:3RCQ6Xxo0
>>265
スピーカーと聴取位置とで距離を取れないと、厳しいスピーカーだと
感じました。20〜30畳ぐらいの部屋で、スピーカーから十分離れて
聴ければ、ATCの持つポテンシャルを最大限発揮できたかもしれません。

我が家は広さは十分あるのですが、専用のリスニングルームではなく
リビング共用なので、思うようなセッティングができず、スピーカー
からの距離を十分とれなくて、どうしても直接音主体となり、きつい
音に耐えられませんでした...
0267名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 899d-ZWW8)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:20:08.08ID:adXVb4uR0
きついというか、距離が近すぎると、押し付けがましい感じになるよね
0271266 (ワッチョイ 199d-aNo7)
垢版 |
2019/01/06(日) 10:19:42.64ID:x9lgzBJc0
低音も高音も量的には過不足なく出ており、力感あふれる感じで、
最初は感動したのですが、しばらく使っていて気になったのは、
低音はバスレフ共鳴で量感や迫力はあるものの細かい音程変化が
不明瞭妙、中高音も強調感があるというか、なにか常に付帯音が
付きまとう感じ。

ダイアナクラールが、演歌調にこぶしが効いた感じになるというか...
音楽を聴いているというより、ATCの音を聴いている感じがいつも
していました。

スピーカーの置いてあるリビングと一つながりのダイニングで
十分距離をおいて聞けばまだ我慢できるのですが、スピーカーの
近くでは長時間はつらかったです。

ただ、パーティーで大音量出してみんなで踊るような時には最高
でした。
ATCは「広い部屋で大音量」が正しい使い方のように思いました。
0272名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 69b5-Cfo1)
垢版 |
2019/01/06(日) 17:39:24.11ID:ZrbJG/we0
ATCはなぁ、分厚い振動板由来の付帯音が多いからなあ。
それが厚みを付与してくれるので、いい方向に作用した時はいいけど、
トータルとしては?だな。
おっしゃる通り、クラブ系ミュージックとか、例えば平井堅の「楽園」は最高でした。
0274名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-4tJW)
垢版 |
2019/01/09(水) 05:29:08.41ID:Niw5OV2D0
「SCM19なら、KAV-400xiで楽勝だ。」

俺も使ってみたが、確かにそこそこ鳴るけどスッキリし過ぎな感じだな。

MUSICAL FIDELITY A5.5 の方が低音の量感がより感じられ、より濃い印象。

SCM19の個性からするとこちらの方が優れていると思う。

使い勝手はKAV-400xiがよい。リモコンでのボリューム操作が細かくできる。

A5.5はアナログボリューム。
0276名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f9d-BT/j)
垢版 |
2019/02/03(日) 17:50:58.52ID:KTKQyyQp0
まるでPA用みたいな言われようだが、うまく使えばニアフィールドでちゃんとサウンドステージも出せ、
現代ハイエンドに伍す実力がある。
基本設計変えず30年間ラインナップされてるのは伊達じゃない。
0277名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 57b3-aKVI)
垢版 |
2019/02/28(木) 22:14:47.91ID:GW6sdIGO0
今久しぶりに20sl鳴らしてるけどやっぱり良いわ
0279名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 979d-hl7d)
垢版 |
2019/03/06(水) 23:23:23.23ID:4Ir4aJjO0
newSCM40でプリメインをいくつか試聴してみたんだけど、アキュはE-650なら合わないこともないね。
驚いたのはデノンでPMA−SX1は凄かった。とんでもない潜在能力だわ。
無難なのはマッキンだったが、マッキンだけ値段が倍くらいしたw
0282名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-V64R)
垢版 |
2019/03/08(金) 07:02:58.87ID:NL/y6p3Yp
>>279
俺はPMA-SX1でSCM20TやJBL 4338ならしてるけど相当良い。厚い音がでてるって感じになる。
0284名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9d-FlV9)
垢版 |
2019/03/29(金) 05:42:24.83ID:XruxAmt10
ATCに合うスピーカースタンドがない。
0285名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-/Q/J)
垢版 |
2019/03/29(金) 12:28:23.96ID:nfZHHtdma
駆動力と出力を勘違いしてるヤツがおるな
駆動力は入力された信号通りにスピーカーを動かせる能力なので
スピーカーの振動板を何処まで前後に動かせるかの能力ではない
とれほど振動板を動かせても、信号に対してデタラメに動いちゃったら意味がないからね
0287名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-/Q/J)
垢版 |
2019/03/29(金) 13:19:51.36ID:nfZHHtdma
>>286
それはそうだが(カタログの諸元表に駆動力なんてない)
駆動力は出力の大小ではないのは確か
そしてATCの様に、重いウーハーに強力なマグネットを持つスピーカーを十分に鳴らすには
駆動力のあるアンプが必要なことも、また確か
0290名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sacf-/Q/J)
垢版 |
2019/03/29(金) 16:02:08.72ID:Kw3bdyiQa
>>289
加齢なるバカ、颯爽登場!

ATC持ってりゃアンプ繋げて鳴らすだけで、そのアンプの駆動力の有る無しなど一聴瞭然www
0292名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f55-+W+L)
垢版 |
2019/04/03(水) 00:06:39.73ID:71bErXYR0
>>277
同士!
どちらのアンプで、どんな音楽を聞いてますか?


私は高域P1・低域P2のバイアンプで、
女性ボーカルや70年代ロック、ピアノトリオを聴いています。

人間の声のリアルさ、ライブ盤の臨場感は
筆舌に尽くしがたいものがあります。
0293名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1fef-YGrs)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:49:29.85ID:vR7jXhl00
ゴム音
0295名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f0-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:25:13.69ID:trdxk5ir0
今SCM19の一つ前のモデルを使っています。
Mac→MYTEK STEREO192DSD DAC→DJ ミキサーのアレンアンドヒースZONE92→YAMAHA HC2700パワアン→SCM19
DJするのでこんなセッティングになってます。
今はハウスやテクノなど四つ打ちやアンビエントを好んで聞いています。
次はプリアンプとパワーアンプをアップグレードしたいと思っています。
パワーアンプはアムクロンなどの業務用のファンレスなどを検討しています。
より高音質を目指していきたいのですが、何かアドバイスがあればご教授ください。
0296名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f0-0Hjf)
垢版 |
2019/04/11(木) 02:45:01.39ID:trdxk5ir0
今SCM19の一つ前のモデルを使っています。
Mac→MYTEK STEREO192DSD DAC→DJ ミキサーのアレンアンドヒースZONE92→YAMAHA HC2700パワアン→SCM19
DJするのでこんなセッティングになってます。
今はハウスやテクノなど四つ打ちやアンビエントを好んで聞いています。
次はプリアンプとパワーアンプをアップグレードしたいと思っています。
パワーアンプはアムクロンなどの業務用のファンレスなどを検討しています。
より高音質を目指していきたいのですが、何かアドバイスがあればご教授ください。
0299名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 31f0-0Hjf)
垢版 |
2019/04/13(土) 04:48:57.95ID:WeEHDtBB0
返信ありがとうございます
やはりメーカー推奨セッティングで基準を分かった上で、自分の好みに寄せていくのがセオリーなんですね◎
結局、話はそれからだと思うと伸びしろに期待しつつも先は長い話になりそうですw

一つ前のSCM19ですが、長年使った安いEVのSPからの乗り換えだったので初めて家で鳴らした時は素直に感動したのを覚えています。
0300名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8174-xQPP)
垢版 |
2019/04/13(土) 08:43:55.51ID:2DR5Ze010
SCM-10. どのアンプが相性良いか組み合わせた。主に駆動力の必要性だ。
アキュA20V, ムンド7,5モノ、パイオニアM8, パイオニアM7モノ。
大半の小型はM8までなんだが、ATCの10はM7が一番生き生きと鳴った。
ATCって金食いだがポテンシャルも高いわ。 
ちなみに、駆動力は度が過ぎると、首を絞められたように窮屈な音でハイ上がりに鳴る。
スグにわかるよ。
0301名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-y9xg)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:05:18.14ID:/qgxYX0H0
new SCM19とnew SCM11で迷ってる場合、どっちがオススメかな?
19に決めていたのに、ステレオ屋のブログを読んだら迷い始めた。
ちなみに音は聴いてない(旧型の19は聴いてる)。
0302名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8174-xQPP)
垢版 |
2019/04/13(土) 19:38:59.25ID:2DR5Ze010
普通に19だろう。重量が違う。 同じメーカーだし、 軽いと軽い音しか出ないよ。
0305名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-y9xg)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:59:04.76ID:/qgxYX0H0
うーん、自分はメタルも聴くしジャズも聴くしクラシックも聴くw
0306名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8174-xQPP)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:20:26.66ID:2DR5Ze010
ATCだからアンプしだいだと思うよ。
物量ぶち込めば何とでもなるさ。
だから重いほうにするべきだよ。
0307名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bb0-TP9+)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:31:49.59ID:RhfhYqxR0
>>305
じゃぁ別の人と相反する意見になってあれだけど
俺はnew SCM19の方だと微妙かもと思う方かな。
ロックは色んなジャンルあるからATCに合うような感じならわからないけど、メタルって言うと・・。一つ前のSCM19でもメタルは微妙だったし。
クラシックだと、ATCは箱の鳴りがしっかりしているので11でもちゃんと鳴りそうだと思うけど、後は好みとしか。
0308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81b3-qHZB)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:23:12.97ID:4i2UXkV60
11買ったら19欲しくなるけど19買っても11は欲しくならない。
0310名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMcb-rX+/)
垢版 |
2019/04/14(日) 15:03:44.16ID:dGEtPlRWM
箱の強度は1番小さい7が固い(叩いて確認済み)
レスポンスも1番小さい7が速い
メタルっていうのはクラシックみたいにハーモニーで聴かせる事が許されるジャンルじゃないから、応答性能重視でいかないと。
0311名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbe3-3eiS)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:04:51.37ID:fiwaQqJ00
旧19と旧11所有しているが11の出番なし。

両方試聴して先に11買ったが、19の魅力を諦めきれずに19買足した。

ATCを選択した時点で、よりATCらしい?19に軍配が上がった。
両方ともメタルというよりハードロックの方が合うと思う。

他は旧40くらいしか試聴してないけどね。

両方買ってある程度の期間経ってからの結論。
0312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2925-SyxL)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:20:57.63ID:tRDFGOlp0
>>301
そればっかりは、あなたの好み次第って事で、聴いて判断するか、それともえいやって決めちゃうか。
あと19は旧型よりはましになったとはいえフロントヘビーなんでスタンド選びがシビアになってきますよ。
0320名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8bfe-SyxL)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:14:23.02ID:WOmTkJQN0
>>319
同じ場所、同じアンプ、同じケーブル、同じセッティングで直接比較してないから、なんとも言えないなぁ。
お店で聞いた感じだと、開放的な感じはしたけど。
試聴して気に入ればいいんでは?
0321名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 499d-y9xg)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:20:02.88ID:hZW9Dg/E0
ステレオ屋は11>>>19>7
stereophileは19と7をオススメ
what hi-fi?は19と11をオススメ
発売当時のステレオサウンドでは黛さんが11と40に★3つ満点、柳沢さんが40に★1つ
逸品館は7をオススメ、11もまあまあオススメ、19の記述なし

まったく参考にならんw
0324名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6596-C+I7)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:17:38.62ID:Oj66asdK0
>>321
結果だけ並べ立てて比較するのではなく、
それぞれ評価軸となる音源も嗜好も異なるんだから、そこから読み取るべきだよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5efe-amTl)
垢版 |
2019/04/21(日) 10:36:18.58ID:y7FVTSzj0
旧7のタイトで音像くっきりなダイレクト感が好きなんだけど、最低域がどうして弱くてねぇ。
かといって40までいくと、大鳴り気味になるし。
とするとワタシ的には11あたりがベストなのかな?
0327名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06fe-mH1V)
垢版 |
2019/05/05(日) 19:53:02.58ID:7TnwF9I+0
>>326
ティグロンの一本足のやつ。スタンドと床の間にクリプトンのボード。この組わせの音が好き。
最低域の沈むような音はどうしても仕方がないかなと。
タイタニックのサントラみたいな低域は40を聴いてから7を聴くとショボってなっちゃうだけで、そういう音源以外は問題なし。
0328名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b0-nC3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 11:15:25.50ID:yhQOMPHR0
>>327
スタンドはTIGLONのTISシリーズだと思うけど、
オーディオボードはクリプトンのなんてやつ?
箱にしまってた旧SCM7が意外に良かったので、システムを検討しているんだけど、
スタンドこれ検討しているので、ついでに良かったらアンプや聴くジャンルも教えて欲しい。
0329名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 06fe-mH1V)
垢版 |
2019/05/06(月) 15:58:28.26ID:3yw+FgS80
>>328
スタンドはTISシリーズではなくMGT-70Sです。
旧型のSCM7だと、天板の大きさがピッタリで専用スタンドのようになりますよ。
ちなみに、この組み合わせはステレオ屋と逸品館どちらもオススメでした。
クリプトンのボードは、一昔前のAB-3000。
アンプはATCのCA2とP1です。
聞く音楽はオールジャンルだけど、SCM7は主にNewWave系ロックが多いです。
DalisCarとかミック・カーンのベースがうねりまくっての最高っす。
0330名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b6b0-nC3z)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:01:29.30ID:yhQOMPHR0
>>329
ありがとうございます。
俺は自宅視聴したときにデジタルアンプに繋いだらロックとかメタルが良くて検討しているんですが、
今の所、ステレオ誌付属のラックスマンアンプとiphoneSEに繋いだらこれも良かったんで、サブ用にまったり聞いています。
NewWaveも合いそうで、良さそうですね。あんま詳しくないけど、ピストルズが好きだったのでちょっと興味があります。参考になりました。ありがとうございます。
0333名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:36:06.39ID:c3/rohFW0
だれか教えてー
一つ前のscm7でロック聴いてるんだけどスケールが小さく低音の量感がないのが不満。
視聴距離は2mで正三角形。ボリュームはややうるさいくらいで鳴らしている。
スタンドは吉田苑のthe baseなので十分だと思ってる。(スタンド下にはヒッコリーボード)
さて肝心のアンプがx-pm100なんだが、これはアンプを買い換えるべきなのか?scm19まで行くべきなのか?
だれか意見をください。
0334名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/10(金) 21:41:07.77ID:c3/rohFW0
追記。
ニールヤング&クレイジーホースのドラムをドカドカと聞きたいです。
ロックも幅広いので念のため。
0336名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 02:32:46.39ID:5q80wZy20
>>335
x-pm100は常時付けっ放しですね。
Lモードにしてます。
おっしゃる通り低音の量感がないだけでなく、ドラムのキックとスネアがけっこうスカスカなのが気になるんですよね。。。
視聴時のkrell kav-400xiやvanguardではドカドカ鳴っていてスケール不足を感じなかったのでやはりアンプの相性ですかね。
ジャズボーカルや弦は文句なしですがロックをタイトにビシバシ聞きたいので小型の7を選びました。
0337名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 11:45:26.25ID:5q80wZy20
自己解決。
スピーカーケーブルをsaec supra swordからblack phodium salsaに変えたところハイ上がりだったのがかなり中低音で元気になった。
dynaudioにはsupraが良かったけどatcには断然こっちだな。
ジャンパープレートもノーマルから変えるともっとよくなる?!期待できそう
0338名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM6b-hW10)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:26:21.55ID:AFU5XJnmM
質問しておきながら自己解決とか書くのはなんだかなといつもながらに思う。どうでもいいけど
0339名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 19:37:22.42ID:5q80wZy20
気分悪くされてたらすみません。
スピーカーケーブル変えたことで気分が上がったので、自己解決としましたがご意見大歓迎です。
鳴らし込みが足らないのかアンプの力不足か、やはり音がイマイチ軽いんですよね。
やはりもっと力あるアンプに変えるかしないと抜根的な解決とは言えなさそうです。
てかscm7は全然鳴らしやすくないですね。これを使いこなすまでにはアンプの沼に浸かりそう。
0341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f6c-hW10)
垢版 |
2019/05/11(土) 20:45:15.39ID:j+Oxm77t0
私はsoulnoteのsa3.0からkrellのkav400xiに変えて結構好きな音になってそこからオーディオボードを足したり引いたりして微調整できたので、アンプの存在は大きいかもしれませんね。
0342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 21:20:08.14ID:5q80wZy20
>>341
価格コムでは、sa3.0で鳴るようなコメントありましたが、どこで満足するかはオーナー次第かもしれませんね。
soulnoteはma1.0で視聴経験ありますが、やはり中低音がスカスカしてダメでした。
0343名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fffe-kNB2)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:35:44.83ID:kntozcL50
sa3.0は私も一時期持ってたけど、しっかり鳴ってるんだと思うんだけど、いかんせん音がつまらなくてねぇ。
自分のSCM7とTiglonのスタンドをお店に持ち込んでSIA2-150で鳴らしてコレだ!ってなって速攻で売ることにw
0344名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fb0-kkqn)
垢版 |
2019/05/11(土) 22:54:25.81ID:mF38Joe40
スケール感とかの話なら、単なる駆動力じゃなく、
アナログアンプかどうかとかトランスの問題とかもある気がする。
40とか19をやすやすと鳴らすような駆動力のあるD級アンプで旧7を鳴らすと
ビシバシ鳴らしきっている感じでは鳴らすけど、スケール感は特に感じなかった。
逆にAB級で100Wでも音量を(11時以上とか)まで上げると音はいまいちだったけど、
スケール感は感じた。あんま参考にならないかもしれないけど、参考まで・・。
0345名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b75d-oWYU)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:03:18.12ID:5q80wZy20
>>344
ありがとうございます。
やはりデジアンではなくA級の検討も入りそうですね。
今、優秀録音とされるボストンを聞いてますが、適正音量ではピシパシとリズムがしゃっきりしてる反面頼りないんですよね。
とはいえ、低音の量感稼ぐためにボリューム上げると中音がうるさく感じるしまとまりも悪く聞き疲れしてしまいます。
デジアン(x-pm100)ではなかなかバランスを取るのが難しそうです。
0346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffde-gMth)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:51:36.69ID:kadPQBDP0
SCM7か11か、ATCに憧れがあるけど、x-pm100なんて高級品でも鳴らないんじゃ
アンプ壊れて代打がそのままになってるうちのアムレック al-502hくんじゃスッカスカになっちゃうんだろうな・・
買えてもヌープライム IDA-8ぐらいまでしか買えないし

はーお金が欲しいわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況