X



【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.45【HARD】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/12(火) 21:37:59.24ID:0LKaPxIR
ステサンのラインの黄金は1枚にならんのかしらん?
非圧縮でも4時間くらい入るんだったような
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 08:08:50.98ID:/Pv5AXFK
○○だから駄目と言ってるヤツは初めの数枚だけを買ってるから
それほど参考になるわけじゃない
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 10:41:41.80ID:DFv1RfLk
ユニが貸し出しを渋ってるんではと云われていたころの壊疽(EMIからしか借りられなかったのか)
のEMI系は音は良くなかった(ミュンシュの幻想とか)が、後に本家が出したら劇的改善で
壊疽には日本にあるマスターしか借りられないのでは?との噂が立っていた時期もあったな。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 00:50:35.61ID:95ktY8cK
>>193
マスターの問題ではない。
CD用にデジタル化した時点で音に歪みが生じている。
気がつかないのか?
鈍感ww
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 08:54:49.12ID:C4+rD9Uw
>>213-214
始めの1、2枚を買って駄目だと見切りを付けたら後は買わないよな〜
でも壊疽は高値で手放せるから損はしてないはずだけど
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 19:13:05.56ID:HR5XZ+GM
村下孝蔵をSACDで聴いてみたい。
なぜか、初版のCDは、CD選書ばっかりなんだが。
男の歌は売れないか・・・
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:18:45.01ID:tgOLMihV
選書ならおかしなリマスタしてなさそうだし良いんじゃないの?
おっさんの歌聞きたいとは思わないが
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 20:35:10.80ID:HR5XZ+GM
>>222
オクに初恋(35DH)出てた、抱き合わせだが・・・
買うかな。
他にも、xxDHが出てた。また、買い集めるか。SACDじゃないからこの辺で
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 21:15:31.08ID:QSfYhYBv
>>219
村下孝蔵のQ盤の物ってリマスタされてるの?
俺も初期の作品Q盤でしか持ってないんだけど、xxDH盤と音が違うなら
集めようと思ってるんだけど。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 15:28:15.50ID:C+eU0YDt
ソニーが出したSACDは、太田裕美も山口百恵もパッとしなかった
それだけに、ステサン松田聖子SACDは画期的な音だった
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/15(金) 23:55:25.67ID:l6z2eS6J
1はCDDAでそれのリメイク的なSACDが2だ
SACDの1はない
プレイバックpart IIみたいなもんだと思ってくれ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 09:14:20.12ID:VPkQsjfo
ステサン聖子を基準と考えて、それ以下のただSACD化した過去ものや
新しくても音質悪いものはコレクションする意味もないと思ってる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 16:56:05.04ID:O/51CD3J
>>228ステサンのはアナログテープをそのままSACDへって感じだが
SONYの初期とかのはCDの高音質盤って位置づけだから自ずから
音作りが違うよね。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 14:43:34.39ID:MFSdvBVl
村下孝蔵だったら「何処へ」「花ざかり」「清涼愛聴盤」をSACDで聴きたい
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 08:39:24.16ID:pI5qhPtK
Hi-Fi SetのDIARYってSACD買ってみたけど、これは皆様の録音評価はどうなの?
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 10:09:40.21ID:clxfx+hy
先ずは自分の評価書かないと
他の誰かになに言われても自分の耳を信じる。
優秀録音じゃなくても自分が好きならいいんだよ

ちな俺は買ってないので評価できないw
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 12:37:44.24ID:pI5qhPtK
>>247
スマヌ、
自分は余り良いと思えなくて、一度聞いたきりあとはラックの中で眠ってる

ステサンの聖子のSACDはスゴイんだと改めて思ったよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 15:29:53.02ID:qgV+zn91
>>248
Hifi Setも聖子のハイレゾも、その音はレコード業界の一般的な論理に従って作られている
その一方で聖子のSACDは、嶋護さんが独自の論理で監修した
いわばファンの夢の実現というものだからだと思う
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 00:51:11.76ID:oquTRThJ
ハイファイセットはロス録音の良さが出てるのが特徴
バックのメンツもいい
聖子は海外録音あったっけ?
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 13:35:47.80ID:Vxvqoni5
>>254
ヤフオクで高値で取り引きされてるドル箱的存在なのに、なに言ってんのオマエ
捌けない不評な太田裕美や山口百恵とはワケが違うんだが
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 16:51:16.45ID:iJm4U13Z
壊疽のジャズボックス、すげえ音がいい。元々好録音ばかりだが、鮮度がものすごく上がって最新録音のようだ。ワルツフォーデビイ、SACD二種、ハイレゾなどもってたが、壊疽のが一番
驚いた
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/22(金) 19:03:29.54ID:v31anALG
エソのBOX届いてとりあえずワルツフォーデビーだけ1枚聴いた。
音は厚みがあっていいけど、少し押し出しが強すぎて押しつけがましくも感じる。
アンセルメの「三角帽子」やケルテスの「新世界より」などの初期盤を思い出した。

また、他の盤で聴き慣れたアナプロ盤やSHM-SACD盤とは、演奏を聴く限り
トラック2の「ワルフォーデビー」とはどうもテイク違い版のようだ。
使い古されたマスターだろうから、マシな状態のテイクを使ったのかな。
トラック6の「マイルストーンズ」がお気に入り。

明日は「フルハウス」を聴こう。
DCCのゴールド盤を超えられるか楽しみ。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 17:47:13.75ID:wA0MsLbf
ジャズをSACDで聞くんなんて信じられん。
DVD-Audioに決まってるだろ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 21:18:42.88ID:ejwMcA+Z
>>259
プレスティッジやブルーノートなんかはレコードよりCDの方が音がいいのも多いよ。
18万もするサキコロのアナログオリジナル盤買った知り合いがいるけど、
DCC盤のCDの方がはるかに音が良くて絶句してた。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 08:12:16.94ID:Sx9I2Znc
>>264
>オリジナル盤
マスターテープの上下をフィルターでカット
コンプレッサーでDレンジを抑圧
ついでにEMTエコー付加
そりゃあDCC盤の方がいいわけだ
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 01:54:16.39ID:rPkYanyN
永岡書店のCD(ライナーのシェエラザード)を購入。
安いけど,音は殆どクソww
これ聴くと,やっぱりSACDの時代にならなければならないのかと感じる。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 01:55:41.08ID:rPkYanyN
>>266
コンプレッサーって何?
具体的に,どんな作業をするんだ?
単に思い込みで解釈してるだけじゃないか?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 02:28:37.17ID:kevFdlbL
コンプレッサーは電車の床下にぶら下がってて圧縮空気を作る機械。
オーディオとは関係ない。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 13:52:59.71ID:YbG9UfBH
SACDとDSDデータ販売で迷う

あまり聴き比べたことないので聞きたいんだけど、SACDと2.8MHzのDSDファイルって同じ音になるの?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 13:57:04.39ID:YbG9UfBH
同じような話で、PCMより音楽CDの方が音がよいような気がしてたけど、俺のクソ耳による気の迷いだろうか
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 18:52:13.49ID:YbG9UfBH
これまでROTELの安いCDプレーヤーを使ってて、ユニバーサルプレーヤーのoppo UDP-205を買い足しました。
SACDは数枚しか持ってません。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 20:16:14.77ID:c9YF6NXa
>>275
原発よりも石炭の方が音が良いぞ

CDにはナイフで切り込みを入れるのが一番だ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 01:18:16.65ID:L3RXG1Gv
理論的には近場で太陽光発電で直流で発電して交流に変換した方が諸々のノイズは
少なそうだけどな。
 もしくは回路いじって直流のまま受けた方が良さげだが・・・技術的には
簡単だがやって無いとこを見ると???かな?
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 08:19:07.49ID:lb9oqcTi
ブックオフでSQUAREのアドベンチャーのSACDを2900円でゲット!
これまでヤフオクで一万以上でも落とせなかったから得した気分♪
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 12:33:09.34ID:H/1OROql
>>277
やった人に言わせると、太陽光発電は直流を交流に変換するインバーターのノイズがドイヒー過ぎて
とてもオーディオには使えなかったそうだぞ
自作アンプで直流のまま使用するか
オーディオ用にノイズの少ないインバーターを使った、オーディオ専用太陽光発電システムをパナさんが売れ出せば分からんがw
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 12:47:00.13ID:pszErxCb
>>278
安物のCDと何が違うの?
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 13:05:07.99ID:lb9oqcTi
>>280
パッと聴いた感じ初期盤のCDと比べると低音域を若干持ち上げてる感じがするかな
コレクションで買ったものだから、あとはラックの肥しw
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/27(水) 18:52:47.76ID:MnQbjbsm
ヤフオク!は出品者の釣り入札も横行してるからな
ヤフオクサイドも落札額が高ければ高いほど入ってくる手数料も上がる仕組みになってるから見て見ぬ振りの実質野放し状態
明らかに出品者に不審感じたら(同じカテで取り引きしてくると大体分かってくる)それ以上のめり込まないのが賢い落札のやり方
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:00:22.11ID:xxU/LeqL
>>281
最近のものはわからないけど、CDって低音の下の方が聞き取りにくい特性になっている。
SACDが低音を持ち上げてるんじゃなくて、CDが低音を聞き取りにくいと認識するのが正しい。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 18:02:40.73ID:xxU/LeqL
>>269
だよな。
レコ芸のオーディオ欄にも,誰かがコンプレッサーを上げていた。
おかしい。
圧縮じゃなくて増幅じゃね?

>>270
コンプレッサーは確かに書いてあるけど,具体的な動作については記述がないぜ。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/30(土) 20:00:36.61ID:r8wYGW2m
>>283
そうなのか、低音域の見通しが良いと思ってた
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 13:17:24.91ID:3q3IaV5p
>>283
CDは人間に聞こえない領域の音をサックリ削除してるからな

人間離れしたバケモノ以外にはCD以上の音質は認識出来ない……という事
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 15:24:48.18ID:Ljh3klTk
>>288
味方だと思った書き込みにすり寄って自分の意見ぶっこんで来てるけどそんなこと書いてねーだろw
CDの低音なんてぶっこめばいくらでも低い周波数入るぞ。1Hz以下でも入る
パイプオルガン最低音(16Hz)をローカットせず入れてるCDもあるし
うちにあるチェックCDには3Hzがある。再生してもウーハーのコーンがへこへこ動いてるだけだけどなw
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:50:29.59ID:dWxPG5v9
>>288
>CDは人間に聞こえない領域の音をサックリ削除してるからな
そう聞こえるんだろうね。
実は144〜174Hzにエネルギーの塊があってそれ以下よりも8dB大きい音で入っている。
ここの音が大きく鳴りすぎて,それ以下の低い音をマスクしてしまうから,低音が聞こえにくくなる。
実際にはかなり低い音まで入っているけど、エネルギーが小さいので聞こえにくい。

>>289
>CDの低音なんてぶっこめばいくらでも低い周波数入るぞ。
だよな。ただ、エネルギーバランスに歪みがあって超低音が聞き取りにくくなってるだけ。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:51:37.22ID:dWxPG5v9
>>287
オマエ、まともに読んだのか?
コンプレッサーの機能については漠然としか書いてないぞ。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 08:27:07.24ID:17qw5bPL
コンプレッサーかかったマスタリングにエキスパンダー通しても音は復元せず違和感しか感じないからなぁ。
機械学習が進歩してかかった分をかかってる帯域だけ復元するプロセッサが出来たとしてもカッティングエンジニアのコンプかけた音の方を尊重しそうだ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 17:49:10.46ID:fZF//VeH
SACDじゃないけど、情家みえのエトレーヌ気になるな。一発録音、コンプレッションなしでどんな音聞かせてくれるのか。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 02:03:38.62ID:YV7ly5Al
だがちょっと待ってほしい
つまらん音、に対する面白い音とはなんだろう
それは奇をてらった変な音なのではないか
真面目に録音すればするほど当たり前の音が出る、
音でこけおどしするのではなくただ音楽だけが届くという逆説的賛辞なのではないか
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 16:40:48.44ID:qnl6l+Vo
年始の休みにやっと三大バレエ聴いたが思ったほどではなかったな〜
うーん悪くはないが値段相応と言うべきか
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 09:52:05.12ID:DCOPsDzE
>>300
その程度の理解すらできないのが5chには多すぎるんだよな。
何十年もオーディオやっても気づかない情けないのが多すぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています