X



[NFJ]NorthFlatJapan part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 16:36:27.43ID:ofcivrR8
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

犬猫爺認定及びそれに類する行為はスレの品位を落とす民度の低い迷惑行為なので禁止とします
ワッチョイ誘導・乱立スレへの誘導も禁止します(ワッチョイ押しの人は向こうで勝手に盛り上がってください)
みんなで誹謗中傷合戦を無くして健全なスレにしていきましょう

株式会社ノースフラットジャパン公式webサイト
http://nfjapan.com/

株式会社NorthFlatJapan公式ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/

NFJオフィシャルFecebookページ
http://facebook.com/280979815346433/

公式Twitterアカウント
https://twitter.com/NorthFlatJapan/

中国滞在中バイヤーKのブログ
http://buyerk.nfjapan.com/

NFJストア ヤフーショッピング店
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/

NFJストア ヤフオク店
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/nfj_2009

前スレ
[NFJ]NorthFlatJapan part49
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1508662914/
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 09:35:21.65ID:f9UI1vDf
>>686
多かれ少なかれアンプいや電気を動力源にして機能するものは
発熱するもの
問題になるのは製品の性能を損なうほどのものかということ
メーカーでは製品設計時から生産後の耐久テストに至るまで
製品機能を損なうような欠陥がないか調整されている

今のところ発熱によって製品が壊れたという報告は聞いていない
これは十分許容範囲内での発熱の実証と言える
にも拘わらずネット上の掲示板で必要以上に騒ぎ立てるのは
NFJの信用を損ねることのみならず我々ユーザーに取っても不利益を被る結果となる

今後のNFJ製品に期待するならここで騒がずもし不具合が発生したら
NFJに直接メールすれば迅速に対応してくれる
くれぐれもNFJの信頼を損なう行為だけは慎んでほしい
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:05:57.65ID:ghPdxkq9
>>695
保証期間の6ヶ月間は持つように設計されているのは認めますよ
それはNFJを信頼しています
アンプが発熱するのも当然でしょう
保証期間の6ヶ月を越えて楽しむためにコメントしています
経営的には長持ちしてもらっては困るでしょうけど
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 10:17:24.20ID:X48z+Jpp
保障期間の6ヶ月は持つでしょう、ただし長時間の使用をほとんどしない場合
業者は欠陥を認めるとリコールしないといけないから、何が何でも否定するんだろうね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:01:40.28ID:Q3d16KtK
1002J+は暴熱か。買ったけど、1002J 7th使ってて、まだ未開封のままだ。
温度上昇に伴う音質の変化はある?
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 11:15:28.74ID:Q3d16KtK
現状では、内部素子への熱ダメージによって製品寿命が短くなることを懸念しての改造処置ということですね。
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:11:14.45ID:axjp/aiK
>>698
ここで騒ぐ>NFJの信頼性が揺らぐ>売上が落ちる>新製品開発費が激減する>会社が傾く

おいおいみんな新製品楽しみにしてるんだよ頼むからバカな真似やめてくれないか
素人が改造して何がわかるってんだよ自分だけで楽しんでればいいじゃん
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:16:23.70ID:zi3MrPH3
>>705
ここで騒がないおかげで知らずに買ったクレーマーの対応に追われるよりもいいんじゃね?
また警察前写真上げたりする手間が増えるぞw
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:19:13.14ID:an1zEWGU
アンチの大好きなSQ5Jのリレー音だけど
foobar2000とAIMPで比べたらfoobarのほうがカチカチなるみたいだ。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:31:46.94ID:5jnJya5c
ニコニコの生放送タイムシフトみるとカチカチどころかジジジジって連続で動作するよ。
ちょっと焦ったわ。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:41:36.64ID:K5ZuZnx4
>>562
ソフトウェアミキサーにした3.5mmジャック出力と、PCと光接続のfoobar2000でWASAPI出力したDAC-H6J(LME49990に換装)とでヘッドホン繋いで聞き比べてみたけど、差はほとんどなくH6Jのほうが若干中域が凹んでるかなと感じた
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 13:55:38.96ID:tpDzgJMw
錆だらけの基盤
LとRが逆
小音量が使えないギャングエラー
ガリが出るボリューム
そのまま刺さるDCジャックなのに変換コネクタを推奨する
相性で、ACアダプターの保護回路が動作して使えない
19〜32Vなのに36Vまでのシールが貼ってある

全部事実
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:15:14.12ID:nuUFTujC
本当にNFJの信頼性がどうとか思っているならば悪いところははっきり悪いっていうべきなんだけどな
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:25:27.56ID:zgvn3ogq
>>696
経営的には長持ちしてもらっては困るでしょうけど
NFJの本音はこれさ、つまり半年使えればええだろって事
7か月後に壊れてもしゃーないな
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:37:06.46ID:PjLIKHnG
3年使えてお値段○倍も嫌です
それなら大手買った方がよかろうに、お値段そのまま保証が数倍とかコストしかあがらんだろうなあ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:43:23.51ID:0D+3SmVi
X6Jは1年以上ちゃんと動いてるから信頼性はある
1002JRev7辺りからちょっとひどいレベルな製品も出てきてるのは事実だ
VOLは自分で直すから早くRev7のバックパネル送って来いよNFJ
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 14:59:04.38ID:zi3MrPH3
>>714
むしろアーチーチーアーチ―だから長期の保証無いと不安になるんじゃないのか?w
202Aとか初期不良さえひかなければ5年は安心
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 15:25:52.51ID:PphpbHCw
5年保証とかあってもケース開けるから無意味なんだよな
佐々木希と暮らしてて童貞って言うくらい無理
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:04:09.20ID:ghPdxkq9
>>714
NFJ買うってことは、ほぼ改造前提で買ってるんだろうし、信頼性なんか誰も期待してないと思うんだけど…
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:35:02.70ID:y+XSGZol
保証対象外の分解・改造やってるヤツ
買ってもいないのにNFJ製品のデマ飛ばしてるヤツ
お前らにNFJのこととやかく言う資格はないんだよ
たとえリコールかかってもお前らは対象外w
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 16:55:50.09ID:ghPdxkq9
>>721
保証して欲しいとも思わないし、リコールも必要としない
購入したものをどう遊び倒そうが自由でしょう
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 17:15:33.91ID:ghPdxkq9
オレは1002J+の電源ボードが爆熱に感じるから対処してるだけ
感じない人はそのまま使えばいいんじゃない?
これから温度計届けば、内部温度も計測するけど、ユーザーそれぞれがそのデータを基に爆熱かどうか判断すれはいいだけ
NFJには何も求めないし、蓋開けた時点で求める権利もない
ただオレは1002J+を素材に遊ぶだけ
各部品の動作保証温度チェックしとくか…
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 17:41:30.98ID:SSbwriC/
リコールで無償回収なんてNFJがすると思うか?
次ロットで改良します買ってねがお約束じゃねーかw
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 18:33:02.35ID:eZMM31LR
>>725
ケースを加工する前に密閉時の内部温度も計って欲しかったw
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 19:19:28.87ID:++bvp8Ij
>>710
H6Jもなかなか優秀みたいですね

Raspberry Pi DACもI2S接続の合理性と、音質も鮮烈で驚異的なんですが
使い勝手はぶっちゃけPC接続のUSB DACがはるかに便利なんですよね

総合的に言えば、WindowsPCのマザーボードにI2S接続用のピンが立っていれば
それが一番いいんじゃないかと思います。どこか出してくれないかな
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:05:01.43ID:ghPdxkq9
>>730
書き込みありがとう
1002J+用に4個頼むこと出来ました♪

>>729
検証用に新品一台注文しましたよー
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:29:42.88ID:/tzid9I+
>>733
ついでにFX1602Sとの比較も頼みますw
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:39:12.39ID:ghPdxkq9
>>734
えー
アナログ2系統入力の1602J発売されたら比較しますね
1602Sはちょっと魅力がない…
間違いなく1002J+改の方が音良いだろうし
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:48:56.87ID:rUA9F+SK
1002愛すげーな
俺はRev7とSMSL SA-98E比べて98Eの方が低音出てて好みだったわ
今は二つのシステムにそれぞれ使って気分で使い分けてる
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 20:53:55.75ID:Wgwd8reh
重大な問題を提起するが
異常発熱する1002+はハズレじゃないのか

うちの1002+のばあい、さっきまで大音量で使っていたのに
筐体触ると寒いとすら感じる
コレがふつう、とすると
異常発熱する1002+は真夏の一時期の思い込み

ただちにアンプを触ってみなさい、ホンワカもしくは寒いぐらいだから

さらに今の季節で異常発熱するとすれば
個体異常のハズレじゃない

買い直しをおすすめする
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:04:42.50ID:5b0IDo/e
初期状態でもDCDCコンバータIC裏面は結構熱くなってヒートシンク追加は必須だけど
消費電流の多いOPA627使うと更に不安だね
Is:9mAのLME49990とか使うとコンバータも相当発熱するんじゃないだろうか
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:20:50.14ID:TYCeKPQj
早速マルツのボリュームに交換してみた1002j+ね
もともとギャングエラー自体は気になるほどではなかったけどほぼ解らないくらいに無くなった
音質はクリアになったような‥‥
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:22:11.52ID:ghPdxkq9
>>737
そりゃこの季節だし、蓋触っただけだと熱くないだしょ
オペアンプのベストを探るために蓋開けっぱなしで使ってて初めて気がついたからね
オレも蓋しめっぱなしだと気付かなかったと思う
電源ボードは入力の3ピンと出力の3ピンしか接点ないから、メイン基盤や筐体には熱は容易に伝わりません
蓋あけて2時間使ってから電源ボード触れば簡単にヤケドできるよw

それより2277、muses03 X 2の構成で早く試したいわー
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:24:57.65ID:ghPdxkq9
>>739
でしょー
下手なオペアンプ交換より絶対音良くなりますよね?
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:30:07.09ID:Wgwd8reh
なんともない正常な機械を分解してさらに一部を触れば
「あっアチチチ」となって正常だと思うけど
そのためにカバーや被覆があるんだからね

俺だってパソコン分解してCPUコアさわったときは
「あちちい」と火傷したかと思ったぞ
でも世間では正常品として流通してるわけだ

正常な機械を分解して一部を指して
あちいとか言うほうが精神異常だとなぜ気が付かない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:41:57.91ID:ghPdxkq9
>>743
気にならないなら放置すれば?
6ヶ月は間違いなく耐えるだろうからw
電源ボード直下に小さなコンデンサは乱立してるし、オペアンプは熱ダレ起こすし、動作不安定だったからいじったわけ
ちゃんと動作してたら改造なんかせんわ
めんどくさい

だいたいCPUは設定以上の温度になったらマトモなマザボやったらシャットダウンしてくれるやんけ
触って熱かろうがCPU動作温度内であれば問題ないわな
1002J+は動作温度125℃の2277ですら熱ダレ起こしてるから、相当な発熱起こしてる可能性がある
まあ温度計で調べてみるさ
オレの読みが外れてるかもしれないしね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:46:54.41ID:TYCeKPQj
>>743
一つ言えるのは俺の1002jプラスはノーマル状態でつかっていても筐体まで熱くなってたぞ
もちろん火傷するくらいにはなならいけどね
今はヒートシンクと熱伝導シートで筐体ヒートシンク状態だからホッカホッカやぞ
逆に上においているSQ5jが温まって心配やわ
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 21:54:20.14ID:HNWPaqhr
1002Jのボリューム交換良さそうだな。
自分はFX98Eしかないけど、同じものに交換すればだいぶ良くなるんだろうか
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:31:47.78ID:rhBwVLIg
>>744
貴方は正しい。
しかし、「6ヶ月は間違いなく耐えるだろうからw 」は賛成できません。
熱を持てば確実に電解コンデンサの寿命が縮み壊れなくても音質が悪化します。
そういう意味で冷やすテクを持っているなら、壊れなくても冷やした方がいいです。
それから最近のCPUはシャットダウンはしませんね。
その前にクロックダウンして熱を下げます。
触れないほど熱いCPUってクーラー停止しか考えられませんね。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:33:21.51ID:ghPdxkq9
>>747
ご指摘ありがとう
1002J+だと向かって左側は思いっきりコンデンサが邪魔になってるね
DAC側に回すしかないですね
4個も注文しちゃった…
増幅は8920、8820、1622、muses02、627で聞き比べることにしますか…
1002J+は色々な意味で遊べて楽しませてもらえる名機だわw
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:43:35.94ID:ghPdxkq9
>>748
ご指摘ありがとうございます
確かにコンデンサの寿命考えれば冷却するに越したことはないと思います
それと、最近のマザボは自己制御しますね
これ書いてるPCもTDP35W設定で静かに動いてくれています
訂正いたします
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 22:44:31.74ID:ghPdxkq9
>>750
そっか!
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/16(木) 23:59:26.77ID:GfmwHIDb
>>753
音は良いよ
ただ暖かくなるのは事実で
まだ起きてもいない心配をしているだけ
個人的にはケースの放熱性が高いから問題ない気がしてるし
今のところ何ともない何かあれば買い換えるだけさw
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:10:32.83ID:tJ04eANO
>6ヶ月は間違いなく耐えるだろうからw

保証期間と製品寿命を混同してる
保証期間しか持たない製品を作るメーカーなどありえない
事実ほとんどの製品がそれ以上余裕で使用可能
これは保証対象外の改造行為を正当化する方便に過ぎない

すべて自己責任において行なうなら改造は悪いとは思わない
自己責任の自己満足大いに結構

しかし問題はこの製品には欠陥があり自分は改造を行なって
それを改善するといった傲慢かつ製品に悪いイメージを与える発言をすること
保証を受ける権利を放棄した者がメーカーに対しとやかく言う筋合いなどない

製品に対し改造して当然などという認識は社会的にまったく受け入れられない
早々に改めるべきだろう
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:15:29.65ID:1oBFdtPT
1002Jで熱の影響を一番受けそうな部品ってDCDCコンバータ基板下にある47uF16V 85℃のELNAの電解コンデンサだろうな
ここは-12Vレギュレータ出力をオペアンプに入力する箇所のLPFだから容量抜けしてもそこまで動作には影響出なさそう
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:21:11.66ID:74kEEGXR
>>756
保証放棄してるって言ってるやん
オレが好きにやってるだけだよ
ま、新品購入してあるから温度は確かめるけどね
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:22:24.82ID:1oBFdtPT
仮に85度2000時間のコンデンサの周囲温度が65度になってたとして
アレニウスの法則で当てはめると8000時間、1年通電で寿命を迎えることになる
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:23:11.51ID:xYCv57Vn
1日でも過ぎた保証期間外は自力で直せ
直せねえなら最初から買うな
素人にはお勧めできない
素直にメーカー製買えばええ
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:30:18.43ID:d63q3kCN
>>749
MUSES03は、ICソケットを重ねて装着してる。

あと、MUSES8920D、OPA1622、MUSES03、OPA2277、NE5532、OPA2604の中で、
あくまで好みだけど、MUSES8920DとノーマルのTL082が良かった。

個体差かな?
なぜかTUBE-01Jを挟むと、ノーマルとNE5532以外は音が痩せて聞こえる。

蓋は開けっ放しなのでホコリだらけ
https://i.imgur.com/2E5lDv2.jpg
https://i.imgur.com/ht9Onrm.jpg
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:48:20.52ID:74kEEGXR
>>756

欠陥あるなんて言ってないよ
メッチャ熱い言うてるだけやん
それを判断するのは個人の自由とも言っている
改造して当然などとも発言していない
ただオレは改造した方が長寿命化するだろうし動作安定すると判断しただけ
しかも電源ボードは2017年3−4月生産で発売は2017年9月
それ以上余裕で使用可能とか根拠どこにあるのかしら?
長くて6ヶ月の動作検証期間しかなかったじゃない
タイムマシンでも使ったのかな?
あくまでほとんどの製品ということだから、やっぱ1002J+は除外ってこと?
正規に使いたいヤツはメーカーに問い合わせればいいし、公式ショップに書き込んで楽しんでおけばいいんじゃね?

このスレって改造した人って発言禁止だったっけ?
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 00:50:07.58ID:74kEEGXR
>>756
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

このスレの冒頭に書いてあるがな

ワイは自分の改造晒しただけやがな
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 01:32:08.71ID:N8sYIrJt
>>756
意味分かって言ってますか?

>これは保証対象外の改造行為を正当化する方便に過ぎない
全く正当化しているとは思えないのですが?
そもそも、何の負い目もなく正当な行為だし...
改造と寿命は必ずしも関係しないし、今回のは寿命を延ばす改造だし...

>欠陥があり自分は改造を行なって
欠陥なら保証が効くのではないですか?
欠陥でなく欠点でしょう。

>製品に対し改造して当然などという認識は社会的にまったく受け入れられない
これが一番の勘違い。こんなこと貴方が決める事ではない。
これは社会的に認められているという事を知らないのですか?
自分のものをどう弄っても、他人に迷惑かけなければ社会的問題なし。
目的に合わせて改造なんて当たり前の事なんですが知らないの?
できない人のヒガミとしか思えませんね。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 02:02:22.12ID:mQCYETVm
>>763
機械なんだし一番早く壊れるであろうコンデンサがそんなに早く壊れないから半年は変じゃね?ってだけじゃない?
改造は参考になるし温度計ってくれるのはありがたいんだけど、>>756みたいなのに反応しないと気が済まないんじゃなかったらスルーすればいいと思うよ
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 04:20:40.88ID:0pi1/fNP
>>767
なんか屁理屈こねまわしてるけど、お前さんのやってることは
1002J+の足を引っ張ることになって、販売を妨害してるね。
風評をまき散らしNFJの業務に悪い影響を与えて迷惑をかけてるよ。
もちろんこんなところに書き込まないで、個人として楽しむならそれは自由
話は別だが。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:05:00.41ID:aUQGwxX0
ガールズパンツアーとか轟音爆音が出てくるアニメはパワーの有る1002Jで良いと思った
ごちうさのような小動物がきゃっきゃしてるアニメは音のきれいなFX202Jでいい
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:17:20.11ID:uZlFlHiC
目的に合わせて改造なんて当たり前の事なのでカチカチ音も爆熱も嫌なら改造して下さい。

byNFJ
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:18:48.63ID:74kEEGXR
>>766
おはよう
仕事ならしてまっせ
移動時間の暇つぶしやがな
電車の中ヒマやし何ぼでも付き合いまっせw
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:20:34.14ID:74kEEGXR
>>769
NorthFlatJapanの取扱商品全般について語る本スレです
初心者からマニアまでアンチもファンもそうでない人も和気あいあいと楽しくNFJを語るスレです。
初歩的な質問もOK! 自作機・改造などもどんどん晒して自慢して行きましょう♪

そんじゃここ改造晒し禁止にしたら?

オレが改造スレ立ち上げるけどな
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:36:49.78ID:74kEEGXR
>>769
ついでに言えばNFJは1002J+で使ってる>>757あたりのコンデンサ販売してるじゃない
ある程度ハンダ作業できる人対象に商品展開して販売してる訳だよね?
ならヒートシンクと熱伝導シート仕入れて販売すればいいじゃない
「1002J+強化セット」とか銘打ってね
そしてオレみたいに金属工作出来ない人向けに「筐体上下切り欠きサービス」とかラインナップさせたら相乗効果あると思うけどね
NFJの顧客は腕に多少自信あるかハンダ工作に興味ある方々だろうしセットで買ってくれると思うけどね
自信ないやつは大手メーカー品買うでしょ
大手メーカー品も改造して晒したけど、ここまで過剰反応なかったなあ
ここも以前は改造できるヤツしかいなかったのにな
顧客層が広がったということか…
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:40:14.20ID:SZh5CAI4
>773
別にテンプレが正しいこと言ってるとは限らないしだいたい見てねーよw
改造はともかく営業妨害になるようなやり方はヤバくね?
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:57:45.43ID:74kEEGXR
>>775
「改造する=製品に不満点or改良すべき点がある」ってことでしょ?
だからクルマやバイク、他の大手メーカーの電化製品でもユーザーは自分なりの改良加えるわけですよね?
昔乗ってた32Zのエンジンは熱ダレしやすかった
んでラジエータ交換したりエアインテーク取り付けたりしたユーザーいたけど、
それでメーカーを訴えたわけでもないし、ユーザーが改良して楽しんでたな
1002J+も熱いから改造しただけ
工業製品には変わりないよ
改造の晒しが営業妨害になるのかね?
じゃあ全ての工業製品改造できなくなるね
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 07:07:29.05ID:74kEEGXR
>>777
売っちまった奴の言い訳の間違いでは?
買った奴は改造上等で買ってる訳だし
電源ボードにヒートシンク貼るくらい誰だってできるじゃん
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 07:36:56.27ID:FGL0G5io
>>776
業務妨害ガー業務妨害ガーしか言わないバカは相手にすんなって
温度の測定結果などの情報がわかりましたら教えてください
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:06:35.90ID:74kEEGXR
>>779
電車に乗ってると暇つぶしについ相手してしまうw
測定についてはおまかせ下さい
>>693さんのご要望通りにグラフというか時系列で内部温度と写真アップする予定です
インダクタの周囲で計測するか
エルナー85℃電解コンデンサの周囲で計測するか
Operating free-air temperature 70℃のNE5532Pの周囲にすべきか検討中です。
5532の側で計測して70℃越えるかどうかが焦点かなあ
部品の動作温度で一番低いの5532だしな
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:08:14.92ID:R9jfYEHz
爆熱で壊れたっていう報告があったわけでもないのに
爆熱ガー温度ガーしか言わないほうがバカじゃね?
だから妨害だって言われてるんだろうにw
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:16:19.20ID:ruVQUgnL
>>772
製品に手を加えることは、自己責任で行うなら別に問題無いと思うし、今回温度計測をして、ここで結果や考察を報告してくれるのは他の人の参考になるので非常にありがたい。
その行動に否定的な人はいるけど、いちいち相手にせず、スルーしなよ。カチンとくるのは分かるけどさ。朝から晩まで相手にせず、ちょっと冷静になりなよ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:28:33.89ID:mG5kQMjI
なんにせよ内部で一番熱い電源ボードにヒートシンクも貼られてないから不安になるんだろうな
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:37:58.60ID:74kEEGXR
>>781
長時間使えばオペアンプが動作不安定になるんだよね
それでオレは改造はじめたわけ
じゃなかったら爆熱だろうが何だろうが気にしねえよ
アンプは例え長時間であっても安定してちゃんと音出せてナンボのもんやろうが

>>783
すいません
もう電車着くので大人しくなりますw
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:38:00.94ID:DRp8RYu9
ここの製品って改造してなんぼじゃないの?
色々自分でいじる楽しさを気軽に味わえるのがここのよさなのに
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:42:44.07ID:+HkMyV2H
半田苦手だし、電子部品も簡単に手に入る環境じゃないし・・・
ノーマルで使ってるわ
それでも今のところは満足
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:56:24.90ID:gr6RJKTh
>>786
どこの製品であろうと分解したら自己責任だな
改造がダメと言ってるんじゃない
迷惑かけない範囲で楽しんでねということでしょ
何やってもいいわけないんだから
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 08:59:59.48ID:5PqwvCZq
サーボ用に2134使ってるけど4〜5時間続けても安定してるわ
2277があってないのかな?
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 09:01:50.98ID:DxFjjwP+
電源ボードの製造日が2017年春だから半年は検証したとか(笑)
本当に検証したなら、検証後に量産するんだからボードの製造日は最近の筈だろ。なんにせよ、ここまでの問題児は過去に無かったわな。 
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 09:16:24.44ID:WBrrNuYp
>>781
報告があってからじゃ遅い
予測されるぐらいの爆熱なら改造するだろ
なぜそこまでNFJを信頼しているのか理解不能だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況