X



ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/07(火) 17:04:59.29ID:Fnsb45oi
 昨今取り沙汰されて久しいオーディオフォーマット、「ハイレゾ」。
 CDフォーマット16bit 44.1kHzを越える帯域データも収録しCDよりも高音質な再生を実現するとのこと。
 一方で人間の聴力を超える帯域を収録しても意味がない、サンプリング定理的にCDのスペックで人間の聴力範囲は全て賄えるなど、
 ハイレゾそのものの効果を疑問視する声も出ています。
 このスレではハイレゾ規格の実効性について心ゆくまで議論してください。

 なお、ハイレゾ音源の範疇には、DVDオーディオ、SACD、DSDなどの規格も含みます。
 基本的にデジタル規格が中心ですが、議論の流れ的にアナログ盤の話題などについても制限いたしません。
 また、必要に応じて音楽全般、レコーディング環境等についての議論も可とします。

 新スレは950以後、スレ立て申請をした上で立てる事

 ※関連スレ

 【強制コテ】ハイレゾ雑談スレ★その2【だよ】
 http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1457720876/

 【ルール削除済み】ハイレゾ自治スレ 7【ブログ禁止】
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1500403397/

  ※前スレ

 ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★63
 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/
0051エテ公は瀬戸エテ公一朗の略だよ
垢版 |
2017/11/08(水) 14:47:11.45ID:Kd4zAwR6
瀬戸エテ公一朗が反対用法またやってる
エテ公は瀬戸エテ公一朗のことだからおまえのこと
わかったか?エテ公猿瀬戸エテ公一朗
書き込み時間みてみ?
朝の5時から5ちゃんやるのは瀬戸エテ公一朗だけな

 49 エテ公は瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/11/08(水) 05:09:33.48 ID:2RKv1zBn
 以上ネジの外れたエテ公がお送りしました
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 16:17:03.59ID:u3i8/1F3
音楽を楽しむためのハイレゾ、か
ハイレゾがよく使われる音楽ジャンル・あまり使われない音楽ジャンルって
確かにあるよな
ガムランはハイレゾPCMが大いに求められてるだろうし
三味線のDSDダイレクト録音が多いのも気になるところ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 23:47:07.00ID:UpIEbK2l
ところでよw
最近のハイパーソニックエフェクトだが、以前より研究が進み
前にも出てた
http://www.conceptsengine.com/patent/application/2015157118
http://gazo.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/gakui/cgi-bin/gazo.cgi?no=128869

つまりだよw
24kHz〜40kHz程度の超高域なら可聴域のみのほうが良いという主張であり
一般の多くの音楽である超高域が40kHz以下のハイレゾは、CDより劣る可能性さえある理論なんだよw
ちゅうか、可聴域(CD)のみでも健康に悪い可能性すら示唆しているw

音楽聴けねーじゃねーかよw

逆に40kHz↑の音源では従来の効果を主張し、音だけでなく映像まで効果があるとしている
そして↑の特許ではオーディオマニアだけでなく、一般的携帯プレイヤーでの音楽鑑賞を含め
超高域(人工的超高域含む)をツイーター再生に限らず、超高域振動板等を体表に直接接するというものだw

そのうち電車内や、そこいらじゅうで額に絆創膏みたいなの貼り付けて
音楽鑑賞してるやつが多数見受けられることになるかもしれんw
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/08(水) 23:56:55.26ID:UpIEbK2l
以上
本スレにて同様の書き込みをしている
住民の方へ

このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0055テンプレ通りのバカ瀬戸うん公一朗の行動
垢版 |
2017/11/09(木) 01:46:01.33ID:73rdvbBm
>>52-54も瀬戸うん公一朗だ
ハイレゾとCDの聞き分けができる人間などどこにもいないという事実が確定しているにもかかわらず、まーだ周辺を探り回っているバカ犬w
こいつは論文の出来を見る力がからっきしないから、論文と聞いただけで神棚に飾るアホタレw
大橋力だの何だのがオカルトインチキで、論文と呼べるしろものですらなく、学者と呼べるしろものですらないことがわからないバカタレw
vivid sounds問題だけをみても瀬戸うん公一朗の学力の低さはわかるけどなww
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 10:24:15.79ID:mXKCc++c
実はこないだ三味線をPCM/DSD同時録音してみたんだけど
確かにDSD録音のが音色とか自然な感じだった
最初からPCMハイレゾとかDSDネイティブで出る音源は、
製作側がそのフォーマットの実効性を訴えてるのかも知れないね
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:42:15.91ID:sRPQNI1l
>>56
ちゃんとレベルを合わせたかね?
装置が故障していたり、欠陥商品でないことは確認したかね。
両者の差成分をちゃんと求めたかね?そのデータは?

こういうことをちゃんとしていないなら、単なるプラシーボ、 オ モ イ コ ミ 。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 11:57:46.56ID:SXV5kmM6
>>57
人様にあれこれつべこべ指図してねえで
テメエで気の済むまで録音してみれw
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:03:24.64ID:mXKCc++c
>>57
レベルは録音時の必要により確実に違ってるよ
定常的にノイズが入るから人によっては欠陥商品と言いかねないね
差成分どころか、音圧波形見ただけで違う部分があって謎

そんなの一切関係ないよ
聴き方いろいろ変えて「聞こえの音質」を総合的に判断してる話だから

文句あるなら俺にも出来る完璧なブラインドテスト方法教えてよ
ひたすら「ブラインドテストで聞き分け出来ない」と言われ続けてるスレなのに、
64スレにもなって、まだ一度も見た事がないぞ俺は
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:54:52.23ID:JK4LW14g
>>57 >>58
君らw
君らが相手しているのは、勝手にスレッドルールを削除し、63どころか64までスレ重複・乱立させた「荒らし」のブルだ

ブルよw
そんなにABXしたきゃ、前から何度も書いている簡単にできて結果出力もできる
foobarのABX Comparator使えばいいだろ

住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 12:59:44.71ID:sRPQNI1l
>>59
レベルは合っていない、ノイズが入っている、欠陥装置、
それでよくPCMとDSD的な違いと言えたものだ。
おそらくPCMとDSDの比較ではなく、単に録音した音の・・・・・、と言い張るのであろうがw

>文句あるなら俺にも出来る完璧なブラインドテスト方法教えてよ
君の知能では一生絶対無理。

まずは、その意味の無い書込み>>56をしないとか、
人様には、最低限レベル合わせをして、両者に電気的信号差が無いか、
あるならどのくらいあって、その原因は?
くらいができるようになってから相談して。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 13:33:52.05ID:KChpUBu4
>>61
レベル差なんて聞く時にボリュームで合わせりゃあいいんだよ
ノイズもカンケーねえ
何故ならAMで聞いてもサキコロのロリンズのテナーの音はすんばらしい
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:28:21.17ID:sRPQNI1l
>>62
数dBの音量差で、普通の電柱がMY電柱になったり、
CDの音がSACDの音に聴こえたり・・・・・・・・・・・・・・

まともに数dBの音量差さえ分からない人々が
>レベル差なんて聞く時にボリュームで合わせりゃあいいんだよ
どうやったrボリュームで音量を合わせられるのやらw
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 14:42:21.44ID:mXKCc++c
>>61>君の知能なら一生絶対無理。
へぇ

君が筑前琵琶の事を越前琵琶って何スレも書き続けたのに、
君は自分で気付かず、俺は見ていて気付いたわけだが
そこから考えると、君にも一生絶対無理なんだろうなー

「君には無理(僕にも無理)」ということなら
「完璧なブラインドテストを実施出来る個人は存在しない」かも知れんなw

あと、PCMとDSDには波形信号に差があって当たり前だからね
PCMデータをDSD変換再生した時の波形再現性から見れば明らか
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:19:12.49ID:Pj9ppAhl
>>64
より説得力を持たせる為に、可能なら波形を比較した画像を上げてみてくれないかな?

imgurだと見やすいのでそこだと助かります。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 15:22:16.04ID:sRPQNI1l
>>64
>あと、PCMとDSDには波形信号に差があって当たり前だからね
それは、君の装置が欠陥商品だからでしょうw

http://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html
普通のまともな装置であれば、CDとSACDの再生波形は
その音量差さえ補正すれば、人間の聴力では違いが分からないほど
差成分は小さい。

ま、波形に差があるというなら、その波形を示せばよい。
それとも、いつものウソってやつ?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:41:35.55ID:sRPQNI1l
ID:mXKCc++cは、何にも分かっていない○○なのか、
分かっていて、人を騙す目的で、のこぎり波を出してきたのか、
いずれにせよ、こんなのに騙されるとは、騙される方が悪い、とは言える。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:49:49.92ID:JK4LW14g
君らw
君らが相手しているID:mXKCc++cのは、勝手にスレッドルールを削除し、63どころか64までスレ重複・乱立させた「荒らし」のブルだ

ブルよw
DSDをPCM変換、又はその逆は、超高域のフィルタ次第で波形は大きく変化する
当然、ノコギリ波も同様
問題は、可聴域の差分である

住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:53:02.52ID:mXKCc++c
ノコギリ波がどう騙しなのか、さっぱりだなぁ
以前は矩形波に「騙す」とかなんとか言ってたけど
アナログシンセサイザーはそういう波形出力もするだろうに

そういう音源のLPレコードをデジタル録音してみればいいと思うよ
ハイレゾ取り込みの優位性が感じられるかも知れないぞw
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 16:53:05.18ID:FzsJn1e4
音量を耳で聞いてボリュームを合わせられない池沼は初めて見たわwww
生まれた時からデジタルボリュームで、表示される数字でしか
音の大きさが分からないんだろうなあ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:13:25.65ID:JK4LW14g
>>72
とりか?w
そうなら、お前、>>10の言動からもブル派の幹部だな

>音量を耳で聞いてボリュームを合わせられない池沼は初めて見たわwww

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/598
前にも書いたが、音量差0.1dBでも差がわかる人がいる時代だが
誰もが音量0.1dB差でボリューム合わせられるとでも思ってるのか?
しかも、各人の機器は異なる

住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 17:37:34.21ID:mXKCc++c
>>73
http://erijapan.bl
og93.fc2.com/bl
og-entry-116.html

http://erijapan.bl
og93.fc2.com/bl
og-entry-117.html

いちおうスレ初出は60スレ
前々スレ(61)でも文面は再掲されてますよ
0076ナンバーサイン
垢版 |
2017/11/09(木) 18:05:19.33ID:OEEKu2df
>>75
ありがとう。

元記事 117 にある「2448ノコギリ波(Downsamplingなし)をDSD128で再生」って何かの間違いじゃないんだろうか?
「Downsamplingなし」は 24384 じゃないの?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:07:20.18ID:mXKCc++c
>>76
そうかも知れませんね
再現実験してみれば分かりそうですけど、俺はそんなスキルないしなぁ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:38:52.59ID:sRPQNI1l
>>71
分かっていてのこぎり波を出してきたことは理解した。

人を騙す(詐欺)目的となぜ判断できるかは、のこぎり波、方形波、パルス波
サンプリング点を線で結んだ波形などは、無限の周波数成分を持つから。

したがって、その系の周波数特性などで波形が大幅に変わる。
その波形変化でプラシーボオーディオをやっている人は音が変わって聴こえる。

しかし、人間の聴力範囲は20kHz程度までなので、その範囲では波形は変わらない。
これでは人を騙すことはできない。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 18:54:17.11ID:mXKCc++c
>>78
>>66で波形を示せばよいって言ったの、君だろ?
それが聞こえにどうかって話はしてなかったわなあ

もっとも、聞こえに関しても大橋一派が
「超高域の有無が音質の違いとして統計的有意に聞き分けされた」
旨言ってるけどなw

でもそれ、ガムランってはっきり書いてたはずなんだよな
とりあえずガムランはハイレゾで聴くべきと考えるべきかもね
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:26:16.87ID:SXV5kmM6
ガムランならインドネシアへ行って生で聴けばいいんじゃね?
なんでも一度は生で聴かなきゃ分かんね、だな
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 19:40:27.55ID:sRPQNI1l
>>79
やれやれw

このスレを見ていると、肯定派(NGワード?)って音楽聴いていないのでは?
ハイパー効果(脳波)、ガムラン、琵琶、有意差・・・・・・・・・・・・・・・

もう、笑うしかない。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:06:50.73ID:0f02Dn6c
まぁ否定派にいたってはオーディオすら持ってないと思えるけどな

ガーディナーのメンデルスゾーンが全て揃って満足だわ
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:12:15.66ID:mXKCc++c
まあ俺は聴いたけどな、CDと同じ楽団&楽器の、同じ曲をw
それでハイレゾ熱烈待望派になったんだよな
(しばらくは諦めてたけど)

>>81
まるでガムランが音楽じゃないみたいな言い草だな
さすがに民度を疑うわ
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:17:09.85ID:mXKCc++c
>>82
そうそう
ショルティのマーラー8番のブルーレイって、CDと大差ないですか?
SACDだとDSDになるから興味はあるんだけどなー
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:41:58.10ID:JK4LW14g
住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:44:10.19ID:0f02Dn6c
正直ショルティのマーラーのブルーレイにCDより
明らかな優位というものは感じなかった
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 20:48:44.51ID:mXKCc++c
>>86
そうなんですね
あれ、マスターはアナログなんですかね?なんとなくそんな気がするんだけど
SACDのトラックのサンプルでも聴ければなー
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:10:11.11ID:0f02Dn6c
Technical Specification

Mixing Desk. Siemens Custom Mixer
Microphones. Neumann M50, M49, KM56, KM84
Recording Machine. Studer

Recording Enginees. Kenneth Wilkinson, Gordon Parry
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:30:26.25ID:0f02Dn6c
ブルーレイがよくないというより
CDがかなり良いので差が少ないのか
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:38:15.67ID:mXKCc++c
>>89
おお、情報マジサンクスであります!!
当時はデジタルレコーダーならSONYだったろうから
スチューダーならアナログでしょうな

アナログマスターか、こりゃDSDのSACDに期待しちゃうなw
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:58:09.50ID:mXKCc++c
しかし、>>67>>68の画像を見比べると
PCMの方は微小なプリエコーみたいな波が192kHzでも見えるな
これがローパスフィルター由来の「リップル」って言われたりする現象なのかもだけど
対してDSDでは全く見えない

これじゃ、「DSDは違って聞こえて当たり前でしょ」って過去スレから言われてたのも
無理はないって思えてしまうわなぁ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 21:58:43.92ID:LjnhsvVQ
ハエのスレちょっと覗いてみたら、スルー対象で無視され続けたせいか、
なんかこっちの書き込みコピペしてそれにレスするという一人芝居みたいな事やってた・・・・
自業自得とはいえ、ああなってしまうと哀れだよな
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:11:55.23ID:JK4LW14g
>>93
お前よw
このスレの正当性はなんだ?
本スレ見てこいよw

住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:16:19.78ID:q7i6r6n/
ちゃらっちゃ ちゃらら ちゃ〜ら
ちゃちゃちゃ ちゃらら ちゃ〜ら Hey!

♪ちっちゃな時から生音で 楽器の音を聞いていた
アンプいじって聞いてみて 何かが違うと思ったよ
Ah〜 Ah〜 分かってくれとは言わないが
そんなにハイレゾ憎いのか
ララバイ ララバイ ハイレゾで〜
ギザギザ波形の 子守歌〜
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:19:10.98ID:JO31R7Eh
三味線のDSD/PCM同時録音を
同じソフト・同じ手順でMP3化してみたよ

https://www.axfc.net/u/3861238/sha
https://www.axfc.net/u/3861237/sha

元データから同じ手順で切り出してノーマライズかけてMP3に書き出したんだけど
なぜか音量差が0.15dBぐらいあるな・・・

結果としては確実に難癖つけられるファイルが出来ちゃったな
近々うpする元のDSD/PCM切り出しファイルはきちんと音量を確認してみよう

しかし、「同じ音」の0.15dB差を聞き分け出来る人なんているのかなぁ?
違うと感じたら、それは音質の違いであって音量の違いじゃないと思うぞww
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/09(木) 22:59:23.79ID:QiWGx2Ch
56 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/11/09(木) 10:24:15.79 ID:mXKCc++c [1/14]
 |
96 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2017/11/09(木) 22:19:10.98 ID:JO31R7Eh

までオール瀬戸公一朗の自演
まるまる一日中書き込んでいるということは瀬戸は仕事に行ってないな
クソレスを書き続けないと自我が保てないのは明らかに病気だろう
情報ではyahoo株板時代に症状は出ていたようだから瀬戸公一朗の2ちゃん中毒はもう治らないと思う
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 09:58:06.30ID:e3KQoXzp
>>96
>しかし、「同じ音」の0.15dB差を聞き分け出来る人なんているのかなぁ?
少なくとも君は聴き分けできると、ウソでも言い張らなくっちゃ。

じゃないと、
http://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html
ここで紹介しているハイレゾ音源とCDの音に違いがない(聴き分けできない)
と言っているのと同じことになる。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 12:31:42.82ID:GrsfsbPZ
>>99

音量が同じでも音質が違ったら聞き分けは可能だろ
一方で、同じ音の音量違いは概ね1dBぐらいから聞き分け難しくなると思ってるね、経験上

それはともかく、基本的な事だけど
そのサイトに書いてある「音量差」って、なに?
ピーク?RMS?
同じ音だから同じ意味って解釈?
超高域のレベルが大きく違う場合、トータルの「音量」も当然違って来ると考えられるけど
その場合はどう「合わせ」ればいいの?
そういう事が一切書かれてないから意味不明なんだよね、あのサイト
JVC比較サンプルの「音量」の問題がまざまざ思い起こされるわ、0.15dBだけにw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:00:35.03ID:OqT36O/b
>>100
ブルよw
>超高域のレベルが大きく違う場合、トータルの「音量」も当然違って来ると考えられるけど
>その場合はどう「合わせ」ればいいの?
>そういう事が一切書かれてないから意味不明なんだよね、あのサイト

だからよw書いてあるだろw
http://highreso0.html.xdomain.jp/cd-sacd.html

要は同じ9624データなんで、差分が一番少ないようにサンプリング単位で先頭位置を合わせればよい
超高域だけが大きく音圧が異なることはなく、あれば異常だ

住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 13:39:59.18ID:e3KQoXzp
>>100
>音量が同じでも音質が違ったら聞き分けは可能だろ
頭わるーw

そもそも音質が違うためには、音楽波形が異なっていなければならない 理解できる?
http://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html
は、波形比較で誤差は±0.001〜±0.1dB以内と言っているわけ 理解できる?
すなわち、音質が同じことを意味している 理解できる?

よって、
>しかし、「同じ音」の0.15dB差を聞き分け出来る人なんているのかなぁ?
もし、いないのなら(未だに現れていねいけどね)
http://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html
ここで紹介しているハイレゾ音源とCDの音に違いがない(聴き分けできない)
ということになる。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 14:10:57.85ID:GrsfsbPZ
>>102
だから波形が違ってるでしょっていうのに
その数値も意味不明だから当てにできないんだっていうのに

なんで「音量差」なんて意味不明な文言を何の疑問もなく受け入れてんの?
その時点でこっちが疑い持つわ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 14:49:31.70ID:e3KQoXzp
>>103
まず、勉強してから書きなよ、あまりにも・・・・・・・・・・w

http://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html
二つの波形の差を取ったら、非常に小さい音(音源もupされている)なので
人間の聴力では二つの波形の違いを聴き比べることはできない、すなわち
同じ波形、音と書いてあるのだが。

だから、ハイレゾとCD問題は
http://highreso0.html.xdomain.jp/hybrid.html
で詰んだわけ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 15:31:16.45ID:GrsfsbPZ
念のため、上記書き込みのリンクと内容のコピペもやっとくね

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1481559159/120
120 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/24(土) 20:07:07.26 ID:Wg3iMruL
 スレの消費が激しいので、随分遅くなってしまった感があるが
 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/82
 を入手できたので調べた。

 http://i.imgur.com/uUsI6ka.jpg
 予想通りSACD側は音量操作された詐欺商品であった。

 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1481110810/81
 が言う
 >・24bit /48kHz → 16bit /44.1kHz にする際にダイナミックレンジをCD規格に合わせるため
 > リミッターとコンプレッサーを例外なく使用する
 は嘘ということも明らかになった。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 17:41:44.56ID:XMsSsPau
>>107
なんで断言出来るのかがわからない
「音圧レベル」と「音量差」の関係がわからない

そして何より
0.78dBと1.1dBの違いがわからない

ついでに言えば
なんでこんなにレスの間が空いたかわからないw
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 18:08:44.31ID:e3KQoXzp
>>108
>「音圧レベル」と「音量差」の関係がわからない
ま、常識的なことなんで勉強してくれ。

>0.78dBと1.1dBの違いがわからない
ちょっと厳密ではないが、ラフに調べた時1.1dB、精密に調べたら0.78dBってこと。
単なる音圧レベルのグラフの縦軸

> なんでこんなにレスの間が空いたかわからないw
君は商売で人を騙すために1日中張り付いているんだろ?

こちらは他の仕事をしていながら、休みの時に覗く程度。
騙すのが目的の書込みがあった場合警告を出している。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 18:25:52.89ID:96b8UXuv
>>102
>形比較で誤差は±0.001〜±0.1dB以内と言っているわけ 理解できる?

つまり誤差はあるわけ。誤差がある以上同じ音質ではない。
それを聞き分けられるか出来ないかは人による
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 18:39:26.26ID:XMsSsPau
>>109
で、なんで断言できるの?
それには答えられないのかな

ま、普通は画像見りゃ何かがわかるわなw

それにしても、データ操作でも「音量差」を埋めるのは相当な手間みたいだね
そんなにしても音圧波形の違いは消せない、とは・・・
JVCのサンプルはもっと波形差分小さく見えたけど、それでも音質違って聞こえたし
プロメテウスのはあれだけ波形が違えば、かなり音が違って感じられそうだなw
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 18:55:12.27ID:e3KQoXzp
>>110
>それを聞き分けられるか出来ないかは人による
君はできるんだよね、だったらこんなピュアでこそこそ書いていないで
公の場に出てきなよ、金持ちになれるよ。

ま、誰も聴き分けできない、客観的なテストも受けない、逃げるだけ。
だからこのスレが存在しているわけ、理解できますか?w
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:00:08.10ID:96b8UXuv
それを言うと51%の有意差の話に逆戻りになるんだよな。
それを覆せてない時点でねぇ。否定派はそこを先に解決してね
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:04:21.48ID:e3KQoXzp
>>111
>>96
>しかし、「同じ音」の0.15dB差を聞き分け出来る人なんているのかなぁ?
少なくとも君は聴き分けできると、ウソでも言い張らなくっちゃ。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:12:22.53ID:ihP+iSKt
Mendelssohn. Symphony No2
Sir John Eliot Gardiner

Recorded live16&29 October 2016 in DSD 128fs at the Barbican,London

ブルーレイとSACD
ハイレゾのダウンロードも可能だ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:12:35.94ID:e3KQoXzp
>>113
51%  大爆笑(一般人)、でたらめの答えと1%しか変わらないじゃないかw
51%  オーヲタすげー、奇跡、50%以上の正解率はなかなかのもの。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:13:35.29ID:ihP+iSKt
いいも悪いも聴かなければ始まらない

ところが聴かないのが否定派くん
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:18:27.86ID:XMsSsPau
「客観的なテスト」自体、実施方法がまるで不明だしなー
前スレで言われた「ABXマシーン」も、結局実例いっこも出てこないし

オーヲタはブラインドテストだの音量差だの関係なく、普通に聴いて楽しむわな
「ん?どっちがいいんだ??」
って色んな聴き方する事そのものが趣味のオーディオなわけなんで

>>114
0.15dB差なんて聞き分け出来なくて当たり前だと思うよ
DSDとPCMだって、どうかすりゃ聞き分け出来ないだろうな

違いを感じ取って楽しんでる人がいる、ってだけの話なんで

俺もフォーマットと音楽ジャンルのマッチングを考えるのが楽しいぞw
今度はDSDと、敢えて48/24PCMでジャズを同時録音してみたいなぁ
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:33:34.74ID:e3KQoXzp
>>118
はいはい、プラシーボw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:44:44.78ID:OqT36O/b
>>118
ブルよw
>前スレで言われた「ABXマシーン」も、結局実例いっこも出てこないし

実例は出ており、お前が理解できないだけ
>オーヲタはブラインドテストだの音量差だの関係なく、普通に聴いて楽しむわな

そんな論題ではない

住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 19:56:15.27ID:XMsSsPau
>>119
違うってばよー

DSDとPCMは低音域で聞き分けされるって、東京芸大の聞き分け報告でも
確か前スレでも言われてたじゃん
俺が初めてDSDネイティブとPCM変換再生と聞き比べた時も、概ね同じ感想だったよ

でもその違いはスペクトラム見ても観察されないようだから
解析も限界があるって事なんだろうけどね
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:27:08.04ID:ihP+iSKt
プラセボって言い続けないと死んじゃう病の人
一名ご来店

見世物席へご案内
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:32:51.96ID:Rmi0jCHf
AB級アンプよりもD級アンプの音の方が良いと評価・・・効率95%・・・たぶんダンピンクファクターが高い!
 
ハイレゾD級アンプ ヒートシンクなしで100〜200W対応
“効率100%、THD+Nが0%”という究極のD級アンプを目指す http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126_2.html
http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR004.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR005.jpg http://image.itmedia.co.jp/ee/articles/1307/25/tt130725IR006.jpg
 
DSD 信号のスペクトルで一目瞭然 サンプリング周波数 6.144MHz のPCM信号とΔΣ変調したもの
http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/215725.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/220752.bmp http://www.yassembo.net/toyochan/Bike2013/0629/233012.bmp
 
Δ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/051/XwbUHMqsGOxH.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/053/Qj21svwZXiae.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/057/KkxfMIvkVPpu.jpg
ΔΣ変調システムをLTspiceでシミュレーションする http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/058/ctdrB7cdKGAq.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/062/nfrb4PzFpGFf.jpg
任意のカットオフ周波数のフィルタを追加する http://cc.cqpub.co.jp/system/contents/1267/
http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/052/qgdsrFmKv6An.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/063/Isje1Q2kRs6L.jpg http://cc.cqpub.co.jp/system-img/600/600/065/dOqlC2V8oCZF.jpg
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/10(金) 20:35:04.16ID:Rmi0jCHf
VELVET SOUND
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/
http://www.akm.com/akm/jp/images/featured/head/title.jpg
DAコンバーター
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/dac/
http://www.akm.com/image.jsp?id=366837#.jpg
ADコンバーター
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/adc/
http://www.akm.com/image.jsp?id=368437#.jpg
SRコンバーター
http://www.akm.com/akm/jp/product/featured/velvetsound/src/
http://www.akm.com/image.jsp?id=353637#.jpg
0126相変わらずのバカ瀬戸公一朗バカの繰り返し挙証責任知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 00:53:49.56ID:TNZrL2jM
大嘘つきエテ公猿瀬戸公一朗がまーた嘘の一方的勝利宣言の繰り返し200万回目w


  118 ホラ吹き瀬戸エテ公一朗 投稿日:2017/11/10(金) 19:18:27.86 ID:XMsSsPau [3/4]
  「客観的なテスト」自体、実施方法がまるで不明だしなー
  前スレで言われた「ABXマシーン」も、結局実例いっこも出てこないし

このバカは説明責任、挙証責任、立証責任がまだわかってないウスラバカのくせに嘘の一方的勝利宣言が止められない
ABXマシーンを使う義務が課せられているのは「差がある」と主張する側
「差が無い」ことの証明にどうしてABXマシーンが必要なの?
バカなの?
ってバカの王者が瀬戸公一朗とまたまた証明されてしまいますたww
要するにABXマシーンてのは計測器の一種なんで、この質問から逃れ逃れて知らないふりのバカ瀬戸公一朗はやっぱり計測器(テスターやABXマシーン)がどうして必要なのか、どうやって証明に使うかがまったくわかってないただのバカですたwww

  527 返信:バカ瀬戸うんこ公一朗の脳はうんこで出来ている[sage] 投稿日:2017/11/03(金) 00:44:39.00 ID:0Bv/w1QA [3/3]
  うんこ脳くんはうんこレスを書いてるのにいい気になっちゃうバカのようだから宿題を出してやるよ
  この宿題が出来たら褒めてやるし、お前を攻撃してる知性派に俺から止めるようにいってやる
  >>524で俺が言ったABXマシーンの使用、非使用と論文の強度とは何の関係も無いということを次のふたつの用語を使って説明してみ

   ボルト 計測器

  これでお前さんが裏口入学のバカかどうかもすぐにわかるだろ

結局、裏口入学のバカって証明ができちゃったね
バカ瀬戸うんこういちろうwww
テスターとABXマシーンが親の仇のバカw
それがうんこ脳の瀬戸公一朗ww
0127相変わらずのバカ瀬戸公一朗バカの繰り返し挙証責任知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 00:54:52.91ID:TNZrL2jM
631 返信:バカ瀬戸うんこ公一朗の脳はうんこで出来ている[sage] 投稿日:2017/11/04(土) 01:01:20.56 ID:V4e3LAIN
  
  530 バカ瀬戸うんこ公一朗 投稿日:2017/11/03(金) 02:11:31.60 ID:uHgXlyok [3/27]
  というわけで、音に違いがあるかどうかを確かめるのに「ABXマシーン」は必要でない、
  という主張らしい事はわかったが
  (必要なのは「論文」においてだけらしい、しかしその実例は未だに出てないが)

なにが、「というわけで」なのか誰にもわからないというバカ瀬戸公一朗のレス
「わけ」がどこにもないのにこいつは本物のバカだ
このID:uHgXlyokだけで27個ものレスを書いているようだが中身はゼロと嘘の一方的勝利宣言根拠なき上から目線ばかり
「わかった」なら>>527に書いた通り

 ボルト 計測器

というタームを使って論が書けるはずだがそんなものはどこにもありゃしない
ID:uHgXlyok ID:4RXyhaJ ID:4RXyhaJL ID:4/sksSZM ID:XqfGRYzD ID:Xb3LjdSn ID:KbqhEoyBキリがないほどのその他すべてのIDもバカ瀬戸いつものクソ自演なのは、すべていつもの詐欺師瀬戸公一朗の詐欺口上に終始していることでわかるからアホ草
なんと>>528-630までのクソレスバカ瀬戸公一朗自演統計学の初歩すら理解しないでエテ勝手なバカ瀬戸認定のあらし
51%という数字も、有意の意味するものもバカ瀬戸にしか通用しないバカ認識の羅列オナニーで見苦しいったらない
>>549とか>>553とか>>555とか>>560とか小学生でも鼻で笑うようなバカ頭披露
せっかくチャンスをやったのにやはりバカに付ける薬はなかったということか
バカ瀬戸うんこ公一朗のあだ名を思いついた

 イグノランス瀬戸バカ公一朗

まさにこのとおりだろ
0129相変わらずのバカ瀬戸公一朗バカの繰り返し挙証責任知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 01:41:23.27ID:TNZrL2jM
またやってるバカ瀬戸公一朗の反対用法www

  128 無能な瀬戸公一朗イグノランスを知らずw 投稿日:2017/11/11(土) 01:05:42.11 ID:BuGR1g9i
  イグノランスだろ無能
  死ねよ

死ねよしかいえなくなったかうんこういちろうw
おまえの低脳っぷりはほんとしょうがねえなw
英語が出来ないからvivid陣営にこてんぱんにやられたバカは、やっぱりイグノランスすら知らないバカだったww
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 08:09:11.35ID:kZK37sNJ
にゃんこ⭐スターも、縄跳びの次のネタはプラシーボだったしな
・・・
節子、それフラフープやw
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 09:02:12.03ID:iA7pNZX/
>>130
プラシーボをバカにしているわけでない。
プラシーボと理解できなくて、実際に音が変わっていると勘違いしている
○○をバカにしているわけ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:01:42.88ID:S9JdloVO
聴いてもいないのにプラシーボと
決めつける🌑🌑
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:16:18.49ID:Hl1SvAPj
住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします
不正なスレたて経緯等は、前スレ63やハイレゾ自治スレなどで確認ください

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 10:55:40.18ID:c4kqnpB3
「プラシーボ!」
「なんで?」
「ABXで聞き分け出来ないから!」

ここまではいいとして

「どうやってABXやるの?」
「ABXマシーン使えばいいじゃん」
「具体例は?」
「(沈黙)」 ←今ココ

早く出てこないかなー、「ABXマシーン」とやらの実例
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 13:49:45.33ID:3LsELU1j
どらえもーん てとこが今
0137相変わらずのバカ瀬戸公一朗バカの繰り返し挙証責任知らず
垢版 |
2017/11/11(土) 14:06:34.17ID:n6XmhpAi
これだけ書いてやっても読まないふりのバカ瀬戸うんこ公一朗
読まないふりじゃなくて本当に理解出来ないバカなのかもしれんがな
何しろ脳味噌がうんこで出来てるみたいだから

>>135がバカ瀬戸うんこの嘘の一方的勝利宣言100万回目か?

バカ瀬戸「どうやってABXやるの?」
普通の知性の人「ABXマシーン使えばいいじゃん」
バカ瀬戸「具体例は?」
普通の知性の人「は?どうして俺が教えてやる必要がある?
英語圏の論文には沢山あるけど?
教えてやったって英語が出来ないバカ瀬戸に何の意味がある?
sizzle sounds = vivid sounds っていう名訳にクソを投げるレスを1000以上書いてスレを潰したクズだろ
バカ瀬戸はsizzle sounds = 雑音、歪だという驚愕のバカなんだろ?
そんなバカだから英語の論文を探してこられないわけなのをバカの責任を他人に転嫁するクズだよな
そして最も重要なのがID:TNZrL2jMが指摘している“ABXツールや測定器”は“誰が”“何のために”使用する必要、義務があるかってこと
瀬戸はバカだから、モンゴメリー氏の主張にABXマシーンが必要がないということがわからない
だから

 測定器
 ボルト

という御題を使った文章が書けずに逃げて、vivid soundsのときと同じにクソレスで一スレをまた埋めたんだよな?
「ハイレゾとCDの聞き分けができない」という主張には一切測定器を使う必要がない
ABXマシーンなど使う必要がない
なのにABXマシーンを使った論文がないというバカと嘘を>>135いうクズ
「ハイレゾとCDの聞き分けができる」という嘘を嘘じゃないと主張したいならABXマシーンの使用は義務
当たり前のことだ
当たり前のことがわからないバカ
それが瀬戸公一朗
いったい当たり前のことがわからないバカ瀬戸公一朗のクズっぷりを何回示せばわかるんだこのバカクズは」
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:22:58.13ID:r1anJ+P4
てか、プラシーボ、プラシーボ連呼してる割には
具体的にハイレゾ聴いた話しは一回もないんだがw
ハイレゾ聞ける環境なしに

ハイレゾで音が良くなるプラシーボ
と思い込んでるプラシーボ
by珍古今和歌集
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 14:34:42.95ID:c4kqnpB3
すごいなー

「ABXマシーンの使用・そのマシーンの明記は英語圏の論文の常識!(キリッ」
「実例は?」
「(沈黙)」 ←今ココ
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 15:28:24.89ID:Hl1SvAPj
>>135 >>139
ブルよw
まだABX ABX と喚いてるのか 何度も書いているように
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/96
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508465469/515
>マシーンというより音源切り替え装置だろw
>そんなものはいろんな論文でやってるだろが
>否定派の好きなのでは
http://www.bostonaudiosociety.org/explanation.htm
http://www.realhd-audio.com/?p=932
ABXマシーン(切り替え装置)でテストしてるだろ

>>138
とりよw
>ハイレゾ聞ける環境なしに
http://highreso0.html.xdomain.jp/cd-sacd.html
聞ける環境あるだろ いい加減なことを書くんじゃねーよ

住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします
不正なスレたて経緯等は、前スレ63やハイレゾ自治スレなどで確認ください

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 15:42:36.78ID:c4kqnpB3
「ABXマシーン」の語を初めて使ったShostakovichことバカアホニゲタの書き込みでも追ってみるか

初出は58スレ、908と915

「音Aと音Bに差があるかどうかは必ず、いいかい必ずだぞ?必ずABXテストじゃなきゃダメなのは論文の常識なんだよ
俺が認める認めないの問題じゃないのわかる?
その人の自由で論文は書けないのよ特に理系論文は
しかも使用したABXマシーンの名前を必ず論文に書かなきゃなんないの」
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:01:37.87ID:c4kqnpB3
次は前スレになるね

210
「欧米、はやく言えば英語圏の理系論文ではブラインドテスト=ABXマシーン使用が義務づけられている」

477
「欧米の論文で音の差について書くならABXツールの使用は大前提」

493
「クリス・モンゴメリーって誰だと思ったら、この画像に写ってるのは何?ww
ABXマシーンが写っててはらいて〜w
http://www.bostonaudiosociety.org/explanation.htm

506
「クリス・モンゴメリーの記事はなんとブログだという驚愕的事実」

516
「ABXマシーンを使う義務があるのは、差がある、聞き分けができるという主張する側で、差が無いという側には使う必要さえナイ
ABXマシーンを論文で使用する義務があるのは当然だが、聞き分け出来ないという論文はカウンター以外には存在しないし、する必要もナイ」

524
「ABXマシーンを使用していない論文→話にならない。論文ではない。
ABXマシーンを使用していないブログ→事実認定に何の瑕疵もない。論文に劣る主張ではない。」

527
「524で俺が言ったABXマシーンの使用、非使用と論文の強度とは何の関係も無いということ」
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:08:01.57ID:c4kqnpB3
そして今スレね

>>126
「要するにABXマシーンてのは計測器の一種なんで、この質問から逃れ逃れて知らないふりのバカ瀬戸公一朗はやっぱり計測器(テスターやABXマシーン)がどうして必要なのか、どうやって証明に使うかがまったくわかってないただのバカですたwww」

>>137
「はバカだから、モンゴメリー氏の主張にABXマシーンが必要がないということがわからない」
「「ハイレゾとCDの聞き分けができない」という主張には一切測定器を使う必要がない
ABXマシーンなど使う必要がない」
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:13:43.87ID:Hl1SvAPj
>>141
ブルよw
だからよw>>140
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/96
ABX=2重盲検法であり、ブラインドテスト関係の基本で、ABXと言えば2重盲検法
そして、琵琶論文なら「duo-trio test法」「pair test法」
前、話題になった論文では「サーストンの一対比較法」等、評価方法の説明は必須である

つまり、評価方法であり、お前は「ABXマシーン」という製品やら固有機械と勘違いしてるんじゃねーだろうな
だいたいよw
お前は、前にも書いたが例のやつをいつまでも相手にしなければならないほど落ちたようだなw

住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします
不正なスレたて経緯等は、前スレ63やハイレゾ自治スレなどで確認ください

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:16:14.65ID:c4kqnpB3
うーん、あまりにも壮絶だなあ

特に前スレの書き込み(>>143)はなに??
「論文ではABXマシーンの使用は大前提」
(「実例は?」という問いに)
「(クリスモンゴメリーのテストで)ABXマシーンが写っててはらいて〜」

「クリスモンゴメリーの記事はなんとブログ」

「ABXマシーンを使用していないブログは論文に劣る主張ではない」

今スレ
「モンゴメリー氏の主張にABXマシーンは必要ない」

・・・何これ??
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:32:09.95ID:Hl1SvAPj
>>146
ブルよw
やつの文面は
>瀬戸はバカだから、モンゴメリー氏の主張にABXマシーンが必要がないということがわからない

だからよw
お前は瀬戸か?
いつまでもやつを相手してんじゃねーよ
本スレ62どころか他スレにも影響が出る
いい加減にしろ

住民の方へ
このスレは、ブル及びその関係者により勝手にスレッドルールを削除し、スレ重複・乱立させた「荒らし」のスレです
すでに削除依頼してありますので、既存であるスレ62の本スレへの移動をお願いします
不正なスレたて経緯等は、前スレ63やハイレゾ自治スレなどで確認ください

ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★62
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1508242704/
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:32:39.96ID:BZ7qDYcH
♪と〜どろく 雷鳴〜
録音チャンス
行けっ! 行け行け
レコーダー持って
来たぞ 否定派
おマヌケ軍団
守れ 僕らの
優秀録音
燃える音楽 魂込めて
やるぞ 再生 ハイレゾ音源
砕いて みせるぞ
バカの壁〜
ショスタコ軍団
マシーンABX
ヒデ夕樹さん、御免なさいm(_ _)m
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 16:34:45.87ID:c4kqnpB3
つまり、Shostakovichことバカアホニゲタが言ったのはこういうことだよ

「論文で音の差を論ずるならABXマシーン使ったブラインドが大前提!」
「実例?
クリスモンゴメリーの聞き分け出来なかったブラインドテスト(画像つき)!」

「クリスモンゴメリーの記事は(論文ではなく)ブログ!
論文でなくても信憑性問題なし!
つーか聞き分け出来ない証明にABXマシーン必要なし!」

よくこんなこと書いて平気だよねぇ
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/11(土) 19:45:01.75ID:T/eTNLt/
本スレにこそ相応しいんじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況