X



大阪ハイエンドオーディオショウpart2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 16:37:39.44ID:5jglo1qz
>>330
オーディオセッションをやってた会場もバートンホテルだよ
南船場のハートンホテル
ハートンホテルの経営不振で売れる南船場の方が先に売却されて経営権が移ったから、ホテルのほとんどを占有するオーディオイベントには貸してもらえなくなった
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/21(月) 16:45:05.15ID:5jglo1qz
>>331
4畳半はガセネタ
よくある自虐ネタを魔に受けたか
三菱の部屋は358で8畳はある
昨年まで借りてた輸入商社の試聴室は特権でもなんでもなく、南船場のハートンホテルの空きが条件の悪いし部屋しかなく
そこを金払って借りるより、輸入商社がその商社の商品をデモで使用することと引き換えたただで貸してくれた試聴室を使うのが得だと営業を担っている三菱電機の子会社が考えただけのこと
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/22(火) 02:42:49.83ID:2NtJ6Px7
セッションは10/26,27。ハイエンドは11/8~10 何れも心斎橋ハートン別館&本館
ハイエンドはトライオードのみ本館、他メーカーは全て別館
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/24(木) 21:04:51.48ID:9UA+hSMY
サウンドフェスタみたいに同じ環境で順番に
試聴できればいいのにね。

MANGERが出品されなくて残念だ。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 18:23:37.48ID:BxqpBBFz
京都民だが、時代祭が即位の礼で土曜に延期され、
それに行かずに大阪まで行くんだから、
それなりの音聞かせてくれるんだろうな?
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/25(金) 22:08:10.74ID:6NqgP+xR
すぐ偽の京都民が湧いてくるよな
地方から京都に観光に来るようなお登りさんがやたらと京都民のふりをしたがる
京都への憧れやコンプレックスなんだろう
時代祭りはほとんど観光客
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 10:12:09.91ID:OAKVkRqX
>>341
マンガーは聞かなくてもいいよ
オレも期待してTIASで聞いたけど、ちょっと残念な音だった
昔のアコースティックラボのは中々良かったらしいけど
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 19:54:22.11ID:ysXjE53W
TADはフラッグシップのスピーカーとアンプのモデルチェンジしたとのことで大盛況でしばらく立ち見だった。
次のセッションを並んでやっとそこそこの良い席に座れた。
今日聴いた様々なメーカーのスピーカーのなかでTAD-R1TXが最高!
日本のハイエンドの価値を認めてファンドが出資したので倒産の危機を免れたどころかものすごい元気な様子
スタックスのハイエンドヘッドホンのような感じかな
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 20:13:48.90ID:2BCl2e8r
つまり中華の手に堕ちたって事でいいんだな
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 21:09:56.89ID:Pf/ISBA2
資本がどこであれ、買う方にとっては音さえ良ければそれでいいじゃん?
韓国はアレでも焼き肉とキムチはウマウマ〜みたいなもんw
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 21:11:40.21ID:Pf/ISBA2
そういや文在寅の好物はお寿司だからなwww
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/26(土) 22:22:05.47ID:2BCl2e8r
全然良くねーよ
餃子キムチ傘下ってだけで真っ先に候補から消えるわ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 09:00:38.70ID:yMa60IG1
世の中のブランドは中華資本になってるのが多いよ
TADは香港
もともと海外の富裕層が支えてたからね
クルマでもボルボとかジャガーとか
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 13:41:59.57ID:QOrFZyCB
いまや中国マネーはいろんな業界の燃料源だからね
例えば北米の映画会社の制作事情を見ても金周りはチャイナ企業が多いし・・・本編開始直後にいきなり中国語ドupで飛び出してくるw
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 18:04:46.07ID:tzUWjKqx
息を吐くように嘘をつく韓国人はまるで信用できないが
富裕層の中国人は日本製に価値を置いているし、それでビジネスをしようと目論んでいる
中国マネーが入ることでむしろ以前よりも日本国内生産になっている
中国人は中国製よりも日本製にカネを出すからね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/27(日) 18:41:23.51ID:OOVKu2v9
今年も遭遇してしまったホームレス臭老人
遠目には小ぎれいだから油断してた
隣に来られて猛烈に臭かった
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 01:53:21.18ID:sE9N1eBg
今回も浮浪者いたね何人か
悪臭に耐えるのに必死で集中できない
帽子被ったみすぼらしい格好の老人
いかにもホームシアターはおろか大型オーディオを置く部屋なんてないだろうという
各ブースのメーカーのユーザーや買う意思のある人を優先して欲しい
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/28(月) 08:01:43.80ID:LyYb7i/H
>>363
少なくとも大阪ではそれはないわ
見たらすぐわかる
富豪は若く見えてカジュアルでも小綺麗で上品
少なくとも口臭や体臭が酷いということはない
また顧客はメーカーや代理店も親しく挨拶したり話したりしてるからわかるよ
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 18:39:49.99ID:/Xd+C5Yp
チケット制にして有料にして欲しい
帽子被って汚い服着てる老人は間違いなく買う気がないのに暇つぶしで来てる
こういうみすぼらしい老人は招かれざる客
買う気がない貧乏人を排除しないと買う気で比較検討に来てる人にとって迷惑でしかない
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 21:06:34.99ID:2BifJ9JY
セッションのアンプはソールノートが一番良かったかな。
オッサンのプレゼンも面白かったし。
PMCは鳴りにくいのにまあまあ鳴ってた。

ダイヤトーンは期待はずれ。
TADとテクニクスは音でかすぎ。
タンノイとTEACは穏やかに鳴ってた。
キソアコは毎年良い音。

次のハイエンドショーに期待。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 01:39:05.14ID:8e7SG3kW
ソウルノートは部屋細長くてスピーカーの間隔狭すぎ
スピーカーの高さよりも間隔が狭いとかあり得ない
あれではアンプが良いのか悪いのかわらない
音も酷いよアレ
>>367はソウルノートのステマなの?
あとCDPをオーバーサンプリングオンとノス?が切り替えられるとデモしたが、オーバーサンプリングオンの方が普通にいいね👍
ノスは何のためにあるの?
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 01:44:14.07ID:8e7SG3kW
それとまだいろいろバグ出し中とかでデモ中に固まったりしてた
SACDの時はまだノスにはならないとか言ってた
ここかららフリータイム、客が持ってきたCDかけますよという時間に、たくさん他の客がいるのに神社の雅楽を焼いたCD-Rという完全にオナニーネタでしかないダルいソースかけさせてるキモいジジイがいて顰蹙買ってた 笑
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 08:09:31.80ID:PoucdTep
コンプかかったマルチマイクデジミキのソースよりは和楽器かけたほうが余程の性能チェックにはなるが
ボーカルとかジャズとか簡単なソースがそれっぽく鳴っても意味ないし

生の複雑なものかけるとショボイ装置は直ぐに破綻するからショップでもデモではボーカル、小編成ジャズしかかけない
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 08:46:32.07ID:xveyJsV5
生楽器とはいえ、雅楽で使用される楽器は馴染みがないから、ナチュラルな音か加工され演出された音ががわからない
やはりクラシック、それもコンプなどで弄ってない録音が良い
優劣が鮮明に出る
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 09:42:06.42ID:bMjCkONy
>>367
TADとヤマハのデモはあの音響が最悪なので有名なハートンホテル心斎橋別館の2階の宴会用巨大大部屋だった
あそこはハイエンドのメインイベントでも使う広いだけの音響が最悪の部屋だよ
広いから音を立ててデカくしないと後ろの爺さん達から聞こえないと文句が出るし
他人がたくさん入るから余計に音が悪くなる
アンケートや客数調査でも新製品のR1TXのお披露目ということもあってTADが一番人気だったから、人は多いわで音がデカくなるのは仕方がない
あくまでお祭りイベント
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 20:17:11.93ID:Yzz8Rin/
SOULNOTEは他の広いとこでじっくり試聴したから今回はパスした
自分はNOSのほうが好き(音源にもよるが)

会場の悪さはいかんともしがたいな
他に貸してくれるとこなんてないだろうからホテルには感謝せねばだが
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:42:05.28ID:FoJMxi7W
以前に、ソールノートのD-2の試聴で、挙手で感想を聞いてることがあったけど、NOSでない方のオーバーサンプリングした方が良いと思うという人の方が圧倒的に多かった。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 08:30:43.65ID:nBkqCS+A
相手をステマ扱いする者は、何らかな意図を持った逆ステマ
趣味の世界の多様性を認められない偏狭者
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 07:26:27.87ID:BneKIyRe
イベント司会者の発言に頷けるところが無く
また酷い音だと認識しながら、長時間居座る心理が理解できない
しかも当日の事情を詳しく掲示板に投稿している

どこのブースの音が、良い音で鳴っていたと聞いてみたい
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 08:50:21.57ID:mwto55rq
>>376
司会の話を聞くのではなく音を聞くのだし
上の階の小部屋ならまだしも音響条件が劣悪な2階の宴会場は音を期待するのではなくお祭りだし
座ったらとりあえずセッション終わりまでいる人が多いし
浮浪者も多く押しかける大阪のオーディオイベントに多くを期待する方が大間違い
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 14:01:40.17ID:LzjGHuFy
アンケートに答えての抽選で、1等 LUXMANの電源ケーブル JPA-15000 が当たった。
アンプに使おうか、CDPに使おうか、うれしい悩み。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/08(金) 19:40:38.19ID:n6F4h0n0
2階のイベント会場の大部屋はやはり糞な音だったな
どんな高い装置も部屋がアレだと糞
おまけに音量が馬鹿でかい
耳が悪い老人ばかりだとこうなるわな
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 03:30:27.81ID:XkvZ4u55
FYNE AudioのエントリーモデルのF500というペア98000円の
15cm同軸のスピーカー意外に良かった。
アンプが1000万円のFMアコースティックだったが。

国産ではファルコン、キソアコが良かった。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 13:06:12.57ID:hIiYGXWH
身なりにだらしがないコミュ障のキトオタがそのまま年とった爺さん顔面大半だな
噂通り帽子被った浮浪者も大挙して押しかけてきてるし
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 14:30:53.75ID:1zztVlOS
マジコA1が一番ナチュラル
f特が完全フラット
スピーカーの存在を感じさせない
Q1も聴きたかった
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 17:02:22.78ID:90grNTnJ
マジコA1は期待ハズレ
窮屈な鳴り方
マジコのM2はあんなに良いのに

ロクサンをデモしてたモニターオーディオのゴールド100が一番ナチュラルで生々しかった
マジコのQ1を彷彿とさせる

木曽アコよりもスピードがあって低域の量感も十分
ペルソナは低域がまるで出てない
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 18:04:30.40ID:a5iaX42H
広い部屋でとにかくデカい音を派手に鳴らせば耳が衰えた年寄りは喜ぶんだよ
音が小さいと後ろに聞こえないと文句が出るしね
マジコのA1は期待ハズレ
コストダウンしただけの出来損ないの密閉型ブックシェルフ
エストニアのデカいのが受けてたけどあの部屋ではねぇ
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/09(土) 23:20:29.79ID:Ti+FKdUO
>>389
今年の白眉はmagico A1、ブースでのデモはやや音量が大きすぎたが進化は凄い
ある部分では俺のQ1を凌ぐ音がしてた、100万前後の小型spでは無敵だろう
とにかくボーカルのリアルさはたまらんし低域の緻密な再生は素晴らしい
エステロン、エステサロンかと思ったが音は秀逸、ただネズミ色が地味、ホワイト
ならいいのに、パラダイムとかもそうだが金管は安っぽく鳴るのはなぜかな
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:15:04.82ID:2kzJaj+s
>>390
残念ながらそれはなかったな
A1は駄作
Q1には遠く及ばないのは言うまでもなく
マジコを名乗るのもおこがましい
上に書いてる人もいるが
マジコQ1に近いのはA1よりもモニターオーディオのスピーカーだった
意外な伏兵
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:17:39.75ID:cntamcKA
昨日エレクトリブースで傅さんの講演の前の時間に、A1でレコード鳴らしてるの聴いてたけど
あれを聴く限りではA1はダメダメだね
とてもじゃないが100万前後の小型で無敵とか名乗れない
部屋が悪いのか、選曲が悪いのか、音量が悪いのか、A1自体が悪いのか
ホルストの火星は特に酷い音だった
しかも爆音で気持ち悪くなってきたし
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:19:16.89ID:2kzJaj+s
イベントに使用しているあの2階の宴会用大部屋は、広いだけで音響は最低
特に前の方の席は左右どちらかに取られるし音量は大きすぎでとても聴けたものではない
あの大部屋は前から4列目くらいの中程の2席がベスト
ちなみに各列12席ずつ並んでいるのでど真ん中の席はない
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:21:29.14ID:+ombAeBD
>>390
本当に聴いてきたのか?脳内にもほどがある
本当に聴いたのならマジコA1はダメとしか言いようがないのだが
A1はエレクトリの人も苦笑いするくらい酷い音だぞ
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:25:09.03ID:+ombAeBD
>>392
モニターオーディオのブックシェルフはQ1に似てるというのは同感
とにかく解像度が高くてスピードが速いのにナチュラル
低音のパンチもある
確かあの上に上にプラチナムという上のシリーズがあるはずなのにあれでもA1よりかなり良い
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 09:48:19.10ID:B3NF8FNY
>>394
各列12ではなく10席じゃなかった?
前の方の席の音がダメなのとど真ん中がないのは同意
中程の3列目から5列目くらいが良いね
0401コンタクト ◆WkIkguDYlM
垢版 |
2019/11/10(日) 10:43:16.26ID:ukAe4evr
行ってきました。やっぱりオーディオコンポは聴いてみなければ分からないので楽しいですね。
聴けた中ではベイズオーディオ、マジコ、ブロッドマンがいいなと感じました。

今回は特にパラダイムとQアコースティクスのスピーカーを聴けるのに注目していて、両者はまさに聴いてみなければ分からない個性派スピーカーでした。
パラダイムはウーハーもツイーターも全部ベリリウム振動板というスピーカーで、ベリリウムの物性で全域統一されたトーンだから帯域毎の差で取って付けたような違和感がありません。
しかしたまたま誰もいなかったのでスタッフさんにお願いして聞いたローファイのブルーアイドソウルは、DSDハイレゾリマスターかというような浄化された音でした。

Qアコースティクスは似たような音のスピーカーが無いのでパッと聞いて良さが分かるスピーカーではないです。
他のQアコースティクスのスピーカーとも傾向が全く違うので、例えばこれまでQアコースティクスのスピーカーを使っていた人が更に良い音を目指して試聴無しに上位機種の今回出展スピーカーを注文したら、後悔するでしょうね。
私は失礼を承知でスタッフさんに「このスピーカーは他と全く違う、ショップに置けばショップの人は毎日聴くからこれの良さが分かってくるが、たまたま来たお客さんで聴いて良さが分かる人はいないと思う」と言いました。
スタッフさんは概ね同じ考えで、だから今回のようなフェアだけでなくじっくり聴いてもらえる個別試聴会のような事をしないと・・・とは思ってますと言われていました。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 10:49:01.73ID:/02uBI9Y
>>400
2階の大部屋は10席ずつ
偶数だから真ん中はない
あと前の方は必ず左右どちらかのスピーカーが軸から外れるので中抜け
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 15:28:07.34ID:Xqj6pUyS
大部屋イベントルーム
二列目中央が一番いい音で聴けるんだよ・・・
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 17:02:04.20ID:mt0XI26J
朝のセッティングではレーザーセッターを使って3列目の真ん中にフォーカスを合わせてるよ
3列目の中程2席が王様席
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 18:33:01.76ID:HJg+NJW7
エステロンのフォルツァはヨーロッパのハイエンドオーディオショーではリファレンスの定番というだけあってずば抜けてた。
比較で鳴らしたマジコのM2が霞むほどフォルツァは凄かった。
密閉型で箱が響かないYG的とも言えるけどYGのような不自然さがない。
マジコの延長上にある。
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:01:14.77ID:h6YYt/Qe
フォルツァは低域の立ち上がりの速さとパンチが半端なく強いから、東京のマラソン試聴会の会場のような部屋の音響が悪いと本来の鳴り方はしないよ
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:21:31.00ID:f/cFwZLo
>>395
俺は京都から金土に行ったよ、本当はQ1をもうワンセット欲しいのだがディスコン
A1目当てにじっくり聴いてきた、エージング不足、音量大きめだったがQ1聴きこん
でいるのでよくわかります、色気のないスタンドセッテイングでQ1より中低域不足
だが、キレはよくかなりシャープなのにボーカルのリアルさは信じられないほど
ME-1やPL100にも浮気したが結局Q1に戻る、弟分として比肩するもの無い
ブースのメガネの説明員さんありがとうございました
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 19:49:45.22ID:HVDRmjl9
>>415
どの部屋でもそう聴こえたなら、自分の耳を疑った方がいい。
高域きついきつい言ってた人が突発性難聴になってるケース多い。そういう人はハイエンドのようなある程度デカイシステムは向かん。気をつけな。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:03:15.17ID:sabjwK/c
僕、ドラエモン
2日続けて同じ服で見参

イベント大部屋の中段センター席に長時間居座るが
居眠りのネックハンギングすること数十回
0419415
垢版 |
2019/11/10(日) 20:22:08.77ID:4e0H4ygT
>>417
難聴ですか。
それは気をつけないと、ちなみに今使ってるシステムも少しキツく感じていて、何かヒントがあるかと会場に行ってみたのですが、気をつけます
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:28:40.66ID:rFDMgTic
>>412-413
いや、マラソン試聴会でも大音量で低域暴れないスピーカーはやっぱ暴れないんだよ
まぁ極端に大きなエアボリュームに合わせた音量でなければ暴れないってならそれで十分だとも思うが
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 20:47:14.11ID:0caQN21R
>>414
Q1はやはりいいよな
PL100が一番近いしスピードではPL100がの方が速いがQ1の柔らかくて心地よい音はQ1ならでは
ME1はTADの中では音楽的で他のTADやマジコとは路線がやや違うと思うね
A1はガッカリ
A1ならPL100やME1の方が良い
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 21:35:05.18ID:3zNKE/dh
横レスだけどScanSpeakのベリリウム、
Vifaのデュアルコンセントリックって
高音がキツめに再生される希ガス。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 22:32:01.80ID:kToH9W8v
ふ〜ん
じゃあツイーター軸上を外して、少し斜めから聞く様に作られているのかも
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/10(日) 23:57:15.24ID:m4aDtpLa
>>420
いやいや、東京のマラソン試聴会の会場は酷いよ。ハイエンドオーディオの評価には劣悪。
PA機器のは評価には良いかも。笑
あんな場所で上手くなるかならないかをみても、実際のオーディオルームでの音の参考にはならないよ。
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:13:09.03ID:74akr2BX
某評論家がバラしてたが、11月1日に開かれたステレオサウンドの今年のグランプリを決める会議でスピーカーはエストロンのフォルツァがダントツで一番の評価だったそうだ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 00:38:59.05ID:rcXceA4h
♪ちゃちゃちゃちゃっちゃ〜 (ちゃらららららら)
ちゃちゃちゃちゃっちゃ〜 (ちゃらららららら)
し〜ろい〜 しろ〜い〜
白いエンクロ エストロン
ダイヤツイーター 好音の秘密〜
力と技のウーハーが唸る
ク〜ラも〜 ジャ〜ズも〜
エステロン
風の唸りもエストロン
力の限り エステロン
敵は〜 マジコに〜
YGだ〜
戦う〜 エストニアの〜
スピーカーは エステロン〜
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 02:46:10.58ID:TgACQMKH
ていうかエステロンは日本に入って来てなかっただけで、ミュンヘンショーなんかではアンプメーカーやネットワークプレーヤーメーカーのデモする際のリファレンスだからな
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 03:20:15.97ID:8QkHP1QQ
>>428
ぶっちゃけ、そんなことはない。というよりエステロンのブース以外使われてない。行ったことあるのかよ。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 06:03:16.88ID:WLNyAh9+
別にいいけどさ。エストロンは北欧エストニア共和国〜って
カタログに掲載してデンマークやフィンランド(パーチ)の
イメージをタダ乗りしてるよね。

旧ソ連邦、東ヨーロッパ(ポーランド、チェコ)圏に触れたくないの?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/11(月) 08:23:19.19ID:jT/uNQ/0
>>429
アホかおまえ
ハイエンドショー来てないだろ
イベント会場の他のアンプやネットワークプレーヤーなんかのデモはほとんどエストロンのフォルツァだったのだが
一番音が良いからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況