X



スピーカーケーブルおすすめ Part33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/17(水) 13:28:40.08ID:pSNeOeME
インアクースティックの純銀コートOFC線材のPRMシリーズってどうかな?
艶やかに高域が伸びて、低域は締まる系かな?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/27(土) 00:20:12.10ID:MOvVAdZs
4S8を2本束ねてYラグで繋いでる
音量はあがってる気がする、いい音かと聞かれると何とも言えないw
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:58:03.62ID:NAo3QaB7
30p無印フラットLANケーブルから6aカテゴリのケーブルに変えたら
最高100mbpsぐらいしかでなかったのに700mbpsとかでて
びっくりしたわ

いままで信じてなかったけどごめんなさいします
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 14:42:48.67ID:OtkLcC25
Yラグのお薦めない?前のスピーカーはバナナプラグが刺さる形状だったんだけど
新しいスピーカーは直接ケーブル通すかYラグじゃないとだめで
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 15:02:53.01ID:E+KBrGIP
ニチフとかの圧着の奴がお薦め
安くて見栄えは悪いが最強
ケーブルの線の太さと端子の太さにより合うのが違うからよく調べて買う
圧着工具も必要だが常識的な太さならさほどの値段ではない
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 16:44:21.61ID:OtkLcC25
>>491
!!!
最初外れるのかと思って触ってみたけど外れそうにないから諦めてたんですが、
あれ外れるんですね
外して繋ぎ直してきました!ありがとうございます
…若い頃は分からなかったらすぐ調べる癖があったのに最近は調べもせず諦める感じになってるなぁ

>>492
やっぱり圧着がいいんですね
Yラグにするときはそうします
レスありがとうございました
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/28(水) 23:03:29.75ID:zOnscOta
>>490
ケーブルは芯線0.17mmx30本程度で、1m50円位の並行ビニール電線
(つまり、電流が絶対に流れるように作ってあるw)

電工用の端子をキチンと圧着工具で圧着する。
(これで端子と銅線が物理的に科学的に分子レベルでつながり
滞りなく電子が流れる)
これが安全で最強。

安いので何回でも新しくできるし、安全。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 18:44:38.99ID:bfBn7g5E
15年ぶりくらいにオディオに戻ってきたんだがSPケーブル変えてみたくなった
今使ってるのはアクロの6N−S1040を1.5mx2シングルワイヤのバナナ
特に不満はないが変化を求めて、最近の動向よくわからんのだけどQEDとかどんなもん?
予算は5,6万くらいでほかによさげなのあったらプリーズ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/22(土) 22:54:50.76ID:q8FeIbKd
SPケーブルに5万以上なんてもったいない。
たかが電線なんだから千円もあれば買える。
一般に、単線で線径1mm前後を選択しポリエチレン絶縁が良い。
位相が揃った透明でストレートな音が得られる。
メーカーにより良し悪しがあるので、聴き比べできれば良い装置と言える。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 00:43:56.30ID:3Uy8xJxa
アクロジャパンってどの評論家とつるんでたの?
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 10:37:19.85ID:zl9/PpyB
批判的な人の悲しき心理特徴6個

暇つぶしにスレ汚ししている貧乏ジジイどもの心のありようがよくわかる、面白いよw
https://shigotono.com/hihantekinahito-7817
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/23(日) 11:37:08.77ID:n7fmg+8D
AMPやSPの内部配線はそのままにして
外の電線に凝りすぎ。せいぜい数百円千円で。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/27(木) 16:06:58.59ID:Ys6AEJF1
>>505
同意するわ。
俺もさんざんSPケーブルに散在したけど、サウンドハウスでカナレ4S6を100メートルのロールで買ったらもうお腹いっぱい。
しかも、7千円だし。
サラウンドSPなんかにもふんだんに使って何年も経つけどまだまだ余ってる。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/03(木) 23:10:53.49ID:SkyKZXT7
切り売りで手に入るのは4S8Gまで
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/04(金) 04:03:42.71ID:/6kfk9vm
システムがちゃんと鳴らせて、部屋の癖も分かって、自分の好きな音が見つかって
だいたい満足ぐらいの完成度まで追い込んでから拘っていい部分だと思う
今はキンバーセレクト使ってるけど、ベルデンの497がやっぱり広くオススメ
高級なのは自分の音が出せた時にご祝儀のような気持ちで買おう
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/17(木) 01:50:19.49ID:iNdfWUH2
Fケーブルの芯線を巻きつけてハンダして末端処理すれば良いと言うのを見て
それならFケーブルをスピーカーケーブルにしても良いんじゃね?と思って見にきたら先輩がいた
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 23:26:09.05ID:ss64CN6u
QEDのsilver anniversary XTが安く手に入ったんで早速聴いてみたんだが、どうにも音が気に入らない

銀メッキなのに高音が暴れて美しくないし、音が雲っている
特にボーカルのサ行が酷いしシンバルはしゃんしゃん、低音は量感があるんだが非常に緩くて締まらない
ボーカルの帯域も音像がバカでかく声に艶がない、ボーカルが前に出過ぎてバックの演奏とのバランスも悪い
弦の鳴りも作り物っぽく全体に音がチャラい

換える前のナノテックのSP79SVの方がよほどまともなバランスで鳴る
What's wihiで3年連続5つ星を取ったケーブルだから期待していたんだが、今まで経験した事がないバランスの悪い音に困惑している

このケーブルは長時間のエージングが必要なタイプなのかな?
使っている人がいたら教えてくれませんか
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 00:41:17.56ID:XWQ7IZhr
端末処理はアンプ側が普通のバナナ、スピーカー側が普通のYラグなんですけどね
ハンダは使わずネジ止めですね
編みの導線全てを均等に端子に接触させないといけないんなら、取り敢えず裸で一度繋いでみようかと思います

ナノテックはボケボケとは思いませんけどね
音楽的なバランスの取れたいいケーブルだと思うけど
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 01:18:18.00ID:8FjoyUUU
ネジ止めはいい印象ないなー
ハンダにするなら平べったく均一に接するようにした方がいいね
オヤイデのゴールドニゲカスは高域の刺さりがとれてすごく自然になるよ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 01:26:49.49ID:lFQHnXPW
はんだの導電率は銅の1/10くらいしかない。
なぜ大電流回路に圧着が使われるのかわかると思う。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:03:59.61ID:XWQ7IZhr
昨日QEDのケーブルで悪戦苦闘していた者ですが、裸で繋いでみたらかなり良くなった
どうやらSP側のYラグが悪さをしていた様です

音の鮮度が全然違う 声の質感がだいぶ良くなった
サ行が少しアレだけど、これはエージングが進めば落ち着くと思う
楽器の音が昨日と全然違う 弦の響きがようやくまともになった
ボーカルの音像もほぼリアルサイズになって定位もいい感じ
ボーカルが少し後ろに下がって奥行きが出て来た

高音も綺麗だけど刺さらないし、キラキラしすぎない自然な感じでこれはいい
Yラグの取り付けが悪いだけでこんなに音が濁るものとは思わなんだ
下手な端末処理なら裸で繋いだ方がよほどいいという事がよくわかりました
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 21:15:05.91ID:WmjE1uyU
QED なら漢は黙ってAIRLOC。これマメな
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 07:32:45.33ID:sOM7btGi
>>527
バナナはパーツ屋のノーブランド、Yラグはフルテックの2本のイモネジで止める金メッキのやつです
バナナは横からケーブルを突っ込んで後ろから大ネジで締め付けるタイプ
造りはしっかりしていてオーテクのバナナとさほど変わらないし、金メッキの質も悪くないのでこれはそんなに問題はなかった様に思う

問題はYラグの方、今まで細めのケーブルを好んで使っていたから問題になる様な事はなかった
今回の場合、ネジ止めの側がイモネジの面としか導線と接触していないのが良くなかったのではと推察しています
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 11:06:23.34ID:Wy7FP1b/
>>530
それだと金メッキは相当厚いものでも0.1mmくらいなので(高価な金を消費することになるから)、その程度のものということになります。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 11:30:15.41ID:Wy7FP1b/
本来バナナプラグとは恒久的な接続に使うものではなく、測定の時だけ接続するような、簡単に抜き差しできて接続を変えるところに使うもの。
スイッチによる切り替えとも違う。
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 11:45:25.60ID:Wy7FP1b/
テスターなどでバナナプラグに20Aとか流すことはあるが、一応つないで測れるというだけで、流せる時間の制限もあり、
常時大電流を流すところをバナナプラグで接続することはない。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 12:17:38.41ID:ipPgeoT+
定格電流10Aのプラグだったとしてもインピーダンス4Ωのスピーカーに
常時400W以上出力しないと定格オーバーしない
一般的なホームオーディオでそんな環境あるのか?
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 14:59:00.02ID:qjMEHpFW
>バナナプラグの代用

ケーブルの導体部分に対して、銅箔テープを
伊達巻卵のように巻いて、端子穴にきっちり
挿入でき、また抜き差しも可能な自作品を使っている
リン青銅や真鍮製品よりも、導電率は優秀で
接触面積も大きい

SPをドライブする電流程度ではOKだと思うが、何か問題ありますか?
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 15:50:54.16ID:Wy7FP1b/
>>540
何を言いたいのか全くわからないが、安全上問題がないから現状スピーカー接続に使われているのだが。
しかし特別に良いものでもなく、それを期待されているものでもないから、計測用のバナナと言ってもたいしたことはないと言っている。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 15:55:26.66ID:ZtFcfl7+
そこらへんの中華バナナよりは信用できるって話だろ。気分の問題
上に出たHirchmannだかのプラグはドイツ製でファンダメンタルのケーブルにも使われてる
そういう素材だとかどこ産とかプラセボ含めて楽しむのがオーディオだろ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/22(火) 21:03:42.37ID:ny3yZQSc
ニチフかなんかのメッキ剥がしたヤツなら直結とたいして変わらないって聞いたことがあります
オーディオ用は金やらロジウムやらで鮮度の悪い音になるらしい
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 04:00:53.54ID:CD0/khJj
ケーブルに端子を付ける場合、当然その接合が問題になる。
簡単にできて信頼できる接合方法は圧着以外にないというのが結論だ。
なぜイモネジとかしょうもない方法で留めて喜んでいるのか全く理解できない。
圧着にしない理由を考えてみれば、高価な端子などバカらしくて買う気もしない。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 18:19:14.36ID:d/4mslAy
ニチフの錫メッキ剥がせれば無酸素銅だし価格は圧倒的に安いしサイズ形状も選び放題だし良いんだけどな
一般的に入手できる薬品で簡単に錫メッキを剥がせれば良いんだけど
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:22:48.24ID:ikDdRh9K
>>541
ホームセンター扱い品ではなく、12AWG OFC銅箔を使っている
素人工作でも空気を遮断できているようで、半年程度では
導体の酸化は無いみたい。

導体と銅箔を半田付けすると、端子穴との嵌合が宜しくない。
銅箔の伊達巻方式が、導体と銅箔の間の低接触抵抗、及び
銅箔と端子穴の嵌合の点で優れる。

https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9755 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 22:04:01.41ID:ikDdRh9K
Fケーブルは、単線で導体径が直径1.6か2.0ミリ。
この太さの銅線を直径4.0ミリの端子穴に挿入できるように
巻くのは、人力では不可能。

ニチフYラグ端子の錫メッキを剥がす場合、人力でシコシコ削り取る
方法しかネットに上がっていないので、それを4個も作業する気力がない。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 22:37:05.82ID:ikDdRh9K
アンプからの出力電流をSPにきちんと伝送するには、
SPケーブルの導体・接合アダプター(バナナプラグ等)・端子穴の導体部
という2カ所の異種金属を経由するのが、通常のパターン。

バナナプラグ穴は、製品によって微妙に異なることが分かってから
個別端子にジャストフィットし、導体銅に対し銅アダプターとなるように
自作するようになった。

金属の電気抵抗数値としては、銀が僅差で優れるが
例え銀メッキであったとしても、ケーブル導体と端子穴間の
接触抵抗・接触面積という点で、既製品は不十分なことがある。
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:18:15.08ID:I9e0YwGz
逸品館はQEDのgenesisのインプレは役立ったわ。商品はヤフオクで買ったけど 笑
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 15:08:56.18ID:fZi493k3
圧着が良しとしているけど接触面は酸化しないのかい?
ネジ止めよりは面積増えるのはわかるけど
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 18:27:43.71ID:G4SxX58Y
酸化する事に意義がある


ボランティアすら集まらない東京2020
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 20:51:19.11ID:L140DwWT
QEDで苦労してた者ですが、手のひら返すけどQEDすごくいい
さすが3年連続5つ星だわ

あれからだいぶ鳴らしてめちゃくちゃ音が生々しくなった
シンバルもらしい音になったし、ライブ盤の空気感の出方がむちゃくちゃいい
銀メッキにはあまりいいイメージがなかったんだけど、ただの食わず嫌いだった
これはなかなか良いケーブルだと思いますね

でもsilver anniversary なら裸で繋げるけど、Rubyだとこうはいかないですね
逸品館のレビューを読む限り、Rubyの方が好みっぽいんだけど
でも今はsilver anniversaryで大満足です
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/01/31(木) 02:10:16.98ID:Gm3ApehU
>>555
銀は銅より導電率が 6 % ほど高いが密度が 17 % ほど高い(重い)ので、
電線として使う場合は銅線の径を 3 % ほど太くする(断面積を 6 % 大きくする)だけで
電気抵抗は同じになり、それでも銅線の方が 10 % ほど軽くしかも安いので、
通常は銅線が用いられる。
ただし高周波では表皮効果により電線の表面しか電流が流れなくなるので、
高周波用のコイルなどに銀線や銀被覆線が用いられることがある。
アルミニウムは銅の導電率の 60 % 程度しかないが密度が 30 % くらいしかないので、
太くなってもよければアルミ線を使えば軽くできる。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 14:57:06.20ID:GJqtvJjR
VVFケーブルをアダプターなしで直接接続すれば、異金属接合は最小になる。
メッキなしの単線なので、素線同士のあやしい接触もない。
VVFケーブルには余計なものがないので、音がよいのかもしれない。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/02(土) 16:28:42.35ID:M4/pOygI
>標準端末仕上げ   6N銅丸棒(1.6φ単線)4φバナナプラグ互換形状
http://nipaudio.com/banana221.jpg

ケーブルの端末は、プロキシマ独自の造りです。
パワーアンプ、SPシステムへの接続で市販のバナナジャック、Yラグ等の端末金具、
あるいは変換アダプター介在による音質劣化を考慮し、
フォーミング加工済みの高純度銅丸棒端子のみで直接、接続出来るよう工夫してあります。
既に高価な変換アダプター等をお持ちの場合でも一度はダイレクト接続の音と比べてみて下さい。
(必ずや高価なアダプターの存在がバカらしく思えてくる筈です!)

バナナが緩めの場合は爪やマイナスドライバー等で少し拡げ指で挟みながら差し込むと
挿入が楽でしかもしっかりと接続できます。
(フォーミング端子のままバナナアダプターに締め付けて構いません。
Yラグの代わりにバナナ型端子を10mm近く拡げてフックとして使うことも可能です。

http://nipaudio.com/audio.htm
http://nipaudio.com/SP_7000connection.pdf
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:55:14.70ID:QrLvvq3l
ケーブルは電ケー、ライン・スピーカーケーブルでも最良を求めると
最終的には銀導体の製品にになってしまうね
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/03(日) 09:56:11.20ID:Foe2Rncn
QEDってどうだい?
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 19:33:52.26ID:LosCoWie
Signature Genesisを電ケーとして使っているのは内緒だ
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/04(月) 22:11:29.00ID:U30Tb518
インプレキボンヌ
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/06(水) 22:13:14.28ID:gYMp9+sO
BELDEN 9497にこのクワ型端子をハンダ付けしたら良かったので報告。
https://www.monotaro.com/g/00191553/
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 06:46:23.03ID:Oak63G3T
インチキ新興宗教でよくあるパターンとして

@教えや信仰対象そのものはただのインチキ、人騙しであることを
  一番よく知っているのは教祖、その取り巻きの幹部連中である

A一番憐れなのはそのただのインチキを信じ込んで、教祖にひれ伏し
 お布施をし、さらには布教まで一生懸命してくれる末端信者である

まさに高額ケーブル商売なんてものは
インチキ新興宗教そのもの

メーカー自身が「ケーブルなんぞで音は変わらない」
「何をどうしようが必要な導電性さえ確保さえすれば
ケーブルとしての機能は損なわれない」
ってことを一番良く理解している

お笑いでしか無い適当ななんちゃって理論や
まったく無意味な虚仮威しの素材や加工法、
目新しい構造で仕様書を作って、製造は台湾メーカーに丸投げ

あとは法外な値付けをし、
どっかのゴミ雑誌で広告費と引き換えに銘機賞を頂戴し
金さえもらえれば平気で嘘をつく人間のクズ(評論家ども)に
褒めてもらって
心理的作用を増幅させれば
マヌケなお人好しが有り難く買ってくれる
ってのがオーディオケーブルのビジネスモデル
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 07:13:23.29ID:bmOA2yGE
>>578
メッキしてないと言ってメッキしてあるもののリンクを貼り付けるようなクズはあちこちにいる。
このようにそれらしいリンクさえ貼っておけばどうせわかりはしないだろうと思うような奴がどのような商売を始めるかは自明であろう。
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/02/07(木) 08:58:58.02ID:FcQrEmcg
ダイソーのイヤホン延長ケーブルをバラしたやつ。検索すると出てくる
リッツ線だから構造的に高域に強くてスピーカーが低音過多な時やバイワイヤ対応の場合高域側に使ってやると良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況