X



イクリプス/ECLIPSE TD スピーカー Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:56:19.43ID:TzgXV3zi
いろんなところでTD-M1を勧めている不思議な人が未だにいるんだけど
とっくに生産終了しているのに知らないのかね?
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 20:29:48.98ID:8KsP9Qrq
もしM1の新型出るなら次は光の入力つけてほしいな。

いまリビングでnanocompoのCDトランスポートから同じシリーズのdac付きアンプに入力して307mk2aを鳴らしてるんだけど、M1ならアンプ要らなくなるし、オートパワーオンでCD再生すれば勝手にONになるからより手軽になっていいな〜と。

何気に712のシルバー在庫限りになってる。
黒のほうが売れてるから絞るとか??
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/21(土) 19:29:49.00ID:bTr0gdee
>>703
うん、今一つ持ってるから、出来ればもう一つ欲しいんだ。Macと使うと便利すぎて。
非公式だけどdlnaのレンダラにもなるし。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/16(土) 20:13:04.61ID:ys3EjQxx
値段と音質の割にやたら書き込みが目立つが
信者が多いんだろうな
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 13:53:17.77ID:JaFmexq2
デンソーになってから、まったく動きないね。
攻めの展開はもうしないのかな。なんとか赤字にならない範囲で細々と続けている印象。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 14:27:15.88ID:K/HZV15n
値段が高すぎて508以上を買えない。
サブウーハーも良さげだけど、725は買えない。

しばらくは、TD-M1とTD508でグレードアップなし。
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:06:43.73ID:ao8EmOU6
使うときだけ設置するサラウンドSP &サラウンドバックSPとして、307+純正スタンドが超優秀。
ほんとは508にしたかったけど、さすがに4本買うには高すぎた。
圧迫感のないフォルムは、それだけで価値があると思うよ。
ほんと細々とでも続けていって欲しいね。
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/17(日) 16:57:14.71ID:JaFmexq2
もう712Zmk2が出て10年だもんな。シルバーがディスコンなのは新製品登場の
前触れかともとれるが、そういう風には感じられない。(自分の712zmk2が陳腐化
するのはそれはそれで嫌だけどw)

ところでThe Chord Company というケーブルメーカーがEclipseTDで音決めしてるのは
有名な話らしいね。(※Chord とは言ってもDAVEで有名なメーカーとは違うけど)
以前 chord carnival silverscreen ってケーブルを使っていたことがあったけど
なくしてしまった。買いなおそうとしたらディスコンなのな。
使っている人いる?
http://www.userlist-eclipse-td.com/endorser/finn/index.html
この辺に書いてあるね。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 19:48:57.17ID:Wa4ZBsMv
>>711
今は47研の0.6mm単線使ってるけどちょっと低音寂しい気がするのでSilverScreenに戻そうかなと思ってます
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 21:40:39.13ID:dMPBPqbj
>>713
0.4mmの銀の単線使っていましたが、
単線の方がライカル線より、音像の輪郭がくっきりします。
細くなると音像のぼやけがなくなるのですが、
ぼやけがない分、低音の量感が物足りない気もしますね。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/20(水) 21:53:32.84ID:KCrt4EPx
なるほど当方は銅のAE線という電力線を使ってみたのですが、これは意外に良い
でも高域が刺さるよような気がしないでもない
ライカル線は線の引き回しとか断線があれなんで敬遠してたが、あれを主軸として
対策してる方も多数おられるようで、いいもんなんでしょうけどね
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 02:09:01.48ID:XUyEP5mG
ライカル線は、途中の断線はした事がありません。
引っ張った時に端子のところで切れることがありますね。
厳密な環境を望む人には不向きですが、
多少長めにしておけば、、修正可能です。
電気の流れる速さで1cmの差が聴き取れないひとなので、アバウトに使ってますねぇ。
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/21(木) 06:04:29.75ID:cajD+g/a
もう後継は出さないらしい
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/22(金) 12:28:11.70ID:wmGYcd4R
話逸らすなよ笑
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/23(土) 15:29:14.39ID:4aVt1UNG
イクリプスでイクイク
クリでイクイク
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 13:40:25.46ID:AgWFfbI7
ECLIPSE TD512 スピーカー 
://youtube.com/embed/1mrKOAoypd0?list=UU5ghhb-sndLbyFqifPmRQgA
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 13:41:45.71ID:AgWFfbI7
://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg ://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m80057132596_1.jpg
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:10:06.87ID:AgWFfbI7
重要なのは『スピーカーケーブルじゃ無いパワーケーブルだ!』
ロスレス・ブルートゥースで『スピーカーケーブル不要ですよ。』
://img-cdn.jg.jugem.jp/764/435291/20170822_1973467.jpg
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:12:54.20ID:AgWFfbI7
究極のB&Wとして集約されECLIPSEが頂点へ!?
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:15:38.89ID:AgWFfbI7
究極のB&Wとして集約されECLIPSEは頂点へ!

サラウンドのベストは4チャンネルシステムだった  ↓ア・ニ・キ
://youtube.com/embed/bua8Cq15zYI?start=3865

Marantz 4400 oscilloscope in full quad mode (Enoch Light)  
://youtube.com/embed/RLQ4OUttqXI

苫米地英人 機能音源ライブ映像 『抽象度スパイラルアセンション』
://youtube.com/embed/pjhlhKYa0XM?list=UUF5_b1FCKAX_GvRu7ePMG3w

DJ ア・ニ・キ Kumpulan Dj Buat Cek Sound 
://youtube.com/embed/Y8zz9xoM9ns?list=UU5bbfqSUpmpOUApMQuw__PA
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:16:53.55ID:AgWFfbI7
チョウチン型スピーカーについて
://www.google.com/search?q=%E6%8F%90%E7%81%AF&num=100&source=lnms&tbm=isch&sa=X
://storage.tenki.jp/storage/static-images/suppl/article/image/1/19/197/19721/1/large.jpg
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 14:53:51.12ID:AgWFfbI7
卓上スピーカー!タイムドメインライトを3ヶ月使ってみた感想 . .
://youtube.com/embed/cLtYID1F8N8?list=UUsU9WkMoxC42Tmz8ITrYc6w
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 17:43:28.03ID:d/O4y04E
エクリプスでパワードスピーカーが来ないかなと期待してるのだが。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/22(日) 18:19:32.61ID:sX7nY8TA
アバックで712の展示品が出てますね。

712使ってますが、この度数年溜め込んだヘソクリで520SWを発注しました。楽しみ。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/02(木) 15:50:18.36ID:Wls2ap85
まだ、スレがあったのですね…
TD-M1を買って丁度2年が経ちました
買った当初は「細い音だなあ〜」とイマイチでしたが
ipurifier導入したり、ニアフィールド設置を研究したり、色々やってるうちに化けましたよ
接触不良で修理に出したらアップデートまでしてくれてお墨付きの完全体です
TD-M1に慣れ切った今では、10万未満の他のローエンドは何を聴いても変な音が多いなあと思うのです
凝ったミキシングの音源は立体感が最高で、定位の正確さと再現性は同価格帯ではピカイチですな

誰も居ないので、ハイパー長文独り言を失礼致しますた(´・ω・`)
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 11:06:40.81ID:4R9Z8r/M
TD-M1って生産終了してたんだ
新型もないみたいだね、一番の売れ筋と勝手に思ってたけどそんなことなかったのね
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 19:31:06.77ID:3cSa4+W7
>>739
airplayはandroidユーザーだと使えないし、USB入力はDSD再生できないし、
ってなことでアナログ入力しか使ってないわ。
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/15(土) 10:14:38.29ID:7F4D1LQD
今更ながら最近知ったMQA-CD
ソース側のタイムドメインってのも最近はあるんですね。

よくよく考えたら昔よくやったCDトランスポートへの拘り、高精度クロックなんかもタイムドメイン理論の範疇だったのかしら。
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/25(火) 16:03:06.13ID:fLkUvM1x
TDーM1生産終了か。
AudirvanaとiTunesで聴くには十分に楽しませてくれている。
発売すぐに定価で購入したのもあるので、コスパで見ても決して満足はできない。
とはいえ、見た目が好きだ!という点で納得しているので、その他は期待以上を受け取ったと言える。
音と向かい合って感じるというスタイルのスピーカーだ。
ゆったりと音に沈むというスタイルならば、1993年に出たKENWOODの私の愛する初代K'sの足元にも遥かに及ばない。
TDーM1の中古購入を考えている方は、その辺りを参考にされては如何かと思われます。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/11(水) 21:21:59.05ID:c/nGqxkg
ここ10年くらい、いずれ510買おうと思ってて、
いざ買えそうな頃になったらシルバーがなくなってた…

でも、今後生産されないであろうことを考えると
頑張って712買っておいた方が後悔しなくて済むかなぁ?
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/12(木) 16:29:12.09ID:Wqgpgd3v
大した変化なしに更に値段が上がるか終売になるかしか無いだろうね
買わずに後悔よりは買ったほうが良いと思うぞ
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 12:56:55.54ID:dHgGdzxH
eclipseには新型開発する余力はもうないのかなぁ
恐らくはエンクロージャの型から、相当数を捌かないとペイ出来ないんだろうと推測。

既存の型枠流用でイイから、TD-M1の上位となるパワードモデルをオナガイシマス。LS50Wirelessを軽く凌駕するヤツで。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/13(金) 13:25:47.48ID:fIdI84cr
デジタル部分をスピーカーに内蔵されるとすぐ陳腐化して買いたくなくなるから
最適化したアナログアンプを内蔵するだけにしてくれ
出来ればサブウーファーと組ませられる形で
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/14(土) 22:36:20.85ID:G7/JsjH+
>>752
そういや3Dプリンタでクラインの壺みたいな形した
スピーカーが出そうな話あったけど、どうなったんだろう?
企画立ち消えかな?

ところで、TD712ZMK2使ってる人に聞いてみたいんだけど
アンプ何使われてますか?
自分747=749で712買うか考え始めたけど、アンプの予算と
モデル考えてなかった…510ならNuprimeのSTA-9とかは
価格帯的にも釣り合い取れそうで組合せてみようと
思ってたけど、712だと釣り合わないかな?と…
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/20(金) 09:04:48.33ID:7EiayeyY
タイムロード扱いのNode hylixaがeclipseに近いデザインのエンクロージャを3Dプリンターで作ってるね。

しかし500マンとは・・
金型おこすよりコスト掛かるのか、単なるハイエンド相場に合わせたのか?
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/27(金) 00:04:32.99ID:wxfLnuZZ
>>754
エクリプスにデジアンは人気だねぇ
俺も一時期nmode使ってたけどさAITlaboのパワーアンプに落ち着いた
でも球アンプのMystereが麹ナも好みだったbゥもらん

>>755
みたみた。あれは同軸なんだっけ?
一時期、デジタルドメインが似たようなフランス?の同軸スピーカーだしてたよね?
500万て富裕層ターゲットなのはわかるけどさ、100台ぐらいで元とれるほど採算ベースをかなり低く設定したのか
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 17:38:43.43ID:PlSohXuy
TD-M2出ると思ったんだがなぁ。
口径10cmで510より小ぶりにして設置性をあげて、
TD-M1よりも低音が出るやつ。

で、光入力やら最新のDACを入れて。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 18:40:19.30ID:kt8Yi9RX
TD-M1って投げ売りされてたので、ここでの評価とは
裏腹にあまり売れなかったんだろうな。

俺自身も数万で投げ売りされていた値段だったら欲しかったけど、
定価の13万円じゃ微妙だと思った。
ここで絶賛している人も投げ売りされてたころに買って、
値段のわりにはいいモノって人が大半じゃないかと。
グレードアップした後継機が出たところで定価20万弱とかで買うかって
話だろうし、それぐらいで売れないと採算取れないんんだろうよ。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/08(水) 20:00:07.97ID:ZAYhjVv+
DACは製品寿命短いからスピーカーに最適化したアンプ搭載したアナログ入力のみのアクティブスピーカーにしてくれ
サブウーファープリアウト付きで
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 12:26:03.53ID:WSDFJd82
TD307MK2A用のスタンドがディスコンのようですが、ほかに代用できるスタンドはありますか?
設置環境を変えたら、スタンド設置したくなったのです
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 17:32:20.24ID:nIkj58Sl
>>761
うちはハヤミのSB-109で代用してますよ。
天板の上に同じサイズくらいの
ゴム製のインシュレーター敷いて
問題なく使用できてますよ。

デスクトップで使用していた時よりも
ちょっと距離を離したほうが音が
よく聞こえるようになりました。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 07:24:20.60ID:45pqpFwL
712mk2を使っていてアンプに悩んでましたが、この度ソニーのTA-FA1200ESを中古で購入して満足いく結果になりました。

712が余裕のあるER-4Sのような、全音域に渡ってクリアな鳴り方をするようになりました。また、SPの存在感もかなり薄まりました。
自動補正をかけるとボーカルの実在感がぐっと高まります。その他の情報量とトレードオフな感じもしてるので、使い分けが必要だなと思ってますが...
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 15:30:55.88ID:kuMKCLZJ
俺はデジアンよりアナアンを組み合わせたほうが好きかな。
デジアンはスピードは速いけど実在感が薄まる気がする。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 08:15:32.06ID:IJdp5mXJ
久しぶりに実家に帰ってみたら、TD508Uのユニットがだいぶ黄ばんでいました。
皆さん清掃ってどうやられています?さすがに分解清掃したら元に戻せる自信がない。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/28(木) 16:30:12.33ID:IgYi6aDk
紙コーンで無塗装の307IIは黄ばみがひどかった。
508IIはそれに白塗装されてた筈だから家人の煙草のヤニではないか?と。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/29(金) 08:18:26.13ID:EGjC/qdS
スピーカーだって日焼けしたいんだろう
ハイター吹いてUV当てたら戻るかもしれんけど劣化しそうだなw
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/30(土) 13:03:14.75ID:GqJ5Si8B
PCデスクトップオーディオでeclipseおすすめモデルありますか?
DACは使いたいやつがすでにあるのでTD-M1以外で
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/31(日) 00:15:25.59ID:oGkXc3uI
>>770
サイズ的にtd508mk3かtd307mk2aじゃないか?
バランスよく楽しむならtd508mk3になると思うんだけど机によってはちょっと大きめかな。
自分はtd508mk3+Topping D10+Indeed TDA7498E MKIIでデスクトップで聴いてる。
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:44:12.40ID:G1lzKJS6
510の性能は当方では活かしきれないので、
M1、307、508
のどれかと思うのですが、307が一番候補なのですが、これが一番評価が低いですね。
なんでなのでしょう?
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/02(火) 22:47:07.92ID:6KuXkhYX
>>774
低音が充分に出なくて軽い感じになっちゃうからじゃない?
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 01:17:24.30ID:v7BvsS22
>>776
775じゃないけど、TD-M1のほうがかなり幸せ。
307はテレビのトークに丁度良いけど、TD-M1はニアなら真面目に音楽を楽しめると思います。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/03(水) 03:52:09.75ID:Sws4HQvb
>>776
音が気になるならアバックとか置いてありそうなお店で試聴させてもらいに行くといいよ。
オーディオは他人に判断を求めるより自分で判断した方が早い。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 00:27:13.32ID:UWrFDnH8
712Zmk2値上がりする前に買っておいてよかった
つうか今の712Zmk2高すぎるだろ
ものはいいのは間違いないけど あの価格帯には強力なライバルが多すぎる
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/07(日) 06:40:33.89ID:CrcN7Ibi
こんな凝りに凝った構造のスピーカーをイチから企画して造ったら、今なら幾らになるんだろうな。
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/16(火) 23:02:07.37ID:0GZUtcgQ
アドバイス下さい
508買いました、嫁が下にカラーボックス置いてしまったので壁付けにするのですがスピーカー間隔は通常のブックシェルフと同じ三角形で考えてよいですかね 試聴出来ない状態で穴あけするので一発で決めたいです
510と散々悩みましたがあの重量吊るすの恐怖なので諦めました
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/06/23(火) 22:37:39.71ID:dFxD8xhI
公式サイトのメーカー在庫状況もコロナ前で更新停止してるね
792さん510天吊り別に大丈夫じゃねーの?
最近LED照明つけたけど、あれだって相当重量あるけど後付けの天吊りで
長いねじで天井貫通させてた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています