【ミドル級】民生用DACのオススメ【23台目】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b623-JuNL)
垢版 |
2018/02/14(水) 17:27:17.91ID:EG9nmIqO0
定価20万を超え〜100万以下の民生用ミドル級DACを語ってください。

※業務用DACは、ここはスレ違いですので控え目に※

前スレ
【ミドル級】民生用DACのオススメ【22台目】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1495678845/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0894名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b19-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 08:53:04.74ID:mLLYcGX10
>>884
別に音は大して変わってない
音は大して変わらんけど、それじゃ商売にならないから商売上は進化したとうそぶいてるだけ
チップ変えたら激変するかの印象を持たせるチップ詐欺もその一端
ESSとか散々もてはやされたけど音はいつものミドルクラスだし
ローエンドに9038使った製品もろくなもんじゃなかった
0898名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-yZ8Q)
垢版 |
2018/05/25(金) 13:04:01.08ID:QTBdH9tOr
無難で雰囲気良く扱いやすいAK
下手したら最悪だが高み目指せるES
0901名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b19-Ockd)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:34:06.63ID:mLLYcGX10
>>897
現行機関係なく言えばsoulnoteならsd2,0はD-1と性能的には全く変わらないし、FT化したらD-1以上だよ
これなんかまさにわかりやすい例
ただsoulnoteがある時期までの機種をすべて生産停止にしたので、買えない以上そう勧められるものでもないってだけ

あと業務機ではprism soundを評価してるけどESSとか関係ない

ある程度の出音の傾向に影響はするし音質への影響もゼロではないけど
チップで音質語ってるやつは馬鹿と販促要員だけだ
0902名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-yZ8Q)
垢版 |
2018/05/25(金) 14:35:29.80ID:QTBdH9tOr
アナログ段、電源、ジッターカット精度とか基本ガッツリの上に音楽性だしてもらわ粘、何十万するんだし
チップなんて出音さえ気に入りゃなんでもいいしwESSでも滑らかな音多い
0903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bae-u8Ft)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:10:34.78ID:V5LFrMp30
というかもうオーディオは頭うちだよ。
違いがわかっても、もはや向上してるというよりは
好みの差ぐらいでしかないやん。
そしてソースもついて来ないし。
0904名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d1ae-DqgS)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:28:24.09ID:k75pmXTS0
向上はしてると思うけど価格に対しての向上率がこのクラスから上は低いよな
人によっては好みの差と言われてしまうレベルでなのに価格差数十万とか・・・
世の中そのわずかな違いに幸せを感じる人がいるからピュアオーディオが存在してると思うけど・・
正直、冷めてくると詐欺紛いに見えて仕方ない
0906名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-yZ8Q)
垢版 |
2018/05/25(金) 17:23:54.85ID:QTBdH9tOr
>>904
PCのフリーソフトがせめてもの救い、フリーソフト駆使して前進せよ!
0909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b23-c7OL)
垢版 |
2018/05/25(金) 22:37:29.88ID:jLyOCfKc0
違いがわかる男
0911名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 594b-zX0R)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:57:06.96ID:9isE5TsH0
カップ麺なら味の比較がだれにでもできる
長い講釈をつけなくても食えばわかる
それは真実
個人にとっては

中国の名人が作るラーメンを毎日食ったやつはまずいというかもしれない
そいつがここに書き込むとくそのように言うはずだ


音質共通認識がない場合 すべてはたわ言になる
そして共通の指標は存在しない
周波数特性がどう変わったかなど誰も書かない
聞き取れるかどうか全く不明のノイズフロアが低いとか言われたってさっぱり意味がない

俺が聞いてすげえよかった お前がどう思うかは全く不明
さてこの現象をどうとらえて購入動機にするのか

ギャランドゥー 腹毛という意味である
0912名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 594b-zX0R)
垢版 |
2018/05/25(金) 23:59:16.47ID:9isE5TsH0
♪くやしいけれど お前に夢中 ギャランドゥ ギャランドゥゥウウ
0913名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a971-vxiR)
垢版 |
2018/05/26(土) 01:54:26.86ID:s5ZNKe2F0
>>911
食べログで美味しい店を探すコツはさぁ
自分の行った店に、自分と似た感想をつけてる人のレビューを漁るんよね
オーディオも一緒で、つまりキャリア積んでる人ほど、どのレビューに価値と信頼があるか見抜けるし、
どのレビューが自分とは趣味違いなのかが分かる

あまり外食しない人、味の詳しい評定が苦手な人には、同好のレビュアーが分からない

上下甲乙という概念を排除して、そのように考えても、矛盾なく説明できると思うよ
共通の指標の是非について
0914名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59bd-0oR+)
垢版 |
2018/05/26(土) 02:39:27.71ID:ZFab5wzG0
>>911
はっきり言って中国人のラーメンは全然旨くないぞ。
日本のラーメンは日本人好みに作ってあるし、中国のラーメンとは全然違う食べ物と言って良いレベル。
0915名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a9df-MjFv)
垢版 |
2018/05/26(土) 09:51:10.12ID:mkBMuj0J0
>>911
カップ麺で違いがわかってもお前の最上位と他の人の最上位は違うし
最新のカップ麺がうまいというわけではない。
オーディオも進化が鈍化してほぼこれ。
最近のオーディオで話題になってるやつも
同じ傾向の味が好きな人同士が新しいラーメンうまいよねって言ってるレベル。
メーカーはスパイスの調合を変え、パッケージを新しくしたに過ぎない。
0916名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-yZ8Q)
垢版 |
2018/05/26(土) 13:45:15.10ID:DG7yZOnDr
オーディオはことさら元値の倍出さなきゃ、誰にでもオーディオ好きでなくても解る差は出ないのが常識
DACやPCに限れば発展途上中につき同額でも5年で明らかな差が生じる、これまた常識
0922名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bae-u8Ft)
垢版 |
2018/05/28(月) 14:41:45.06ID:kfwfIVwq0
>>916
DACやPCが発展途上とか思ってる時点でw

もしDACやPCがめちゃくちゃ高解像度なレベルまで行っても
耳が現状で飽和状態だから無理。
ラーメンも今以上がかないのと一緒。
0928名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-yZ8Q)
垢版 |
2018/05/28(月) 20:41:32.42ID:kx67dueWr
>>913
好みの差そこあれど良い悪いの共通認識は存在するよ、ショップで2.3人がスピーカーの前に寄れば大まかな一致が得られるはよくある事
ネット上では灰汁の強い奴がねじ伏せたり過剰な意見ステマ等で混乱を招きややこしくなってるだけw
0931名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-yZ8Q)
垢版 |
2018/05/29(火) 02:08:54.26ID:bOcVWtmar
>>929
HDD付きDACが出れば最強なんだけどなぁ
PCトラポは底無しの泥沼
0933名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-yZ8Q)
垢版 |
2018/05/29(火) 13:23:14.29ID:bOcVWtmar
>>932
120万のSSDDACが出ても俺には火炎、80万のHDDDACなら考える
HDDだとかSSDだとか一括りにしか考えない奴の方が一般ゴミ、覚えておけ
プラッター枚数や回転速度をオーディオグレードに最適化したHDDのが汎用SSDより高音質だと思う、ソレ以上の知識は持ち合わせてないので賢い人どうぞ
0934名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-0oR+)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:07:30.65ID:1cINW31ip
いや、どう考えても物理的な動作が発生するHDDの方がSDDよりリスクは高いだろ。
そもそもオーディオ用にプラッター枚数を最小、回転速度もオーディオファイルの転送速度に合わせて遅くした調整したHDDなんて存在するのか?
0935名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-0oR+)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:12:22.08ID:1cINW31ip
さらに言うなら、そもそも記憶媒体如きで音質は変わらん。
もしかして高音質SDカードとか買っちゃう人?
0936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bae-u8Ft)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:34:32.08ID:OUUffMb/0
オーディオグレードwwww
メーカーさんの思うつぼな人ですね。
いっぱいお金使ってあげてください。
0940名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-0oR+)
垢版 |
2018/05/29(火) 14:54:56.44ID:1cINW31ip
>>937
データが整形されるって意味が分からん。
ストレージからLANを経由すると0が1に変わるのか?そんなバカな話があるかいな・・・
0941名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbbe-u8Ft)
垢版 |
2018/05/29(火) 15:27:59.19ID:S3o7o6pN0
>>940
デジタルデータ通信の基本を勉強しましょう。
デジタルデータ通信=信号+同期
0942名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-0oR+)
垢版 |
2018/05/29(火) 16:19:21.84ID:1cINW31ip
>>941
そっちこそ勉強してくれ。
そういうことを防ぐ為にデジタル通信にはエラー訂正の仕組みが組み込まれてるんだよ。
0943名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa95-28pY)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:13:04.91ID:G3zAn2w+a
>>940
ちょっと前にデータをクラウドに上げると音が良くなるって話があったろ?
あの原理はクラウドに上げるというより上げるためにネットワークを通すことによりデータがより原形に近くなったため。
詳しくはかないまるさんのHPを読もう。
0944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 79f7-TBmD)
垢版 |
2018/05/29(火) 18:43:57.16ID:w8PtcA600
データが原型に近くなるとかアホかな?
HDDからLAN経由なりでデータコピーするとデータが変化するとでも?
データ破損で使い物にならんわ、デジタルの基礎からやり直せ

音が変わるとすればDACにデータ送る際の通信プロトコルの違いでのデコード負荷とかジッターだろうに
0952名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91df-vxiR)
垢版 |
2018/05/29(火) 21:27:58.48ID:ZrHsTKcg0
音楽データの通信プロトコルではエラー訂正の機能がないとかじゃないの?
だからジッターやノイズを防ぐ事を重要視してるとかだと思うんだけど
エラー訂正はリアルタイム性が損なわれるからいれてないんだと思う
0955名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d324-VVHS)
垢版 |
2018/05/29(火) 23:36:24.98ID:3KgjT+Ci0
Cambridge Audioのちょっと古い元値40000円程度のDACを買ったんだが、
5年前に4000円で買ったSE-200PCI LTDのほうが遥かに音が良くて死にたい、、、
死にたい、、_(┐「ε:)_
0956名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-0oR+)
垢版 |
2018/05/29(火) 23:36:58.69ID:1cINW31ip
デジタルデータって別に0と1を垂れ流してるわけじゃ無いぞ?
フレーム単位で送信してて、仮にエラーが発生した場合はそのフレームはまるごと破棄されるのが今のUSB接続な。
で、フレーム単位で破棄された場合は音質が悪くなるとそんなレベルじゃなく、明らかなノイズとして出てくるからな?
因みに話の発端のLANに関してはTCP/IPだからエラー訂正はあるぞ。
もうちょっとデジタル通信の事を勉強してくれ。
0957名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 91df-vxiR)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:08:25.37ID:799TE30r0
あーLANに関してはUDPでもない限りそうだね
話の論点がそもそも間違いだった
デジタルデータ云々よりも実際の電気信号がノイズなしにどれだけ乱れなく遅れるかが重要なんだね
それがネットワーク経由(LAN)にすると電気信号にノイズが乗りにくいっていう話ならなんとなく理解できる
0958名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d324-VVHS)
垢版 |
2018/05/30(水) 00:10:11.75ID:zD1DoiJn0
>>956
誤り訂正符号があるだろハゲ
それに3.0なら二重伝送だぞ
さらにパケット欠損の場合は音質劣化とかじゃなくて普通にプチッとか音なるだろ
クソみたいな知識でマウンティングとってんじゃねーぞタコ野郎
0961名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-yZ8Q)
垢版 |
2018/05/30(水) 01:32:49.88ID:GjW6y+Zgr
フフ。一番最初の俺の釣りが効いてるな
まぁ勝手にやってろ俺はトラポ沼飽きたからNimitraSバッテリー駆動AITバッテ駆動で上流上がりにして純粋に音楽楽しむわー
0962名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-0oR+)
垢版 |
2018/05/30(水) 01:56:30.33ID:QyoIMuPAp
>>958
へー今のUSBDACで主流のIsochronous転送ってエラー訂正あるんだ?
Bulkpet使えるDACなんてそんなに無いよな?
あと、音質劣化じゃ無くて明らかなノイズって書いてあるよな?

ホント、半端な知識で噛み付くやつって困るよなー
0966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b19-Ockd)
垢版 |
2018/05/30(水) 15:19:17.98ID:CAFjZXNt0
データは0と1ガーとかアフィカスのテンプレ文句を書き込む奴は同期の質を必ず無視する
元から考慮してないんだから馬鹿と馬鹿の言い争いでしかない
それをまとめサイトで見たアホがさらに真に受けてコピペ、の繰り返し
0967名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-0oR+)
垢版 |
2018/05/30(水) 16:07:57.32ID:QyoIMuPAp
誰も同期の話なんてしてないし、マスタークロック入れてもデジタル信号の伝送に関するエラー云々には関係ないしな。
0971名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロレ Sp05-0oR+)
垢版 |
2018/05/30(水) 18:19:45.97ID:QyoIMuPAp
>>968
揚げ足取りじゃなくて事実だろ。
スレタイ云々言うなら同期だってエラー訂正と同じじゃねーか
クロックは重要かも知れんがジッター等のノイズ元を減らす事だって同じくらい重要だぞ?
0974名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd1d-667V)
垢版 |
2018/05/31(木) 14:30:53.93ID:ONeejWBR0
転送データが正確だから正しい音が出てるとは限らない
転送にデメリットが無い方が有利に働くだけでそれが音の評価に繋がるかは別問題
聴いてこれが一番いいと感じたものがその人の正解でその機器の仕様が一番正しいって話
0975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 21df-msj4)
垢版 |
2018/05/31(木) 21:07:04.68ID:xMl+kLTT0
>>974
正しいという言葉より好みという言葉を使った方がいいよね

正確なデータ転送≠ノイズなし
という事はわかるけど、小さなノイズってDAC側の回路で完全に除去しきれないものなんですかね
まぁ出来ないからアイソレータ等が作られてると思うんだけど
0979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ae-lwAr)
垢版 |
2018/06/01(金) 14:55:04.31ID:2+sx0JfY0
>>977

結局そこなんよな。
だからこれ以上技術が進んでも仕方ないと思う。
ジャンルによる差はあると思うけど。
0980名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-lvvt)
垢版 |
2018/06/05(火) 12:57:23.17ID:k+gPqRLla
Manhattan DAC IIとiProDSDで迷ってるところなんですが、祭とかで聴いたことある人いますか?
Supremoからの買い換えで幸せになれる?
0982名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6ae-lwAr)
垢版 |
2018/06/05(火) 14:25:59.38ID:I1csTDhS0
>>981
聞かずに高い方がいいとかw
オーディオやってるやつの半数以上はこんなやつなんだろうな。
まあでもifiは聞かんでもあかん気がするな。
0983名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa09-lvvt)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:16:03.87ID:k+gPqRLla
ありがとうございます。本当は聴きに行ってからとも思うのですが、往復新幹線と宿泊費出すくらいなら購入資金にしようかと。
0986名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ babd-szAO)
垢版 |
2018/06/05(火) 16:24:45.38ID:pxcIEYpK0
>>983
どっちでもいいんだよ、聴いて選んで正解、とも限らないのがオーディオに限らず何だってそうだろう
気になるのなら、ビビビと感じたものがあるなら思い切って買ってみる
正解か不正解か、後にならないと分からないし、不正解だったとしても何も得られなかったってことはまず無い
見る前に跳べ、は名言だ
0987名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr05-1M4n)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:20:42.32ID:Z7oiyOaLr
スプレモからマンハッタンなら好みの範疇越えて高い方買え!でいいんでないの
聴き比べって地方からだとすげー金と時間かかってできっこない安牌でいこー
0988980 (ワッチョイ d619-lvvt)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:03:41.40ID:MSnBdtBK0
皆さんいろんなレスありがとうございます!Manhattan II にぐらぐらきてますw
0990名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa22-MR1L)
垢版 |
2018/06/05(火) 21:36:56.61ID:8hEiOvK8a
>>988
マンハッタンの見た目は100万越え
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況