というか、リクリエーションとかオマージュ、レプリカと言うなら、
それにふさわしい操作性、品質感は最低限必要でしょうw
マランツもマッキンも、コントロールアンプとして売っただけあって、
その当時必要な機能や操作性、そして意匠、品質感は確保してる。
C8とかもそうだけど、各入力個別にアッテネーターが装備されていて、
使い勝手がとても考慮されているのですよ。

パワーアンプ全開推奨で8時9時のボリウム位置で爆音が出るような
おバカな設計にはなってない。そうならないようにアッテネータが入ってる。
まともな技術者がまともに設計すれば自然とそうなる。

マッキンマランツを標榜しながら、そういう本質に気づかない作り手と、
マッキンマランツがなんぞやという本質に気が付かない顧客
この業界は売り手も買い手もそこまで落ちぶれてしまったかという例