球には、ここが販売大手みたいな市場規模しか無いのでしょう。
元々ガレージか自作しかないニッチな市場に入ってきて、資本を武器に
安キット、廉売で客数を増やしその後高価格路線に変更
1616とかの価格は、もう高いものは売れなくなってきてるんだと思うよ。
今後はリタイヤ貧乏が増える世代だし、ネット販売当初からの団塊世代
の老後の趣味とした人もだんだん減ってくる。
アンソニーさんみたいな、若い人をハントする気持ちはよくわかるw
でも若い人はより一層お金にシビアで、かけられないからねw
高級オーディオ、ビンテージ蒐集などは財を成した上流の人の趣味だし。
ブランド的にも上流には混じれず、低価格路線も張れない、雑誌広告や
展示会費用はバカに出来ないぐらい掛かってるはず。部品にお金かけてないのは
そういう理由ではないかと推理。
本人が目立ちすぎて企業イメージも微妙だし、電気や理屈が分からん
人を延々と集客し続けるのも難しいだろう。
仮に独立したら資金面とか運営(財務、経理etc本社機能も必要)も大変、
大資本の元の一売店としてだからこそ今の運営できてるとすれば、
独立はかなり茨の道。

この先どうなるのかも、観察の楽しみといたしましょうw